目次
- ● はじめに~本書のゴールとゴールを達成するために
第1部「できる」看護師の心と頭、そして「できる」看護師アプリ
● 第1部のはじめに
1.「できる」看護師の心の構造
2.「できる」看護師の頭の構造と頭のつくり方
3.「できる」看護師アプリ
第2部「できる」看護師の看護実践 ~看護実践アプリの機能
● 第2部のはじめに
1.「わたし」の台本と「看護師」の台本 ~それを見える化した看護実践アプリ
2.患者物語を創作する
3.看護実践をリハーサルする
4.患者観察を共感脳と物語思考で行う ~患者観察のサイエンス
5.患者観察サイクルを回し、患者安全信号機で行動に移す
6.「何か変?」と感じたら臨床推論を実行
7.物語学習で頭に入れる ~「できる」看護師の頭をつくる
第3部「できる」看護師の頭の中を見てみよう ~アプリでできること
● 第3部のはじめに
1.思考発話で看護実践をなぞってみよう ~看護師山田さんを例に
第4部「できる」看護師の頭のつくり方 ~アプリをインストールする
● 第4部のはじめに
1.看護実践のプロセス~物語思考、思考と行動、メタ認知
2.看護実践スクリプト
3.知識カード
4.メンタル・シミュレーション ~カードを使った頭づくりの例
第5部「看護師」の心を育てる
● 第5部のはじめに
1.世界のモノ・コト・ヒトを知る心
2.学習の根底にある12の認知機能
3.実行機能~学習を指揮する心のはたらき
4.教科書・講義から知識ラインを拡張する学び方
5.「わたし」の心と「看護師」の心の発達
6.「わたし」の心から「わたしたち」の心へ
7.ゴールを達成する習慣と心を折らない心
● おわりに~「できる」看護師に育つ6つのおまじない