3) Sloss Pr, Benett WA and Clagett OT : Incidense in normal breasts of features associated with chronic cystic mastitis. Am. J. Pathol. 33 : 1181-1191, 1957.
6) Devitt JE : Clinical benign disorder of the breast and carcinoma of the breast. S. G. O 152 : 437-440, 1981.
9) Parks AG : The microanatomy of the breast. Ann R, Coll. Surg. Eng. 25 : 295-311, 1959.
10) Page DL : The clinical significance of mammary epithelial hyperplasia. The Breast 1 : 3-7, 1992.
11) 浅石和昭 : 乳房痛としこり, 外来診断のコツ, 光山昌珠編集 ; 乳癌診断二頁の秘訣, p46-47, 金原出版株式会社, 東京, 2004.
12) 市原周 : 乳腺病理学, 名古屋大学出版会. 名古屋, 2000.
13) 坂元吾偉 : 取扱い規約に沿った腫瘍鑑別アトラス, 乳腺, 文光堂, 東京, 1992.
14) 浅石和昭 : 乳癌のリスク要因と定期検診の意義, p266-268, 霞富士雄編集 ; 乳癌診断のコツと落とし穴 Pittfall & Knack, 中山書店, 東京, 2003.
15) 井上権治, 森本忠輿 : 乳癌の診断概論, 1-11頁, 外科Mook 19 乳癌, 金原出版, 東京, 1981.
16) 妹尾亘明 : 視触診法, 63-87頁, 改訂版乳腺疾患 (泉雄勝, 妹尾亘明編), 金原出版, 東京, 1993.
17) 森本忠興 : 視触診の所見の診かたと注意点, 4-5頁 : 乳癌診断のコツと落とし穴 (霞富士雄編集), 1-282頁, 中山書店, 東京, 2004.
18) 坂元吾偉, 芳賀駿介監修 : 悪性と間違えやすい乳腺の良性疾患, 篠原出版新社, 東京, 2004.
19) Okazaki A, Okazaki M, Asaishi K, et al : Fiberoptic ductscopy of the breast : Anew diagnostic procedure for nipple discharge. Jpn J Clin. Oncol. 21 : 188-193, 1991.
21) 森武貞, 稲治英生, 東山聖彦, 他 : 乳頭分泌液中CEA測定用簡易キット (MS-1002) による乳癌診断能の検討 : 乳癌の臨床, 4 : 99-103, 1989.
22) 西敏夫, 弥生恵司. 古妻嘉一, 他 : イムノクロマトグラフィ法による乳頭分泌液中CEA測定 : 日本乳癌検診学会誌. 12 : 114-117, 2003.
23) 金野多津子, 武田鉄太郎, 佐藤由紀, 他 : 乳癌検診における乳頭分泌細胞診の意義 : 第6回日本乳癌検診学会総会シンポジウム (監) 抄録集 日本乳癌検診学会誌 6 : 217, 1997.
26) 石川常博 : 乳癌の診断. 最新乳癌の診断と治療 (新訂第2版). pp. 81-90 永井書店, 1997.
27) 石田常博 : 乳癌診断における視・触診の実際. 乳癌診断のコツと落とし穴. pp14-15, 中山書店, 2004.
28) 日本乳癌学会編 : 臨床・病理乳癌取扱い規約 (第15版). pp21-26, 金原出版, 2004.
29) 厚生労働省老健局老人保健課長 : 「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」の一部改止について. 2004. 4. 27.
30) 日本医学放射線学会/日本放射線技術学会編 : マンモグラフィガイドライン. 医学書院, 1999.
31) 池川充, 遠藤登喜子, 石垣武男, 堀田勝平 : マンモグラフィの読影精度についての検討. 日本乳癌検診学会誌 6 : 153-159, 1997.
32) 市原周 : 硬化性腺症と関連病変. 乳腺病理学 : 29-32, 名古屋大学出版会, 2000.
33) 日本超音波医学会超音波医用機器に関する委員会 : 超音波断層像 (乳腺・甲状腺) の表示方法について. 超音波医学 13 : 400-401, 1986.
34) 佐久間浩 : 超音波アトラス-乳房. 医歯薬出版 1990.
35) 佐久間浩 : 乳房アトラス (改訂版), ベクトル・コア 2004.
36) 佐久間浩 : 超音波検査技術 24 : 1-3, 1999.
37) 伊藤良則, 戸井雅和 : 別冊・医学のあゆみ 乳腺疾患-state of arts, 医歯薬出版, 2004.
38) 霞富士雄: 乳癌診断のコツと落とし穴, 中山書店, 2004.
39) 日本乳癌学会 (編集) : 乳癌取扱い規約. 第15版, 東京 : 金原出版, 2004.
40) 田嶋基男 (編集) : II. 細胞分類は必要か?, 細胞診の基本 上巻総論, 東京 : 武藤化学, 97-106, 1998.
43) Cytology Sub-Group of the National Coodinating Committee for Breast Screening Pathology : Guidelines for cytology procedures and reporting in breast cancer screening. Sheffield : National Health Service Breast Screening Programme Publications, 1993.
44) 土屋眞一 (監修) : カラーアトラス乳腺細胞診. 東京 : 医療科学社, 27-30, 2000.
45) 市原周 : 乳腺病理学 (細胞 組織 画像). 名古屋 : 名古屋大学出版会, 10-15, 2000.
46) 上屋眞一 : 石原明徳 : 細胞診. 悪性と問違いやすい乳腺の良性病変, 第1版, 坂元吾偉, 芳賀駿介監修. 135-156, 篠原出版新社, 東京, 2004.
47) 越川卓, 鳥屋城男, 広川満良, 加藤良平, 石原明夫, 覚道健一・ほか : 甲状腺濾胞性腫瘍の細胞診断における問題点-新しい報告様式の提唱-. 日臨細胞誌 41 : 360-367, 2002.
48) 秋山太, 坂元吾偉 : 針生検. 悪性と間違いやすい乳腺の良性病変, 第1版, 坂元吾偉, 芳賀駿介監修, 135-156, 篠原出版新社, 東京, 2004.
49) Hughes LE : Aberration of normal development and involution (ANDI) -an update. Recent Developments in the Study of Benign Breast Disease (Mansel RE, ed) Parthenon Publishing, London 65-73, 1994.
50) 酒井成身 : 一般・消化器外科医のための形成外科手術手技の要点-陥没乳頭の手術. 手術 50 : 1667-1676, 1996.
53) 緒方晴樹, 宮村さやか, 川本久紀, 他 : 陥没乳頭を伴った乳輪下膿瘍の2例. 手術 57 : 901-905 2003.
54) 高塚雄一 : 乳腺症の治療. 乳癌の臨床 9 : 222-230, 1994.
59) Haagensen CD : Diseases of the Breast, 3rd ed. Philadelphia, WB Saunders, 1986.
60) 乳癌の診断のためのアルゴリズム-NCCNガイドラインより- 科学的根拠に基づく乳がん診療ガイドライン作成に関する研究, 平成14年度厚生労働科学研究費補助金 医療技術評価総合研究事業 (H14-医療-064) 研究報告書, 平成15年3月, 37頁.
61) 福田護, 志茂新, 速水亮介, 他 : 女性化乳房の治療. ホルモンと臨床 52 : 659-664, 2004.
66) Ariga N, Moriya T, Suzuki T, et al : 17β-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 and type 2 in ductal carcinoma in situ and intraductal proliferative lesions of the breast. Anticancer Res 20 : 1101-1108, 2000.
72) 螺良愛郎. 森井外吉 : マウス乳癌ウイルス (MTV) の体内伝達と腫瘍発生-マウス乳癌モデルのヒト乳癌への外挿-. Exp Aniln, 41 : 111-121, 1992.
78) Liu E, et al : The HER2 (c-erbB-2) oncogene is frequently amplified in in situ carcinomas of the breast. Oncogene, 7 : 1027-1032, 1992.
80) Zhu XL, et al : Cyclin D1 gene amplification and protein expression in benign breast disease and breast carcinoma. Mod Pathol, 11 : 1082-1088, 1998.
81) Oyama T, et al : Frequent overexpression of the cyclin D1 oncogene in invasive lobular carcinoma of the breast. Cancer Res, 58 : 2876-2880, 1998.
84) Gong G, et al : Genetic changes in paired atypical and usual ductal hyperplasia of the breast by comparative genomic hybridization. Clin Cancer Res, 7 : 2410-2414, 2001.
85) Lu YJ, et al : Comparative genomic hybridization analysis of lobular carcinoma in situ and atypical lobular hyperplasia and potential roles for gains and losses of genetic material in breast neoplasia. Cancer Res, 58 : 4721-4727, 1998.