あなたも名医! ジェネラリストの不整脈診療 外来で活きる23の疑問とTips

出版社: 日本医事新報社
著者:
発行日: 2024-08-25
分野: 臨床医学:内科  >  循環器一般
ISBN: 9784784966936
シリーズ: jmedmook あなたも名医!シリーズ
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

4,180 円(税込)

商品紹介

本書は、プライマリ・ケア医の先生方が不整脈患者を専門医へ紹介するまでに何ができるか,一歩ステップアップすることを目的としています。
「AFLに出会ったらどのように対応する?」「有症候性の徐脈発作の初期対応は?」といった,ジェネラリストの先生方にわかっていただきたいピンポイントのトピックを23項目に絞って構成。“外来で困ったときに”をイメージして,紹介までの診療だけでなく,“紹介後に戻ってきてから”の治療についてもアドバンスで解説。不整脈診療の全体像がつかめます。
各項目は,症例の提示から始め,間違えやすい心電図,見落とせない病歴,実は疑うべき鑑別疾患,専門医へ紹介する際の注意などを盛り込んでいます。卒後10~15年の専門医が非不整脈医からされる質問を取り上げ,実臨床に活かせる構成としました。
研修医や若手医師,循環器内科や不整脈診療に関わる医療従事者に,おすすめの1冊!

目次

  • 第1章 症候
     1 動悸を訴える患者にどのように対応する?
     2 失神を訴える患者にどのように対応する?

    第2章 心房細動
     1 AFの頻脈発作への初期対応は?
     2 AFにおける抗凝固療法の適応,使いわけ,コツは?
     3 AFレートコントロールの適応,使いわけ,コツは?
     4 AFの抗不整脈薬の適応,使いわけ,コツは?
     5 AFの患者への生活指導や基礎疾患管理のコツは?
     6 AFアブレーションの適応判断は?
     7 AFアブレーション後の注意点・合併症は?
     8 AFアブレーション後の薬剤調整のコツは?
     9 経カテーテル的左心耳閉鎖術の適応判断は?

    第3章 上室不整脈
     1 心房期外収縮の頻発や連発に出会ったらどのように対応する?
     2 Δ波に出会ったらどのように対応する?
     3 narrow QRS tachycardiaへの初期対応は?
     4 AFLに出会ったらどのように対応する?

    第4章 徐脈性不整脈
     1 有症候性の徐脈発作への初期対応は?
     2 AF停止後の心停止 徐脈頻脈症候群はどのように対応する?
     3 ペースメーカの適応判断は? 植込み後の注意点は?

    第5章 心室不整脈・突然死
     1 心室期外収縮,非持続性心室頻拍に出会ったらどうする?
     2 wide QRS tachycardiaへの初期対応は?
     3 ブルガダ症候群に出会ったらどのように対応する?
     4 QT延長に出会ったらどのように対応する?
     5 ICDの適応判断は? 植込み後の注意点は?

最近チェックした商品履歴

Loading...