PHARM TECH JAPAN 41/5 2025年4月号

出版社: じほう
発行日: 2025-04-01
分野: 薬学  >  雑誌
ISSN: 09104739
雑誌名:
特集: 安定供給に関わる医薬品の開発・原料トピックス
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

2,530 円(税込)

目次

  • 特集 安定供給に関わる医薬品の開発・原料トピックス

    (1)医薬品の安定供給のための国内外の施策について
    (2)製剤化する際に生じるニトロソアミンの生成リスクを予測する技術
      NOXANA®およびニトロソアミンの生成を抑制するための製剤技術(添加剤スクリーニング)SUPRENA®について
    (3)日本医薬品添加剤協会の情報提供活動への取り組み -つながる知識、広がる可能性-

    〔CPHI Japan 2025(第22回 国際医薬品開発展)〕
    ■低分子からバイオ医薬品まで研究・開発・製造をサポートする一大イベント

    〔REPORT〕
    ■「製造業者等の問題検知力及び問題解決力の向上に関するワークショップ」が徳島で開催
     ~グループディスカッションを通じて品質問題発生の原因を探る~
    ■日本医薬品添加剤協会
    添加剤セミナー開催
    ■ライフサイエンス知財フォーラム開催
    ■協和キリン CMC研究センター
    患者を意識した事業文化醸成に向けた講演会
    ■NPO-QAセンター
    創立21周年セミナー開催 ~医薬品品質確保と品質文化醸成に向けて~

    〔ファームテクジャパン川柳〕
    ■入選作品発表!

    〔PHARM TECH JAPAN ONLINE〕
    ■2025年2月度、月間閲覧ランキング
    ■PHARM TECH JAPANバックナンバー2025年2月度、閲覧ランキング

    〔ARTICLES〕
    ■PIC/S GMP Annex 1の理解と実践をめざして
    ■小児用医薬品(第4回)
    医療的ケア児と暮らす家族に聴く小児製剤の課題 [座談会]
    江田純子氏、Blumenthal由夏理氏、飯田 香氏、安原万里子氏
    ■医薬品と環境を考える(その1)
     排水中の原薬の水生生物影響について(総論)
    ■再生医療の社会実装に向けたキーポイント(第1回)
     再生医療の社会実装に向けて ~生きた細胞を医療に使う意義~ 
    ■主薬・賦形剤の含量測定および粉体物性に基づく転動流動層の造粒乾燥メカニズムの考察
    ■QCラボでの局方勉強会 -信頼性のある試験検査のために-(第10回)
     一般試験法 6.07 注射剤の不溶性微粒子試験法 6.08 点眼剤の不溶性微粒子試験法
    6.17 タンパク質医薬品注射剤の不溶性微粒子試験法
    ■業務に役立つポイントをわかりやすく解説!
     研究者・技術者が知っておくべき医薬品特許の最新実務(第6回)
     用途発明の新規性に係る留意点(2)
    ■ワクチンに関する最近の話題(第7回)
     デングウイルスワクチン(2)
    ■ISPE日本本部2024年度冬季大会レポート
    ■第15回製剤技師認定試験問題と解説(2)(基礎編) 
    ■バイオ医薬品製造におけるプラスチック廃棄物 
    Andrew Sinclair, CEng, FlChemE, FREng, Cristina Van Loy, PhD,
    Adam Goldstein, and Pietro Perrone, PhD, PE
    ■製剤研究者が注目する一押しトピック

    〔Study of GMP〕
    ■中小規模組織におけるQRMのインフラ整備(第88回)
     SOPおよび文書に関する再確認(1)
    ~報告書・SOPなどGMP文書の作成の基礎事項~

    〔製剤技術〕
    ■【製剤と粒子設計】
    深共晶溶媒の製剤分野への応用
    ■【製剤と粒子設計】
    第15回標準処方研究フォーラム印象記

    ●News Topics
    ■World News Topics

最近チェックした商品履歴

Loading...