脳神経外科学大系 4 周術期管理

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2005-07-15
分野: 臨床医学:外科  >  脳神経外科学
ISBN: 452172101X
シリーズ: 脳神経外科学大系
電子書籍版: 2005-07-15 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

41,800 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

41,800 円(税込)

特記事項:
  • 【電子書籍】著作権者の意向により電子版では非掲載のページがございます。

商品紹介

脳神経外科の診療においては手術手技のみが重視されがちであるが,手術中およびその前後の管理も患者の予後を大きく左右する.本巻では麻酔・輸液・呼吸管理をはじめ,インフォームドコンセントやリハビリテーションなど,患者の全体像把握と管理に必要な情報について詳述している.

目次

  • 脳神経外科学大系 4 周術期管理

    ―目次―

    1章 総論
    2章 周術期管理の実際
    3章 周術期合併症の予防と治療
    4章 新生児・小児・高齢者の周術期管理
    5章 急性期のリハビリテーション

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1章 総論

P.7 掲載の参考文献
1) 木原康樹. セカンドオピニオン. 医療ビッグバンの基礎知識-医療の大変革を理解するために. 東京 : 日本内科学会 : 1999 p58-60
2) 西島英利. セカンドオピニオン. 日医師会誌 2002 : 128(6) : 902-3
3) 脳ドックの新ガイドライン作成委員会(編). 脳ドックのガイドライン 2003. 札幌 : 日本脳ドック学会 ; 2003
4) 第2版診療情報の提供に関する指針-平成14年10月. 日医師会誌 2002 : 128 (10) : 1-6〔付録〕.
P.21 掲載の参考文献
2) 阿部俊子編. アウトカムから作成するクリニカルパス活用ガイド. 東京 : 照林社 ; 2001
3) 日本看護協会出版会. クリティカル・パス-ケアの効率性と質の確保. 東京 : 日本看護協会出版会 ; 1997
4) 梅元香里ほか. 中国エリア版クリニカルパスの取り組み. 光波康壮ほか編. 大阪 : 診療新社 ; 2002. p. 5-191.
5) 阿部俊子. 米国におけるクリティカルパスの効果研究の現状. 看管理 1999 ; 9 (2) : 120-30.
6) 湧田幸雄. 脳卒中パスとその評価. 郡司篤晃編. パス法-その原理と導入・評価の実際. 東京 : へるす出版 ; 2000, p227-37.
7) 中川れい子. 医療管理ツールとしてのクリニカルパス. パス対象患者の明確化の必要性. ナーシング 2003 ; 23 (14) : 68-75
8) 治田美津子ほか. バリアンスのとらえ方と生かし方. 看技 2001 : 47 (12) : 147-55.
9) 阿部俊子はか. Q&Aブックス クリニカルパスQ&A-フローチャートですぐわかる. 東京 : 照林社 ; 2001.
10) 阿部俊子. クリニカルパスの3段階. 看管理 2000 ; 10 (4) 304-7.
P.28 掲載の参考文献
P.34 掲載の参考文献
1) アメリカ脳神経外科学会・アメリカ脳神経外科コングレス編. 今栄信治監訳. 頸椎・頸髄損傷に対する急性期治療のガイドライン. 東京 : メジカルビュー社 ; 2004
3) 水野順一ほか. 骨損傷のない頸髄損傷の治療-外科的治療を中心として. 脊椎脊髄ジャーナル 2001 ; 14 (5) : 349-54.
4) Harris JH. The Radiology of Acute Cervical Spine Trauma. Baltimore : Williams & Wilkins ; 1978.
9) Bracken MB, et al. A randomized, controlled trial of methylprednisolone or naloxone in the treatment of acute spinal cord injury : Results of the Second National Acutc Spinal Cord Injuly Study (NASCIS-2). N Engl J Med 1990 ; 322 : 1405-11.
12) Steinmann J, Winter L. Lower cervical spine injuries. In : Devlin VJ, editor. Spine Secrets. Phildelphia : Hanley & Belfus : 2003. p360-6.
13) 水野順一ほか. 中下位頸椎損傷に対する外科的治療. 神経外傷 2003 ; 26 : 65-71.
15) Tator CH, et al. Management of acute spinal cord injuries. Can J Surg 1984 ; 27 (3) : 289-93, 296.
21) 神崎浩二ほか. 頸髄損傷の全身管理-呼吸管理を中心に. 脊椎脊髄ジャーナル 2003 ; 16 (4) : 332-9.
P.43 掲載の参考文献
1) 吉峰俊樹編. 科学的根拠に基づくくも膜下出血診療ガイドライン. 仙台 : 日本脳卒中の外科学会 ; 2003
2) 日本脳卒中の外科学会クモ膜下出血診療ガイドライン改訂委員会編. EBMに基づくクモ膜下出血診療ガイドライン. 東京 : じほう ; 2004
3) 篠原幸人ほか編. 脳卒中治療ガイドライン 2004. 東京 : 協和企画 ; 2004
21) 佐藤正憲ほか. Three-dimentional CT angiographyによる急性期破裂脳動脈瘤手術. 脳神外ジャーナル 2001 : 10 : 18-26.
28) 朝井俊治ほか. クモ膜下出血と他臓器の障害. 循環科学 1997 : 17 : 472-5.
34) 小野純一ほか. Brain Attack最前線 解離性脳動脈瘤 破裂解離性動脈病変の治療戦略 椎骨脳底動脈系62例の分析から. Mt. Fuji Workshop 2000 : 18 : 95-8.
36) Hope JK, et al. Factors influcncing succcssful angiographic occlusion of aneurysms treated by coil embolization. AJNR Am J Neuroradiol 1999 : 20 : 391-9.
P.57 掲載の参考文献
2) 太田富雄, 松谷雅生編著. 脳神経外科学. 改訂9版. 京都 : 金芳堂 ; 2004
4) 太田富雄ほか. 意識障害の新しい分類法試案 数量的表現 (III群3段階方式) の可能性について. 脳神外科 1974 ; 2 : 623-7.
5) 太田富雄ほか. 急性期意識障害の新しいGradingとその表現法 (いわゆる3-3-9度方式). 第3回脳卒中の外科講演集. 川崎 : にゅーろん社 ; 1975. p61-8.
6) 太田富雄. 意識障害の重症度基準. 綜合臨 1985 : 34 : 477-82.
8) 太田富雄. 急性期意識障害スコア化への挑戦-救急医療での意識障害変動を的確に表現するために. 脳 21 2004 ; 7 : 325-32.
9) Kaufman HH. Spontaneous intracerebral hematomas. In : Grossman RG, Hamilton WJ, editors. Principles of Neurosurgery. New York : Raven Press : 1991. p65-78.
16) Ogungbo B. Application of the World Federation of Neurological Surgeons Grading Scale for Subarachnoid Haemorrhage with GCS 13-14. Br J Neurosurg 2002 ; 16 : 312-3.
21) 太田富雄ほか. 意識水準の評価法. 臨麻 1984 : 8 : 345-56.
31) Jouvet M, Dechaume J. Semiologic des troubles de la conscience. Essai de classification. Rev Lyon Med 1960 ; 9 : 961-8.

2章 周術期管理の実際

P.71 掲載の参考文献
1) 豊岡秀訓. 換気とガス交換の機能検査. 天羽敬祐編著. 呼吸管理の基本手技. 東京 : 中外医学社 ; 1995. p21-50.
3) 諏訪邦夫. スパイロと血液ガスで行う術前評価の問題点. 呼吸 1988 ; 7 : 813-6.
4) 西村一彦, 天羽敬祐. 呼吸機能検査. 外科治療 1995 : 72 : 497-501.
5) 宮川博, 高市憲明. 検査項目各論 Na, Cl, K. 河合忠, 橋本信也編. 臨床検査のABC. 東京 : 医学書院 ; 1994. p. 182-9.
6) 井上祐二. 体液・電解質・酸塩基平衡異常の検査. 新検査診断学. 京都 : 金芳堂 ; 1988. p. 243-71.
7) 和田孝雄. 酸・塩基平衡の臨床. 臨床家のための水と電解質. 東京 : 医学書院 ; 1984. p. 129-67.
8) 久保明. 内分泌・代謝疾患クリニカルガイド. 東京 : HBJ出版局 ; 1996. p. 312-8.
9) Eagle KA, et al. ACC/AHA guidelines for perioperative cardiovascular evaluation for noncardiac surgery. Report of the Amelican College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines. Committee on Perioperative Cardiovascular Evaluation for Noncardiac Surgery. Circulation 1996 ; 93 : 1278-317.
11) 西村恒彦. 心臓の核医学検査. 石井裕正ほか編. 生体・機能検査のABC. 東京 : 医歯薬出版 ; 1998. p. 318-22.
12) Eaglc KA, et al. ACC/AHA guideline update for periopcrative cardiovascular evaluation for noncardiac surgery- executive summary : A report of the Amelican College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines (Committee to Updatc the 1996 Guidelines on Perioperative Cardiovascular Evaluation for Noncardiac Surgery). Circulation 2002 ; 105 : 1257-67.
13) 日本消化器病学会肝機能研究班. 肝機能検査法の選択基準. 日消病会誌 1994 ; 91 : 1376-81.
14) 北川真人, 川原田嘉文. 肝機能検査. 外科治療 1995 ; 72 : 502-8.
15) 川原田嘉文, 吉峰修時. 肝予備能検査. 外科治療 1992 ; 66 : 559-63.
16) 南部勝司. はじめにICG試験-そして肝硬変. 薬理と治療 1986 ; 14 : 365-91.
17) 日本肝癌研究会編. 原発性肝癌取扱い規約. 第4版. 東京 : 金原出版 ; 2001. p. 11.
19) 井上剛輔. 腎機能検査と正常値. 老と疾 1989 ; 2 : 2300-7.
20) 上野精. 腎機能検査. 外科治療 1995 : 72 : 514-7.
21) 花岡建夫. 腎機能検査法. 外科治療 1990 ; 62 : 619-22.
22) 渡邊富久子. β2-ミクログロブリン. 北村元仕ほか編. 臨床検査マニュアル. 東京 : 文光堂 ; 1988. p. 169.
24) 葛谷健ほか. 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告. 糖尿病 1999 ; 42 : 385-404.
26) 河合忠. プロトロンビン時間 (PT). 異常値の出るメカニズム. 東京 : 医学書院 ; 1994. p. 87-9.
27) 藤村博信, 上林純一. 止血・凝血機能検査. 外科治療 1995 ; 72 : 527-31.
28) 深尾立. 免疫機能検査. 外科治療 1995 ; 72 : 532-5.
29) 小野寺時夫ほか. Stage IV・V (Vは大腸癌) 消化器癌の非治癒切除・姑息手術に対するTPNの適応と限界. 日外会誌 1984 ; 85 : 1001-5.
P.88 掲載の参考文献
1) Drummond JC, Patel PM. Neurosugical anesthesia. In : Miller RD, editor. Anesthesia 5th ed. Philadelphia : Churchill Livingstone : 2000. p. 189s-933.
19) Reivich M, et al. Alterations in the electroencephalogram of awake man produced by hyperventilation : Effects of 100% oxygen at 3 atmospheres (absolute) pressure. Neurology 1966 ; 16 : 304.
P.115 掲載の参考文献
1) 日本神経外傷学会編. 重症頭部外傷治療・管理のガイドライン. 東京 : 医学書院 ; 2001.
2) 川又達郎ほか. 重症頭部外傷急性期に認められる脳循環代謝障害と嫌気性解糖-各種脳代謝モニタリングによる検討. 神経外傷 1996 ; 19 : 128-32.
3) 池田裕介ほか. SjO2モニタリングは重症頭部外傷の予後判定に有用か? 神経外傷 1994 ; 17 : 189-93.
4) 中込忠好, 田村晃. 脳動脈瘤によるくも膜下出血. 松谷雅生, 田村晃編. 脳神経外科周術期管理のすべて. 改訂第2版. 東京 : メジカルビュー社 ; 2003. p. 2-33.
6) Lundberg N. Continuous recording and control of ventricular fluid pressure in neurosurgical practice. Acta Psychiatr Scand 1960 ; 36 (Suppl 149) : 1-193.
7) 神谷健, 永井肇. ICP亢進. 坪川孝志ほか編. 最新脳神経外科学. 東京 : 朝倉書店 ; 1996. p. 204-10.
8) 鰐渕昌彦, 上出廷治. SAHの治療方針. 端和夫監修, 札幌医科大学脳神経外科学教室著. 脳神経外科臨床マニュアル. 改訂3版. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 2002. p. 688-701.
9) 刈部博. SPECT. 端和夫監修, 札幌医科大学脳神経外科学教室著. 脳神経外科臨床マニュアル. 改訂3版. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 2002. p. 159-71.
16) 小柏元英. 意識障害と脳波モニタリング. 坪川孝志ほか編. 最新脳神経外科学. 東京 : 朝倉書店 ; 1996. p. 404-18.
17) 小柏元英. 意識障害・脳死と脳波. Clin Neurosci 1991 ; 9 : 937-40.
21) 塩貝敏之. 意識障害と聴性脳幹反応. 船坂宗太郎監修, 橋本勲, 矢野純編. 必携聴性脳幹反応ガイドブック. 東京 : メジカルビュー社 ; 2000. p. 99-110.
24) 片山容一. 誘発電位. 坪川孝志ほか編. 最新脳神経外科学. 東京 : 朝倉書店 ; 1996. p. 423-30.
P.139 掲載の参考文献
1) 河野克彬. 体液量, 分布および組成. 輸液療法入門. 京都 : 金芳堂 ; 1995. p. 3-4.
2) 飯野康彦. 体液代謝の生理学. 和田孝雄ほか編. 経静脈治療オーダーマニュアル. 大阪 : メディカルレビュー社 ; 2004. p. 430-4.
3) 丸茂文昭. 水電解質代謝. 越川昭三ほか編. 輸液ハンドブック. 東京 : 中外医学社 ; 1994. p. 13-23.
4) 奥山宏臣. 水・電解質のみかた. 吉矢生人, 島田康弘編. 新しい集中治療の指針. 東京 : 南山堂 ; 1994. p. 309-13.
5) 田部井薫, 浅野泰. 輸液開始に必要な酸塩基平衡の公式. 診断と治療 1994 : 82 : 1082-6.
6) Alpern RJ, Rector FC. Renal acidification mechanisms. In : Brenner BM, editor. The Kidney 5th ed. Philadelphia : WB Saunders : 1996. p. 408-741.
7) 河野克彬. 酸塩基平衡に関する知識. 輸液療法入門. 京都 : 金芳堂 ; 1995. p. 26-55.
8) 和田孝雄. 輸液を必要とする患者へのアプローチ. Mcdicina 1991 ; 28 : 924-1038.
9) 北岡建樹. 脱水症. 飯野靖彦編. 水とNaの臨床. 東京 : 診断と治療社 ; 1998. p. 83-98.
10) 清水倉一. 体液バランスの評価の仕方-水分調節と水代謝異常. Mcdicina 1991 : 28 : 936-40.
11) 関井肇. 輸液製剤の種類と特徴. 杉田学編. 輸液療法の進め方ノート. 東京 : 羊土社 ; 2003. p. 22-6.
12) 富田公夫. 輸液製剤の特徴. 越川昭三ほか編. 輸液ハンドブック. 東京 : 中外医学社 ; 1994. p. 73-9.
13) 竹本文美, 山田明. Na濃度の異常. Med Pract 2000 ; 17 : 1135-40.
14) Lauriat SM, et al. The hyponatremic Paticnt Practical focus on therapy. J Am Soc Nephrol 1997 : 8 : 1599-604.
16) 渡辺義郎, 山浦晶. 病室での管理-A急性期. 小林茂昭, 中川翼編. 脳神経外科の周術期マネージメント. 東京 : 南江堂 ; 1992. p. 117-27.
17) 河野克彬. 体液の動きと調節系. 輸液療法入門. 京都 : 金芳堂 ; 1995. p. 7-21.
18) Kamel KS, et al. Disoder of potassium balance. In : Brenner BM, editor. The Kidney. Philadelphia : WB Saunders ; 1995. p. 999-1037.
20) 木下佳子. 輸液管理の方法. 小西哲朗編. 輸液管理の新しい知識と方法. 東京 : メジカルフレンド社 ; 2001. p. 38-55.
21) 木嶋祥麿. 輸液の管理-副作用と合併症. 越川昭三ほか編. 輸液ハンドブック. 東京 : 中外医学社 : 1994. p. 105-15.
P.151 掲載の参考文献
6) 今村宏, 川崎誠治. 低蛋白血症に対する補充のFormula. 臨外 1998 : 53 : 543-50.
7) 田中弥生. 在宅患者の栄養評価・栄養療法と管理栄養士の役割. 日静脈・経腸栄養研会誌 2003 ; 18 : 23-9.
10) Militsa B. Nutrition in neurologic and neurosurgical critical care. Neurology India 2001 : 49 : 75-9.
11) 川島明次ほか. くも膜下出血患者の栄養学的検討. 脳神外ジャーナル 1997 ; 6 : 464-70.
12) 栗原照幸. 食事療法による神経疾患の治療と予防. 中村重信編著. 別冊医学の歩み. 神経疾患. 東京 : 医歯薬出版 ; 1999. p. 333-6.
16) 金景成ほか. 経管栄養を開始する際の工夫. 脳神外科 2000 ; 28 : 925.
21) 東保肇ほか. 高血圧性脳内出血および破裂脳動脈瘤における安静時代謝率. Neurol Med Chir 1986 ; 26 : 683-8.
23) 山中千恵. 脳神経外科領域患者の栄養評価. 脳神外科 1993 ; 21 : 703-9.
24) 木失克造ほか. 脳神経外科患者の栄養管理. 日臨 2001 ; 59 (増刊5 : 静脈・経腸栄養) : 430-3.
27) 東保肇ほか. 破裂脳動脈瘤急性期におけるアミノ酸投与の諸栄養指数への影響. 脳神外ジャーナル 1994 ; 3 : 4-9.
28) 福生吉裕, 本田治久. 脳血管障害における静脈・経腸栄養. 日臨 2001 : 59 (増刊 5 : 静脈・経腸栄養) : 421-4.
34) Clifton GL. Medical management of head injury. Neurosurgeons 1993 ; 12 : 202-7.
P.160 掲載の参考文献
1) 堤晴彦ほか, ICUでの処置・管理. 亀山正邦編. 脳卒中治療マニュアル. 東京 : 医学書院 ; 1991. p. 118-29.
2) 野中雅. 呼吸管理. 端和夫ほか監修. 脳卒中臨床マニュアル. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 1998. p. 398-402.
3) 野中雅. 呼吸管理-呼吸不全とその対策. 端和夫監修. 脳神経外科臨床マニュアル. 改訂3版. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 2001. p. 368-82.
4) 相川直樹, 堀進悟編. 救急レジデントマニュアル. 第3版. 東京 : 医学書院 ; 2003.
5) 池田幸穂. 意識障害. NEW CHART脳神経外科. 東京 : 医学評論社 : 1998. p. 32-42.
6) 池田幸穂. 意識障害と脳ヘルニア. 松谷雅生ほか編. 脳神経外科周術期管理のすべて. 東京 : メジカルビュー社 ; 2000. p. 460-7.
7) 堤晴彦ほか. 救急処置. 松谷雅生ほか編. 脳神経外科 周術期管理のすべて. 東京 : メジカルビュー社 ; 2000. p. 522-47.
8) 秋田秦ほか. 人工呼吸器の使い方. 松谷雅生ほか編. 脳神経外科周術期管理のすべて. 東京 : メジカルビュー社 ; 2000. p. 548-56.
9) Andrews BT. General management and intensive care of the neurosurgical patient. In : Grossman RG, Loftus CM, editors. Principles of Neurosurgery. 2nd ed. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins ; 1999. p. 3-14.
10) 日本神経外傷学会編. 重症頭部外傷治療・管理のガイドライン. 東京 : 医学書院 ; 2001.
11) 日本神経学会編. てんかん治療ガイドライン. 2002 (http://www.neurologyjp.org/guideline/cpilcpsy/index.html)
12) 日本脳卒中の外科学会編. 平成13年度厚生科学研究費補助金21世紀型医療開拓推進研究事業 (EBM分野) 研究報告書. 科学的根拠に基づくくも膜下出血診療ガイドライン. 東京 : にゅーろん社 ; 2003.
13) 脳卒中合同ガイドライン委員会編. 脳卒中治療ガイドライン 2004. 東京 : 協和企画 ; 2004.
14) 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症) 予防ガイドライン. ダイジェスト版. 東京 : 日本血栓止血学会 ; 2004. (http://www.jsth.org/12indices/gaido.php/)
P.170 掲載の参考文献
1) 太田富雄ほか. 意識障害の新しい分類法試案, 数量的表現 (III群3段階方式) の可能性について. 脳神外科 1974 ; 2 : 623-7
3) Layon AJ, Babrielli A. Elevated intracranial pressure. In : Layon AJ, et al, editors. Text Book in Neurointensive Care. Philadelphia : Saunders : 2004. p. 709-32.
10) 野口宏. Neurogenic pulmonary edcma. 呼吸と循環 1978 ; 26 : 533.
11) 原弘規. 術後の呼吸管理. 尾山力監修. 手術直後の患者管理. 東京 : 克誠堂 ; 1993. p. 12.
12) 関洲二. 呼吸の補助. 術後患者の管理. 東京 : 金原出版 ; 2000. p. 64.
14) 野口純一. 麻酔と胃液. 麻酔 1989 ; 38 : 852-68.
19) 目黒琴生ほか. 脳神経外科患者にみられた肺塞栓症の検討. 脳神外科 1989 ; 17 : 533-7.
21) Chan A, et al. VTE occurs frcquently in patients undcrgoing brain tumor surgery despitc prophylaxis. J Thromb Thrombolysis 1999 ; 8 : 139-42.
P.173 掲載の参考文献
4) 石川正恒, 半田肇. 開頭術直後痙攣の臨床的検討. 脳神外科 1986 : 14 : 51-6.
7) 橋詰清隆, 田中達也. 治療選択・薬剤選択・治療方針. 田村晃ほか編. EBMに基づく脳神経疾患の基本治療指針. 東京 : メジカルビュー社 : 2002. p. 226-30.
P.176 掲載の参考文献
1) Engel J Jr. Status epilepticus. In : Engel J Jr, editor. Seizures and Epilepsy. Philadelphia : FA Davis : 1989. p. 256-80.
3) Aicardi J, Chevric JJ. Consequences of status epilepticus in infants and children Adv Neurol 1983 : 34 : 115-28.
4) Rothner AD, Monis III HH. 全般てんかん重積状態. Luders HO, Lesser RP編. 音成龍司訳. てんかん症候群の脳波と臨床. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 1989. p. 211-26.
5) 中井啓文, 田中達也. 全身性痙攣重積症. 松谷雅生, 田村晃編. 脳神経外科周術期管理のすべて. 東京 : メジカルビュー社 ; 2000. p. 431-2.
6) Rosenow F, et al. Recent developments in treatment of status epilepticus : A review. Epileptic Disord 2002 : 4 (Suppl 2) : S41-51.
7) 辻貞俊, 赤松直樹. 難治性てんかんの治療をめぐって-てんかん重積の治療 (解説). 臨神経 2001 : 41 : 1097-9.
17) Browne TR. Paraldehyde, chlormethiazole and lidocaine for treatment of status. Adv Neurol 1983 ; 34 : 509-18.
P.182 掲載の参考文献
1) Weed LH, McKibbcn PS. Pressure changes in the CSP following intravenous injection of solutions of various concentrations. Am J Physiol 1919 ; 112 : 82-96.
2) 深井博志. 頭蓋内圧亢進の治療-特に尿素の新しい応用を中心に. 日医新報 1959 ; 1823 : 20-5.
4) Scharfetter G, et al. Zur Osmotherapie den intrakraniellen Drucksteigerung. Schweiz Med Wochenschr 1960 ; 90 : 342-5.
5) Wise BL, Chatcr N, Use of hypertonic mannitol solutions to lower celebrospinal fluid pressure and declease brain bulk in man. Surg Forum 1961 : 12 : 398-9.
6) 宮崎雄二ほか. 脳圧下降剤としてのマンニットールの新しい応用. 日医新報 1963 : 2062 : 13-7.
7) Virno M, et al. Azione del glicerolo sull edema cerebral nel coniglio dopo craniectomia. Gazz Int Med Chir 1961 : 66 : 3309-15.
10) 日研化学株式会社. イソバイド. 医薬品インタビューフォーム. 東京 : 1994. p. 1-27.
11) 深井博志. 脳浮腫に対する脱水療法. 陣内伝之助監修. 脳神経外科の術前術後管理. 東京 : 医学書院 ; 1966. p. 104-26.
12) 北岡建樹ほか. 浸透圧利尿薬. 日臨 1987 : 45 : 1200-11.
13) 羽野壽ほか編. 泌尿器に作用する薬物. 新しい薬理学. 東京 : 廣川書店 : 1979. p. 266-7.
14) United States Pharmacopeial Convention. The United States Phalmacopeia. 21st Revision Maryland. 1984. p. 107, 287, 464, 499, 574, 617, 680, 1111.
15) 小川武希. マニトール, グリセオール, 利尿剤の適応. 救急医 2001 : 25 : 1561-4.
16) 高木宏ほか. マニトールの頭蓋内圧下降作用の機序について. 脳と神 1984 : 36 : 1095-102.
17) 河野輝昭ほか. グリセロールとマンニトールの脱水作用の違い. 脳神外科 1992 ; 20 : 229-34.
18) 村上貴孝, 杉本健郎. 脳圧降下剤の使い方. 小児内科 1993 : 25 : 1325-7.
19) 石井昌三ほか. グリセロール (CG-A3O) の頭蓋内圧亢進に対する臨床効果, とくにマンニットールとの二重盲検法による薬効検定. 新薬と臨 1977 : 26 : 1791-815.
20) 渡辺博, 石井昌三. 脳浮腫の予防と治療. 佐野圭司, 半田肇編. 脳神経手術管理法. 第2版. 東京 : 医学書院 ; 1984. p. 454-75.
21) 野手洋治ほか. 脳圧降下剤の臨床的研究. マニトールおよびグリセロールの投与方法を異にする効果と反跳現象についての比較. 脳神外科 1983 ; 11 : 259-67.
22) 長谷川弘ほか. 経口脳脊髄液圧下降剤イソソルビドの臨床的研究. 新潟医会誌 1968 ; 82 : 11-9.
24) Galicich JH, et al. Use of dexamethasone in treatment of cerebral edema associated with brain tumors. Lancet 1961 ; 81 : 46-53.
25) 大井静雄. 脳腫瘍の臨床分析からみた脳神経疾患におけるステロイド療法. 松本悟監修. 東京 : にゅーろん社 ; 1983. p. 1-119.
26) 佐野圭司, 畠中坦. 脳浮腫のステロイド療法. 最新医 1963 ; 18 : 2478-92.
28) 亀山正邦. 脳血管障害とステロイドホルモン. 神経内科 1976 ; 5 : 207-12.
31) 石井昌三, 渡辺博. 脳浮腫とステロイド. 神経内科 1976 ; 5 : 219-25.
32) 畠中坦. ステロイド療法, 適応症例と投与法の選択, 脳神経外科領域. 日臨 1976 ; 37 : 1316-25.
P.193 掲載の参考文献
4) 佐藤倫子ほか. 小児中枢神経系感染症の手術治療の検討. 小児の脳神 1989 ; 14 : 447-53.
9) 伊藤昌徳ほか. 重症小脳梗塞の外科的治療-脳室ドレナージか梗塞巣切除術か. 脳卒中の外科 1995 : 23 : 87-92.
12) 山浦品. 臨床解剖. 山浦晶ほか編. 標準脳神経外科学. 第9版. 東京 : 医学書院 ; 2002. p. 36.
20) 山上岩男ほか. 頭蓋底手術後に発生する髄液漏. 脳神外科 1996 : 24 : 29-33.
27) Spetzler RF, et al. Simplified percutaneous lumboperitoneal shunting Surg Neurol 1977 : 7 : 25-9.
28) 日本正常圧水頭症研究会, 特発性正常圧水頭症ガイドライン作成委員会編. 特発性正常圧水頭症診療ガイドライン. 大阪 : メディカルレビュー社 ; 2004. p. 24-5.
32) 工藤忠, 荒川均. 一方弁入りエクステンションチューブを使用した持続脳脊髄液ドレナージシステム. 脳神外科 1984 : 12 : 1161-4.
33) 中山禎司ほか. 高齢者正常圧水頭症の診断と治療 : One-way valve tubeを用いたspinal drainage法. 第6回日本老年脳神経外科学会講演集. 1994. p. 96-100.
34) 久保重喜ほか. 超高齢者破裂脳動脈瘤の1手術例 : One-way ball valveを利用した脳槽ドレナージの工夫. 脳神外科 2000 ; 28 : 899-903.
35) 久保重喜ほか. One way ball valveを利用した体外脳室心房短絡術 : 脳室ドレナージ中の患者のADL改善のために. 脳神外科 2002 : 30 : 405-9.
P.201 掲載の参考文献
2) 岡田保誠ほか. 脳神経外科感染症におけるガイドライン. 諸外国におけるガイドライン. 化療の領域 2002 ; 18 : 56-60.
4) 福田充宏ほか. 脳神経外科感染症におけるガイドライン. 日本におけるガイドライン. 化療の領域 2002 ; 18 : 44-54.
5) 加川瑞夫. 脳神経外科領域の感染症. 綜合臨 2003 ; 52 : 724-31.
7) 鏑木盛雄ほか. 低体温下におけるpharmacodynamicsからみた抗生物質の薬効. 日救急医会誌 2001 ; 1243-53.
8) 林成之ほか. 脳低体温療法の成否を決定する技術的な問題点と対策. 集中治療 1997 : 9 : 675-86.
9) 斎藤篤. 特殊病態下感染症の抗菌薬療法. 上田泰編. 臨床医のための抗微生物薬化学療法. 東京 : ライフ・サイエンス ; 2003. p. 282-9.
12) 戸塚恭一ほか. 抗菌薬使用の原則. 日本感染症学会・日本化学療法学会編. 抗菌薬使用の手引き. 東京 : 協和企画 ; 2001. p. 31-41.
P.204 掲載の参考文献
1) Centers for Discase Control and Prevention. Guideline for the prevention of surgical site infection. 1999.
2) 加川瑞夫. 脳神経外科領域の感染症. 綜合臨 2003 : 52 : 724-31.
4) Moro ML, et al. Risk factors for surgical wound infections in clcan surgry : A multicenter study. Italian PRINOS Study Group. Ann Ital Chir 1996 ; 67 : 13-9.
5) 南田善弘ほか. 術後耐性菌感染症への対応-脳外科手術における毛髪処理法と術後感染. 日化療会誌 2002 ; 50 : 33.
6) 櫻井淳ほか. GORE‐TEX人工硬膜にアレルギー反応を示した症例の頭蓋形成術. 日頭蓋顎顔面外会誌 2003 ; 19 : 163-9.
7) 吉開俊一ほか. 腰椎腹腔シャント術を施行した成人交通性水頭症119症例における手術合併症の解析. 脳神外ジャーナル 2003 ; 12 : 430-6.
10) 糟谷英俊. 開頭術後MRSA敗血症の2例. Current Concepts in Infectious Diseases 2000 ; 19 : 10-1.
11) Lopez-Cprtes LF, et al. Cerebrospinal fluid tumor necrosis factor- α, interleukin-1β, interleukin-6, and interleukin-8 as diagnosis markers of cerebrospinal fluid infection in neurosurgical patients. Crit Care Med 2000 ; 28 : 215-9.
12) 西川節, 坂本博昭. 髄膜炎の治療-特に抗生剤の投与について. 脊椎脊髄ジャーナル 2002 ; 15 : 311-4.
P.224 掲載の参考文献
1) Feng H, et al. Effect of intracranial pressure and cerebral perfusion pressure on outcome prediction of severe traumatic brain injury. Chin J Traumatol 2000 : 3 : 226-30.
17) Hayashi N. Clinical management of brain hypothcrmia. In : Hayashi N, Dictrich DW, cditors Brain Hypothermia Treatment Tokyo, Berlin, Heidelberg, New York, Hong Kong, London, Milan, Paris : Springer- Verlag : 2004. p. 37-325.
20) Hayashi N, et al. The computed cerebral hypothermia management technique to the critical head injury paients Advances in Neurotrauma Rescarch 1993 : 5 : 61-4.
21) 林成之. 脳低温療法の治療. 林成之編. 脳低温療法. 東京 : 総合医学社 ; 1995. p. 1-105.
22) 林成之. 重症頭部外傷患者にたいする脳低温管理とドパミン, 下垂体ホルモン補充の併用療法. 日集中治療医会誌 1997 : 4 : 191-7.
23) Hayashi N. Prevention of vegetation after severe head trauma and stroke by combination therapy of cerebral hypothermia and activation of immune- dopaminergic nervous system. Poceedings of the 6th Annual Meeting of Socicty for Treatment of Coma 1997 ; 6 : 133-45.
24) 林成之. 脳低温療法の成否を決定する技術的な問題点と対策. 片岡喜由, 林成之編. 脳低温療法の基礎と臨床. 東京 : 総合医学社 ; 1998. p. 95-108.
25) 林成之. 脳低温療法のICU管理技術. 救急医 1999 : 23 : 623-36.
26) Chuo AM, Lim JK. Thyroid dysfunction in elderly patients. Ann Acad Med Singapore 2003 : 32 : 96-100.
28) Dudariev VP, Lanovenko II. Changes in the oxygen-binding properties of the blood in white rats under the influence of hypoxia and its pharmacological correction. Fiziol Zh 1999 ; 45 : 97-103.
32) Socjima A, et al. Hypoalbumiemia accelerates erythrocyte membrane lipid peroxidation in chronic hemodialysis patients. Clin Nephrol 1999 : 51 : 92-7.
35) Silvka A, Coben G. Hydroxyl radical attack on dopamine. J Biol Chem 1985 ; 260 : 15466-72.
36) Hayashi N, et al. Application of a novel technique for clinical evaluation of nitric oxide-induced free radical reactions in ICU patients. Cell Mol Neurobiol 1999 ; 19 : 3-17.
39) American Heart Association. Guidelines 2000 for cardiopulmonary resuscitation and emergency cardiovascular care. Circulation 2000 ; 102 : 1-383.
44) Contreras AM, et al. Low serum albumin and the increased risk of amikacin nephrotoxicity. Rev Invest Clin 1994 ; 46 : 37-43.
52) Haig AJ, Ruess LM. Recovery from vegetative state of six months' duration associated with Sinemet (levodopa/carbidopa). Arch Phys Med Rehabil 1990 ; 71 : 1081-3.
P.231 掲載の参考文献
1) グッドマン・ギルマン. 催眠薬及び鎮静剤薬理書 (薬物治療の基礎と臨床). 東京 : 廣川書店 ; 2003. p. 519-27.
2) 栗山欣弥, 松田友宏. 神経抑制薬及び催眠剤. 脳と神経の薬理. 京都 : 金芳堂 ; 1989. p. 70-6.
3) Horsley JS. The intracranial pressure during barbital narcosis Lancet 1937 : 1 : 549-56.
9) 矢埜正実ほか. 重症頭部外傷85例に行ったbarbiturateの大量負荷療法. Neurol Med Chir (Tokyo) 1981 ; 21 : 163-70.
10) 中村弘ほか. 重症頭部外傷におけるbarbiturateの大量負荷療法の有用性と限界-頭蓋内病変の違いによるbarbiturate療法の有用性の差について. 神経外傷 1987 : 10 : 40-6.
11) 重森稔ほか. 急性期頭蓋内血腫に対する術後のbarbiturate療法. 神経外傷 1987 : 10 : 18-24.
16) 下田雅美ほか. 急性期脳神経外科疾患におけるrenal protection. Neurol Surg 1988 ; 16 : 851-6.
17) 小田真理ほか. Barbiturate療法における全身合併症の問題点と対策. Neurol Surg 1992 ; 20 (12) : 1241-6.
21) 弓削孟文ほか. Barbitulate療法におけるBarbiturate血中濃度と好中球貪食殺菌能. ICUとCCU 1988 : 12, 789-93.
22) 北島美信ほか. 静脈麻酔薬, 麻酔の自血球遊走阻止作用. 麻酔 1981 : 32 : 811-7.
P.240 掲載の参考文献
6) Molyneux AJ, et al. Cerebral Aneurysm Multicenter European Onyx (CAMEO) trial : results of a prospective observational study in 20 European centers. AJNR Am J Neuroradiol 2004 : 25 (1) : 39-51.
7) Murayama Y, et al. Development of the biologically active Guglielmi detachable coil for the treatment of cerebral aneurysms. Part II : an experimental study in a swine aneurysm model. AJNR Am J Neuroradiol 1999 : 20 (10) : 1992-9.
10) Murayama Y, et al. Development of a biologically active Guglielmi detachable coil for the treatment of cerebral aneurysms. Part I : in vitro study. AJNR Am J Neuroradiol 19991. 20 (10) : 1986-91.
15) Hassan T, et al. Computational simulation of therapeutic parent artery occlusion to treat giant vertebrobasilar aneurysm. AJNR Am J Neuroradiol 2004 ; 25 (1) : 63-8.
16) Hassan T, et al. Hemodynamic analysis of an adult vein of Galen aneurysm malformation by use of 3D image based computational fluid dynamics. AJNR Am J Neuroradiol 2003 ; 24 (6) : 1075-82.
23) Cronqvist M, et al. Local intraarterial fibrinolysis of thromboemboli occuning during endovascular treatment of intracerebral aneurysm : a comparison of anatomic results and clinical outcome. AJNR Am J Neuroradiol 1998 ; 19 (1) : 157-65.
25) Biondi A, et al. Cerebral aneurysms treated by Guglielmi detachable coils : evaluation with diffusion-weighted MR imaging. AJNR Am J Neuroradiol 2000 : 21 (5) : 957-63.
35) Yamada N, et al. Time- of- flight MR angiography targeted to coiled intracranial aneurysms is more sensitive to residual flow than is digital subtraction angiography. AJNR Am J Neuroradiol 2004 ; 25 (7) : 1154-7.
37) Derdeyn CP, et al. MR angiography of saccular aneurysms after treatment with Guglielmi dctachablc coils : preliminary cxperience. AJNR Am J Neuroradiol 1997 ; 18(2) : 279-86.
38) Kahara VJ, et al. MR angiography with three- dimensional time- of- flight and targeted maximum- intensity- praection reconstructions in the follow- up of intracranial aneurysms cmbolized with Guglielmi detachable coils. AJNR Am J Neuroradiol 1999 ; 20 (8) : 1470-5.
39) Soeda A, et al. Thromboembolic events associated with Guglielmi detachablc coil embolization with use of diffusion-weighted MR imaging Part II. Detection of the microemboli proximal to cerebral aneurysm. AJNR Am J Neuroradiol 2003 : 24 (10) : 2035-8.
40) Hassan T, et al. Computational replicas : anatomic reconstructions of cerebral vessels as volume numerical grids at three-dimensional angiography. AJNR Am J Neuroradiol 2004 ; 25 (8) : 1356-65.

3章 周術期合併症の予防と治療

P.252 掲載の参考文献
6) 吉崎和幸. IL-6. 救急医 2002 : 26 : 1801-5.
10) 村田厚夫. サイトカイン・インバランスからみたCARS. 救急・集中治療 2002 ; 14 ; 455-62.
12) 小野寺睦雄ほか. ARDSに対する治療の実際. 救急医 2002 : 26 : 1547-52.
14) Briegel J, et al. Immunomodulation in scptic shock : hydrocortisone diffelentially regulates cytokine responses. J Am Soc Nephrol 2001 ; 12 : 70-4.
15) 高橋英夫. NO吸入療法. 救急医 2004 ; 28 : 1223-8.
19) 玉熊正悦ほか. 好中球エラスターゼ阻害薬 : ONO-5046・Naの全身性炎症反応症候群に伴う肺障害に対する有効性と安全性の検討-第III相二重盲検比較試験. 臨床薬 1998 : 14289-318
25) 尾崎孝平. 腹臥位換気. 救急医 2002 : 26 : 1573-6.
28) 循環器病の診断と治療に関するガイドライン 1998-1999年度合同研究班報告 : 急性重症心不全治療ガイドライン. Jpn Circ J 2000 : 64 (Suppl IV) : 1129-65.
34) American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Pracice Guidelines (Committee on Evaluation and Management of Heart Failure) Guidelines for the evaluation and management of heart failure. Circulation 1995 ; 92 : 2764-84.
35) Braunwald E, et al. ACC/AHA guidelines for the management of patients with unstable angina and non- ST- segment elevation myocardial infarction. A report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Forcc on Practice Guidelincs (Committee on the Management of Patients With Unstable Angina). J Am Coll Cardiol 2000 ; 36 : 970-1062.
37) 清野精彦編著. 心筋傷害と心筋/血管マーカー. 東京 : メジカルビュー社 ; 2002. p. 9.
38) 栗栖智, 佐藤光. たこつぼ型心筋障害. 循環器医 2002 ; 10 : 159-64.
42) 久保進ほか. 脳血管障害急性期の心電図異常. 日内会誌 1983 ; 72 : 1519-26.
44) The American Heart Association in collaboration with the international Liaison Conmmittee on Resuscitation. Guidelines 2000 for Cardiopulmonary Resuscitaion and Emergency Cardiovascular Care. Circulation 2000 : 102 : 11-252.
P.263 掲載の参考文献
3) Kaplan NM. Clinical Hypertension 6th ed Baltimore : Williams & Wilkins : 1994. p. 109-44.
6) 前田憲志. わが国の慢性透析療法の現状 (1997年12月31日現在). 名古屋 : 日本透析医学会 ; 1998. p. 89-91.
8) United States Renal Data System. USRDS 1994 annual data report. Am J Kidney Dis 1994 ; 24 (suppl 2) : 88-95.
11) Shiohira Y, et al. A community- based cvaluation of the effect of renal transplantation on survival in patients with renal-replacement therapy. Jpn J Nephrol 1996 : 38 : 449-54.
13) Strandgaard S, Paulson OB. Hypertension and human cerebrovascular discase. In : Swales JD, editor Textbook of Hypertension, chap 36 London : Blackwell ; 1994 p. 690-7.
25) Leonard CD, et al. Subdural hcmatoma in patients undcrgoing hemodialysis. Lancet 1969 : 2 : 207-9.
27) 権藤学司ほか. 腎不全を合併した脳卒中患者の治療戦略脳卒中の外科 2000 ; 28 : 248-53.
28) 北村伸哉, 平澤博之. 腎不全を伴う脳神経外科疾患急性期に対する血液浄化法. 救急医 1993 ; 17 : 207-9.
29) 大平整爾, 今忠正. 外科手術の変遷. 「臨床透析」編集委員会編. 透析患者の手術 2003. 東京 : 日本メディカルセンター ; 2003. p. 737-44.
30) 安森亮吉ほか. 維持透析患者の脳出血に対しCT血腫吸引術を施行した2例. 日透析医学会誌 1994 : 27 : 123-8.
31) 佐々木寛ほか. 慢性透析患者の急性期脳動脈瘤手術 (3症例の検討). 脳卒中の外科 1991 ; 19 : 471-5.
32) 鷹橋浩ほか. 慢性透析患者に併発した破裂脳動脈瘤に対し, 急性期手術を施行した2症例. 日透析医学会誌 1989 : 22 : 331-5.
33) 皆川信ほか. 脳神経外科. 「臨床透析」編集委員会編 透析患者の手術 2003東京 : 日本メディカルセンター ; 2003 ; p. 17-24.
34) 浅野哲ほか. 術中大量出血を伴った慢性腎不全患者の周術期管理. 臨麻 2001 : 25 : 793-8.
37) 平野一宏ほか. 透析患者の脳神経外科的管理. 問題とその対策. Neurol Med Chir (Tokyo) 1991 : 31 : 899-904.
38) 名村尚武ほか. 透析療法を必要とした症例における, 周開頭術期患者管理. 脳卒中 1993 : 15 : 7-11.
41) 大久保正ほか. 血液透析下に手術を施行した下垂体腺腫の1例. 脳神外科 1978 : 6 : 173-7.
42) 渡部洋一ほか. 血液透析患者の聴神経腫瘍手術. 脳神外科 1986 : 14 : 465-9.
43) 平林由広ほか. 血液透析患者に対する開頭術の麻酔管理. 麻酔 1986 ; 35 : 957-61.
44) 幸地英子ほか. 血液透析患者に対する開頭術の1症例. 臨麻 1990 : 14 : 889-90.
45) 稲葉晋ほか. 術中持続的血液透析濾過を行った血液透析患者の脳腫瘍摘出術の麻酔管理. 麻酔 2004 : 53 : 82-5.
46) 大和田隆. 中枢神経障害・長期透析療法の伴う慢性硬膜下血腫. 日本透析医会・合併症対策委員会編. 透析患者の合併症とその対策. 東京 : 日本透析医会 ; 1994. p. 47-53.
P.272 掲載の参考文献
2) 小笠原邦明ほか. くも膜下出血後の低ナトリウム血症 : Cerebral salt wasting syndromcとSIADH. 脳神外科 1998 : 26 : 501-5.
4) 斉藤寿一. 老年者の水電解質代謝異常. 日老医会誌 1994 : 31 : 353-9.
9) 吉田尚. 尿崩症. 日臨 1980 ; 38 : 2925-8.
11) 佐藤昭夫. 間脳・下垂体と自律神経機能. 高倉公朋ほか編. 図説脳神経外科New Approach第5巻 間脳・下垂体 [機能・解剖・手術]. 東京 : メジカルビュー社 ; 1997. p. 32-41.
12) Hollinshead WH. The interphase of diabetes insipidus. Mayo Clin Proc 1964 : 39 : 92.
14) 島津章. 電解質異常と管理. 橋本信夫編. 脳神経外科臨床指針. 東京 : 中外医学社 ; 2002. p. 212-20.
15) 笠山宗正. 間脳下垂体の腫瘍性病変の内分泌学的検査. 生塩之敬, 山浦晶編. 間脳下垂体の腫瘍性病変. 東京 : 三輪書店 ; 1998. p. 6-18.
17) 有田和徳, 魚住徹. 視床下部下垂体内分泌とその障害. 高倉公朋ほか編. 最新脳神経外科. 東京 : 朝倉書店 ; 1996. p. 292-303.
18) 木村時久, 吉永馨. 下垂体後葉. 上田英雄, 武内重五郎編. 内科学. 第四版. 東京 : 朝倉書店 ; 1987. p. 1037-45.
20) 鈴木進. 血糖. 端和夫編. 脳神経外科マニュアル. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 2001. p. 414-26.
P.288 掲載の参考文献
6) 肺血栓症/深部静脈血栓症. 肺血栓症/深部静脈血栓症 (静脈血栓塞栓症) 予防ガイドライン ダイジェスト版. 東京 : メディカルフロントインターナショナルリミテッド ; 2004. p. 16-7.
16) ACCP Consensus Committee on Pulmonary Embolism. Opinions regarding the diagnosis and management of venous thromboembolic disease. Chest 1998 ; 113 : 499-504.
P.295 掲載の参考文献
14) 浅井昭雄ほか. 脳腫瘍放射線治療後の亜急性障害としての脳萎縮と痴呆. 癌の臨 1987 ; 33 : 753-61.
17) Bleyer WA. Neurologic scquclae of methotrexate and ionizing radiaion : A new classification. Cancer Treat Rep 1981 ; 65 : 89-98.
23) 芝本雄太, 高山賢二. 強度変調放射線治療. 高倉公朋編. 脳腫瘍の最新医療. 東京 : 先端医療技術研究所 ; 2003. p. 210-4.
P.304 掲載の参考文献
1) Ogawa M. Differenuation and prolifcration of hcmatopoictic stem cells. Blood 1993 ; 81 : 2844-53.
2) 別所正美. 抗癌剤とG-CSF製剤を同時投与してはいけない! 治療 (増刊号) 2003 ; 86 : 796-8.
4) 日本癌治療学会臨床試験委員会. G-CSF適正使用ガイドライン. Int J Clin Oncol 2001 : 6 (Suppl) : 1-24.
5) 澤文博. 支持療法. 月本一郎編. 小児血液・腫瘍疾患治療プロトコール集. 大阪 : 医薬ジャーナル社 ; 2003. p. 327-36.
6) National Comprchensive Cancer Network. Cancer and treatment- related anemia, ver. 2. 2004. http://www.nccn.org/profcssionals/physician_gls/f_guidclines.asp?button=1+Agrcc#carc
7) 岩橋誠, 谷村弘. 悪心・嘔吐-5-HT3, 5-HT4に関連する薬 ; アザセトロン, グラニセトロンなど. 医薬ジャーナル 2000 ; 36 : 1407-13.
10) Systemic Treatment Disease Site Gloup, Cancer Care Ontario. Use of 5-HT3 receptor antagonists in patients receiving moderately or highly emetogenic chemotherapy. Pracice guideline#12-3. 2003 Jan [onlinc update]. http://www.cancercare.on.ca/access_1108.htm よりdownload可能.
11) 谷脇雅史. 腎障害とその対策. 吉田清一監修. がん化学療法の副作用対策ハンドブック. 東京 : 先端医学社 ; 1993. p. 144-56.
13) National Comprehensive Canccr Network. Central Nervous System Canccrs, ver. 1. 2003. http://.www.nccn.org/professionals/physician?gls/f_guidelines.asp?button=I+Agrcc#site
14) 早川誠, 真野和夫. 神経障害とその対策. 吉田清一監修. がん化学療法の副作用対策ハンドブック. 東京 : 先端医学社 ; 1993. p185-96.
16) National Cancer institute, Physician Data Query (PDQ(R)). Depression. http://www.cancer.gov/cancertopics/pdq/supportivecare/depression/HcalthProfcssional/page1
17) 柳川茂. 抗がん剤漏出性皮膚障害とその対策. 吉田清一監修. がん化学療法の副作用対策ハンドブック. 東京 : 先端医学社 ; 1993. p. 225-32.
18) 滝沢憲. 脱毛とその対策. 吉田清一監修. がん化学療法の副作用対策ハンドブック. 東京 : 先端医学社 ; 1993. p. 197-205.
19) 伊藤邦彦. 肺障害とその対策. 吉田清一監修. がん化学療法の副作用対策ハンドブック. 東京 : 先端医学社 ; 1993. p. 176-84.

4章 新生児・小児・高齢者の周術期管理

P.309 掲載の参考文献
1) Helfraer MA, et al. Developmental physiology of the respiratory system. In : Rogers MC, editor. Textbook of Pediatric Intensive Care. Baltimore : Williams & Wilkins ; 1992. p. 104-33.
2) Martin LD, et al. Principlc of respiratory support and mechanical ventilation. In : Rogers MC, editor. Textbook of Pediatric Intensive Care. Baltimore : Williams & Wilkins : 1992. p134-203.
5) Koka BV, Soriano SG. Anesthesia for neonatal surgical emcrgencies. Semin Anesth 1992 : 9 : 309-16.
P.316 掲載の参考文献
4) Morgan HAH. 稲田豊ほか監訳. MGH麻酔の手引. 第3版. [Davison JK, et al, editors. Clinical Anesthesia Procedures of the Massachusetts General Hospital.]東京 : メディカル・サイエンス・インターナショナル ; 1994. p. 433-54.
5) 片山正夫. 診断・治療手技 : 気管内挿管. 小児科診療 1995 ; 58 : 888-9.
6) 小松久男. 小児外科手術の麻酔. 小栗顕二編. 麻酔の研修ハンドブック. 京都 : 金芳堂 ; 1994. p400-11.
7) 帯刀光史, 高橋義男. 小児の診察・画像. 端和夫監修. 脳神経外科臨床マニュアル. 改訂3版. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 2001. p. 543-4.
10) Takeshita H, et al. Effects of anesthetics on cerebral circulation. In : Altura BM, et al, editors. Cardiovascular Actions of Anesthetics and Drugs Used in Anesthcsia. Vol 2 Basel : Karger ; 1986. p. 35-65.
12) Rahilly PM. Effects of 2% carbon dioxide, 0.5% carbon dioxide, and 100% oxygen on cranial blood flow of human nconate. Pediatrics 1980 ; 66 : 685-9.
P.327 掲載の参考文献
1) 田中隆一. 高齢者. 佐野圭司編. 脳神経外科 術前・術中・術後管理. 東京 : へるす出版 ; 1984. p. 887-904.
2) 林四郎. 高齢者に対する手術前後の管理. 周手術期のケア-全人的治療を目指して. 東京 : 南山堂 ; 1990. p. 371-415.
3) 亀山茂樹, 田中隆一. NICUにおける老人手術後管理. 坪川孝志ほか編. 最新脳神経外科のICU. 東京 : 朝倉書店 ; 1993. p. 54-8.
4) 桑野博行, 浅尾高行. 手術術式からみた周術期管理のすべて. 2. 特殊病態下の周術期管理. 高齢者. 外科治療1999 : 80 : 1017-20.
5) 池田行穂, 松本清. 高齢者手術の術前術後管理. Clin Neurosci 2001 ; 19 : 983-6.
6) Powers JH, Hawn CVZ. Surgical mortality. In : Powers JH, editor. Surgery of the Aged and Debilitated Paticnt. Philadelphia/London/Toronto : WB Saunders : 1968. p580-96.
7) 貫井英明. 高齢者破裂脳動脈瘤の手術適応. 脳と循環 1999 : 4 : 235-9.
8) 藤重正人. 高齢者の問題点. 端和夫ほか監修. 脳卒中臨床マニュアル. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 1998. p. 162-8.
9) Shock NW. The physiology of aging. In : Powers JH, editor. Surgery of the Aged and Debilitated Patient. Philadelphia/London/Toronto : WB Saunders : 1968. p. 10-43.
10) 天野恵市, 高倉公朋. 脳神経外科. 老と疾 1996 ; 9 : 1491-9.
11) 藤重正人. 高齢者管理の注意. 端和夫監修. 脳神経外科臨床マニュアル. 改訂新版. 東京 : シュプリンガー・フェアラーク東京 ; 1993. p. 147-54.
12) 池田幸穂ほか, 「老年脳神経外科」の現状と今後の動向. 昭和医会誌 1998 : 59 : 611-7.
13) 大島喜正. 外科を中心とした老年者の腎機能の研究. 日外会誌 1959 ; 60 : 1549-74.
14) 岩本俊彦, 木内章宏. 老年医学的にみた高齢者の脳血管障害. 日老医会誌 2003 : 40 : 476-9.
15) 松重俊憲ほか. 脳神経外科領域における静脈血栓塞栓症. 脳神外科 2003 : 31 : 885-9.
16) 山田和雄. 高齢者脳の特徴-外科的観点から. Clin Neurosci 2001 : 19 : 980-2.
17) 橋本卓雄. 高齢者の脳神経外科疾患の診療のポイント. 老と疾 1998 : 11 : 1510-2.
18) 入江恵子ほか. 80歳以上の超高齢者破裂脳動脈瘤に対するGDC塞栓術. 脳卒中の外科 2002 : 30 : 28-32.
20) 小笠原邦明, 小川彰. 破裂脳動脈瘤の手術. Clin Neurosd 2001 ; 19 : 993-5.
21) 丹羽潤ほか. 70歳以上の高齢者の未破裂動脈瘤の手術適応と問題点. 脳神外科 1999 ; 27 : 517-23.
22) 脳ドックガイドライン作成委員会. 無症候性未破裂脳動脈瘤. 脳ドックのガイドライン 2003. p. 57-69.
23) 斉藤勇. 無症候性脳動脈瘤. 脳神外科 1996 : 24 : 875-84.
25) 橋本宏之ほか. 出血で発症した高齢者脳動静脈奇形. 脳卒中の外科 1997 : 25 : 386-90.
26) Steiner L, et al. Miclosurgery and radiosurgery in brain arteriovenous malformaions. J Neurosurg 1992 ; 77 : 1-8.
28) 種田二郎, 山口武典. 脳出血. Clin Neurosci 1996 : 14 : 553-5.
29) 平田温. 高齢者脳出血患者の治療 ; 手術の適応. 脳と循環 1999 ; 4 : 225-9.
31) JET Study Group. Japanese EC-IC Bypass Trial (JET Study). 脳卒中の外科 2002 : 30 : 97-100.
32) 宮城知也ほか. 高齢者例の特徴. Clin Neurosd 2001 : 19 : 1017-23.
33) 日本神経外傷学会. 重症頭部外傷治療・管理のガイドライン. 小児と高齢者に対する治療・管理. 神経外傷 2000 ; 23 : 38-9.
34) 川口正一郎ほか. ガンマナイフ時代における高齢者転移性脳腫瘍の治療方針. Geriatric Neurosurg 1997 : 9 : 105-9.
36) 野村和弘, 渋井壮一郎. グリオーマ. Clin Neurosci 2001 ; 19 : 1042-4.

5章 急性期のリハビリテーション

P.340 掲載の参考文献
1) 辻哲也ほか. 悪性腫瘍 (がん) のリハビリテーション. 静岡がんセンターの取り組み. 総合リハ 2003 ; 31 : 843-9.
2) 石田健司. 大腿骨頸部骨折の術前リハ. J Clin Rchabil 2004 ; 13 : 119-23.
3) 丸野紀子. 高齢者の下肢切断術前リハ. J Clin Rchabil 2004 : 13 : 113-8.
4) 辻哲也. 周術期リハビリテーション. 近藤晴彦監修. 多職種チームのための周術期マニュアル 1 肺癌. 東京 : メヂカルフレンド社 ; 2004. p. 60-82.
5) 辻哲也. 周術期リハビリテーションと口腔ケア. 近藤晴彦監修. 多職種チームのための周術期マニュアル 3 胸部食道癌. 東京 : メヂカルフレンド社 ; 2004. p. 48-99.
6) 梶原敏夫. 廃用症候群. 医のあゆみ 1992 ; 163 : 397-400.
7) 千野直一編. 現代リハビリテーション医学. 第2版. 東京 : 金原出版 ; 2004. p. 510-6.
9) 林泰史. 廃用性骨萎縮の発生機序. 上田敏ほか編. リハビリテーション基礎医学. 東京 : 医学書院 ; 1994. p. 222-9.
10) 石田暉. 拘縮治療の理論. 標準リハビリテーション医学. 東京 : 医学書院 ; 1986. p. 69-71.
11) 高橋博達ほか. ベッドサイドから始まるoff-tubeへのチャレンジ. J Clin Rehabil 2003 ; 12 : 765-72.
12) 小宮山ひろみ. 口腔ケア. 嚥下障害ポケットマニュアル. 第2版. 東京 : 医歯薬出版 ; 2003. p. 145-52.
13) 藤島一郎ほか. 嚥下障害のスクリーニングテスト. J Clin Rehabil 2002 : 11 : 790-6.
14) 藤島一郎. 脳卒中の摂食・嚥下障害. 東京 : 医歯薬出版 ; 1998. p. 55-83.
15) 小口和代ほか. 機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」(the Repctitive Saliva Swallowing Test : RSST) の検討 (1) 正常値の検討. リハ医 2000 ; 37 : 375-82.
16) 才藤栄一. 統括研究報告. 平成13年度厚生省厚生科学研究費補助金 長寿科学総合研究 平成13年度研究報告 (長寿科学研究費中央事務局). 2002. p. 1-17.
17) 高橋浩二. 頸部聴診法. 金子芳洋ほか監修. 摂食・嚥下リハビリテーション. 東京 : 医歯薬出版 ; 1998. p. 171-5.

最近チェックした商品履歴

Loading...