JavaScript を有効にしてご利用下さい.
MYページ
問い合わせ
ヘルプ
書籍
雑誌
電子書籍
カートを見る
|
書籍・雑誌
0
電子書籍
0
すべて
書籍
雑誌
電子書籍
~PICK UP~
小児内科 増刊号 小児臨床検査2024
HOME
>
医学一般
>
雑誌
> 医療安全 No.17 5/3 2008年9月号
商品情報
目次
書評
医療安全 No.17 5/3 2008年9月号
出版社:
学習研究社(学研)
発行日:
2008-09-01
分野:
医学一般
>
雑誌
雑誌名:
医療安全
特集:
基礎と臨床をつなぐ医療安全教育―看護基礎教育カリキュラム改正をにらんで
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ
2,090
円(税込)
購入できません
目次
医療安全 No.17 5/3 2008年9月号
―目次―
特集 基礎と臨床をつなぐ医療安全教育
―看護基礎教育カリキュラム改正をにらんで
Part1 座談会 どう進める? 学生・新人の医療安全教育
臨床と教育現場の連携をめぐって
Part2 医療安全教育・研修の実際
杏林大学医学部付属病院
新しい新卒看護師教育システムを開発
杏林大学医学部付属看護専門学校
看護学生の臨地実習での安全確保と多重課題対策に尽力
自治医科大学
メディカルシミュレーションセンターをオープン
相模原中央病院
徹底した技術シミュレーションを実施
インタビュー
看護師養成課程における医療安全教育
FOCUS
微量採血用穿刺器具の「使いまわし」問題に迫る
SERIES
KYT(危険予知トレーニング)研修支援ツール
気管挿管/気管内吸引
小児事故「なぜ起こる」「どう防ぐ」(3)
乳幼児病棟における誤飲・誤嚥防止対策
医療裁判を問う(3)
患者側代理人からみた医療過誤訴訟
事例分析から学ぶ感染管理(7)
疥癬患者の感染予防ケアと発生時の対応
医療メディエーションの現場─活躍する院内メディエーター(3)
実践を通じた「メディエーション」概念への理解
イザイで変わる安全とコスト
―購入部門と臨床現場のベクトルを合致させるには(2)
単回使用の医療機器の再使用
医療従事者のための法的トラブル専門外来(6)
患者等による迷惑行為に対して医療機関として
どのように対応すべきか〈4〉 ;
理不尽なクレーム,面談の強要について
特別寄稿
医療安全におけるセルフマネジメント能力の育成
web連動企画
ふるかわ先生の計算脳トレーニング
INTERVIEW
My Strategy 河野陽一 千葉大学医学部附属病院
Monthly Risk Manager 秋好美代子 九州大学病院
Report
『沈黙の壁』の現場・関係者を訪ねて
医療事故の経験は米国でどう生かされているのか
プレフィルドシリンジ製剤の有用性と安全性
感染対策を中心に
第10回日本医療マネジメント学会学術総会
ESSAY
Dr. はせっち's 医療安全管理者のため息(7)
「新人看護師にどんな安全教育をしたらいいのでしょう?」
書評
書評を投稿する
最近チェックした商品履歴
Loading...
×
カートに商品が入りました
カートを見る
(※この表示は自動的に消えます。)