絶対に知っておいてほしい こどもに対する漢方薬のチカラ

出版社: メディカ出版
著者:
発行日: 2024-09-20
分野: 臨床医学:内科  >  小児科学一般
ISBN: 9784840485319
電子書籍版: 2024-09-20 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

4,950 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,950 円(税込)

商品紹介

現在、東洋医学が世界中で注目を集めている。今後は、西洋医学と東洋医学、両方の側面から患者を診ていく必要がある。漢方薬は個々の患者の状態を見極めながら構成生薬を考え処方する必要があるため、本書ではこどものための漢方を中心に、それらをわかりやすく丁寧に著者ならではの言葉で解説する。

目次

  • 【第1章 なんとなく理解する漢方の基本】
    1 いま、なぜ漢方か
    2 漢方の基本
    3 「気」
    4 「血」「水」
    5 「陰」と「陽」 
    6 臓と「気」「血」「水」
    7 五臓(六腑)の働き
    8 五臓の陰陽
    9 五臓の関係:五行
    10 小児の五臓
    11 表と裏

    【第2章 実際の漢方:風邪】
    1-0 感冒初期に使う漢方
    1-1 感冒初期に使う漢方【桂枝湯】ツムラ45番
    1-2 感冒初期に使う漢方【麻黄湯】ツムラ27番
    1-3 感冒初期に使う漢方【葛根湯】ツムラ1番
    1-4 感冒初期に使う漢方【小青竜湯】ツムラ19番
    1-5 感冒初期に使う漢方【麻黄附子細辛湯】ツムラ127番
    1-6 感冒初期に使う漢方【香蘇散】ツムラ70番
    2-1 感冒初期に使う漢方~特に喉が痛い風邪~【桔梗湯】ツムラ138番
    2-2 感冒初期に使う漢方~特に喉が痛い風邪~【排膿散及湯】ツムラ122番
    2-3 感冒初期に使う漢方~特に喉が痛い風邪~【越婢加朮湯】ツムラ28番
    2-4 感冒初期に使う漢方~特に喉が痛い風邪~【参蘇飲】ツムラ66番
    2-5 感冒初期に使う漢方~特に喉が痛い風邪~【麦門冬湯】ツムラ29番
    2-6 感冒初期に使う漢方~特に喉が痛い風邪~【白虎加人参湯】ツムラ34番
    3-1 感冒初期に使う漢方~お腹にくる風邪~【芍薬甘草湯】ツムラ68番
    3-2 感冒初期に使う漢方~お腹にくる風邪~【桂枝加芍薬湯】ツムラ60番
    3-3 感冒初期に使う漢方~お腹にくる風邪~【小建中湯】ツムラ99番
    3-4 感冒初期に使う漢方~お腹にくる風邪~【人参湯】ツムラ32番
    3-5 感冒初期に使う漢方~お腹にくる風邪~【桂枝人参湯】ツムラ82番
    3-6 感冒初期に使う漢方~お腹にくる風邪~【五苓散】ツムラ17番
    4-0 感冒が長引いてきたときに使う処方~基本処方~
    4-1 感冒が長引いてきたときに使う処方~基本処方~【小柴胡湯】ツムラ9番
    4-2 感冒が長引いてきたときに使う処方~基本処方~【柴胡桂枝湯】ツムラ10番
    5-0 感冒が長引いてきたときに使う処方~喉の痛み~
    5-1 感冒が長引いてきたときに使う処方~喉の痛み~【小柴胡湯加桔梗石膏】ツムラ109番
    6-0 感冒が長引いてきたときに使う処方~鼻づまり・副鼻腔炎~
    6-1 感冒が長引いてきたときに使う処方~鼻づまり・副鼻腔炎~【葛根湯加川芎辛夷】ツムラ2番
    6-2 感冒が長引いてきたときに使う処方~鼻づまり・副鼻腔炎~【辛夷清肺湯】ツムラ104番
    7-0 感冒が長引いてきたときに使う処方~咳~
    7-1 感冒が長引いてきたときに使う処方~咳~【麻杏甘石湯】ツムラ55番(【五虎湯】ツムラ95番)
    7-2 感冒が長引いてきたときに使う処方~咳~【半夏厚朴湯】ツムラ16番
    7-3 感冒が長引いてきたときに使う処方~咳~【柴朴湯】ツムラ96番
    7-4 感冒が長引いてきたときに使う処方~咳~【神秘湯】ツムラ85番
    7-5 感冒が長引いてきたときに使う処方~咳~【柴陥湯】ツムラ73番
    7-6 感冒が長引いてきたときに使う処方~咳~【竹筎温胆湯】ツムラ91番
    8-1 感冒が長引いてきたときに使う処方~もう一歩のときに使う方剤~【補中益気湯】(【医王湯】)ツムラ41番
    8-2 感冒が長引いてきたときに使う処方~もう一歩のときに使う方剤~【四君子湯】ツムラ75番
    8-3 感冒が長引いてきたときに使う処方~もう一歩のときに使う方剤~【六君子湯】ツムラ43番

    【第3章 実際の漢方:精神疾患】
    1-0 重要性が増す精神領域の漢方
    1-1 重要性が増す精神領域の漢方~乳幼児でよく使う処方~【小建中湯】ツムラ99番
    1-2 重要性が増す精神領域の漢方~乳幼児でよく使う処方~【甘麦大棗湯】ツムラ72番
    1-3 重要性が増す精神領域の漢方~乳幼児でよく使う処方~【抑肝散】ツムラ54番
    2-1 重要性が増す精神領域の漢方~柴胡剤~【抑肝散加陳皮半夏】ツムラ83番
    2-2 【抑肝散】系統と『傷寒論』系統
    2-3 重要性が増す精神領域の漢方~柴胡剤~【四逆散】ツムラ35番
    2-4 重要性が増す精神領域の漢方~柴胡剤~【大柴胡湯】ツムラ8番
    2-5 重要性が増す精神領域の漢方~柴胡剤~【柴胡桂枝乾姜湯】ツムラ11番
    2-6 重要性が増す精神領域の漢方~柴胡剤~【加味逍遙散】ツムラ24番
    2-7 重要性が増す精神領域の漢方~柴胡剤~【柴胡加竜骨牡蛎湯】ツムラ12番
    3-1 重要性が増す精神領域の漢方~安心を得るための処方~【桂枝加竜骨牡蛎湯】ツムラ26番
    3-2 重要性が増す精神領域の漢方~安心を得るための処方~【酸棗仁湯】ツムラ103番
    3-3 重要性が増す精神領域の漢方~安心を得るための処方~【加味帰脾湯】ツムラ137番
    4-1 重要性が増す精神領域の漢方~水の鬱滞が強いときの処方~【苓桂朮甘湯】ツムラ39番
    4-2 重要性が増す精神領域の漢方~水の鬱滞が強いときの処方~【連珠飲】(【四物湯】を中心に)
    4-3 重要性が増す精神領域の漢方~水の鬱滞が強いときの処方~【当帰芍薬散】ツムラ23番
    4-4 重要性が増す精神領域の漢方~水の鬱滞が強いときの処方~【半夏白朮天麻湯】ツムラ37番
    5-1 重要性が増す精神領域の漢方~何を投与したらよいかわからないときの方剤~【十全大補湯】ツムラ48番
    5-2 重要性が増す精神領域の漢方 ~何を投与したらよいかわからないときの方剤~【人参養栄湯】ツムラ108番

    【コラム】
    コラム1 「衛気=脈外の気」「営気=脈内の気」??
    コラム2 「肺」は散布する臓
    コラム3 漢方初心者は「三焦はリンパ管」と考えてしまいましょう
    コラム4 臓をもう少し詳しく
    コラム5 五行と仙頭先生の図の連動性
    コラム6 漢方のメーカー:漢方の一般販売
    コラム7 脾気を増大させる理由:現代医学知識
    コラム8 【三拗湯】
    コラム9 【桂枝湯】と【麻黄湯】と【葛根湯】
    コラム10 麻黄製剤の強さ
    コラム11 麻黄製剤と花粉症
    コラム12 〔麻黄〕:エフェドリンの覚醒作用
    コラム13 〔甘草〕の上限量
    コラム14 【人参湯】と【四君子湯】
    コラム15 【小柴胡湯】という傑作
    コラム16 日本ののど飴と西洋ののど飴の違い
    コラム17 古くから感染症治療に活躍した【柴葛解肌湯】
    コラム18 構成生薬数と即効性
    コラム19 【越婢加朮湯】と【葛根湯加川芎辛夷】
    コラム20 ランナーズハイ
    コラム21 【補中益気湯】の不眠や精神不安に対する効能、効果の正体~幸せホルモン「オキシトシン」~
    コラム22 使い分け
    コラム23 〔山梔子〕の副作用
    コラム24 眠れないにおける「肝」と「心」
    コラム25 ヒバリ型・フクロー型
    コラム26 呼吸を「肺」と「腎」が司どると考えた漢方の凄さ

最近チェックした商品履歴

Loading...