専門医のための精神科臨床リュミエール19 広汎性発達障害

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2010-05-31
分野: 臨床医学:内科  >  精神医学
ISBN: 9784521731339
シリーズ: 専門医のための精神科臨床リュミエール
電子書籍版: 2010-05-31 (初版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

7,480 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

7,480 円(税込)

商品紹介

本書では脳波や脳画像による検査や心理テストなどによる診断,特に他疾患との鑑別や併存について詳述。また医療だけでなく,福祉や教育の現場での実際の取り組みや対応・支援についても解説した。広汎性発達障害を的確に理解し,適切な支援を行うために役立つ一冊。

目次

  • 専門医のための精神科臨床リュミエール19 広汎性発達障害

    ―目次―

    I  広汎性発達障害概念

    II 理論編
    1.自閉症についての考え方
    2.自閉症の疾病学的考え方の変遷
    3.広汎性発達障害の診断
    4.広汎性発達障害と脳波
    5.広汎性発達障害の脳画像研究
    6.広汎性発達障害の神経心理学
    7.広汎性発達障害の神経化学
    8.広汎性発達障害と心理テスト
    9.広汎性発達障害と注意欠如・多動性障害,学習障害
    10.広汎性発達障害と統合失調症
    11.広汎性発達障害と気分障害
    12.広汎性発達障害とパーソナリティ障害
    13.広汎性発達障害と併存障害ム強迫スペクトラム障害を中心に
    14.広汎性発達障害とチック障害
    15.瞬間想起現象とフラッシュバック
    16.虐待と広汎性発達障害

    III 実践編
    1.自閉症ム早期発見と対応
    2.横浜市における先進的取り組み
    3.TEACCHによる療育
    4.応用行動分析学による療育
    5.広汎性発達障害に対する薬物療法
    6.精神療法と広汎性発達障害
    7.福祉における広汎性発達障害への対応
    8.教育における広汎性発達障害への対応
    9.就労における広汎性発達障害への対応
    10.司法における広汎性発達障害への対応
    11.不登校、ひきこもりと広汎性発達障害
    12.発達障害者支援センターと広汎性発達障害
    13.家族支援と広汎性発達障害
    14.広汎性発達障害と入院治療

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 広汎性発達障害概念

P.7 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. 高橋三郎ほか (訳). DSM-III 精神障害の分類と診断の手引. 東京 : 医学書院 ; 1982.
2) 栗田広. 広汎性発達障害. 東京 : 全国心身障害児福祉財団 ; 1990.
3) American Psychiatric Association. 高橋三郎ほか (訳). DSM-III-R 精神障害の分類と診断の手引. 東京 : 医学書院 ; 1988.
4) American Psychiatric Association. 高橋三郎ほか (訳). DSM-IV 精神疾患の診断・統計マニュアル. 東京 : 医学書院 ; 1996.
5) 中根晃. 自閉症研究, 改訂増補. 東京 : 金剛出版 ; 1982.

II 理論編

P.16 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association. Diagnositic and Statistical Manual of Psychiatric Disorders, 4th edition. Washington DC : American Psychiatric Association ; 2000.
2) Frith U. Autism : Explaining the Enigma, 2nd edition. Oxford : Blackwell ; 2003/冨田真紀ほか (訳). 新訂自閉症の謎を解き明かす. 東京 : 東京書籍 ; 2009.
3) 石坂好樹. 自閉症概念の歴史的変遷. 児童青年精医と近接領域 (印刷中).
4) 石坂好樹. Aspeger症候群の認識形式について- Wittgenstein の著作を足がかりにして. 第一部 WittgensteinはAsperger症候群か. 児童青年精医と近接領域 2003 ; 44 : 231-251.
5) 石坂好樹. 自閉症考現箚記. 東京 : 星和書店 ; 2008.
6) Itard EM. De l'education d'un homme sauvage ou des premiers developpements physiques et moraux du jeune sauvage de l'Aveyron. Paris : Gouyon ; 1801/中野善達ほか (訳). 新訳アヴェロンの野生児-ヴィクトールの発達と教育. 東京 : 福村出版 ; 1978.
7) Pinel P. Rapport fait a la Societe des Observateurs de l'Homme sur l'enfant connu sous le nom de sauvage de l'Aveyron. 1800/中野善達ほか (訳). 新訳アヴェロンの野生児-ヴィクトールの発達と教育. 東京 : 福村出版 ; 1978. pp144-169.
8) Seguin E. Idiocy : And its Treatment by the Physiological Method. New York : Teacher College, Columbia University ; 1907/末川博 (監修). 薬師川虹一 (訳). 障碍児の治療と教育-精神薄弱とその生理学的治療. 京都 : ミネルヴァ書房 ; 1973.
9) Foucault M. Le pouvoir psychiatrique : Cours au College de France (1973-1974). Paris : Gallimard/Seuil ; 2003/慎改康之 (訳). 精神医学の権力 (コレージュ・ド・フランス講義 1973-74). ミシェル・フーコー講義集成 IV. 東京 : 筑摩書房 ; 2006.
12) Witmer L. Don : A curable case of arrested development due to a fear psychosis : The results of shock in a three-year-old infant. Psychological Clinic 1920 ; 13 : 97-111.
13) Kanner L. Autistic disturbances of affective contact. Nerv Child 1943 ; 2 : 217-250.
14) Kraepelin E. Psychiatrie : Ein Lehrbuch fur Sutierende und Arzte, Achte Anflage. Leipzig : Johann Ambrosium Barth ; 1913/西丸四方ほか (訳). 精神分裂病. 東京 : みすず書房 ; 1986.
15) Ssucharewa GE. Uber den Verlauf der Schizophrenien im Kindesalter. Zeitschrift fur die Gezamte Neurologie und Psychiatrie 1932 ; 142 : 301-321/堀 要 (訳). 小児期精神分裂病の経過について. 児童精医と近接領域 1980 ; 21 : 343-352.
16) Leonhard von K. Uber kindische Katatonien. Psychiatrie, Neurologie und Medizinische Psychologie 1960 ; 12 : 1-12.
17) Grebelskaja-Albatz E. Zur Klinik der Schizophrenie des fruhen Kindesalters. Schweizer Archiv fur Neurologie und Psychiatrie 1934 ; 34 : 244-253/高橋隆夫ほか (訳). 早期児童期の精神分裂病の臨床について (前半). 児童青年精医と近接領域 1993 ; 34 : 364-372.
18) Grebelskaja-Albatz E. Zur Klinik der Schizophrenie des fruhen Kindesalters. Schweizer Archiv fur Neurologie und Psychiatrie 1935 ; 35 : 474-483/高橋隆夫ほか (訳). 早期児童期の精神分裂病の臨床について (後半). 児童青年精医と近接領域 1993 ; 34 : 474-483.
26) Rutter M. Infantile autism and other psychoses. In : Rutter M, et al (eds). Child Psychiatry : Modern Approaches. Oxford : Blackwell ; 1977. pp717-747.
27) World Health Organization. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines. Geneva : World Health Organization ; 1992.
30) Asperger H. Die 'Autistischen Psychopathen' im Kindesalter. Archiv fur Psychaitrie und Nervenkrankheiten 1944 ; 117 : 76-136/詫摩武元ほか (訳). 小児期の自閉的精神病質. 高木隆郎ほか (編). アスペルガー症候群. 自閉症と発達障害研究の進歩 Vol. 4. 東京 : 星和書店 ; 2000. pp30-68.
31) Wing L. The Autistic Spectrum : A Guide for Parents and Professionals. London : Constable ; 1996/久保紘章ほか (監訳). 自閉症スペクトル-親と専門家のためのガイドブック. 東京 : 東京書籍 ; 1998.
32) Wing L. Syndromes of autism and atypical development. In : Cohen DJ, et al (eds). Handbook of Autism and Pervasive Developmental Disorders, 2nd edition. New York : John Wiley ; 1997. pp148-170.
36) Towbin KE. Pervasive developmental disorder not otherwise specified. In : Cohen DJ, et al (eds). Handbook of Autism and Pervasive Developmental Disorders, 2nd edition. New York : John Wiley ; 1997. pp123-147.
39) 高岡健. 自閉症論の原点-定型発達者との分断線を超える. 東京 : 雲母書房 ; 2007.
P.24 掲載の参考文献
P.32 掲載の参考文献
1) 長田洋和ほか. 広汎性発達障害スクリーニング尺度としての乳幼児期行動チェックリスト (IBC) に関する研究. 臨床精神医学 2000 ; 29 : 169-176.
2) 神尾陽子, 稲田尚子. 1歳6か月健診における広汎性発達障害の早期発見についての予備的研究. 精神医学 2006 ; 48 : 981-990.
4) 安達潤ほか. 広汎性発達障害日本自閉症協会評定尺度 (PARS) 短縮版の信頼性・妥当性についての検討. 精神医学 2008 ; 50 : 431-438.
Lord C, et al. The autism diagnostic observation schedule-generic : A standard measure of social and communication deficits associated with the spectrum of autism. J Autism Dev Disord 2000 ; 30 : 205-223.
P.39 掲載の参考文献
1) 四宮美恵子ほか. 自閉症における脳波基礎律動の発達. 臨床脳波 1995 ; 37 : 173-179.
2) Kawasaki Y, et al. Brief report : Electroencephalographic paroxysmal activities in the frontal area emerged in middle childhood and during adolescence in a follow-up study of autism. J Autism Dev Disord 1997 ; 27 : 605-620.
3) Kawasaki Y. Dysfunction of the frontal region in PDD : Pathophysiological mechanisms of PDD as assessed by paroxysmal EEG abnormalities and phenomenological epileptic manifestations. Brain Dev (in press).
5) 川崎葉子ほか. 自閉症の脳磁図研究-発作性脳波異常の脳内部位の同定. 臨床神経生理学 2001 ; 29 : 262-268.
6) 川崎葉子ほか. 広汎性発達障害における感覚知覚異常. 発達障害研究 2003 ; 25 : 31-38.
P.46 掲載の参考文献
Baron-Cohen S. The Essential Difference : Male and Female Brains and the Truth about Autism. New York : Basic Books ; 2004.
P.51 掲載の参考文献
4) Happe FG. An advanced test of theory of mind : Understanding of story characters' thoughts and feelings by able autistic, mentally handicapped, and normal children and adults. J Autism Dev Disord 1994 ; 24 : 129-154/心の理論の高次テスト-能力の高い自閉症, 精神遅滞そして正常な児童と成人を対象とした登場人物の考えや感情の理解についての研究. 神尾陽子 (訳), 高木隆郎ほか (編). 自閉症と発達障害研究の進歩. Vol.1 東京 : 日本文化科学社 ; 1997. pp105-124.
5) 太田昌孝. 自閉症圏障害における遂行機能. 高木隆郎ほか (編). 自閉症と発達障害研究の進歩. Vol.7. 東京 : 星和書店 ; 2003. pp3-25.
8) Frith U. Autism : Explaining the Enigma. Oxford : Basil Blackwell ; 1989/冨田真紀, 清水康夫 (訳). 自閉症の謎を解き明かす. 東京 : 東京書籍 ; 1991.
9) 藤田貴子ほか. 自閉症スペクトラムにおける視機能評価-視覚誘発電位を用いた検討. 認知神経科学 2007 ; 9 : 257-261.
11) 仁平義明, 神尾陽子. 自閉症者の「並外れた才能」再考. 心理学評論 2007 ; 50 : 78-88.
Asperger H. Die 'Autistischen Psychopathen' im Kindesalter. Archiv fur Psychiatrie und Nervenkrankheien 1944 ; 117 : 76-136/詫摩武元ほか (訳). 高木隆郎ほか (編). 自閉症と発達障害研究の進歩. Vol.4. 小児期の自閉的精神病質. 東京 : 星和書店 ; 2000. pp30-68.
橋本俊顕 (編). 脳の形態と機能で理解する自閉症スペクトラム. 東京 : 診断と治療社 ; 2008.
神尾陽子. 自閉症スペクトラムの言語特性に関する研究. 笹沼澄子 (編). 発達期言語コミュニケーション障害の新しい視点と介入理論. 東京 : 医学書院 ; 2007. pp53-70.
神尾陽子. 成因-神経心理学的観点から. 市川宏伸ほか (編). 日常診療で出会う発達障害のみかた. 東京 : 中外医学社 ; 2009. pp35-42.
神尾陽子. 自閉症の成り立ち-発達認知神経科学的研究からの再考. 高木隆郎 (編). 自閉症-幼児期精神病から発達障害へ. 東京 : 星和書店 ; 2009. pp87-100.
P.58 掲載の参考文献
P.67 掲載の参考文献
神尾陽子, 十一元三. 高機能自閉症の言語-Wechsler知能検査所見による分析. 児童青年精神医学とその近接領域 2000 ; 41 (1) : 32-42.
Sattler JM. Extended Merrill-Palmer Scale : Assessment of Children, 3rd edition. San Diego : Jerome M Sattler Publisher ; 1988. pp306-308.
瀬戸屋雄太郎ほか. WISC-Rによるアスペルガー障害およびその他の広汎性発達障害の認知プロフィールの比較. 精神科治療学 1999 ; 14 (1) : 59-64.
Cumine V, Leach J, Stevenson G. Asperger Syndrome : A Practical Guide for Teachers. London : David Fulton Publishers ; 1998/齊藤万比古 (監訳). 教師のためのアスペルガー症候群ガイドブック. 東京 : 中央法規出版 ; 2005.
藤田和弘ほか. WISC-III アセスメント事例集-理論と実際. 東京 : 日本文化科学社 ; 2005.
齊藤万比古 (編). 子どもの心の診療入門. 子どもの心の診療シリーズ 1. 東京 : 中山書店 ; 2009.
上野一彦, 海津亜希子, 服部美佳子 (編). 軽度発達障害の心理アセスメント-WISC-IIIの上手な利用と事例. 東京 : 日本文化科学社 ; 2005.
P.75 掲載の参考文献
P.80 掲載の参考文献
1) Kanner L. Autistic disturbance of affective contact. The Nervous Child 1943 ; 2 : 217-250.
9) 平山照美ほか. 青年・成人期の広汎性発達障害支援における課題-大阪府こころの健康総合センターでの取り組みより. 第47回日本児童青年精神医学会総会抄録集. 2006. p273.
10) 石井卓. アスペルガー症候群-統合失調症との鑑別. 精神科治療学 2004 ; 19 : 1069-1075.
11) 広沢郁子, 広沢正孝, 市川宏伸. 小児統合失調症とアスペルガー症候群. 精神科治療学 2008 ; 23 : 155-163.
12) 栗田広ほか. 自閉性スペクトル指数日本版 (AQ-J) の信頼性と妥当性. 臨床精神医学 2003 ; 32 : 1235-1240.
13) 神尾陽子ほか. 思春期から成人期における広汎性発達障害の行動チェックリスト. 精神医学 2006 ; 48 : 495-505.
15) 桑原斉. 広汎性発達障害と統合失調症の鑑別と治療 生物学的見地から-脳画像を中心として. 最新精神医学 2008 ; 13 (2) : 239-247.
松本英夫, 飯田順三 (編). 子どもの精神病性障害. 子どもの心の診療シリーズ 8. 東京 : 中山書店 ; 2009.
加藤敏. 成人期のアスペルガー症候群 (障害) とシゾイドパーソナリティ障害, および統合失調病質 (Kretschmer). 精神医学 2008 ; 50 : 669-679.
福田正人 (編). 精神疾患と脳画像. 専門医のための精神科臨床リュミエール 2. 東京 : 中山書店 ; 2008.
P.86 掲載の参考文献
1) 傳田健三. 子どものうつ病-発達障害とbipolarityの視点から. 精神科治療学 2008 ; 23 (7) : 813-822.
4) 河村雄一, 高橋脩, 石井卓. 広汎性発達障害の累積発症率-豊田市での支援システム確立後の再評価. 精神神経学雑誌 2009 ; 111 (5) : 479-485.
5) 栗田広. 診断を中心に-広汎性発達障害評定システム (PDDAS). 精神神経学雑誌 2008 ; 110 (10) : 962-967.
6) 中村和彦ほか. 成人期アスペルガー症候群のADI-R (自閉症診断面接改訂版) による診断-生物学的研究との関連で. 精神医学 2008 ; 50 (8) : 787-799.
7) 山下洋. 気分障害と広汎性発達障害. 臨床精神医学 2008 ; 37 (12) : 1525-1533.
12) 並木典子, 杉山登志郎, 明翫光宣. 高機能広汎性発達障害にみられる気分障害に関する臨床研究. 小児の精神と神経 2006 ; 46 : 257-263.
13) 杉山登志郎. 高機能広汎性発達障害の精神病理. 精神科治療学 2008 ; 23 (2) : 183-190.
17) 山末英典. 広汎性発達障害の脳形態異常とその起源について. 精神神経学雑誌 2008 ; 110 (10) : 893-899.
P.93 掲載の参考文献
1) 加藤敏. 成人期のアスペルガー症候群 (障害) とシゾイドパーソナリティ障害, および統合失調病質 (Kretchmer). 精神医学 2008 ; 50 : 669-680.
2) 牛島定信. 成人における発達障害. 市川宏伸ほか (編). 日常診療で出会う発達障害のみかた. 東京 : 中外医学社 ; 2009. pp217-224.
3) 衣笠隆幸. 境界性パーソナリティ障害と発達障害 : 重ね着症候群について-治療的アプローチの違い. 精神科治療学 2004 ; 19 : 693-699.
4) 牛島定信 (編). 境界性パーソナリティ障害-日本版治療ガイドライン. 東京 : 金剛出版 ; 2008. p28.
7) Kretchmer E. Koerperbau und Charakter. Berlin : Springer-Verlag ; 1955/相場均 (訳). 体格と性格. 東京 : 文光堂 ; 1960.
P.101 掲載の参考文献
1) Morton J, Frith U. Causal modelling : A structural approach to developmental psychopathology. In : Cicchetti D, Cohen DJ (eds). Developmental Psychopathology. Vol.1. Theory and Methods. New York : Willy ; 1995. pp357-390.
2) Hollander E, Wong CM. Obsessive-compulsive spectrum disorders. J Clin Psychiatry 1995 ; 56 suppl : 3-6.
7) 小林隆児. 青年期自閉症の精神性的発達について. 児童青年精神医学とその近接領域 1991 ; 32 (3) : 205-218.
フランシス・ハッペ (著). 石坂好樹ほか (訳). 自閉症の心の世界-認知心理学からのアプローチ. 東京 : 星和書店 ; 1997.
ドナ・ウィリアムズ (著). 門脇陽子ほか (訳). ドナ・ウィリアムズの自閉症の豊かな世界. 東京 : 明石書店 ; 2008.
R. ピーター・ホブソン (著). 木下孝司 (監訳). 自閉症と心の発達-「心の理論」を超えて. 東京 : 学苑社 ; 2000.
P.108 掲載の参考文献
金生由紀子. トゥレット症候群と自閉症. こころの臨床a・la・carte 2004 ; 23 (3) : 295-299.
桑原斉, 金生由紀子. 発達障害としてのチック障害. 原仁 (編). 発達障害医学の進歩 18. 東京 : 診断と治療社 ; 2006. pp19-28.
金生由紀子, 宍倉久里江 (編). 子どものチックとこだわり. こころのりんしょうa・la・carte 2008 ; 27 (1) : 3-142.
金生由紀子. 小児のトウレット障害 (2) その併存症. 小児の精神と神経 2008 ; 48 (4) : 318-325.
金生由紀子. チック障害. 日本臨牀 2010 ; 68 (1) : 114-118.
P.114 掲載の参考文献
1) 井口英子. アスペルガー症候群 : 思春期以降の対応-入院治療の実際. 精神科治療学 2004 ; 19 (10) : 1229-1236.
2) 吉川徹, 本城秀次. アスペルガー症候群 : 思春期以降例における症候と診断. 精神科治療学 2004 ; 19 (9) : 1055-1962.
3) 杉山登志郎. 自閉症に見られる特異な記憶想起現象-自閉症のtime slip現象. 精神経誌 1994 ; 96 (4) : 281-297.
4) 中澤欽哉. フラッシュバック現象. 加藤正明ほか (編). 新版精神医学辞典. 東京 : 弘文堂 ; 1993. p707.
5) WHO. The ICD-10 Classification of Mental and Behavioural Disorders : Clinical Descriptions and Diagnostic Guidelines. Geneva : World Health Organization ; 1992/融道男ほか (監訳). ICD-10 精神および行動の障害 : 臨床記述と診断ガイドライン, 新訂版. 東京 : 医学書院 ; 2005.
6) Sadock BJ, Sadock VA. Kaplan & Sadock's Pocket Handbook of Clinical Psychiatry, 3rd edition. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins Inc ; 2001/融道男, 岩脇淳 (監訳). カプラン臨床精神医学ハンドブック, 第2版. 東京 : メディカル・サイエンス・インターナショナル ; 2003.
7) 石井高明. 1 自閉症児の精神発達的考察. 児童青年精医と近接領域 1962 ; 3 : 253-269.
8) 鈴木茂. 境界事象と精神医学. 東京 : 岩波書店 ; 1986.
9) 栗田広. 精神分裂病と全般性発達障害. 土居健郎 (編). 分裂病の精神病理 16巻. 東京 : 東京大学出版会 ; 1987. pp27-45.
10) 杉山登志郎. 高機能広汎性発達障害の精神病理. 精神科治療学 2008 ; 23 (2) : 183-190.

III 実践編

P.131 掲載の参考文献
4) 石井高明. 小児自閉症の概念. 児童精神医学から. 日本医事新報 1968 ; 2284 : 149.
5) 荻原はるみ, 高橋脩. 超早期療育を行った自閉症児の発達経過と特徴について. 児童青年精神医学とその近接領域 2003 ; 44 : 305-320.
6) 高橋脩. 自閉症-乳幼児期. 臨床精神医学 2007 ; 36 : 571-575.
P.140 掲載の参考文献
1) 本田秀夫. 自閉症スペクトラム障害のコミュニティケア・システム. 精神経誌 2009 ; 111 : 1381-1386.
4) 清水康夫. 発達障害の早期介入システム. 発達障害研究 2008 ; 30 : 247-257.
5) 横浜市総合リハビリテーションセンター. 平成17年度~19年度発達・相談支援等モデル事業報告書. 2008.
6) 清水康夫, 本田秀夫. 自閉症スペクトル障害の早期介入. 精神科治療学 2003 ; 18 : 987-993.
7) 日戸由刈ほか. アスペルガー症候群のCOSSTプログラム-破綻予防と適応促進のコミュニティ・ケア. 臨床精神医学 2005 ; 34 : 1207-1216.
8) 日戸由刈ほか. 4つのジュースからどれを選ぶ? -アスペルガー症候群の学齢児に集団で「合意する」ことを教えるプログラム開発. 精神科治療学 2009 ; 24 : 493-501.
9) 清水康夫ほか. AD/HDの心理社会的治療-教育との連携, 教師への支援. 精神科治療学 2002 ; 17 : 189-197.
P.147 掲載の参考文献
4) Schopler E. Implementation of TEACCH philosophy. In : Cohen D, Volkmar F (eds). Handbook of Autism and Pervasive Developmental Disorders, 2nd edition. Canada : John Wiley & Sons, Inc ; 1997. pp767-795.
6) 内山登紀夫. 自閉症・TEACCHプログラム. 医学のあゆみ 2006 ; 217 (10) : 979-983.
内山登紀夫. 本当のTEACCH -自分が自分であるために. 東京 : 学習研究社 ; 2006.
Mesibov G, Shea V, Schopler E. The TEACCH Approach to Autism Spectrum Disorders. New York : Springer ; 2004/服巻智子, 服巻繁 (訳). TEACCHとは何か. 東京 : エンパワメント研究所 ; 2007.
Sasaki M. TEACCH. Nippon Rinsho 2007 ; 65 (3) : 512-515.
P.154 掲載の参考文献
3) 井上雅彦. 自閉症に対するエビデンスに基づく実践を我が国に定着させるための戦略. 行動分析学研究 2009 ; 23 (2) : 173-183.
4) MADSEC Report of the MADSEC Autism task force : Maine Administrators of Services for Children with Disabilities. 2000.
5) 井上雅彦. 家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題 46-自閉症の子どものためのABA基本プログラム. 東京 : 学習研究社 ; 2008
ポール・A. アルバート, アン・C. トルートマン (著). 佐久間徹ほか (訳). はじめての応用行動分析, 日本版, 第2版. 大阪 : 二瓶社 ; 2004.
杉山尚子ほか. 行動分析学入門. 東京 : 産業図書 ; 1998.
Miltenberger RG. Behavior Modification : Principles and Procedure, 3rd edition. California : Wadsworth Publishing ; 2003/レイモンド・G. ミルテンバーガー (著). 園山繁樹ほか (訳). 行動変容法入門. 大阪 : 二瓶社 ; 2006.
井上雅彦. 家庭で無理なく楽しくできる生活・学習課題 46-自閉症の子どものためのABA基本プログラム. 東京 : 学習研究社 ; 2008.
三田地真実, 岡村章司, 井上雅彦. 子育てに活かすABA ハンドブック-応用行動分析学の基礎からサポート・ネットワークづくりまで. 東京 : 日本文化科学社 ; 2009.
山本淳一 (編). 応用行動分析で特別支援教育が変わる-子どもへの指導方略を見つける方程式. 教室で行う特別支援教育 2. 東京 : 図書文化社 ; 2005.
Richman S. Raising a Child with Autism : A Guide to Applied Behavior Analysis for Parents. London : Jessica Kingsley Pub ; 2001/シーラ・リッチマン (著). 井上雅彦ほか (監訳). 自閉症へのABA 入門-親と教師のためのガイド. 東京 : 東京書籍 ; 2003.
奥田健次, 小林重雄. 自閉症児のための明るい療育相談室-親と教師のための楽しいABA講座. 東京 : 学苑社 ; 2009.
Luiselli J, et al (eds). Antecedent Control : Innovative Approaches to Behavior Support. Baltimore : Paul H. Brooks Pub ; 2001/ジェームズ・K. ルイセリー, マイケル・J. キャメロン (著). 園山繁樹 (訳). 挑戦的行動の先行子操作-問題行動への新しい援助アプローチ. 大阪 : 二瓶社 ; 2001.
O'Neill RE, et al. Functional Assessment and Program Development for Problem Behavior : A Practical Handbook. California : Wadsworth Publishing ; 1996/ロバート・E. オニールほか (著). 三田地昭典ほか (訳). 問題行動解決支援ハンドブック-子どもの視点で考える. 東京 : 学苑社 ; 2003.
野呂文行. 園での「気になる子」対応ガイド-保育場面別 Q&A・保護者他との関わり・問題行動への対応など. 子どもの健康を守る 3. 大阪 : ひかりのくに ; 2006.
P.165 掲載の参考文献
岡田俊. 広汎性発達障害に対する薬物療法. 発達障害医学の進歩 22 (印刷中)
岡田俊. 薬物治療各論. 古荘純一 (編). アスペルガー障害とライフステージ. 東京 : 診断と治療社 ; 2007. pp88-93.
ティモシー・E・ウィレンズ (著). 岡田俊 (監訳). わかりやすい子どもの精神科薬物療法ガイドブック. 東京 : 星和書店 ; 2006.
P.174 掲載の参考文献
青木省三. 成人期の広汎性発達障害への援助. そだちの科学 2007 ; 8 : 47-54.
青木省三. 思春期における広汎性発達障害-外来診療から. そだちの科学 2008 ; 11 : 112-118.
青木省三. 精神科医が出会う発達障害者の臨床的問題点-とくに広汎性発達障害を中心に. 日精協誌 2009 ; 28 (8) : 646-652.
P.182 掲載の参考文献
3) Mesibov GB, Shea V, Schopler E. The TEACCH Approach to Autism Spectrum Disorders. New York : Springer ; 2004/服巻智子ほか (訳). TEACCH とは何か. 大阪府 : エンパワメント研究所 ; 2007.
4) ニキリンコ, 藤家寛子. 自閉っ子, こういう風にできてます! . 東京 : 花風社 ; 2004.
5) Frost L, Bondy A. The Picture Exchange Communication System : Training Manual, 2nd edition. Newark : Pyramid Educational Products ; 2002/門眞一郎 (監訳). 絵カード交換式コミュニケーション・システム・マニュアル日本語版. 佐賀 : NPO法人それいゆ ; 2005.
9) Howlin P. Autism : Preparing for Adulthood. London : Routledge ; 1996/久保紘章ほか (監訳). 自閉症-成人期にむけての準備. 東京 : ぶどう社 ; 2000.
Bondy A, Frost L. The Picture Exchange Communication System. Behav Modif 2001 ; 25 : 725-744/絵カード交換式コミュニケーション・システム. 高木隆郎 (編). 自閉症と発達障害研究の進歩. Vol. 8. 東京 : 星和書店 ; 2004. pp82-94.
ローナ・ウィング (著). 久保紘章ほか (訳). 自閉症スペクトル-親と専門家のためのガイドブック. 東京 : 東京書籍 ; 1998.
ジェニファー・サブナーほか (著). 門眞一郎 (訳). 家庭と地域でできる自閉症とアスペルガー症候群の子どもへの視覚的支援. 東京 : 明石書店 ; 2006.
高木隆郎 (編). 自閉症-幼児期精神病から発達障害へ. 東京 : 星和書店 ; 2009.
アンディ・ボンディ, ベス・サルザーアザロフ (著). 服巻繁 (訳). 自閉症を持つ生徒のためのピラミッド教育アプローチ. 北九州市 : ピラミッド教育コンサルタンツオブジャパン ; 2007.
リンダ・ホジダン (著). 門眞一郎ほか (訳). 自閉症スペクトラムと問題行動-視覚的支援による解決. 東京 : 星和書店 ; 2009.
P.190 掲載の参考文献
1) 佐藤暁. 自閉症児の困り感に寄り添う支援. 東京 : 学習研究社 ; 2007. pp10-18.
2) H. G. ウェルズ (著). 橋本槇矩 (訳). 盲人国 (タイムマシン 所収). 東京 : 岩波書店 ; 1991. pp317-355.
3) 臺弘. 分裂病の生活臨床. 東京 : 創造出版 ; 1978. p3.
4) 田中康雄. 軽度発達障害 繋がりあって生きる. 東京 : 金剛出版 ; 2008. pp79-91.
5) 石戸教嗣. リスクとしての教育-システム論的接近. 東京 : 世界思想社 ; 2007. pp163-190.
6) 海津敦子. こんなとき, どうする-障害児を育てる親たちへ (1) 就学相談. そだちの科学 2003 ; 1 : 142-149.
小澤勲. 自閉症とは何か. 東京 : 洋泉社 ; 2007.
ニキ・リンコ. 俺ルール! -自閉は急に止まれない. 東京 : 花風社 ; 2005.
森口奈緒美. 変光星-自閉の少女に見えていた世界. 東京 : 花風社 ; 2004.
高森明. アスペルガー当事者が語る特別支援教育-スロー・ランナーのすすめ. 東京 : 金子書房 ; 2007.
石戸教嗣. 教育現象のシステム論. 東京 : 勁草書房 ; 2003.
広田照幸. 思考のフロンティア 教育. 東京 : 岩波書店 ; 2004.
P.197 掲載の参考文献
望月葉子, 内藤孝子. 発達障害者の就労支援の課題に関する研究. 障害者職業総合センター調査研究報告書 2009 ; 88 : 17-127.
小川浩. 発達障害者の就労・生活実態調査. 平成19年度厚生労働科学研究報告書・発達障害 (広汎性発達障害, ADHD, LD等) に係わる実態把握と効果的な発達支援手法の開発に関する研究. 2007.
依田隆夫. 大学等における障害・疾患のある学生の就職活動支援. 障害者職業総合センター資料シリーズ 2009 ; 48 : 7-16.
小川浩ほか. 発達障害者の就労相談ハンドブック. 平成20年度自立支援プロジェクト報告書. 東京 : NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク ; 2009.
小川浩. 発達障害者の就労支援をめぐる問題. 発達障害者支援法ガイドブック編集委員会 (編). 発達障害者支援法ガイドブック. 東京 : 河出書房新社 ; 2005. pp78-86.
厚生労働省・発達障害者雇用促進マニュアル作成委員会 (編). 発達障害のある人の雇用管理マニュアル. 東京 : 社団法人雇用問題研究会 ; 2006.
厚生労働省ホームページ, 障害者の雇用を促進するための施策. http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha02/index.html#06
小川浩ほか. 発達障害者の就労相談ハンドブック. 東京 : NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク ; 2009.
独立行政法人高齢・障害者雇用支援機構 (編). 障害者雇用ガイドブック. 東京 : 社団法人雇用問題研究会 ; 2009.
P.206 掲載の参考文献
1) 藤川洋子. 非行は語る-家裁調査官の事例ファイル. 東京 : 新潮社 ; 2002.
2) 藤川洋子. 少年犯罪の深層-家裁調査官の視点から. 東京 : 筑摩書房 ; 2005.
3) 藤川洋子ほか. 広汎性発達障害事例についての実証的研究-調査及び処遇上の留意点. 家裁調査官研究紀要 2004 ; 1 : 92-116.
4) 藤川洋子. 特異な非行とアスペルガー障害-司法機関における処遇例. 臨床精神医学 2005 ; 34 (9) : 1335-1342.
5) デューイ・M (著). アスペルガー症候群とともに生きる. 冨田真紀 (訳). 自閉症とアスペルガー症候群. 東京 : 東京書籍 ; 1996.
藤川洋子. 発達障害と少年非行. 東京 : 金剛出版 ; 2008.
P.212 掲載の参考文献
1) 遠藤利彦. アスペルガー症候群におけるアタッチメント. 別冊発達 2009 ; 30 : 82-97.
2) 清田晃生. アスペルガー症候群と不登校. 別冊発達 2009 ; 30 : 150-157.
3) Bateman A, Fonagy P. Psychotherapy for Borderline Personality Disorders. Mentalization-Based Treatment. Oxford : Oxford University Press ; 2004. pp253-256/狩野力八郎ほか (監訳). メンタライゼーションと境界パーソナリティ障害. 東京 : 岩崎学術出版社 ; 2008.
4) 近藤直司, 小林真理子, 宮沢久江. 広汎性発達障害をもつ青年期ひきこもりケースの心理療法について. 思春青年精医 2008 ; 18 : 130-137.
5) 近藤直司ほか. 在宅青年・成人の支援に関する研究-ライフステージからみた青年・成人期PDDケースの効果的支援に関する研究. 厚生労働科学研究 (障害保健福祉総合研究事業) 「ライフステージに応じた広汎性発達障害者に対する支援のあり方に関する研究」 (主任研究者・神尾陽子) 平成20年度研究報告書. 2009.
P.217 掲載の参考文献
山崎晃資ほか. 自閉症スペクトラムの人々の就労支援. 精神療法 2009 ; 35 (3) : 287-305.
石井哲夫, 石橋悦子. 成人期のアスペルガー症候群の人々が求めるもの-当事者グループの聴き取り調査から. 精神医学 2008 ; 50 (8) : 777-786.
P.226 掲載の参考文献
2) 中田洋二郎. 親の障害の認識と受容の考察-受容の段階説と慢性的悲哀. 早稲田心理学年報 1995 ; 27 : 83-92.
4) 田中恭子. 自閉症スペクトラムのきょうだい支援. 加我牧子ほか (著). 医師のための発達障害児・者診断治療ガイド-最新の知見と支援の実際. 東京 : 診断と治療社 ; 2006. pp80-87.
柘植雅義, 井上雅彦. 発達障害の子を育てる家族への支援. 東京 : 金子書房 ; 2007.
中田洋二郎. 発達障害と家族支援-家族にとっての障害とはなにか. 東京 : 学習研究社 ; 2009.
久保紘章. 自閉症児・者の家族とともに-親たちへのまなざし. 東京 : 相川書房 ; 2004.
岩坂英巳, 中田洋二郎, 井澗知美. AD/HD児へのペアレント・トレーニングガイドブック-家庭と医療機関・学校をつなぐ架け橋. 東京 : じほう ; 2004.
Harris SL. Siblings of Children with Autism : A Guide for Families. Bethesda : Woodbine House ; 1994/遠矢浩一 (訳). 自閉症児の「きょうだい」のために-お母さんへのアドバイス. 京都 : ナカニシヤ出版 ; 2003.
P.232 掲載の参考文献
1) 中根晃. 自閉症児の薬物療法. 臨床精神医学 1978 ; 7 (8) : 931-936.
2) 黒川新二. 自閉症の入院治療. そだちの科学 2003 ; 1 : 79-82.
3) 広沢郁子. 自閉症の入院治療. 中根晃ほか (編). 自閉症治療スペクトラム-臨床家のためのガイドライン. 東京 : 金剛出版 ; 1997. pp114-126.
4) E・ショプラーほか. TEACCHシステムにおける構造化された指導. 高木隆郎ほか (編). 自閉症と発達障害研究の進歩 Vol.1. 東京 : 星和書店 ; 1997. pp269-284.

最近チェックした商品履歴

Loading...