• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  ハートナーシング 2025年夏季増刊号 ナース必修薬剤106点 循環器のくすりガイド

ハートナーシング 2025年夏季増刊号 ナース必修薬剤106点 循環器のくすりガイド

出版社: メディカ出版
発行日: 2025-06-10
分野: 看護学  >  雑誌
ISBN: 9784840482752
ISSN: 09142819
雑誌名:
特集: ナース必修薬剤106点 循環器のくすりガイド 
電子書籍版: 2025-06-10 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

4,400 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

4,400 円(税込)

特記事項:
  • ※電子書籍版にはミニブックは付属しません。予めご了承ください。

目次

  • 特集 ナース必修薬剤106点
       循環器のくすりガイド

    【第1章 強心薬・昇圧薬】
    ■強心薬・昇圧薬とは
    ■強心薬・昇圧薬の作用機序
    ■くすりガイド
    1 ドブタミン
    2 ミルリノン
    3 ノルアドレナリン
    4 ドパミン
    5 ピモベンダン
    6 アドレナリン

    【第2章 抗狭心症薬(硝酸薬)】
    ■抗狭心症薬(硝酸薬)とは
    ■適応疾患の病態と作用機序
    ■くすりガイド
    7 ニトログリセリン(舌下錠)
    8 ニトログリセリン(スプレー)
    9 ニトログリセリン(静注)
    10 硝酸イソソルビド
    11 ニコランジル

    【第3章 抗不整脈薬】
    ■抗不整脈薬とは
    ■抗不整脈薬の作用機序
    ■くすりガイド
    12 ピルシカイニド
    13 シベンゾリン
    14 アミオダロン
    15 ニフェカラント
    16 ベプリジル
    17 リドカイン
    18 ジゴキシン
    19 アデノシン三リン酸:ATP

    【第4章 ACE阻害薬・ARB・ARNI・MRA】
    ■ACE阻害薬・ARB・ARNI・MRAとは
    ■ACE阻害薬・ARB・ARNI・MRAの作用機序
    ■くすりガイド
    20 エナラプリル
    21 イミダプリル
    22 カンデサルタン シレキセチル
    23 アジルサルタン
    24 サクビトリルバルサルタン
    25 スピロノラクトン
    26 エプレレノン
    27 フィネレノン

    【第5章 α遮断薬・β遮断薬・交感神経抑制薬・洞結節抑制薬】
    ■α遮断薬・β遮断薬・交感神経抑制薬・洞結節抑制薬とは
    ■α遮断薬・β遮断薬・交感神経抑制薬・洞結節抑制薬の作用機序
    ■くすりガイド
    28 ビソプロロール
    29 カルベジロール
    30 イバブラジン
    31 ランジオロール
    32 プロプラノロール
    33 メトプロロール
    34 アテノロール

    【第6章 Ca拮抗薬】
    ■Ca拮抗薬とは
    ■Ca拮抗薬の作用機序
    ■くすりガイド
    35 アムロジピン
    36 ニフェジピン
    37 ニカルジピン
    38 シルニジピン
    39 ベニジピン
    40 アゼルニジピン
    41 ジルチアゼム
    42 ベラパミル

    【第7章 利尿薬】
    ■利尿薬とは
    ■利尿薬の作用機序
    ■くすりガイド
    43 フロセミド
    44 アゾセミド
    45 トラセミド
    46 トルバプタン
    47 トリクロルメチアジド
    48 カルペリチド(遺伝子組換え)

    【第8章 抗血小板薬・抗凝固薬】
    ■抗血小板薬
    ■抗凝固薬
    ■くすりガイド
    49 アスピリン
    50 クロピドグレル
    51 プラスグレル
    52 ワルファリン
    53 ヘパリンナトリウム
    54 エドキサバン
    55 アピキサバン
    56 リバーロキサバン
    57 ダビガトラン
    58 シロスタゾール
    59 チカグレロル

    【第9章 肺高血圧治療薬】
    ■肺高血圧治療薬とは
    ■肺高血圧治療薬の作用機序
    ■くすりガイド
    60 マシテンタン
    61 アンブリセンタン
    62 タダラフィル
    63 リオシグアト
    64 ベラプロスト
    65 セレキシパグ
    66 トレプロスチニル
    67 エポプロステノール

    【第10章 脂質異常症治療薬】
    ■脂質異常症治療薬とは
    ■脂質異常症治療薬の作用機序
    ■くすりガイド
    68 HMG-CoA還元酵素阻害剤:ストロングスタチン
    69 HMG-CoA還元酵素阻害剤:スタンダードスタチン
    70 エゼチミブ
    71 エボロクマブ
    72 フィブラート系薬
    73 ペマフィブラート
    74 n-3系多価不飽和脂肪酸
    75 陰イオン交換樹脂
    76 ニコチン酸誘導体製剤
    77 プロブコール

    【第11章 糖尿病治療薬】
    ■糖尿病治療薬とは
    ■糖尿病治療薬の作用機序
    ■くすりガイド
    78 ダパグリフロジン
    79 エンパグリフロジン
    80 SGLT2阻害薬(慢性心不全に適用のないもの)
    81 DPP-4阻害薬
    82 スルホニル尿素(SU)薬
    83 α-グルコシダーゼ阻害薬
    84 ビグアナイド薬
    85 チアゾリジン薬
    86 グリニド薬
    87 イメグリミン
    88 GLP-1受容体作動薬
    89 インスリン製剤

    【第12章 代謝・電解質治療薬】
    ■代謝・電解質治療薬とは
    ■代謝治療薬:高尿酸血症治療薬はどう作用する?
    ■電解質治療薬:高K血症治療薬はどう作用する?
    ■くすりガイド
    90 アロプリノール
    91 フェブキソスタット
    92 ドチヌラド
    93 ベンズブロマロン
    94 ジルコニウムシクロケイ酸ナトリウム
    95 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸カルシウム
    96 グルコン酸カルシウム

    【第13章 循環器でよく使われる漢方薬】
    ■漢方薬はどう使われる?
    ■漢方薬のメリット・デメリット
    ■くすりガイド
    97 五苓散
    98 木防已湯
    99 牛車腎気丸
    100 当帰四逆加呉茱萸生姜湯
    101 麻子仁丸
    102 六君子湯
    103 治打撲一方
    104 芍薬甘草湯
    105 抑肝散
    106 葛根湯

最近チェックした商品履歴

Loading...