麻酔科研修ノート 改訂第4版

書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

9,350 円(税込)

商品紹介

麻酔科医の活動分野・将来性といった基本事項,術前評価・管理から術後管理,合併症の対処法や危機管理,術式別麻酔ポイントまで,臨床現場で必要な情報を余すところなく収載.執筆陣によるコラムも実践と研鑽の助けとなる.好評を博してきた『麻酔科研修ノート』の内容,情報を全面的に見直し拡充した,改訂第4版.

目次

  • 第1章 基本事項
      01 麻酔科医の活動分野・将来性
      02 麻酔科標榜医,認定医,専門医,指導医について 
      03 専門医認定試験の概要:何のためにどのような試験が行われるか
      04 麻酔関連研究と方向性
      05 診療報酬:麻酔料・麻酔管理料・麻酔管理に関する加算
      06 麻酔科におけるコミュニケーション
      07 麻酔関連偶発症例調査
      08 医療事故対応について

    第2章 術前回診と術前管理
      01 術前診察とインフォームドコンセント
      02 麻酔リスクと手術リスクの評価
      03 注意すべき病歴と身体所見,必要検査
      04 術前使用薬 
      05 気道の評価
      06 禁煙指導
      07 術前経口摂取と水分管理
      08 ERASR プロトコル・術前プレハビリテーション
      09 肺血栓塞栓症の予防
      10 麻酔法選択に関する考え方
      11 術前輸血準備
      12 手術の中止・延期を考慮する場合

    第3章 よくある術前合併症
      01 気管支喘息
      02 慢性閉塞性肺疾患(COPD)
      03 間質性肺炎
      04 閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)
      05 高血圧
      06 虚血性心疾患
      07 弁膜症
      08 心房細動
      09 心不全
      10 成人先天性心疾患
      11 ペースメーカー・植込み型除細動器(ICD)装着患者
      12 脳血管障害
      13 糖尿病
      14 腎不全,血液透析
      15 肝障害,肝硬変
      16 肥 満
      17 甲状腺機能異常

    第4章 手術室入室
      01 麻酔器の始業点検
      02 患者の確認と安全
      03 感染症
      04 手術室(OR)における感染対策

    第5章 モニタリング
      01 心電図,非観血的血圧測定
      02 パルスオキシメータ
      03 カプノメーター
      04 動脈カテーテル
      05 体 温
      06 筋弛緩モニターの基礎
      07 筋弛緩モニターの臨床
      08 脳波モニター
      09 尿 量
      10 肺動脈カテーテル
      11 経食道心エコー検査(TEE)
      12 脊髄モニタリング
      13 脳の酸素モニター

    第6章 静脈路
      01 静脈路確保のコツ
      02 静脈留置カテーテルの選択法
      03 中心静脈路の適応と禁忌
      04 中心静脈カテーテル(CVC)挿入法と部位別の注意点
      05 観血的動脈圧測定カテーテル挿入の適応・禁忌・挿入のコツ

    第7章 体液管理
      01 維持輸液
      02 細胞外液輸液剤と投与量
      03 中心静脈栄養における注意点
      04 人工膠質液
      05 アルブミン溶液
      06 赤血球輸血
      07 血小板濃厚液
      08 新鮮凍結血漿(FFP)
      09 貯血式・希釈式・回収式自己血輸血

    第8章 血液凝固管理
      01 ヘパリン・低分子ヘパリン・ACT
      02 プロタミン
      03 ヘパリン起因性血小板減少症(HIT)への対応

    第9章 危機管理
      01 低酸素症
      02 喉頭痙攣
      03 誤 嚥
      04 低血圧と徐脈,ショック総論
      05 循環血液量減少性ショック,危機的出血
      06 血液分布異常性ショック
      07 心原性ショック
      08 心外閉塞・拘束性ショック
      09 不整脈
      10 局所麻酔薬中毒
      11 乏 尿
      12 電解質異常
      13 悪性高熱症
      14 腹腔鏡・ロボット支援手術の合併症
      15 頭蓋内圧亢進,痙攣
      16 播種性血管内凝固症候群(DIC)
      17 心停止と心肺蘇生(CPR
      18 救命対応,ECMO
      19 災害マネジメント

    第10章 区域麻酔
      01 総 論
      02 脊髄くも膜下麻酔
      03 硬膜外麻酔
      04 エコーガイド下末梢神経ブロックの基本
      05 上肢の神経ブロック
      06 下肢の神経ブロック
      07 頭頚部の神経ブロック
      08 体幹の神経ブロック
      09 小児の神経ブロック
      10 局所麻酔薬浸潤・持続投与

    第11章 全身麻酔の導入・維持・覚醒
      01 麻酔導入
      02 麻酔維持(吸入麻酔薬)
      03 麻酔維持(全静脈麻酔:TIVA)
      04 筋弛緩とその評価と拮抗
      05 上手な覚醒のやり方
      06 抜管の基準
      07 覚醒遅延の鑑別診断

    第12章 気道確保法
      01 気管挿管:成人
      02 気管挿管:小児
      03 気道確保困難な場合:マスク換気,挿管困難
      04 間接視気管挿管:ビデオ喉頭鏡とファイバースコープガイド下気管挿管
      05 ラリンジアルマスクと声門上器具

    第13章 術中呼吸管理
      01 通常の症例:術後呼吸器合併症を減らすために
      02 片肺換気
      03 特殊な換気:高頻度換気(HFV)
      04 ハイフロー酸素療法の適応(前酸素化,挿管をしない手術)

    第14章 術後早期の管理
      01 (抜管後)手術室退室基準,麻酔後回復室(PACU)における管理と退室基準
      02 術後人工呼吸の適応(人工呼吸器含む)
      03 術後鎮静

    第15章 麻酔合併症への対処
      01 歯牙損傷
      02 嗄 声
      03 神経障害:全身麻酔,区域麻酔,体位
      04 眼損傷・角膜損傷
      05 術後悪心・嘔吐(PONV)
      06 シバリング

    第16章 術後鎮痛法と鎮痛薬
      01 痛みの評価と術後鎮痛
      02 オピオイド
      03 アセトアミノフェン
      04 非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
      05 患者自己調節鎮痛法(PCA)

    第17章 術式別麻酔ポイント
      01 脳腫瘍
      02 脳動脈瘤,くも膜下出血の麻酔
      03 脳動静脈奇形(AVM)
      04 awake craniotomy の麻酔
      05 頚動脈手術,頭蓋外血管手術
      06 CABG(人工心肺,人工心肺からの離脱法含む)
      07 OPCABの麻酔
      08 大動脈弁置換術
      09 僧帽弁置換術,僧帽弁形成術 
      10 上行,弓部大動脈瘤手術(Bentall 手術含む)
      11 胸部下行,胸腹部大動脈瘤手術
      12 心房中隔欠損症(ASD),心室中隔欠損症(VSD)根治術
      13 Fallot 四徴症(TOF)根治術
      14 BT(Blalock-Taaussig)シャント
      15 肺切除術
      16 甲状腺・副甲状腺手術
      17 胸腺摘出術,重症筋無力症
      18 縦隔腫瘍
      19 食道癌手術における周術期管理
      20 肝切除術
      21 腹部内視鏡外科の麻酔
      22 帝王切開術
      23 婦人科手術
      24 小児麻酔
      25 新生児緊急手術
      26 四肢と骨盤の外傷
      27 関節手術
      28 脊椎手術の麻酔
      29 泌尿器科手術
      30 腎不全と腎移植
      31 副腎手術
      32 胆道・膵臓手術
      33 消化管手術
      34 ロボット支援手術(心臓外科) 
      35 肝移植
      36 多発外傷
      37 監視下鎮静管理(MAC)
      38 気道内異物 
      39 耳鼻科手術
      40 眼科手術
      41 検査の麻酔(MRI 検査を含む)
      42 脳死移植(脳死ドナーの管理)
      43 胸腔鏡手術・ロボット支援手術(呼吸器外科)

    付録
      01 薬物の特徴と投与法
      02 心血管作動薬の選択

最近チェックした商品履歴

Loading...