よくわかるアルツハイマー病

出版社: 永井書店
著者:
発行日: 2004-04-05
分野: 臨床医学:内科  >  老人医学
ISBN: 481591687X
電子書籍版: 2004-04-05 (第1版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

7,480 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,740 円(税込)

商品紹介

本書は、アルツハイマー病の実地診療に携わるすべての人を視野に入れて編まれた。検査所見を含めてアルツハイマー病の病像を知ることは極めて重要である。原因の究明と危険因子の探求は時間はかかろうとも本症克服の要である。新薬や治療法、さらにはリハビリ、社会的対応、ターミナルケアも実地診療においては他に劣るものではない。本書はこれらすべてを網羅した内容となっている。

目次

  • よくわかるアルツハイマー病

    ―目次―

    CHAPTER 1 アルツハイマー病の臨床
    1.アルツハイマー病とは
    2.どのようなときにアルツハイマー病を疑うか
    3.アルツハイマー病の症候
    4.アルツハイマー病の自然経過―病期と症候
    5.疫学

    CHAPTER 2 アルツハイマー病の診断と鑑別診断
    1.アルツハイマー病の診断:概観
    2.健忘型軽度認知機能障害とアルツハイマー病の早期診断
    3.アルツハイマー病の診断基準
    4.アルツハイマー病における心理検査・評価スケール
    5.アルツハイマー病と血管性痴呆の鑑別
    6.アルツハイマー病とほかの変性性痴呆性疾患の鑑別

    CHAPTER 3 アルツハイマー病の検査
    1.アルツハイマー病の生化学的検査
    2.アルツハイマー病のMRI
    3.アルツハイマー病の機能画像
    4.電気生理学検査―脳波(EEG)を中心に

    CHAPTER 4 アルツハイマー病の病態と病理
    1.アルツハイマー病の病態機序
    2.アルツハイマー型痴呆の病理

    CHAPTER 5 アルツハイマー病の危険因子
          ―アルツハイマー病は予防できるか
    1.アルツハイマー病と遺伝子
    2.アルツハイマー病と食事
    3.アルツハイマー病と環境・生活要因
    4.アルツハイマー病とアルミニウム
    5.アルツハイマー病と脳血管障害

    CHAPTER 6 アルツハイマー病の治療
    1.アルツハイマー病の治療―中核症状に対して
    2.アルツハイマー病の治療―周辺症状に対して
    3.痴呆疾患におけるリハビリテーション
    4.アルツハイマー病の新しい治療法

    CHAPTER 7 アルツハイマー病のケアと社会的対応
    1.アルツハイマー病診療の現場から―医師の視点から
    2.アルツハイマー病の人のケア
    3.介護保険における痴呆
    4.アルツハイマー病における家族の役割
    5.アルツハイマー病と法律相談
    6.アルツハイマー病と法律相談
    7.アルツハイマー病の告知をどうするか
    8.アルツハイマー病患者のターミナルケア
    9.アルツハイマー病と社会支援

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

CHAPTER 1 アルツハイマー病の臨床

P.31 掲載の参考文献
8) Hashimoto M, Yasuda M, Tanimukai S, et al : Apolipoprotein Eε4 and the pattern of regional brain atrophy in Alzheimer's disease. Neurology 57 : 1461-1466, 2001.
9) Hirono N, Mori E, Yasuda M, et al : Lack of effect of apolipoprotein Eε4allele on neuropsychiatric manifestations in Alzheimer's disease. J Neuropsychiatry Clin Neurosci 11 : 66-70, 1999.
P.39 掲載の参考文献
2) Sjogren H, Lindgren AGH : "Morbus Alzhelmer and Morbus Pick" A genetic, clinical and pathoanatomlcal study. Acta Psychiatr Scand 82 : 97-ll2, 1952.
3) Schneck MK, Reisberg B, Ferris SH : An overvlew of current concepts of Alzheimer's disease. Am J Psychlat 139 : 165-173, 1982.
4) American Psychiatric Association : Practice Guideline for the Treatment of Patients with Alzheimer's Disease and Other Dementias of Late Life. American Psychiatric Association, 1997 [日本精神神経学会 (監訳), 三好功峰 (責任訳者) : 米国精神医学会治療ガイドライン. アルツハイマー病と老年期痴呆, 医学書院, 東京, 1999].
5) 三好功峰 : 病期. 臨床精神医学講座 S9, アルツハイマー病, 三好功峰, 小阪憲司 (責任編集), pp 129-136, 中山書店, 東京, 2000.
6) 三好功峰 : 老年期痴呆の重症度分類. 治療 70 : 707-712, 1988.
7) 三好功峰 : 老年期の痴呆性疾患. 医学書院, 東京, 1998.
8) Kral VA : Senescent forgetfulness : Benign and malignant. Can Med Assoc J 86 : 257-260, 1962.
19) 加藤伸司, 下垣光, 小野寺敦志, ほか : 改訂長谷川式簡易痴呆評価スケール (HDS-R) の作成. 老年精神医学雑誌 2 : 1339-1347, 1991.
21) 山下光, 森悦朗 : アルツハイマー型痴呆における認知機i能の経時的変化 ; ADASを中心として. 老年精神医学雑誌 7 : 883-888, 1996.
23) 須貝佑一 : ADおよびVD患者の生命予後と死因. 日本醫事新報 3513 : 13-16, 1991.
P.52 掲載の参考文献
5) Fratiglioni L, et al : Incidence of dementia and major subtypes in Europe : A collaborative study of population-based cohort. Neurology 54 (Suppl 5) : 10-15, 2000.
6) 福西勇夫, ほか : 在宅痴呆性老人の疫学研究. 精神神経誌 91 : 401-428, 1989.
10) Launner L, et al : Rate and risk factors for dementia and Alzheimer's disease. Neurology 52 : 72-84, 1999.
13) Lobo A, et al : Prevalence of dementia and major subtypes in Europe. Neurology 54 : 84-89, 2000.
14) Lobo A, et al : Stability of prevalence rate of dementia and Alzheimer's disease in the elderly community, the ZARADEMP project. Rev Neurol (Paris) 157 (Suppl 10) : 78, 2001.
15) Lolk A, et al : Prevalence and incidence of dementia in Denmark. Almindelige Denske Lgeforening 162 : 4386-4390, 2000.
16) 柄澤昭秀 : 老年期痴呆の疫学. 神経研究の進歩 33 : 766-777, 1989.
17) 柄澤昭秀 : 老年期痴呆の疫学 ; 最近の知見. 老年期痴呆 5 : 39-45, 1991.
18) 柄澤昭秀 : 初老期痴呆の有病率. 老年精神医学雑誌 3 : 637-642, 1992.
19) 柄澤昭秀 : 老年期痴呆の疫学 ; 最近の知見. 治療 75 : 1735-1740, 1993.
20) 柄澤昭秀 : わが国の痴呆の原因疾患の疫学. 治療学 30 : 971-974, 1996.
21) 柄澤昭秀 : 痴呆性疾患の疫学 (老年精神医学におけるコア・リーディングス). 老年精神医学雑誌 9 : 1217-1226, 1998.
22) 柄澤昭秀 : 日本における原因疾患の変遷 ; (1)東京都. 老年期痴呆 13 : 143-149, 1999.
23) 柄澤昭秀 : アルツハイマー型痴呆のリスクファクターと予後関連因子. 綜合臨床 51 : 19-24, 2002.
24) 柄澤昭秀 : アルツハイマー病の疫学. 診断と治療 91 : 21+216, 2003.
25) 宮永和夫, ほか : 日本における若年期および初老期の痴呆性疾患の実態について. 老年精神医学雑誌 8 : 1317-1331, 1997.
27) 大城等, ほか : 鳥取県における初老期の痴呆の有病率. 日本公衆衛生学雑誌 41 : 424-427, 1994.
28) 大塚俊男, ほか : わが国の痴呆性老人の出現率. 老年精神医学雑誌 3 : 435-439, 1992.
34) Zhou B, et al : Prevalence of dementia in Shanghai urban and rural area (in Chinese). Zhonghur Liu Xing Bing Xue Za Zhi 22 : 368-371, 2001.

CHAPTER 2 アルツハイマー病の診断と鑑別診断

P.66 掲載の参考文献
1) 中村重信 (編) : 痴呆疾患の治療ガイドライン. pp 1-140, ワールドプランニング, 東京, 2003.
2) 融道男, 中根允文, 小見山実 (監修) : ICD-10 精神および行動の障害. 臨床記述と診断ガイドライン, pp 54-94, 医学書院, 東京, 1994.
3) American Psychiatric Association : Diagnostic and statistical manual of mental disorders (4th ed), pp 123-163, Washington DC, 1994.
4) Pickholtz JL, Malamut BL : Cognitive changes associated with normal aging. Clinical neurology of the older adult, Sirven Jl, Malamut BL (eds), pp 56-64, Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia, 2002.
6) Adams RD, Victor M, Rooper AH : Neurologic disorders caused by lesions in particular parts of the cerebrum. Principles of Neurology, 6th ed, pp 435-493, McGraw-Hill, New York, 1997.
7) Cummings JL, Benson DF : Dementia. A Clinical approach, 2nd ed, Butterworth-Heinemann, Boston, 1992.
11) Clifford Jr RJ : Anatomic imaging in the dementias. The dementias, Growdon JH, Rosser MN, Katzman R, Sir Roth M (eds), pp 189-218, Butterworth-Heinemann, Boston, 1998.
12) Kennedy AM : Functional neuroimaging in dementia. The dementias, Growdon JH, Rosser MN, Katzman R, Sir Roth M (eds), pp 219-255, Butterworth-Heinemann, Boston, 1998.
14) Brun A, Gustafson L : Frontal lobe degeneration of the non-Alzheimer type and dementia in motor neuron disease. Neuropathology of dementing disorders, Markesbery WR (eds), pp 158-169, Arnold, London, 1998.
15) 葛原茂樹 : 紀伊半島のALS・パーキンソン・痴呆複合. 臨床神経 42 : 1073-1076, 2002.
16) 厚生労働省特定疾患対策研究事業 厚生労働省遅発性ウィルス感染調査研究班 : クロイツフェルト・ヤコブ病診療マニュアル. 改訂版, pp 9-42, 2002.
P.71 掲載の参考文献
2) American Psychiatric Association : Diagnostic and statistical mannuals of mental disorders (4th ed), Washington DC, 1994.
6) 丸山将浩, 荒井啓行, 樋口真人, ほか : 正常加齢と痴呆の間をどのように考えるか. Geriatric Medicine (老年医学) 40 : 293-301, 2002.
7) 荒井啓行, 樋口進, 佐々木英忠 : Mild Cognitive lmpairmentとアルツハイマー病の早期診断. Dementia Japan 16 : 31-40, 2002.
8) 岡村信行, 丸山将浩, 荒井啓行, ほか : 軽度認知機能障害はAlzheimer病の初期症状か?. 臨床神経科学 (Clinical Neuroscience) 20 : 668-670, 2002.
10) Wahlund LO : Challenge of current diagnostic criteria for Alzheimer's disease. Presentation at 8th International Conference on Alzheimer's disease and related disorders, 2002.
P.77 掲載の参考文献
1) 高橋三郎, 大野裕, 染谷俊幸 (訳) : DSM-IV 精神疾患の診断・統計マニュアル. 医学書院, 東京, 1996.
2) 融道男, 中根充文, 小見山実 (訳) : ICD-10 精神および行動の障害臨床記述と診断ガイドライン. 医学書院, 東京, 1993.
4) 小阪憲司 : アルツハイマー病の診断基準. 診断と治療 91 : 231-235, 2003.
5) 小阪憲司 : 老化性痴呆の臨床. 金剛出版, 東京, 1988.
6) 越賀一雄i, 浅野麿一, 今道広之, ほか : 老人性痴呆におけるPseudodialogについて. 精神医学 13 : 343-347, 1971.
7) 小阪憲司 : 老化性痴呆患者におけるPsudobeschaeftigungについて. 老年精神医学雑誌 2 : 88-92, 1985.
8) 熊倉徹雄 : 初老期および老年期 (特にAlzheimer病型痴呆) にみられる鏡現象について. 精神神経誌 84 : 307-335, 1982.
9) 近藤直樹 : 老化性痴呆の臨床診断と病理診断の相違に関する研究 ; Hachinskiのischemic scoreを用いた検討を中心に. 精神神経誌 97 : 825-846, 1995.
10) 浦上克哉, 谷口美也子, 石黒幸一, ほか : アルツハイマー病の生化学的研究 ; タウ蛋白. 診断と治療 91 : 269-272, 2003.
11) 瓦林毅, 東海林幹夫 : アルツハイマー病の生化学的検査 ; アミロイドβ蛋白. 診断と治療 91 : 273-276, 2003.
P.89 掲載の参考文献
3) 本間昭, 新名理恵, 石井徹郎, ほか : 老年期痴呆を対象とした精神機能障害評価票の作成. 老年精神医学雑誌 2 (10) : 1217-1222, 1991.
4) 福永知子, 西村健, 播口之朗, ほか : 新しい老人用精神機能検査の作成 ; N式精神機能検査. 老年精神医学 5 (2) : 221-231, 1988.
5) 牧徳彦, 池田学, 小森憲治郎, ほか : アルツハイマー病の鑑別診断 : 神経心理 ; アルツハイマー病患者の簡易な観察式スクリーニング検査Short-Memory Questionnaire (SMQ). 老年精神医学雑誌 11 (8) : 867-872, 2000.
6) 加藤伸司, 下垣光, 小野寺敦志, ほか : 改訂長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R) の作成. 老年精神医学雑誌 2 (11) : 1339-1347, 1991.
8) 森悦郎, 三谷洋子, 山鳥重 : 神経疾患患者における日本語版Mini-Mental Stateテストの有用性. 神経心理学 1 (2) : 82-90, 1985.
9) 本間昭, 福沢一吉, 塚田良雄, ほか : Alzheimer's Disease Assessment Scale (ADAS) 日本版の作成老年精神医学雑誌 3 (6) : 647-655, 1992.
10) 大塚俊男, 下仲順子, 北村俊則, ほか : 痴呆スクリーニング・テストの開発精神医学 29 (4) : 395-402, 1987.
11) 川畑信也, 後藤千晴, 横山さくら : 軽度Alzheimer病における認知機能障害 ; 多変量解析による検討. 神経内科 55 : 456-462, 2001.
12) 山下光, 博野信次, 池尻義隆, ほか : Alzheimer's Disease Assessment Scale日本版 (ADAS-Jcog.) の有用性の検討. 老年精神医学雑誌 9 (2) : 187-194, 1998.
13) 品川不二郎, 小林重雄, 藤田和弘, ほか : WAIS-R成人知能検査法. 日本文化科学社, 東京, 1990.
14) 杉下守弘 : 日本版ウェクスラー記憶検査法. 日本文化科学社, 東京, 2001.
15) 綿森淑子, 原寛美, 宮森孝史, ほか : 日本版/RBMTリバーミード行動記憶検査. 千葉テストセンター, 東京, 2002.
16) 三宅鑛一, 内田勇三郎 : 記憶ニ関スル臨床的実験成績 (上・中・下). 神経学雑誌 (上) 23 (8) : 458-488, (中) 23 (9) : 523-565, (下) 24 (1) : 12-45, 1924.
17) 高橋剛夫 : ベントン視覚記銘検査. 三京房, 京都, 1966.
18) Lezak MD : Neuropsychologicai assessment. 3rd ed, Oxford University Press, New York, 1995.
19) 植田恵, 高山豊, 笹沼澄子 : 早期アルツハイマー型痴呆疑い患者における記憶障害 ; エピソード記憶検査の結果を中心として. 神経心理学 12 (3) : 178-186, 1996.
20) 北林百合之介, 上田英樹, 成本迅, ほか : 時計描画テスト ; 簡易痴呆重症度評価法. 精神医学 43 (10) : 1063-1069, 2001.
P.103 掲載の参考文献
11) 森悦朗 : 間脳病変と記憶障害. 神経研究の進歩 45 : 198-208, 2001.
18) Mori E : Functional brain imaging. Vascular Cognitive Impairment, Erkinjuntti T, Gauthier S, (eds), pp 417-432, Martin Dunitz Publisher, London, 2002.
21) Yamaji S, Ishii K, Sasaki M, et al : Changes in cerebral blood flow and oxygen metabolism related to magnetic resonance imaging white matter hyperintensities in Alzheimer's disease. J Nucl Med 38 : 1471-1474, 1997.
P.119 掲載の参考文献
3) Kosaka K, Yoshimura M, Ikeda K, et al : Diffuse type of Lewy body disease : progressive dementia with abundant cortical Lewy bodies and senile changes of various degree…a new disease? Clin Neuropathol 3 : 185-192, 1984.
7) 池田学, 田辺敬貴 : 前方型痴呆の神経心理学. 精神神経学雑誌 102 : 113-124, 2000.
10) 池田学, 小森憲治郎, 田辺敬貴 : 意味記憶とその障害. 精神医学 41 : 35-40, 1999.
13) 上野エリ子 : Corticobasal degenerationの臨床. 脳神経 48 : 505-512, 1996.
15) 天野直二 : 老年期精神障害の診断と治療を考える : 進行性核上性麻痺. 老年精神医学雑誌 6 : 1365-1372, 1995.
19) 池田学 : 塩酸ドネペジルの日常臨床における課題 : どの段階で投与を開始するか. 老年精神医学雑誌 13 (増刊号) : 61-64, 2002.
22) Ikeda M, Shigenobu K, Fukuhara R, et al : Efficacy of fluvoxamine as a treatment for behabiora「symptoms in FTLD patients. Dement Geriatr Cogn Disord 17 : 117-121, 2004.
24) 頼田綾子, 小森憲治郎, 池田学, ほか : 初老期に発症したアルツハイマー病に対するリハビリテーションの試み. 認知リハビリテーション 2003, 認知リハビリテーション研究 (編), 新興医学出版社, 東京, pp 139-145, 2003.
26) 繁信和恵, 酉川志保, 池田学 : 行為・遂行機能障害の認知リハビリテーション ; 前頭側頭型痴呆の作業療法を通して. 脳の科学 24 : 561-567, 2002.

CHAPTER 3 アルツハイマー病の検査

P.131 掲載の参考文献
1) 東海林幹夫 : 痴呆疾患. 神経内科学テキスト, pp 300-316, 南江堂, 東京, 2000.
5) 東海林幹夫 : 生化学的検査. アルツハイマー病, 臨床精神医学講座 S9, 三好功峰, 小阪憲司 (編), pp 264-273, 中山書店, 東京, 2000.
6) 阿部康二 : 神経内科検査・処置マニュアル. 新興出版, 東京, 2001.
9) Kanai M, Matsubara E, Isoe K, et al : Longitudinal study of cerebrospinal fluid levels of tau, Aβ 1-40 and Aβ 1-42 (43) in Alzheimer's disease : A Study in Japan. Ann Neurol 44 : 17-26, 1998.
10) Galasko D, Chang L, Motter R, et al : High cerebrospinal fluid tau and low amyloid β42 levels in the clinical diagnosis of Alzheimer disease and relation to apolipoprotein E genotype. Arch Neurol 55 : 937-945, 1998.
11) Hulstaert F, Blennow K, Ivanoiu A, et al : Improved discrimination of AD patients using β-amyloid (1-42) and tau levels in CSF. Neurology 52 : 1555-1562, 1999.
P.143 掲載の参考文献
2) Holodny Al, Waxman R, George AE, et al : MR differential diagnosis of normal-pressure hydrocephalus and Alzheimer disease ; significance of perihippocampal fissures. AJNR Am J Neuroradiol 19 : 813-819, 1998.
3) Frisoni GB, Beltramello A, Weiss C, et al : Linear measures of atrophy in mild Alzheimer disease. AJNRAm J Neuroradiol 17 : 913-923, 1996.
4) Sasaki M, Ehara S, Tamakawa Y, et al : MR anatomy of the substantia innominata and findings in Alzheimer disease : apreliminary report. AJNR Am J Neuroradiol 16 : 2001-2007, 1995.
6) Kitagaki H, Mori E, Hirono N, et al : Alteration of white matter MR signal intensity in frontotemporla dementia. AJNR Am J Neuroradiol 18 : 367-378, 1997.
10) 饗場郁子, 斉藤由扶子, 安田武司, ほか : 小脳性運動失調の目立った進行性核上性麻痺の1剖検例. 神経内科 56 : 230-233, 2002.
12) Simmons JT, Pastakia B, Chase TN, et al : Magnetic resonance imaging in Huntington disease. AJNR 7 : 25-28, 1986.
13) Ho VB, et al : Juvenile Huntington disease ; CT and MR features. AJNR 16 : 1405-1412, 1995.
14) 内藤明彦 : DRPLAの臨床像と病型分類. DRPLA, 臨床神経学から分子医学まで, 辻省次, 内藤明彦, 小柳新策 (編), pp 13-31, 医学書院, 東京, 1997.
15) 柳下章 : 脊髄小脳変性症のMRI. 臨床放射線 44 : 1295-1303, 1999.
16) Mirra SS, Hyman BT : Ageing and dementia eds Graham Dl, Lantos PL Greenfields' Neuropathology. 7th ed, vol 2, Arnold, London, p 243, 2002.
17) Tarek A, Yousry, Klaus Seelos, et al : Characteristic MR Lesion Pattern and Correlation of T1 and T2 Lesion Volume with Neurologic and Neuropsychological Findings in Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical lnfarcts and Leukoencephalopathy (CADASIL). AJRN 20 : 91-100, 1999.
18) 福武敏夫 : 若年成人発症の遺伝性皮質下血管痴呆 ; 禿頭と腰痛をともなう常染色体劣性脳細動脈硬化性皮質下梗塞・白質脳症 (CARASIL). 臨床神経学 39 : 50-52, 1999.
19) RW Hurst, LJ Bagley, S Galetta, et al : Dementia resulting from dural arteriovenous fistula s ; the pathologic findings of venous hypertensive encephalopathy. AJNR Am J Neuroradiol 19 : 1267-1273, 1998.
P.158 掲載の参考文献
1) Herholz K, Schopphoff H, Schmidt M, et al : Direct comparison of spatially normalized PET and SPECT scans in Alzheimer's disease. J Nucl Med 43 : 21-26, 2002.
2) Friston KJ : Analyzing brain images : principles and overview. in Human Brain Function, Frackowiak RSJ, Friston KJ, Frith CD, et al (eds), pp 25-41, Academic Press, San Diego, 1997.
3) Minoshima S, Koeppe RA, Frey KA, et al : Anatomic standardization ; linear scaling and nonlinear warplng of functional brain images. J Nucl Med 35 : 1528-1537, 1994.
4) 松田博史 : 新しい脳血流SPECTの画像統計解析法 (easy Z-score lmaging System ; eZIS) の有用性. INNERVISION 17 : 97-103, 2002.
7) Kogure D, Matsuda H, Ohnishi T, et al : Longitudinal evaluation of early Alzheimer's disease using brain perfusion SPECT. J Nucl Med 41 : 1155-1162, 2000.
10) Matsuda H, Kitayama N, Ohnishi T, et al : Longitudinal evaluation of both morphological and functional changes in the same individuals with Alzheimer's disease. J Nucl Med 43 : 304-311, 2002.
12) 水谷俊彦 : アルツハイマー病の病理. Geriatric Medicine 40 : 1299-1301, 2002.
16) Reiman EM, Caselli RJ, Chen K, et al : Declining brain activity in cognitively normal apolipoprotein Eε4heterozygotes : A foundation for using positron emission tomography to efficiently test treatments to prevent Alzheimer's disease. Proc Natl Acad Sci USA 98 : 3334-3339, 2001.
18) Nakano S, Asada T, Matsuda H, et al : Donepezil hydrochloride preserves regional cerebral blood flow in patients with Alzheimer's disease. J Nucl Med 42 : 1441-1445, 2001.
19) Nobili F, Koulibaly M, Vitali P, et al. Brain perfusion follow-up in Alzheimer's patients during treatment with acetylcholinesterase inhibitors. J Nucl Med 43 : 983-990, 2002.
P.166 掲載の参考文献
1) 柴崎浩 : 脳高次機能の非侵襲的検索結果に影響を及ぼす諸因子. 神経進歩 39 : 996-1002, 1995.
3) 加藤元博 : 脳波の発現機序. Clinical Neuroscience 13 : 14-17, 1995.
4) Lehmann D, Skrandies W : Reference-free identification of components of checkerboard evoked multichannel potential fields. Electroencephalogr Clin Neurophysiol 67 : 271-288, 1980.
6) 田中秀明, 平田幸一 : Low Resolution Brain Electromagnetic Tomography (LORETA) をもちいた脳機能マッピングの新たな展開. 臨床神経生理 30 : 95-101, 2002.
7) 穂積昭則, 平田幸一, 新井美緒, ほか : 4音弁別課題を用いた聴覚刺激事象関連電位による血管性痴呆の検討 ; 血管性痴呆患者における処理資源の減少. 臨床神経生理 28 : 46-50, 2000.
10) 吉村匡史, 磯谷俊明, 柳生隆視, ほか : 新しい脳波空間解析手法の応用 ; 軽症アルツハイマー型痴呆の脳電位場構造とその塩酸ドネペジルによる変化. 臨床神経生理 31 : 5-12, 2003.
11) 江部充, 本間伊佐子 : 記録のための知識と技術. 図解脳波テキスト, 第2版, p 13, 文光堂, 東京, 1989.
12) 大熊輝雄 : 小児, 老人の脳波. 臨床脳波学, 第4版, pp 109-111, 医学書院, 東京, 1991.
13) 中野隆史, 宮坂松衛 : 老人脳波の経時的変化 ; 9年間の追跡調査. 臨床脳波 28 : 81-87, 1986.
15) 朝日公彦, 中野隆史, 宮坂松衛, ほか : アルツハイマー型痴呆における事象関連電位と定量脳波との関連について. 臨床脳波 37 : 746-753, i995.
16) 大熊輝雄 : その他の器質性脳疾患と脳波. 臨床脳波学, 第4版, p 312, 医学書院, 東京, 1991.
17) 工藤雅子, 高橋智, 米沢久司 : アルツハイマー型痴呆における脳波定量分析と局所脳血流量および脳酸素代謝の相関. 臨床神経 37 : 359-365, 1997.
18) 堤孝一, 長田乾, 赫寛雄, ほか : 定量的脳波解析によるアルツハイマー型痴呆の検討. Ther Res 19 : 1935-1940, 1998.
20) 福島達臣, 勇内郁子 : 早期アルツハイマー病の電気生理学的診断. 臨床脳波 41 : 165-170, 1999.

CHAPTER 4 アルツハイマー病の病態と病理

P.176 掲載の参考文献
3) Vassar R, Bennett B D, Babu-Khan S, et al : β-secretase cleavage of Alzheimer's amyloid precursor protein by the transmembrane aspartic protease BACE. Science 286 : 735-741, 1999.
4) Kitazume S, Tachida Y, Oka R, et al : Alzheimer's β-secretase, β-site amyloid precursor protein-cleaving enzyme is responsible for cleavage secretion of a Golgi-resident sialyltransferase. Proc Natl Acad Sci USA 98 : 13554-13559, 2001.
7) Iwata N, 丁subuki S, Takaki Y, et al : Identification of the major Aβ 1-42-degrading catabolic pathway in brain parenchyma : suppression leads to biochemical and pathological deposition. Nat Med 6 : 143-150, 2000.
9) Yanagisawa K, Odaka A, Suzuki N, et al : GMI ganglioside-bound amyloid β-protein (Aβ) ; a possible form of preamyloid in Alzheimer's disease. Nat Med 1 : 1062-1066, 1995.
10) Michikawa M, Gong J S, Fan Q W, et al : A novel action of alzheimer's amyloid β-protein (Aβ) : oligomeric Aβ promotes lipid release, J Neurosci 21 : 7226-7235, 2001.
11) Schenk D, Barbour R, Dunn W, et al : Immunization with amyloid-β attenuates Alzheimer-disease-like pathology in the PDAPP mouse. Nature 400 : 173-177, 1999.
12) Strittmatter W J, Saunders A M, Schmechel D, et al : Apolipoprotein E : high-avidity binding to β-amyloid and increased frequency of type 4 allele in late-onset familial Alzheimer disease. Proc Natl Acad Sci USA 90 : 1977-1981, 1993.
P.191 掲載の参考文献
2) Arai T, lkeda K, Akiyama H, et al : A high incidence of apolipoprotein Eε4 allele in middle-aged non-demented subjects with cerebral amyloidβprotein deposits. Acta Neuropathol 97 : 82-84, 1999.

CHAPTER 5 アルツハイマー病の危険因子 - アルツハイマー病は予防できるか

P.202 掲載の参考文献
P.212 掲載の参考文献
4) Lauque S, Wegner A, Ousset PJ, et al : Etude comparative des apports alimentaires et des fonctions neuropsychologiques explorees par le test de code de Wais [Comparative study on nutritional intake and cognitive function (WAIS code)]. Age Nutr 6 : 68-72, 1995.
10) Dyrks T, Dyrks E, Harmann R, et al : Amyloidogenicity of bA 4 and bA 4-bearing amyloid protein precursor fragments by metal-catalyzed oxidation. J Biol Chem 267 : 18210-18217, 1992.
20) Su HM, Bernardo L, Mirmiran M, et al : Bioequivalence of dietary α-linoienic and docosahexaenoic acids as sources of docosahexaenoate accretion in brain and associated organs of neonatal baboons. Pediatr Res 45 : 87-93, 1999.
32) Watson GS, Peskind ER, Asthana S, et al : lnsulin increases CSF Aβ42 levels in normal older adults. Neurology 60 : 1899-1903, 2003.
34) Ueki A, Otsuka M, Sato T, et al : Unbalance of n-6 and n-3 polyunsaturated fatty acid (PUFA) or excess intake of glucose : possible dietary risks for patients with alzheimer's disease. JNHA 7 (4) : 208, 2003.
39) Glenner GG, Henry JH, Fujihara S : Congophillic angiopathy inthe pathogenesis of Alzheimer's degeneration. Ann Pathol 1 : 120-129, 1981.
43) 植木彰 : アルツハイマー病の危険因子としての食事栄養素 ; 脂肪酸摂取バランスの重要性. Dementia Japan 13 : 69-77, 1999.
46) Otsuka M, Sasaki S, Yamaguchi K, et al : Effects of nutritional intervention lowering n-6/n-3 ratio of polyunsaturated fatty acid (PUFA) on cognitive dysfunction and depression in patients with alzheimer's disease and mild cognitive impairment (MICI). JNHA 7 (4) : 225, 2003.
P.222 掲載の参考文献
7) 柳澤勝彦 : アルツハイマー病とコレステロール. 生化学 74 : 455-460, 2002.
8) Papassotiropoulos A, Streffer JR, Tsolaki M, et al : Increased brainβ-amyloid load, phosphorylated tau, and risk of Alzheimer disease associated with an intronic CYP 46 polymorphism. Arch Neurol 60 : 29-35, 2003.
9) 朝田隆, 石島路子 : ホルモン ; 性差の意義. 脳神経 52 : 203-208, 2000.
18) Asada T, Motonaga T, Yamagata z, et al : Associations between retrospectively recalled napping brehavior and later development of Alzheimer's disease. Sleep 23:629-634, 2000.
P.234 掲載の参考文献
2) 川原正博, 黒田洋一郎 : 病因・病態 ; アルミニウム及びそのほかの金属. 臨床精神医学講座 S9, アルツハイマー病, pp 415-427, 中山書店, 東京, 2000.
3) Wisniewski HM, Wen GY : Aluminium and Alzheimer's disease. Ciba Found Symp 169 : 142-154, 1992.
7) 川原正博 : 微量元素異常と疾病. 生物試料分析 25 : 115-123, 2002.
9) 川原正博 : βアミロイドの多量体化と神経毒性メカニズム. Molecular Medicine 37 : 1016-1028, 2000.
13) 厚生労働省 : 医薬品・医療用具等安全性情報 No. 179, 2002.
14) 堀越勇 : アルミニウム含有製材の長期連用が不可に : 厚生労働省が添付文書改訂を指示, アルミニウム脳症・骨症のリスク回避. メディカル朝日 12 : 54-55, 2002.
15) 山本洋子 : 現代土壌肥料学の断面 (7) : 酸性土壌におけるアルミニウムイオンによる植物生育阻害機構. 農業および園芸 76 : 819-828, 2001.
21) Federal Register 66 : 7864-7865, 2001.
23) 川原正博 : アルミニウムの毒性とアルツハイマー病. 科学 74 : 77-80, 2004.
P.242 掲載の参考文献

CHAPTER 6 アルツハイマー病の治療

P.257 掲載の参考文献
1) 品川俊一郎, ほか : アルツハイマー型痴呆の薬物療法. 診断と治療 91 (2) : 297-303, 2003.
4) 東儀英夫, ほか : アルツハイマー型痴呆におけるアセチルコリンエステラーゼ阻害薬E2020錠の長期安全性および有用性. 臨床評価 28 : 97-126, 2000.
8) 日本薬剤師研修センター : 国内161試験, 有害事象. 新薬承認情報集 ; 塩酸ドネペジル 15, 財団法人日本薬剤師研修センター, pp 356-358, 1999.
10) 増元康紀, ほか : ドネペジル服用開始後に出現した異常行動. 老年精神医学雑誌 12 (1) : 65-70, 2001.
11) 本間昭 : アルツハイマー型痴呆の治療とその実際. アルツハイマー型痴呆診断・治療マニュアル, 日本老年精神医学会 (編), pp 129-162, ワールドプランニング, 東京, 2000.
13) 丸木雄一, ほか : 塩酸ドネペジルの日常臨床における課題 ; 不変例をどう評価するか. 老年精神医学雑誌 13 (増刊号) : 56-60, 2002.
17) 池田俊也, ほか : 抗痴呆薬ドネペジルの経済評価. 医療と経済 10 (3) : 1-12, 2000.
P.269 掲載の参考文献
1) 本間昭 : 痴呆における精神症状と行動障害の特徴. 老年精神医学雑誌 9 : 1019-1024, 1998.
2) 高内茂 : アルツハイマー病の非認知機能障害 ; アルツハイマー病. 臨床精神医学講座 S9, 松下正明 (編), pp 102-115, 中山書店, 東京, 2000.
3) 宇野正威 : 行動面の症状 ; アルツハイマー病. 臨床精神医学講座 S9, 松下正明 (編), pp 116-128, 中山書店, 東京, 2000.
4) 中村祐, 武田雅俊 : 非認知機能障害による症状 (周辺症状). アルツハイマー型痴呆の診断・治療マニュアル, 日本老年精神医学会 (編), pp 27-41, 外為印刷, 東京, 2001.
5) 溝口環, 飯島節, 江藤文夫, ほか : DBDスケール (Dementia Behavioral Disturbance Scale) による老年期痴呆患者の行動異常評価に関する研究. 老年医誌 30 : 835-840, 1993.
6) 朝田隆, 吉岡充, 森川三郎, ほか : 痴呆患者の問題行動評価票 (TBS) の作成. 日公衛誌 41 : 518-527, 1994.
7) 朝田隆, 本間昭, 木村通宏, ほか : 日本語版BEHAVE-ADの信頼性について. 老年精神医学雑誌 10 : 825-834, 1999.
8) 三好功峰 : 器質・症状性精神障害の特徴 ; 器質・症状性精神障害. 臨床精神医学講座 10, 松下正明 (編), pp3-9, 中山書店, 東京, 2000.
9) 柄澤昭秀, 長谷川一夫, 川島寛司, ほか : 老人の生活実態及び健康に関する調査報告. 東京都老人総合研究所, 1973.
10) 柄澤昭秀, 川島寛司, 笠原洋勇, ほか : 東京都における在宅ボケ老人の社会精神医学的実態. 東京都老人総合研究所医学研究室, 1980.
11) 東京都福祉局 : 高齢者の生活実態及び健康に関する調査. 東京都福祉局, 1987.
12) 東京都福祉局 : 老人福祉施設における入所者の健康実態調査報告書. 東京都福祉局, 1996.
13) 室伏君士 : 老人介護で困る問題行動や精神症状への対応. 痴呆老人への対応と介護, pp 158-179, 金剛出版, 東京, 1998.
14) 今井幸充 : 家庭介護者の精神保健. 老年精医誌 3 : 1117-1124, 1992.
15) 笠原洋勇 : 痴呆に伴う精神症状と行動異常. よくわかる痴呆症のすべて, 平井俊策 (編), pp 35-48, 永井書店, 大阪, 2000.
16) 本間昭 : 痴呆における行動障害とその評価. 老年精神医学雑誌 11 : 361-370, 2000.
17) 米国精神医学会治療ガイドライン : 精神病状態と焦燥性興奮の治療. 抑うつ症候の治療. 睡眠障害に対する治療. アルツハイマー病と老年期の痴呆, 日本精神神経学会 (監訳), pp 61-81, 医学書院, 東京, 1999.
18) 須貝祐一 : 対症的薬物療法の実際. よくわかる痴呆症のすべて, 平井俊策 (編), pp 173-182, 永井書店, 大阪, 2000.
19) 本間昭 : アルツハイマー型痴呆の周辺症状に対する薬物療法 ; アルツハイマー型痴呆の治療とその実際. アルツハイマー型痴呆の診断・治療マニュアル, pp 146-162, 外為印刷, 東京, 2001.
20) 室伏君士 : 老人へのメンタルケアの命題. 痴呆老人への対応と介護, pp 182-196, 金剛出版, 東京, 1998.
P.279 掲載の参考文献
2) 高齢者痴呆介護研究・研修センターテキスト編集委員会 (編著) : 高齢者痴呆介護実践講座 II. 第一法規出版, 東京, 2001.
3) 野村豊子 : 回想法. 老年精神医学雑誌 6 (12) : 1476-1484, 1995.
4) 黒川由起子, 斉藤正彦, 松田修 : 老年期における精神療法の効果評価 ; 回想法をめぐって. 老年精神医学雑誌 6 (3) : 315-329, 1995.
6) 下仲順子 : 老人のための心理的アプローチ. 冷水豊, 浅野仁, 宮崎昭夫 (編), 老人福祉, 第3版, p 250, 海声社, 東京, 1989.
14) Cohen-Mansfield J, Werner P : Visits to an outdoor garden ; Impact on behavior and mood of nursing home residents who pace. Research and practice in Alzheimer's Disease, pp 419-436, Springer publishing company, NY, 1998.
20) Naomi Feil : バリデーション. 痴呆症の人との超コミュニケーション法, 第1版, 筒井書房, 東京, 2001.
P.289 掲載の参考文献
1) 中村重信, 岡本幸市, 加藤丈夫, ほか : 痴呆疾患治療ガイドライン. 臨床神経 42 : 781-790, 2002.
2) 中村重信 (編) : 痴呆疾患の治療ガイドライン. ワールドプラニング, 東京, 2003.
6) Olazaran J, Garcia G : Galantamine ; a novel cholinergic agent for Alzheimer's disease. Neurologia 17 : 429-436, 2002.
12) Petit A, Bihel F, daCosta CA, et al : New protease inhibitors prevent γ-secteratase-mediated production of Aβ40/42 without affecting Notch cleavage. Nature Cell Biol 3 : 507-511, 2001.
13) Weggen S, Eriksen JL, Das P, et al : A subset of NSAIDs lower amyloidogenic Aβ independently of cyclooxygenase. Nature 414 : 212-216, 2001.
15) Iwata N, Tsubuki S, Takaki Y, et al : Metabolic regulation of brain Aβ by neprilysin. Science 292 : 1550-1552, 2001.

CHAPTER 7 アルツハイマー病のケアと社会的対応

P.306 掲載の参考文献
1) 藤本直規 : 痴呆患者に対する治療とケア ; 介護者支援の視点を入れて. 日本老年医学会雑誌 37 : 575-583, 2000.
2) 藤本直規 : "もの忘れ外来" の役割とは何か? : 「もの忘れチェック外来」12年の経験から. 精神科治療学 17 : 335-342, 2002.
3) 藤本直規 : 疾病診断から「機能」をベースにした評価へ. 精神面の高齢者総合評価, 高齢者医療福祉の新しい方法論, 医学書院, 東京, pp 69-142, 1998.
4) 藤本直規 : 痴呆患者の在宅医療 : かかりつけ医の視点から. Geriatric Medicine 41 : 1229-1234, 2003.
5) 藤本直規 : 地域における痴呆の早期発見・早期対応. 日本痴呆ケア学会誌 2 : 204-215, 2003.
6) 小林敏子, 播口史朗, 西村健, ほか : 行動観察による痴呆患者の精神状態評価尺度 (NMスケール) および日常生活動作能力評価尺度 (N-ADL) の作成. 臨床精神医学 17 : 1653-1668, 1988.
8) 加藤伸司, 長谷川和夫, 下垣光, ほか : 改訂長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R) の作成. 老年精神医学雑誌 2 : 1339-1347, 1991.
9) 森悦郎, 三谷洋子, 山鳥重 : 神経疾患における日本語版Mini-Mental Stateテストの有用性. 神経心理学 1 : 2-10, 1985.
11) 新名理恵 : 痴呆患者の家族介護者のストレス評価. 別冊総合ケア, 介護の展開とその評価, 村井淳, 塩栄夫 (編), pp 33-38, 医歯薬出版, 東京, 1995.
12) 藤本直規 : 痴呆患者の介護とその評価の実際. 別冊総合ケア, 介護の展開とその評価, 村井淳, 塩栄夫 (編), pp 39-49, 医歯薬出版, 東京, 1995.
13) Homma A, et al : Clinical Efficiancy and Safety of Donepezil on Cognitive and Global Function in Patients with Alzheimer's Disease ; A 24-Week, Multicenter, Double-Blind, Placebo,-Controlled Study in Japan. Dement Geriatr Cogn Disord 11 : 299-313, 2002.
14) 長谷川和夫, 本間昭, ほか : アルツハイマー型痴呆患者に対してドネペジルを使用した際の家族または介護者の印象評価 ; ドネペジルは患者と介護者のコミュニケーションの一助になるか? Geriatric Medicine 41 : 733-743, 2003.
15) 藤本直規 : 痴呆の集団療法の種類と効果とは?. 高齢者を知る事典 気づいてわかるケアの根拠, 介護・医療・予防研究会 (編), pp 280-283, 厚生科学研究所, 東京, 2000.
16) 藤本直規, 成田実, 奥村由美子 : 軽症痴呆のリハビリテーション. J Clin Rehabilitation 7 : 595-606, 1998.
17) 豊島区長崎地区における痴呆予防活動に関する研究. (財) 東京都老人総合研究所, 平成12年度研究報告書.
18) 矢冨直美 : 早期の痴呆あるいは前駆状態を対象とした介入プログラムのあり方. 老年精神医学雑誌 14 : 20-25, 2003.
19) 奥村由美子, 藤本直規, 成田実 : 軽度アルツハイマー型痴呆患者のためのリハビリテーション・プログラムの試み. 老年精神医学 8 (9) : 951-963, 1997.
20) 藤本直規 : 痴呆患者の介護・リハビリテーションと介護保険 ; 痴呆ケアシステムにおけるかかりつけ医の役割. 老年期の痴呆 ; 医療と介護の現況と発生機構研究の到達点. 日本内科学雑誌 臨時増刊号 : 91, 152-157, 2002.
21) 大熊輝雄 : 小精神療法 ; 医学心理学. 現代臨床精神医学, 改訂第6版, pp 64-65, 金原出版, 東京, 1995.
22) 松田桜子, 内村直人, 草刈美保子, ほか : 痴呆性老人の精神症状・問題行動の治療. 第4回日本痴呆ケア学会抄録集, p 142, 2003.
23) 藤本直規 : かかりつけ医と専門医の連携システムについて. Gerontology 15 : 41-48, 2003.
24) 藤本直規 : ホームドクターのための痴呆診断のコツ : 保健・福祉関係者との連携のとり方. 老年精神医学雑誌 13 : 48-57, 2002.
P.318 掲載の参考文献
1) メーリン E, オールセン RB : デンマーク発痴呆介護ハンドブック ; 介護にユーモアとファンタジーを. ミネルヴァ書房, 京都, 2003.
2) クリスティーン・ボーデン1私は誰になっていくの? アルツハイマー病者からみた世界. クリエイツかもがわ, 千葉, 2003.
3) Tom kitwood : Dementia Reconidered : The Person Comes First (Rethinking Ageing Series). McGraw-Hill, New York, 1997.
4) 日比野正己, 佐々木由恵, 永田久美子 : 図解痴呆バリアフリー百科. TBSブリタニカ, 東京, 2002.
5) 老人保健福祉法制研究会 (編) : 高齢者の尊厳を支える介護. 法研, 東京, 2003.
6) 全国痴呆性高齢者グループホーム協会 : 機関誌ゆったり.
7) 特別養護i老人ホーム「風の村」 (編) : 演習を通して考えるユニットケアの実際. 中央法規出版, 東京, 2003.
8) 福岡痴呆ケアネットワークNPO法人全国抑制廃止研究会 (監修) : 個室・ユニットケアの老人病院. 法研, 東京, 2003.
9) 呆け老人を抱える家族の会 : 痴呆の人の思い家族の思い. 中央法規出版, 東京, 2004.
10) 本間昭, 今井幸充, 永田久美子, ほか : センター方式03版痴呆性高齢者用ケアマネジメントシートパック : 1人ひとりの尊厳を支える継続的ケアに向けて. 老年精神医学雑誌 15 (1) : 76-100, 2004.
11) 永田久美子 : アルツハイマー病ケアの要点. エーザイ, 東京, 2003.
12) 医療経済研究機構 : 初期から終末期に至るまでの地域に密着した望ましい痴呆性高齢者ケアのあり方に関する調査研究報告書. 医療経済研究機構, 2003.
13) 痴呆対応共同生活介護のサービスの質の評価・普及および啓発事業等に関する研究事業検討委員会 : 痴呆性高齢者グループホーム評価調査員研修テキスト ; 第三者評価に向けて. 全国痴呆性高齢者グループホーム協会, 2002.
14) 和田行男 : 大逆転の痴呆ケア. 中央法規出版, 東京, 2003.
P.336 掲載の参考文献
1) 今井幸充 : 日本における痴呆性老人家族介護者の意識と態度. 老年精神医学雑誌 9 : 151-157, 1998.
2) 神奈川県 : 神奈川県老人健康実態調査 (専門調査). 1993.
3) 今井幸充 : 家庭看護者の精神保健. 老年精神医学雑誌 3 : 1117-1124, 1992.
4) Zarit SH, Birkel RC, Malonebeach E : Spouses as caregivers ; Stresses and interventions. Family involvement in treatment of the frail elderly, Goldstein MZ (ed), pp 23-62, American Psychiatric Press, Washington DC, 1989.
7) 新名理恵, 矢富真美, 本間昭 : 痴呆性老人の在宅介護の負担感に対するソーシャル・サポートの緩衝効果. 老年精神医学雑誌 5 : 655-663, 1991.
8) 江戸川区 : 江戸川区介護保険事業計画・熟年しあわせ計画改定基準調査報告書. 2002.
9) 菊池和則, 冷水豊, 中野いく子, ほか : 在宅要介護高齢者に対する家族 (在宅) 介護の質の評価とその関連要因. 老年社会科学 18 : 50-62, 1996.
10) 横山美江, 清水忠彦, 早川和生, ほか : 要介護老人における在宅福祉サービス利用の実態および介護者の疲労状態との関連. 老年社会科学 15 : 136-i48, 1994.
11) 今井幸充 : 痴呆性老人のもつ危機とその対応. 老年社会科学 14 (Suppl) : 23-30, 1992.
12) 都島基夫 : 高齢化社会における未病対策. 日本老年医学会雑誌 39 : 237-245, 2002.
13) 植木彰 : 栄養学的介入によるアルツハイマー病の予防. Cognition and Dementia 2 : 109-115, 2003.
17) 矢富直美 : 認知的アプローチによるアルツハイマー病の予防. Cognition and Dementia 2 : 128-133, 2003.
18) 白川修一郎, 田中秀樹, 水野康, ほか : アルツハイマー病の予防に係わる睡眠の役割と改善技術. Cognition and Dementia 2 : 116-122, 2003.
20) 今井幸充 : 脱介護地獄. ワールドプランニング, 東京, 1999.
P.350 掲載の参考文献
1) 北村總子, 北村俊則 : 精神医学・医療における倫理とインフォームド・コンセントの歴史 ; 概説. 精神医学・医療における倫理とインフォームド・コンセント, 臨床精神医学講座 S12, 第1版, 松下正明 (編), pp 3-15, 中山書店, 東京, 2000.
2) 水野肇 : インフォームド・コンセントの歴史. インフォームド・コンセント : 医療現場における説明と同意, 第15版, 中央公論新社, pp 17-34, 東京, 1999.
3) 国連人権委員会 [南野肇 (訳)] : 精神病者の擁護及びメンタルヘルスケア改善のための原則. 日精協誌 10 : 559-566, 1991.
6) 今井幸充, 杉山美香, 北村世都 : アルツハイマー病告知の現状と問題点. 老年精神医学雑誌 11 (11) : 1225-1232, 2000.
8) Erde EL, Nadal EC, Scholl TO : On truth telling and the diagnosis of Alzheimer's disease. J Family Practice 26 (4) : 401-406, 1998.
10) Vassilas CA, Donaldson J : Telling the truth ; what do general practitioners say to patients with dementia or terminal cancer? Br J Gen Pract 48 (428) : 1081-1082, 1998.
13) 岸川雄介, 上田英樹, Whitehouse PJ, ほか : 痴呆の倫理的問題に対する日米医師の考え方 : 日米共通アンケートによる比較検討. 精神医学 42 : 705-712, 2000.
14) 宇野正威 : 告知とインフォームドコンセント. 精神科治療学 14 (増) : 209-214, 1999.
15) Shenk D [松浦秀明 (訳)] : だんだん記憶が消えていく ; アルツハイマー病. 幼児への回帰, 第1版, pp 54-55, 光文社, 東京, 2002.
16) 平井俊策 : Alzheimer病 : 脳血管性痴呆. 脳神経 48 (5) : 431-435, 1996.
17) 小澤勲 : 老人性老人の人権. 老年期痴呆診断マニュアル, 長谷川一夫 (編), pp 190-199, 日本医師会, 東京, 1995.
18) 上村直人, 諸隈陽子, 北村ゆり, ほか : もの忘れ・痴呆外来における痴呆性疾患へ早期治療・ケアの取組み. 老年精神医学雑誌 11 (11) : 1233-1237, 2000.
19) 斉藤正彦, 片山成仁, 佐野威和雄, ほか : 痴呆性疾患を中心とする老年精神疾患におけるインフォームドコンセント ; 患者の人権と臨床上の諸問題. 精神経誌 96 ; 1001-1006. 1994.
P.358 掲載の参考文献
P.368 掲載の参考文献
1) 金子芳洋, 千野直一 (監修) : 摂食・嚥下リハビリテーション. 医歯薬出版, 東京, 2000.
2) 村井淳志 (監訳) : 重度痴呆性老人のケア : 終末期をどう支えるか. 第1版, 医学書院, 東京, 2000.
3) 斎藤義彦 : 死は誰のものか ; 高齢者の安楽死とターミナルケア. ミネルヴァ書房, 京都, 2002.
4) Mace NL, Rabins PV : ぼけがおこったら. サイマル出版会, 東京, 1992.

最近チェックした商品履歴

Loading...