薬剤師に聞いてみよう! 子どもの薬Q&A

出版社: 診断と治療社
著者:
発行日: 2024-11-20
分野: 薬学  >  処方/薬局
ISBN: 9784787826671
電子書籍版: 2024-11-20 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

4,180 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,180 円(税込)

商品紹介

「薬を飲んだ後,吐いたらどうすればよい?」「子どもの薬の投与量,体重にだけ気をつけていればよい?」「併用禁忌の組み合わせ,実際のリスクはどの程度?」本書では,そんな小児診療現場での医師,看護師の疑問に薬剤師が丁寧に回答!その回答に至るまでの判断材料や思考プロセスを可視化し,わかりやすく解説しています.「これってどうなんだろう?」に応える内容が満載なChild Health Books第二弾,発刊です!

目次

  • 用法(動態)
    1 「1日3回」の薬,お昼は幼稚園・保育所に行っていて服薬がむずかしいので,「1日2回」にしてもよいか?2 「食後」だと満腹で薬を飲んでくれないという相談があったので,用法を「食前」に変えてもよいか?
    3 添付文書で用法が「就寝前」の薬,「夕食後」ではダメか?
    4 薬を飲んだあとに吐いてしまったが,どうすればよいか?

    用法(工夫)
    5 薬をなかなか飲んでくれないとき,どうすればよいか?(1歳未満)
    6 薬をなかなか飲んでくれないとき,どうすればよいか?(1~3歳)
    7 薬をなかなか飲んでくれないとき,どうすればよいか?(4~7歳)
    8 錠剤は,何歳くらいから処方してもよい?
    9 保湿剤は,「お風呂上がり」すぐに塗布したほうがよい?

    薬の調整
    10 飲み薬の“粉の量”が多いのだけど,何とかならないか?
    11 同じ処方なのにかさが違うことがある?(水剤の賦形について)
    12 水剤やシロップ剤のメスアップ,「水道水」を使ってもよい?

    用量
    13 点眼薬,子どもでも同じ量でよいのか?
    14 保湿剤,どのくらいの量を処方すればよい?
    15 子どもの薬の用量,どうやって決めたらよい?
    16 子どもの薬の投与量,「体重」にだけ気をつけていればよい?

    製剤
    17 錠剤が大きくて飲みづらそうなので,半分に割ってもよいか?
    18 「てんかん」の薬,ジェネリック医薬品に変えても大丈夫?
    19 保湿剤とステロイド外用薬,混ぜて処方してもよい?
    20 子どもの吸入薬,デバイス(吸入器)は何を基準に選ぶのがよい?
    21 「乳糖」の入った吸入薬は,乳アレルギーの子どもでは避けたほうがよい?
    22 点眼薬の処方が複数ある場合,どういう順序で使うように指示すればよい?

    薬の使い分け・使いどころ
    23 「飲みやすい,おいしい抗菌薬に変えてほしい」といわれたが,問題ないだろうか?
    24 ドラッグストアに,子どもにも使える解熱鎮痛薬は売っている?
    25 「熱さまし」の薬,体温が何℃になったら使う?(熱性けいれんを心配する保護者より)
    26 子どもの風邪の咳止め,何を使えばよい?
    27 発達障害の薬,どのように使い分ければよい?

    相互作用
    28 「併用禁忌」の組合せ,実際のリスクはどの程度?
    29 薬は「水」で飲んでおけば問題ない?

    授乳中
    30 授乳中は薬を使わないほうがよい?

    付録 子どもに薬を飲ませるコツとお役立ち情報

最近チェックした商品履歴

Loading...