目次
- Part 1 総論(1) ―腹部超音波検査活用のための基礎知識―
A 腹部の診療における超音波検査とは
1. 腹部の診療における超音波検査の長所と限界
2. 腹部の診療におけるX 線,CT,MRI 併用/ オーダーの判断のポイント
B 腹部の超音波検査:プローブを当てる前に知っておきたいこと
1. 超音波検査の原理と特徴
2. 被検者側の準備(体位,その他)と注意点
3. 表示モード,ドプラ法(カラードプラ,パワードプラ,他),エラストグラフィ
4. プローブの操作法の実際
5. 各種アーチファクトとその対策
C 腹部臓器を正しく描出できますか? 各臓器の解剖とその超音波画像
1. 肝臓
2. 胆嚢•胆管
3. 膵臓
4. 脾臓
5. 消化管(食道•胃•十二指腸•小腸•大腸)
6. 腎臓•尿路•男性生殖器
7. 副腎
8. 脈管
9. 腹腔•後腹膜腔
10. 女性生殖器
Part 2 総論(2) ―腹痛診療の基礎知識―
A 腹痛の診療における病歴聴取•身体診察•各種検査のポイント
1. 病歴聴取
2. 身体診察
3. 検査
B 腹痛の診療における痛みの部位と主訴から診断•鑑別できる病態•疾患
1. フローチャートで概観する
2. 痛みの部位別にみた代表的疾患
Part 3 各論 ―腹部診療における超音波検査活用の実際―
A 肝臓
1. 急性肝炎•劇症肝炎
2. 慢性肝炎
3. 肝硬変
4. 脂肪肝
5. うっ血肝
6. 門脈ガス血症
7. 肝膿瘍
8. 良性肝腫瘍(肝嚢胞•肝血管腫•限局性結節性過形成)
9. 悪性肝腫瘍(肝細胞癌•肝内胆管癌•転移性肝腫瘍)
B 胆嚢•胆管
1. 胆嚢結石•胆管結石
2. 急性胆嚢炎
3. 胆嚢捻転症
4. 胆嚢コレステロールポリープ
5. 胆嚢腺筋腫症
6. 胆嚢癌•胆管癌
7. 閉塞性黄疸
C 膵臓
1. 急性膵炎
2. 慢性膵炎•自己免疫性膵炎
3. 膵充実性偽乳頭状腫瘍(SPN)
4. 膵漿液性腫瘍(SN)
5. 膵粘液性嚢胞腫瘍(MCN)
6. 膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)
7. 膵神経内分泌腫瘍(NET/NEN)
8. 膵癌
D 脾臓
1. 脾膿瘍
2. 脾嚢胞
3. 脾血管腫
4. 脾梗塞
5. 転移性脾腫瘍
E 食道•胃•十二指腸•小腸•大腸
1. 食道癌
2. 急性胃粘膜病変(AGML)
3. 胃癌
4. 消化管穿孔
5. 腸閉塞•イレウス
6. 腸重積
7. 急性虫垂炎
8. 大腸炎•大腸憩室炎
9. 炎症性腸疾患
10. 虚血性大腸炎
11. 大腸癌
12. アニサキス症
F 腎•副腎
1. 腎結石•尿管結石
2. 馬蹄腎
3. 水腎症
4. 慢性腎不全
5. 嚢胞•傍腎盂嚢胞
6. 多発性嚢胞腎(PKD)
7. 腎血管筋脂肪種
8. 腎細胞癌
9. 腎盂癌
10. 副腎腫瘤
G 膀胱•男性生殖器
1. 膀胱結石
2. 膀胱腫瘍
3. 神経因性膀胱
4. 残尿
5. 鼠径ヘルニア
6. 精巣回転症
7. 精索水腫•陰嚢水腫
8. 精巣上体炎
9. 前立腺肥大症
10. 前立腺結石
H 血管
1. 腹部大動脈瘤
2. 腹部大動脈解離
3. 急性腸間膜動脈閉塞
I 腹腔•後腹膜腔
1. 腹水•胸水
2. 腹腔内膿瘍
3. 後腹膜腫瘍
4. IgG4 関連後腹膜線維症
5. 腹膜偽粘液腫
6. 癌性腹膜炎
7. 悪性リンパ腫
8. 腹部リンパ節腫大
J 小児科領域
1. 肥厚性幽門狭窄症
2. 先天性胆道拡張症
3. 急性虫垂炎
4. 腸重積
5. 腸回転異常症
6. 精索捻転(精巣捻転)
7. 便秘
8. 副腎神経芽腫
K 産婦人科領域
1. 卵巣出血
2. 卵巣茎捻転
3. 卵巣腫瘤•多嚢胞性卵巣症候群
4. 胞状奇胎
5. 子宮体癌
6. 子宮筋腫•子宮腺筋症
7. 異所性妊娠(子宮外妊娠)
L その他,救急場面で腹部症状を訴える疾患
1. 大動脈解離•急性冠症候群•感染性心内膜炎
2. 呼吸器疾患(肺炎,肺塞栓,膿胸,気胸)
3. 腹部外傷
付録 ―腹部の診療における超音波検査を行ったあとのこと―
A 腹部超音波検査で診たあとの指導医への報告でおさえるべきこと
B 腹部超音波検査で診たあとのレポートでおさえるべきこと