暴力事故防止ケア

出版社: 精神看護出版
著者:
発行日: 2005-09-20
分野: 看護学  >  臨床/成人/老人
ISBN: 4902099810
電子書籍版: 2005-09-20 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

2,640 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

1,320 円(税込)

商品紹介

・緊張を緩和するための病棟の工夫
・患者さんからのサインを受けとめる観察のコツ
・危機的状況をエスカレートさせないケアの技術
・いざというときの脱出法

目次

  • 暴力事故防止ケア

    ―目次―

    第1章 看護者が受ける暴力の実態とサポート体制
     1 看護者が語る暴力被害の経験
     2 アンケート調査でわかった暴力被害の実態
     3 面接調査の結果から看護師の体験を読み解く
     4 看護者への暴力をめぐる海外の動向と日本の特徴

    第2章 危機予防・危険防止のための看護技術
     1 危機対応は病状の変化に応じた看護過程の一部である
     2 看護者の語る実践を通して見えてきたこと
     3 観察と対応のポイント
     4 暴力をエスカレートさせない柔軟な対応
     5 緊張を和らげる療養環境の工夫

    第3章 リスクマネジメントとしての危機対応
        ―東京武蔵野病院の事例から
     1 暴力に対する組織的対応と体制
     2 暴力の被害にあった看護者のサポート
     3 過去のアクシデントレポートに見る暴力対策の発展

    第4章 非常事態における危険防止のための対応
     1 差し迫った暴力の回避と対処  
     2 法的・倫理的問題の検討

    第5章 精神保健医療福祉制度の動向と危機防止
     1 精神保健医療福祉の方向性
     2 病床の機能分化・地域生活支援と安全管理の課題

    【付録】 身体的な暴力への現実的な対処法(危機離脱法)
     1 語り伝えられてきた危機対処技術
     2 話し合いに臨むときの安全な姿勢
     3 危機離脱法の意味
     4 危機離脱法の実際
     5 チームによる介入法

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 看護者が受ける暴力の実態とサポート体制

P.65 掲載の参考文献
1) 鈴木啓子, 石野麗子, 小宮浩美 : 暴力被害を口に出せない看護者の心理から考える被害者支援システムの構築. 精神看護, 8(3), 30-38, 2005.
2) 日本看護協会 : 病院における夜間保安体制ならびに外来等夜間看護体制, 関係職種の夜間対応体制に関する実態調査. 2001.
6) 高村志穂 : 患者からの暴力にどこまで耐えるのか-看護の危機. 看護管理, 12(9), 723-725, 2002.
7) 栗田かおる : 暴力から看護師を守る職場作りを願って. 看護管理, 14(6), 476-480, 2004.
8) 三木明子, 原谷隆史 : 看護婦における職場の暴力と抑うつとの関連. 日本公衆衛生雑誌, 44(10) 特別附録号, 1103, 1997.
9) 石田昌広 : 精神保健看護データブック10 精神科病棟で起こる暴力やトラブルは一般病棟の2~4倍. 精神科看護, 133(10), 87, 2003.
10) 大屋浩美, 中嶋秀明, 橋本陽子他 : 精神科における看護職員確保対策に関する研究-20歳代の看護職員の職務満足度と職務継続意志についての調査. 精神科看護, 29(10), 37-44, 2002.
11) 小宮 (大屋) 浩美, 鈴木啓子, 石野麗子, 石村佳代子 : 精神科病院で働く看護者が受ける暴力の実態について. 第36回日本看護学会-精神看護-抄録集, 2005.
12) 小宮 (大屋) 浩美, 鈴木啓子, 石村佳代子他 : 暴力による身体的・心理的影響と被害を乗り越える方法. 精神科看護, 31(3), 16-23, 2004.
13) 小宮 (大屋) 浩美, 鈴木啓子, 石野 (横井) 麗子他 : 入院中の精神障害者から看護者が受ける暴力的行為に関する研究-18人の看護者の体験. 精神保健看護学会誌, 14(1), 21-31, 2005.
15) 国際看護師協会 (日本看護協会訳) : 職場における暴力対策ガイドライン. 看護, 53(9), 66-101, 2001.
16) 小西聖子 (宮澤浩一, 他監修) : 被害者学と被害者心理. p.84-118, 東京法令出版, 2001.
18) 下里誠二 : 英国の司法精神医療施設を視察して, 精神科看護, 30(12), 46-50, 2003.
19) Mitchell JT, Everly GS Jr. (高橋祥友訳) : 緊急事態ストレス・PTSD対応マニュアル. p.72-104, 金剛出版, 2002.
20) 武井麻子 : 感情と看護. 医学書院, 2001.
21) 早藤邦江 : 私の「暴力」体験談 それぞれの違和感の理由. 精神看護, 5(4), 16-20, 2002.
22) 八千代病院小野寺米蔵, 木村實 : "力対力" ではなく, 相手の力をいかに "ずらす" か. 精神看護, 5(4), 42-55, 2002.
23) International Labor Organization : C149 Nursing Personnel Convention. 1977. (http://www.ilo.org/ilolex/english/convdisp1.htm)
24) Intemational Labor Organization : R157 Nursing Personnel Recommendation. 1977. (http://www.ilo.org/ilolex/english/recdisp1.htm)
25) International Labor Organization : Violence at work. 1998. (木村澄 : 職場の暴力. 世界の労働, 48(10), 12-18. 1998)
26) International Council of Nurses : Occupational Health and Safety for Nurses. 1987. (http://www.icn.ch/pshealthsafety00.htm)
27) Intemational Council of Nurses : Abuse and Violence Against Nursing Personnel. 1993. (http://www.icn.ch/psviolence00.htm)
28) Intemational Council of Nurses : Guidelines on coping with violence in the workplace. 1999. (日本看護協会 : 看護の職場における労働安全衛生 職場での暴力に対処するためのガイドライン. p.41-58, 2004.)
29) 岡谷恵子 : 特別企画 ICN「2001年 国際看護婦の日」資料 今なぜ, 看護職が暴力対策に取り組むのか. 看護, 53(9), 66-67, 2001.
30) National Health Service : Managing Violence in Mental Health-We don't have to take this. 2000. (http://www.nhs.uk/zerotolerance/mental/index.htm)
31) National Institute for Clinical Excellence : Clinical Practice Guidelines for The Short-term Management Behaviour in Adult Psychiatric Inpatient Settings and Accident and Emergency Settings. 2004. (http://www.nice.org.Uk/pdfDB_2ndcons_full.pdf)
32) Occupational Safety and Health Administration : The Occupational Safety and Health Act. 1970. (http://www.osha.gov/pls/oshaweb/owadisp.show_document?p_table-OSHACT&p_id=2743)
33) Occupational Safety and Health Administration : Guidelines for Preventing Workplace Violence for Health Care & Social Service Workers. 1996-2004. (http://www.osha.gov/Publications/osha3148.pdf)
34) National Institute for Occupational Safety and Health : VIOLENCE Occupational Hazards in Hospitals. 2002. (http://www.cdc.gov/niosh/pdfs/2002-101.pdf)
35) 藤井淳子 : 暴力の激しい患者への看護-傷つくことを恐れずに心を裸にして. ナースアイ, 11(4), 19-22, 1998.
36) 野田雅子, 本田美智子, 小野一子 : ドアを蹴ってもいいですか-受容的対応を基本としたかかわりによって「暴力的表現」から「言葉での表現」へと変化した若者へのかかわりの振り返り. 精神科看護, 66, 49-54, 1998.
37) 宮下和彦, 菅谷内哲夫, 山田武二, 大野勇二 : 暴力行為のある患者との関わりを振り返って-受容することの大切さを学んで, 日本精神科看護学会誌, 42, 497-499. 1999.
38) 牛島さゆり, 田原順子, 徳満美由希 : 思春期精神分裂病患者への看護-暴力行為に対する援助. 日本精神科看護学会誌, 42, 503-505, 1999.
39) 中井百合香 : 激しい暴力行為を示す患者の看護 -社会性の獲得に向けて. 日本精神科看護学会誌, 42, 685-687, 1999
40) 平山勝代, 川島マチ, 高川和幸, 黒田正人 : 自傷他害におののく分裂病患者の看護-日常生活に視点をあてて. 日本精神科看護学会誌, 37, 141-143, 1994.
41) 請田陽子 : 暴力行為のある痴呆性老人へのアプローチ. 日本精神科看護学会誌, 37, 414-416, 1994
42) 大屋浩美, 土肥幸子, 本吉恵子 : 興奮・暴力行動の患者への関わり-障害されていない部分に焦点をあてて, 日本精神科看護学会誌, 41, 308-310, 1998.
43) 吉田久美子, 小野智恵 : 拒否と攻撃性のある患者の看護-洞察することの大切さ-. 日本精神科看護学会誌, 43, 457-459. 2000.
44) 田島修, 及川幸夫, 高村能男, 中村富子, 渋谷ゆかり, 竹村弘子, 清藤克彦 : 被害妄想により暴力行為をくり返す精神分裂病患者の看護-警告兆候と早期介入. 函館医学会誌, 24(1), 100-102, 2000.
45) 斯波一義 : 暴力行為を繰り返す一症例-看護者の陰性感情との関連. 日本精神科看護学会誌, 37, 97-99, 1994.
46) 與田勝彦, 松尾正子, 鎌田芳郎, 井川玄朗 : 暴力行為がみられる精神疾患患者の看護についての一考察-総合病院精神科病棟に勤務する看護婦 (士) 30人のアンケート調査結果から. 臨牀看護, 23(7), 1138-1144, 1997.
47) 佐藤さくら, 相原勇一, 内田祝子, 斉不美子, 山崎登志子 : 精神科看護における看護婦 (士) のバーンアウト傾向とストレスに関する検討. 日本看護学会論文集第30回看護管理号, p.90-92. 1999.
48) 永野吉昭, 矢田芙美子, 岡崎郁子, 野町立子, 野本千津子 : 精神疾患患者から攻撃を受けた看護者の対処行動. 日本精神科看護学会誌, 44, 140-143, 2001.
49) 松山めぐみ, 中隈奈津江, 帖地みゆき, 松元浩, 円城寺浩一 : 看護者に不安と恐怖感を持たせる衝動行為の看護-環境調整とノンバーバルサインに注目して. 日本精神科看護学会誌, 44, 136-139, 2001.
54) Warren J, Beadsmoore A : Preventing violence on mental health wards. Nursing Times, 93(34), 47-48, 1997.
56) Blise MLS : Everything I learned, I learned from patients : Radical positive reframing. Journal of Psychosocial Nursing, 33(12), 18-25, 1995.
58) Love CC, Hunter ME : Violence in public sector psychiatric hospitals. Benchmarking nursing staff injury rates. Journal of Psychosocial Nursing and Mental Health Services, 34(5), 30-34, 1996.
59) Lewis ML, Dehn Ds : Nurses in Outpatient Mental Health Settings. Journal of Psychosocial Nursing, 37(6), 29-33, 1999.
62) Quintal SA : VIOLENCE against Psychiatric Nurses. An Untreated Epidemic? Journal of Psychosocial Nursing, 40(1), 46-53, 2002.
63) O'Rourke EM : My Worst Nightmare. A Nurse's Personal Account of Assault and Recovery. Journal of Psychosocial Nursing, 40(11), 38-43. 2002.
65) Zimmer KK, Cabelus NB : Psychological Effects of Violence on Forensic Nurses. Journal of Psychosocial Nursing, 41(11), 28-35, 2003.
68) McCready P : In the line of fire. Nursing Times, 93(43), 31, 1997.
69) White C : Fighting fbr support. Nursing Times, 94(50), 30-31, 1998.
73) Munro V : Why do nurses neglect to report violent incidents? Nursing Times, 98(17), 38-39, 2002.
74) Mulholland H : Why are nurses still being attacked? Nursing Times, 99(14), 10-11, 2003.
78) Echternacht MR : Potential for violence toward psychiatric nursing students : risk reduction techniques. Journal of Psychosoial Nursing, 37(3), 36-39, 1999.
79) Maslow AH (小口忠彦訳) : 人間性の心理学. p.72-73, 産能大学出版部, 1987. (原書は1954)
80) 武井麻子 : 感情と看護. 医学書院, 2001, p.223.
81) Smith P : The Emotional Labour of Nursing, 1992. (武井麻子, 前田泰樹 監訳 : 感情労働としての看護. p.10, ゆみる出版, 2000. )
82) 武井麻子 : 感情と看護. 医学書院, 2001, p.48.
84) 土居健郎 : 続「甘え」の構造. p.65, 弘文堂, 2001.
85) 土居健郎 : 「甘え」の構造. p.285, 弘文堂, 1971.

第2章 危機予防・危険防止のための看護技術

P.113 掲載の参考文献
1) 鈴木啓子, 大屋浩美, 石村佳代子 : 精神科における危険防止のための介入技術に関する研究. 平成15年度静岡県立大学学長特別研究報告書, p.1-7, 2004.
2) 田中美恵子 : 精神障害者の地域支援のための基本的知識1. 精神障害者の地域支援体制. (田中美恵子編著 : 精神障害者の地域支援ネットワークと看護援助, 第1部), p.7-8, 医歯薬出版, 2004.
3) 舘山光子, 樋口日出子, 藤井博英 : 行動の制限と援助. (岡崎美智子監修, 山本勝則, 藤井博英編著 : 精神看護技術 -その手順と根拠. 第4章3), p.212-224, メヂカルフレンド社, 1999.
4) 川野雅資, 荒川千恵子, 川野良子 : 抑制時の看護技術. (川野雅資編 : 精神科看護技術の展開. p.128-136.), 中央法規出版, 2001.
5) 鈴木啓子, 大屋浩美, 石村佳代子, 吉浜文洋, 他 : 精神科における危機予防的看護実践に関する研究第1報 -危機状況にある患者の看護に関する看護者の基本的認識の検討. 日本精神科看護学会第29回学術集会抄録集, p.160, 2004.
6) 河内俊二, 鈴木啓子, 大屋浩美, 石村佳代子, 他 : 精神科における危機予防的看護実践に関する研究第2報 -危機状況にある患者の看護実践における非言語的介入・言語的介入について. 日本精神科看護学会第29回学術集会抄録集, p.161, 2004.
7) 鈴木啓子, 大屋浩美, 石村佳代子, 吉浜文洋, 他 : 精神科における危機予防・危険防止のための看護実践 -看護者の聞き取り調査から. 精神科看護, 31(3), 24-31, 2004.
8) 吉川和男 : 英国精神医療における隔離と拘束. 精神科看護, 28(6), 36-40, 2001.
9) 三原晴美 : 行動制限最小化のための危機介入方法 (その1). 精神科看護, 28(6), 8-14, 2001.
10) 五十里瑞枝 : ロンドン地区の精神保健サービスと身体拘束. 精神科看護, 28(1), 52-55, 2001.
11) 為金義博 : 英国の精神保健福祉制度. 精神科看護, 28(2), 72-75, 2001.
12) 吉川和男 : 刑事司法と精神医療をむすぶ新たなシステムの提案. (第5回法務省・厚生労働省合同検討会 ; 重大な犯罪行為をした精神障害者の処遇決定および処遇システムの在り方などについて), 2000. 7. 18.
13) 下里誠二 : 英国触法精神看護の研修から. 精神科看護, 30(9), 14-17, 2003.
14) 坂田三允 : 危機的状況と看護のかかわり. (日本精神科看護技術協会編 : 精神看護の専門性を目指して-専門編, 第3章精神科救急・急性期援助論 : A), p.47-57, 中央法規出版, 1997.
15) 川野雅資 : 精神看護学の技法. 南江堂, 1999.
16) 重黒木一 : 精神症状と観察のポイント [C]. (宮崎和子, 川野雅資編 : 観察のキーポイントシリーズ精神科 II), p.55, 中央法規出版, 1995.
17) 重黒木一 : 治療の場・状況と観察のポイント [E]. (宮崎和子, 川野雅資編 : 観察のキーポイントシリーズ精神科 II), p.117, 中央法規出版, 1995.
18) 佐藤芳子 : 精神科入院時の生活環境と制限に関する援助. (岡崎美智子監修 : 精神看護技術-その手順と根拠, 第IV章), p.212-219, メヂカルフレンド社, 1999.
19) 萱間真美 : 精神分裂病急性期の患者に対する看護ケアの意味と構造. 看護研究, 24(5), 455-473, 1991.
20) 鈴木啓子, 大屋浩美, 石村佳代子, 吉浜文洋, 他 : 精神科における危機予防・危険防止のための看護実践 -看護者の聞き取り調査から. 精神科看護, 31(3), 24-31, 2004.
21) 鈴木啓子, 大屋浩美, 石村佳代子, 吉浜文洋, 他 : 精神科における危機予防的看護実践に関する研究 第1報 -危機状況にある患者の看護に関する看護者の基本的認識の検討. 日本精神科看護学会第29回学術集会抄録集, p.160, 2004.
22) 河内俊二, 鈴木啓子, 大屋浩美, 石村佳代子, 他 : 精神科における危機予防的看護実践に関する研究 第2報 -危機状況にある患者の看護実践における非言語的介入・言語的介入について. 日本精神科看護学会第29回学術集会抄録集, p.161, 2004.
23) Suzuki K. Komiya H, Kawauchi S, Ishimura K : Practical aspects and characteristics of crisis-pre ventive psychiatric nursing in Japan. The 5th International Nursing Research Conference. 2004.
24) 鈴木啓子, 河内俊二, 石村佳代子, 小宮浩美, 永井優子, 金城祥教 : 精神科における危機予防的看護実践に関する研究-危機予防的看護に関する看護師の認識の検討. 千葉看護学会誌, 2004.
25) 下里誠二他 : 「包括的暴力防止プログラム」の開発. 精神看護, 7(6), 32-39, 2004.
27) Wright S : The Recognition, Prevention and Theraputic Management of Violence in Acute Inpatient Psychiatry-A Litterature Review and Evidence-based Recommendations for Good Practice. p.55-59, 2002.
29) Pollanen MS, Chiasson DA, Caims JT, Young JG : Unexpected death related to restraint for excited delirium : a retrospective study of deaths in police custody and in the community. Canadian Medical Association Journal. 158(12), 1603-7, 1998.
30) Tardiff K : Violent Patient-Concise Guide to Assesment and Management of Violent Patient. 1989. (野中猛, 他監訳 : 患者の暴力 -その評価と対応. p.50, メヂカルフレンド社, 1992)
31) 下里誠二 : 英国の司法精神医療施設を視察して (3) 暴力介入と隔離 (その1). 精神科看護, 30(11), 48-54, 2003.
32) 包括的暴力防止プログラム認定委員会編 : 医療職のための包括的暴力防止プログラム. p.53-65, 医学書院, 2005.
33) Avon & Wiltshire Mental Health Partnership NHS Trust : Policy for the use of control and restraint, 2002.
34) NHS Forth Valley-Management of violence & aggression policy, 15-18, 2004.

第3章 リスクマネジメントとしての危機対応 - 東京武蔵野病院の事例から

P.153 掲載の参考文献
1) 阪本清美, 佐藤雅美, 橋詰紀和子 : 精神科における看護職員の危機的体験に関する調査研究. 第35回日本看護学会抄録集-精神看護, p.104, 2004.
2) Health Services Research Department, Institute of Psychiatry, London : Clinical Assessment of Risk Decision Support (CARDS). 2002.
3) 国立病院機構肥前精神医療センター : 包括的暴力防止プログラム (CVPPPマニュアル). 2003.
4) Mitchell JT, Everly GS (高橋祥友訳) : 緊急事態ストレス・PTSD対応マニュアル. 金剛出版, 2002.
5) 橋詰紀和子 : 看護師が患者から受ける暴力. 日本精神保健看護学会第14回学術集会ワークショップ資料, 2004.
6) 橋詰紀和子 : 暴力を防ぐのはインフォームドコンセントから看護師のサポート体制確立に向けて. 精神科看護, 32(3), 2004.
7) 大屋浩美, 鈴木啓子, 石村佳代子, 他 : 精神科看護師が入院患者から受ける暴力とサポートに関する研究. 第13回日本精神保健看護学会抄録集, p.22-23, 2003.
8) 下里誠二 : 英国の司法精神医療施設を視察して (2) 保安施設におけるリスクマネジメント. 精神科看護, 30(10), 47-49, 2003.
9) 下里誠二 : 英国触法精神看護の研修から. 精神科看護, 30(9), 14-17, 2003.
10) 下里誠二 : 英国の司法精神医療施設を視察して (3) 暴力介入と隔離 (その1). 精神科看護, 30(11), 48-69, 2003.
11) 下里誠二 : 英国の司法精神医療施設を視察して (4) 暴力介入と隔離 (その2). 精神科看護, 30(12), 46-50, 2003.
12) 武井麻子 : 暴力をめぐるさまざまな問題を考える-医療福祉の現場の暴力. 精神科看護, 31(3), 10-15, 2004.
13) 小宮浩美, 鈴木啓子, 石村佳代子, 他 : 暴力による身体的・心理的影響と被害を乗り越える方法. 精神科看護, 31(3), 16-23, 2004.
14) 鈴木啓子, 小宮浩美, 河内俊二, 他 : 精神科における危機予防・危険防止のための看護実践. 精神科看護, 31(3), 24-31, 2004.
15) 国際看護師協会 (日本看護協会) : 職場における暴力対策ガイドライン. 看護, 59(9), 72-119, 2001.
16) 東京武蔵野病院看護部編 : 精神科急性期看護のエッセンス. 精神看護出版, 2003.

第4章 非常事態における危険防止のための対応

P.167 掲載の参考文献
1) Kenneth Tardiff, 埼玉県立精神保健総合センター医局 : VIOLENT PTIENTS 患者の暴力-その評価と対応. メヂカルフレンド社, p.25-28, 1992.
2) 黒木昭雄 : いきなり誰かが襲ってきたら. 草思社, p.54-55, 2002.
3) ポール・ワツラヴィック, 他 (山本和郎, 他訳) : 人間コミュニケーションの語用論. p.53, 二瓶社, 1998.
4) リン・ホフマン (亀口憲治訳) : システムと進化. p.65-80, 朝日出版, 1986.
5) R. フィッシュ, J. H. ウイークランド, L. シーガル (鈴木浩二, 鈴木和子監修) : 変化の技法. p.61-63, 金剛出版, 1986.
6) 長谷川啓三 : 家族内パラドックス. p.141-142, 彩古書房, 1987.
7) G. W. スチュアート, S. J. サンディーン編 (樋口康子, 稲岡文昭, 南裕子日本語版監修) : 新臨床看護学体系 精神看護学1. p.376, 医学書院, 1986.
8) G. W. Stuart, M. T. Laraia : Principles and Practice of Psychiatric Nursing (7th Ed.) p.637 (table 31-1), Mosby, Inc., 2001.
9) 江副勉, 小林八郎, 西尾忠介, 蜂矢英彦編 : 精神科看護の研究. p.124, 医学書院, 1965.
10) 国立病院機構肥前精神医療センター : 包括的暴力防止プログラム (CVPPPマニュアル). 2003.
11) 辛淑玉 : 怒りの方法. p.137-150, 岩波新書, 2004.
12) G. W. スチュアート, S. J. サンディーン編 (樋口康子, 稲岡文昭, 南裕子日本語版監修) : 新臨床看護学体系 精神看護学I. p.378, 医学書院, 1986.
13) 市橋秀夫 : 空間の病 分裂病のエソロジー. p.34-47, 海鳴社, 1984.
14) E. ゴッフマン (丸木恵祐, 本名信行訳) : 集まりの構造. p.93-118, 誠信書房, 1980.
15) 大平英樹 : 怒りと攻撃の情報処理. 現代のエスプリ320, p.183-194.
16) Kenneth Tardiff, 埼玉県立精神保健総合センター医局 : VIOLENT PTIENTS 患者の暴力 -その評価と対応. メヂカルフレンド社, p41, 1992.
17) G. W. Stuart, M. T. Laraia : Principles and Practice of Psychiatric Nursing (7th Ed.) p.642, Mosby, Inc., 2001.
18) 大渕憲一 : 攻撃動機の二過程モデル. 現代のエスプリ320, 195-206, 1994.
19) E. ゴッフマン (丸木恵祐, 本名信行訳) : 集まりの構造. p.205, 誠信書房, 1980.
20) 中井久夫, 山口直彦 : 看護のための精神医学. p.223, 医学書院, 2001.
21) 木村光江 : 刑事法入門. p.135, 東京大学出版会, 1995.
22) 刑法理論研究会 : 現代刑法学原論 [総論] (第3版). p.266, 三省堂. 1996.
23) 黒木昭雄 : いきなり誰かが襲ってきたら. 草思社, p.84-87, 2002.
24) 下里誠二 : 暴力介入と隔離 (その1). 精神科看護, 30(11), 52, 2003.
25) 近藤房恵 : Management of Assaultive Behavior (興奮状態や暴力的・攻撃的行動のマネジメント). 心の看護学, 1(2), 197-201, 1997.
26) Michael Thackrey : Therapeutics for aggression psychological / physical crisis intervention. p.87, Human Sciences, 1987.
27) 大渕憲一 : 攻撃動機の二過程モデル. 現代のエスプリ320, p203, 1994.

第5章 精神保健医療福祉制度の動向と危機防止

P.176 掲載の参考文献
1) 厚生労働省精神保健福祉対策本部 : 精神医療福祉の改革ビジョン. 2004年9月.
2) 八田耕太郎 : 精神科救急のABC (2000年版). The Japanese Society of General Hospital Psychiatry, 12(1), 72-83, 2000.
3) 鈴木利恵小谷幸 : 看護職のリスクと対処法(3) 暴力-日本看護協会の実態調査結果から. Nursing Today, 19(8), 60-64, 2004.
4) 精神保健福祉研究会監修 : 我が国の精神保健福祉 (平成15年度版). p.70-71.
5) 新宿区衛生部 : 相談業務における暴力被害防止ガイドライン. 2002年2月.
6) 東京都健康局医療サービス部精神保健福祉課 : 暴力被害防止ガイドライン. 2003年3月.
7) 山口久美子 : 精神障害者の地域生活を支えるための援助-危機管理を踏まえた援助体制の構築. 精神科臨床サービス, 4(4), 510-514, 2004.
8) 半澤節子 : 他害行為の予防と危機介入システム-保健師の立場から. 精神科臨床サービス, 4(4), 445-449, 2004.
9) 国立病院機構肥前精神医療センター : 包括的暴力防止プログラム (CVPPP Manual). 2003年版.
10) 日本精神科看護技術協会 : 精神科看護基準. 2005年5月.

【付録】 身体的な暴力への現実的な対処法 ( 危機離脱法 )

P.208 掲載の参考文献
1) 関根真一 : 精神病看護の理論と実際 (第2版). 医学書院, p.73-76, 1956.
2) 江副勉, 小林八郎, 西尾忠介, 蜂矢英彦編 : 精神科看護の研究. p.124, 医学書院, 1965.
3) 三原晴美 : ボストンレポート 拘束. 精神看護, 2(5), p.62-70, 1999.
4) 三原晴美 : 行動制限最小化のための危機介入法. 精神看護, 28(6)-(9), 2001.
5) Michael Thackrey : Therapeutics for aggression psychological / physical crisis intervention. p.87, Human Sciences, 1987.
6) 吉田隆 : 少林寺拳法の技術を危機介入場面でどう生かしているか. 精神科看護, 31(3), 37-41. 2004.
7) 下里誠二 : 英国触法精神看護の研修から. 精神科看護, 30(9), 14-17, 2003.
8) 下里誠二 : 暴力介入と隔離 (その2). 精神科看護, 30(12), 46-50, 2003.
9) Petersen CA (Mental Health Services Research Program) : Assertive Community Treatment (ACT) and Personal Safety Management
10) ハロルド・I・カプラン, 他 : カプラン臨床医学テキスト. p.40-41, 医学書院MYW, 1996.
11) ドナルド・マイケンバウム (根建金男, 市井雅哉監訳) : ストレス対処法. 講談社現代新書, 1994.
12) 黒木昭雄 : いきなり誰かが襲ってきたら. 草思社, p.82-84, 2002.
13) 日本精神科看護技術協会 : 日精看ニュース, 2002年11月号.

最近チェックした商品履歴

Loading...