看護 76/14 2024年11月臨時増刊号
出版社: |
日本看護協会出版会 |
発行日: |
2024-11-05 |
分野: |
看護学
>
雑誌
|
ISSN: |
00228362 |
雑誌名: |
|
特集: |
「令和6年能登半島地震」から学ぶ |
電子書籍版: |
2024-12-05
(電子版)
|
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧
特記事項:
- 【電子書籍】著作権者の意向により電子版では非掲載の画像がございます
目次
- 特集 「令和6年能登半島地震」から学ぶ
編集部レポート 「令和6年能登半島地震」から8カ月 医療・看護を取り巻く現状と課題
序章 過去の教訓を今につなげる
1章 解説 「令和6年能登半島地震」を振り返る
1-1 被災地における医療提供体制の維持・確保
1-2 被災病院の立場から感じた地域の医療を守るために必要なこと
1-3 被災患者受け入れ病院の立場から感じた後方支援と今後の課題
1-4 日本看護協会による支援活動の実際
1-5-1 【災害支援ナースの活動から見えてきた課題①】亜急性期における避難所の支援
1-5-2 【災害支援ナースの活動から見えてきた課題②】2回の派遣活動と統括リーダーとしての役割
1-5-3 【災害支援ナースの活動から見えてきた課題③】災害支援における情報共有の実際と今後の課題
2章 提言 次の巨大地震にどう備えるか
2-1 被災者を支えるチーム連携
2-2 災害と感染症に対応できる災害支援ナースの養成
2-3 ブラックアウトによる被災体験からの学び 支援者支援をはじめとした災害時に必要な看護管理のポイント
2-4 災害時の看護管理者の判断・行動と、看護管理者への支援のあり方
2-5 災害時における支援者のメンタルヘルス支援
2-6 災害関連死を防ぐために、看護ができること
2-7 災害時、要配慮者視点に立った支援対策
3章 報告 南海トラフ地震“最悪のシナリオ”に向けた取り組み
3-1 支援を受ける「受援」の立場から
3-2 医療機関の立場から
3-3 県外支援の立場から 広島から日本、世界へ ピースウィンズの災害支援
4章 関連論考 安全を守るために知っておくべきこと
4-1 台湾地震から学ぶこと スムーズな避難所運営と相互支援
4-2 災害時の情報との向き合い方 被災地流言とネット流言