ペリネイタルケア 43/7 2024年7月号
出版社: |
メディカ出版 |
発行日: |
2024-07-01 |
分野: |
看護学
>
雑誌
|
ISSN: |
09108718 |
雑誌名: |
|
特集: |
助産師のための産後ケア・産婦健診 最新トピックス |
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
目次
- 特集 助産師のための産後ケア・産婦健診 最新トピックス
発達、母乳育児、産後うつ、虐待…
母子をまもる地域連携のポイント
〈総論〉
■01 産後の母子支援の必要性
■02 妊産婦支援のしくみと現況
■03 産婦健診/乳幼児健診事業のしくみと現況
■04 産後ケア実務助産師研修
■05 産後ケアにおける危機管理(児の安全を守るため)
〈産後の母子アセスメントと対応〉
■06 母親のアセスメントと助産師の対応
■07 児のアセスメントと助産師の対応
■08 フォローが必要な母子への情報提供と連携のポイント
〈全国の成功事例7ケース〉
■09-1 育児サポートが不足している母親
■09-2 継続的な授乳育児支援が必要な母親
■09-3 早産児の母親
■09-4 産後ケアを利用する多胎児の母親
■09-5 抑うつ状態の母親
■09-6 養育困難・虐待のリスクのある母親
■09-7 日本で出産した外国人家族
【連載】
〈講座〉
●臨床現場での悩みに産科医がお答えします 先生、こんな時どうしたらいいですか?〔第13回〕
子宮頸管熟化時にジノプロストン製剤を初めて使うにあたり、
どのようなことに注意したらよいですか?
●新連載
“助産ガイドライン解説版”にもとづく 指導力アップ↑講座
妊産婦に伝わる!行動が変わる!教育資料イノベーション〔第1回〕
明日からの保健指導に活かせる!
「妊娠出産される女性とご家族のための助産ガイドライン」の紹介と活用方法
●今こそ考えよう!助産師がすべき災害時支援〔第2回〕
助産師が知っておくべき災害の定義と関係法規
●新連載
助産師のための かんたん英会話〔第1回〕
訪室時の会話
●Catch the Now 領域の最新トピックスをお届けします!
これからの高年妊産婦の支援
●Perinatal Topics
今どきの母乳育児観に寄り添う「母乳育児支援」を考える①
「母乳の話がしづらい」ときのアプローチとは?
●エッセー・読み物
Roots ~今、ここにいる理由~〔第89回〕
未来は僕等の手の中
【Campanio! カンパニオ2024 07】
医療・看護・介護のトピック7本