プシコ 脳のしくみから考える 内科外来での精神疾患と器質疾患の診断

出版社: 日本医事新報社
著者:
発行日: 2025-03-03
分野: 臨床医学:内科  >  内科学一般
ISBN: 9784784925056
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

5,500 円(税込)

商品紹介

◆プシコを知る
精神疾患の国際的診断基準DSM-5-TRに論文を引用される著者が,精神疾患と器質疾患の相違点を丁寧に解説し,その核心に迫る! 本書が意味する「プシコ」は精神疾患だけではない!?
◆己を知る
豊富な脳科学研究を基に,「己」と精神疾患の連続性を見出した革新的な考察! 感覚と知覚の違い,意識と無意識の境界,情動・記憶・学習と痛みの関係,プラセボ効果・ノセボ効果のメカニズム,さらには恋愛の意義や産後の夫婦関係まで,精神疾患を理解するための「己」に関する深い内容が満載!
◆診療能力の向上
精神疾患と器質疾患が混在する30の例題でon the job training! 症例を通じて得られる具体的な思考法が実践的スキルを向上させ,「精神疾患を学ぶと器質疾患の診断能力が高まる」理由がわかる!

目次

  • 第1章 内科医が精神疾患を学ぶ意義と脳の性質(正常と異常の狭間)
     1 精神疾患を学ぶ意義
     2 精神疾患に対する負のイメージ
     3 脳の仕組みを元にした正常と器質疾患・精神疾患の考察
       (1)脳の役割と知覚
       (2)トップダウンとボトムアップ
       (3)意識と無意識
       (4)記憶・学習
       (5)痛み

    第2章 器質疾患と精神疾患の臨床像の相違点,および代表的な精神疾患の特徴
     1 器質疾患と精神疾患の鑑別
     2 DSM-5-TRにおける精神疾患分類の概略
     3 本書での精神疾患スクリーニング法
     4 精神疾患各論
     5 パーソナリティ症

    第3章 30症例の例題をもとにon the job training
     Part 1 発作性・間欠性
      例題1 58歳女性 主訴:顔が右を向く
      例題2 35歳男性 主訴:右手がふるえる
      例題3 24歳女性 主訴:立っていると足の色が悪くなり痒くなる
      例題4 48歳男性 主訴:座ると肛門が痛い
      例題5 44歳女性 主訴:下腹部の痛み
      例題6 82歳男性 主訴:歩行がフラフラする
      例題7 18歳女性 主訴:激しい頭痛,動悸,足がしびれ重い,めまい,ふらつき,
                  胸から背中の痛み,吐き気,顔面蒼白,発汗
      例題8 32歳男性 主訴:意識が遠のきそうになる
      例題9 34歳男性 主訴:急に意識が薄れることがある
      例題10 16歳男性 主訴:呼吸が深呼吸のようになる
     Part 2 持続性
      例題11 44歳男性 主訴:吐き気,腹痛
      例題12 77歳女性 主訴:食思不振
      例題13 16歳女性 主訴:倦怠感,めまい
      例題14 76歳男性 主訴:上腹部痛
      例題15 43歳男性 主訴:体がだるい,疲れがとれない
      例題16 87歳女性 主訴:食欲がない,吐き気
      例題17 78歳男性 主訴:だるい,肩がこる
      例題18 46歳女性 主訴:毎日息苦しい
      例題19 65歳男性 主訴:行動がおかしい
      例題20 34歳女性 主訴:両腕に力が入らない
      例題21 66歳男性 主訴:箸が使いづらい
      例題22 69歳女性 主訴:左腕や手先の感覚がおかしい
      例題23 28歳女性 主訴:不明熱
      例題24 39歳男性 主訴:ゲップが止まらない
      例題25 52歳女性 主訴:手足のしびれ,痛み
      例題26 27歳男性 主訴:両ふくらはぎが痛い
      例題27 35歳女性 主訴:関節・筋肉の痛み
      例題28 32歳女性 主訴:左右の下腹部痛
      例題29 73歳女性 主訴:腰痛,両足のしびれ
      例題30 48歳女性 主訴:両足のむくみ,熱感

最近チェックした商品履歴

Loading...