PHARM TECH JAPAN 40/9 2024年7月号

出版社: じほう
発行日: 2024-07-01
分野: 薬学  >  雑誌
ISSN: 09104739
雑誌名:
特集: データインテグリティ~課題を知り対応を探る
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

2,200 円(税込)

目次

  • 特集 データインテグリティ~課題を知り対応を探る

    (1)ペーパーベースからデジタルへ:データインテグリティ強化のためのLIMS活用法
    (2)協和キリンにおけるデータインテグリティに対する取り組み
      -高崎工場におけるデータインテグリティ活動における考え方-
    (3)データインテグリティに関するコンサルティングの一例
      ~現在の運用上の課題や対応策~

    REPORT
    ■日本薬剤学会第39年会開催 DXが薬剤学に与える影響
    ■PDA、レギュラトリーサイエンス財団、無菌医薬品GMP研修講座開催
    ■ISPE年次大会開催 グローバル時代と日本の目指すべき未来
    ■医薬物流、2024年問題の現状と今後 ~新規参入物流事業者の動きも

    PHARM TECH JAPAN ONLINE
    ■2024年5月度、月間閲覧ランキング
    ■PHARM TECH JAPAN バックナンバー 2024年5月度、閲覧ランキング

    ARTICLES
    ■AI技術を活用した効率的かつ効果的な品質管理方法のアプローチ
     -AIを用いた製造販売承認書と指図書等との相違確認の評価-
    ■患者の薬剤費負担軽減と新技術を活用した産業としての「複雑な後発医薬品」の役割
    ■奈良県薬務・衛生課によるGMP指導の取り組み
    ■知っておきたい エンドトキシンTOPICS(第1回)
     エンドトキシンに関する最近の話題
    ■QCラボでの局方勉強会 -信頼性のある試験検査のために-(第1回)
     一般試験法2.54 pH測定法
    ■連載 創薬・創剤・イノベーションを加速する連携
     “創薬よろず相談所”をめざす東京薬科大学創薬エコシステム
    ■医薬品製造販売業におけるGDPを意識した流通課題への取り組み(第2回)〔後編〕
    ■医薬品製造におけるDXの推進
    ■バイオ医薬品等のウイルス安全性の新時代に向けた国際動向
    ■レギュラトリーサイエンス教材ポイントシリーズ
     医薬品 医薬品の安全性薬理試験の最近動向
     医薬品 医薬品開発と承認審査におけるモデリング&シミュレーションの活用
     感染症領域の医薬品の事例
     化学物質 化学物質のインビトロ発達神経毒性試験
     化学物質 水道水質基準の逐次改正
    ■医薬品業界において技術士が提供するソリューション(第7回)
     ナノファイバーで紡ぐバイオ・医療材料の新展開
    ■ペプチド医薬品CDMOの最新動向(第1回)
     ペプチスターという会社「ペプチドおよび核酸製造で日本から世界へ」
    ■第14回製剤技師認定試験問題と解説(6)(応用編)
    ■製剤研究者が注目する一押しトピック

    Study of GMP
    ■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第79回)
     トレーニングについての再確認(7)~モチベーションの維持~

    製剤技術
    ■【製剤と粒子設計】
     凍結によって誘起するタンパク質・ナノ粒子の凝集とその機能的応用を考える

    ●News Topics

    ■World News Topics

最近チェックした商品履歴

Loading...