看護展望 49/11 2024年9月号
出版社: |
メヂカルフレンド社 |
発行日: |
2024-09-25 |
分野: |
看護学
>
雑誌
|
雑誌名: |
|
特集: |
エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方 |
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
目次
- 特集 教員と実習指導者の相互理解で臨床判断能力を引き上げる
エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方
◆Interview
●小林美智子
山岳看護師の先駆者として社会に山の看護のすばらしさを広めたい
特集 教員と実習指導者の相互理解で臨床判断能力を引き上げる
エキスパートの思考を体感できる授業のつくり方
◆PART 1 総論
●看護基礎教育と臨床現場で臨床判断能力の教え方にギャップが生じる理由
◆PART 2 教員に求められる、臨床現場とのギャップをふまえた座学、演習の進め方
●「対象の思いに寄り添い、対象の願いに向けた看護を実践する」
看護師を育成するための教育
◆PART 3 教員に求められる、臨床現場とのギャップをふまえた実習指導者とのかかわり方
●基礎教育と臨床現場でギャップのない実習を実習指導者と協働し実現する
◆PART 4 事例
●看護基礎教育と臨床現場のギャップを埋めるために取り組んでいること
―看護実践能力育成のための臨床指導者と指導教員との連携・協働
●急性期、慢性期の臨床判断の授業を終えて
●新人看護師を支える教育体制の整備
●判断能力を段階的に育成するカリキュラムと臨床との積極的連携
●「看護師らしく考える」ためのカリキュラムと臨床現場との相互理解を図る工夫
●母性看護学実習における基礎教育と臨床現場の連携で臨床判断能力の向上を図る
管 理
◆社会を変える看護イノベーションの実際 ⑮
●民間救急と看護
◆看護管理職YouTuber・Nバク対談
「働く」を考えるナースたちに捧ぐ 21
●医療や福祉に、もっとエンタメを!
◆師長なら絶対に使いこなしたい!
重要経営指標 解説&活用法 ⑨
●入院単価と外来単価―病院の機能や病棟種別によって経営指標を活用する
◆病院が変わる ジェネラリストナース育成への挑戦 ⑨
●看護師がいきいき働くということ
教 育
◆先進的な教育機関が現在進める教育&業務改革とは?
厚木看護専門学校 次の一手 ⑨
●危機管理―学生を守る、教育を守る
長塚彩加・前田幹香
◆明日から使えるクリティカルシンキングの育て方 ⑨
●プロジェクトマネジメントの活用
◆私のまわりのすてきな看護職 ⑨
●地域に戻った患者の、よき伴走者として
◆Nurse for Nurseコラボ企画
看護のリーダーシップ「看護エキスパート」の経験から学ぶ ⑨
●看護のものづくりとリーダーシップ
◆Z世代の私が「看護」を仕事に選ぶ理由 選ばない理由 ⑨
●地域の皆さんの幸せに貢献したい
◆こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.201
●大野咲子 著
『家族のあとさき』