家族看護学

出版社: ピラールプレス
著者:
発行日: 2010-11-25
分野: 看護学  >  公衆衛生/地域
ISBN: 9784861940194
電子書籍版: 2010-11-25 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

3,300 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

本書は、家族についての理論をベースにおいた「基礎知識」と、実際に家族看護計画などを作成して家族支援にあたるための実践的な技法などを掲載し、自己学習できるように編集した。また、各ライフステージとその特性に応じた臨床における家族看護の実践方法も紹介している。

目次

  • 家族看護学

    ―目次―

    第1章 これからの小児看護学
    1.看護にとって家族とは
     1.1 看護の対象である家族
    2.家族とは何か
     2.1 家族の概念
     2.2 家族の形態・機能とその変遷
     2.3 わが国の家族の特性
     2.4 現代家族の抱える一般的諸問題
    3.家族に関する諸理論とモデル
     3.1 家族看護学の基礎的理論
     3.2 家族発達理論
     3.3 家族システム理論
     3.4 家族ストレス理論
     3.5 カルガリー家族看護モデル

    第2章 家族看護過程
    1.家族看護の場の特性
    2.家族看護過程とは
    3.家族アセスメント
     3.1 患者の理解
     3.2 アセスメント技法
    4.家族看護判断
    5.家族看護計画
    6.家族看護援助方法

    第3章 発達別に応じた家族看護
    1.新生児の家族看護
    2.乳幼児期の家族看護
    3.思春期の家族看護
    4.成人期の家族看護
    5.高齢者の家族看護

    第4章 疾患別・障がい別に応じた家族看護
    1.低出生体重児の家族看護
    2.虐待児の家族看護
    3.がん患者の家族看護
    4.生活習慣病の家族看護
    5.精神障がい者の家族看護
    6.難病患者の家族看護
    7.ターミナル期の家族看護
    8.救急患者の家族看護
    9.異文化の中で生活している患者の家族看護

    第5章 家族看護における関係機関・関係職種との
        連携・協働について
    1.家族看護における関係機関・関係職種との連携・協働

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 これからの小児看護学

P.16 掲載の参考文献
1) 渡辺裕子・鈴木和子 : 第2版 家族看護学 理論と実践. 日本看護協会出版会, 13, 1999.
2) Hanson SMH, et. al : Family Health Care Nursing : Theory, Practice, and Research 3rd ed. FA. Davis, 2005.
Friedman MM : 家族看護学 理論とアセスメント (野嶋佐由美監訳). ヘルス出版,
P.25 掲載の参考文献
1) 森岡清美監 : 家族社会学の展開, 培風館, 17-31, 1993.
2) Harson SMH, Boyd ST : 家族看護学 理論・実践・研究 (村田惠子他監訳), 医学書院, 5, 2001.
3) 渡辺裕子 : 在宅看護論, 日本看護協会出版会, 110, 2001.
4) 鈴木和子 : 家族看護学の理論と国際的動向. 保健の科学, 44, 5, 329-342, 2002.
5) 日本家政学会編 : 変動する家族. 健帛社, 1-20, 1999.
6) 三浦文夫編 : 図説高齢者白書2004年度版, 全国社会福祉協議会, 45, 2004.
7) 総務省 : 平成18年 (国勢調査 http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2008/sokuhou/04.htm)
8) 厚生統計協会 : 国民衛生の動向, 厚生統計協会, 2008.
9) 落合恵美子 : 21世紀家族へ-家族の戦後体制の見かた・超えかた (有斐閣選書). 有斐閣, 79, 1996.
10) 岡崎陽一 : 核家族の増加, 家族のゆくえ-人口動態の変化のなかで. 東京大学出版会, 1990.
11) 森岡清美, 高月嵩 : 新しい家族社会学四訂版, 培風館, 169-178, 1997.
12) 石原邦雄 編著 : 家族のストレスとサポート. 放送大学教育振興会, 21, 2004.
P.36 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成22年度厚生労働白書 (http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/kousei/10/dl/02-02-04.pdf)
2) 厚生労働省 : 平成21年国民生活基礎調査の概況 (http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosaO9/1-1.html)
3) 内閣府 : 平成22年度高齢社会白書 (http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2010/zenbun/pdf/1s2s_1_1.pdf)
4) 国立社会保障・人口問題研究所 : 日本の世帯数の将来推計 (全国推計), 2008 (http://www.ipss.go.jp/)
5) 厚生統計協会 : 国民衛生の動向2010/2011年版, 厚生統計協会, 2008.
P.42 掲載の参考文献
毛利嘉孝 : ポスト家族の時代 家族と管理社会, 現代思想, 第32巻第10号, 青土社, 54-69, 2004.
石川実編 : 現代家族の社会学 脱制度化時代のファミリー・スタディーズ, 有斐閣ブックス, 1997.
森岡清美・望月崇 : 新しい家族社会学 (四訂版), 培風館, 1997.
日本子ども家庭総合研究所編 : 日本子ども資料年鑑 (2004), KTC中央出版, 2004.
Hanson, S, M, H., Boyd, S, T., 村田惠子・荒川靖子・津田紀子監訳 : 家族看護学 理論・実践・研究, 医学書院, 2001.
湯沢雍彦, データで読む家族問題, 日本放送出版協会, 2003.
P.54 掲載の参考文献
1) 望月嵩, 木村汎編 : 現代家族の危機. 有斐閣選書, 12-13, 1982.
Friedman MM (野嶋佐由美監訳) : 家族看護学 理論とアセスメント. へるす出版, 1993.
渡辺裕子監修 : 家族看護学を基盤とした在宅看護論 1 (概論編). 日本看護協会出版会, 113, 2001.
岡堂哲雄編 : 家族論・家族関係論. 医学書院, 1997.
岡堂哲雄 : 家族療法の理論および技法論 (概説). 看護研究 22 (3), 医学書院, 2-14, 1989.
神戸恵子訳 : 家族理論モデルと家族療法モデル 看護実践への適用に関する比較検討. 看護研究 22 (3), 医学書院, 52-62, 1989.
鈴木和子, 渡辺裕子 : 家族看護学 (第3版). 日本看護協会出版会, 2006.
沼田彩子, 島内節 : 家族のライフサイクルからみた家族援助の視点. 看護技術 40 (14), 41-47, 1994.
村田惠子他監訳 : 家族看護学理論・実践・研究. 医学書院, 2001.
森山美知子編 : ファミリーナーシングプラクティス 家族看護の理論と実践. 医学書院, 2001.
森岡清美, 望月嵩 : 新しい家族社会学. 培風館, 67, 1992.
P.64 掲載の参考文献
1) 石原邦雄 : 家族生活とストレス, 垣内出版, 11-43, 1989.
2) 石原邦雄編 : 家族のストレスとサポート, 放送大学教育振興会, 134-151, 2004.
4) 森岡清美 望月嵩 : 新しい家族社会学四訂版, 培風館, 78-88, 1997.
P.81 掲載の参考文献
1) 小林奈美著 : グループワークで学ぶ家族看護論-カルガリー式家族看護モデル実践へのファーストステップ, 医歯薬出版, 2005.
2) ロレイン・M. ライト, 他著, 杉下知子監訳 : ビリーフ-家族看護実践の新たなパラダイム, 日本看護協会出版会, 2002.
3) 森山美知子編 : ファミリーナーシングプラクテイ 家族看護の理論と実践, 医学書院, 2001.
4) ロレイン・M. ライト著, 森山美知子 監訳 : 癒しのための家族看護モデル-病と苦悩, スピリチュアリテイー, 医学書院, 2005.
5) L. M. Wright, M. Leahey : Nurses and Families : A Guide to Family Assessment and Intervention (4th ed), F. A. Davis, 2005
6) L. M. Wright : Spirituality, Suffering, and Illness : Ideas for Healing, F. A. Davis, 2005.
7) ロレイン・M. ライト, ウェンディ・L. ワトソン, ジャニス・M. ベル : The 3rd Family Nursing Workshop on Calgary Family Models for Nursing Practice資料, 東京大学大学院医学系研究科家族看護学研究室・家族看護研究会主催, 45, 2001.
8) ロレイン・M. ライト : 新家族看護モデル (トリニティモデル-病と苦悩・癒しについて) 講演会資料, 広島大学大学院ファミリーナーシング研究会・山口県家族看護研究会主催, 2004.
9) L. M. Wright : 癒しのための家族看護モデル-病と苦悩, スピリチュアリテイ-, 家族看護学研究 12 (2), 42, 2006.

第2章 家族看護過程

P.91 掲載の参考文献
1) ロイレン・M. ライト他 : ビリーフ-家族看護実践の新たなパラダイム (杉下知子監訳). 日本看護協会出版会, 2002.
2) Friedman MM : Family Nursing : Research, Theory, and Practice. Appleton & Lange, 75-77, 1992.
3) 森岡清美, 望月嵩 : 新しい家族社会学. 培風館, 67, 1992.
4) 家族ケア研究会 : 家族生活力量モデルアセスメントスケールの活用法. 医学書院, 2002.
5) Hanson SMH., Boyd ST : Family Health Care Nursing : Theory, Practice and Research. F. A. Davis, 19-20, 1996.
7) ロイレン・M. ライト : 癒しのための家族看護モデル-. スピリチュアリティ病いと苦悩, (森山美知子監訳) 医学書院, 25-44, 2005.
8) 森山美知子他 : ファミリーナーシングプラクティス 家族看護の理論と実践. 医学書院, 2001.
P.104 掲載の参考文献
1) 野嶋佐由美 : 家族看護学と家族看護エンパワーメントモデル, 家族エンパワーメントをもたらす看護実践. へるす出版1-15, 2005.
小此木加江 : 家族とメンタルヘルス, メンタルヘルス事典 (上里一郎他監). 同朋舎, 269-280, 2005.
渡辺裕子 : 家族像の形成. 家族看護 2 (2), 6-20, 2004.
村田惠子他 : ハイビックモデルの応用による家族長期ケアモデル. 家族看護 2 (2), 96-106, 2004.
鈴木和子, 渡辺裕子 : 家族看護過程, 家族看護学理論と実践-理論と実践. 日本看護協会出版会, 111-121, 2006.
亀口憲治 : 家族臨床心理学, 家族臨床的援助の援助方法. 東京大学出版会, 129-163, 2000.
P.120 掲載の参考文献
1) 野嶋佐由美 : 家族エンパワーメントをもたらす看護実践. へるす出版, 138, 193, 2005.
2) 川上理子 : 準備性. 臨床看護 25 (11), 1821, 1999.
3) 竹村節子編 : 看護理論のケアへの活用. 金芳堂, 117-118, 2004.
野嶋佐由美 : 家族の力を支える看護. 家族看護 9 (5-1), 6-9, 2007.
ピーター・ディヤング, インスー・キム・バーグ : 解決のための面接技法 第2版 (玉真慎子他訳). 金剛出版, 2004.
インスー・キム・バーグ : 家族支援ハンドブック-ソリューション・フォーカスト・アプローチ (磯貝希久子監訳). 金剛出版, 1997.
ジェラルド・ナドラー, 日々野省三 : 新・ブレイクスルー思考 ニュー・コンセプトを創造する7つの原則 (海辺不二雄訳). ダイヤモンド社, 1-378, 1997.
森山美和子 編 : ファミリーナーシングプラクティス 家族看護の理解と実践. 医学書院, 2001.
Hanson SMH, Boyd ST : 家族看護学 理論・実践・研究 (村田惠子監訳). 医学書院, 2001.
加藤基子, 高砂裕子 : 訪問看護を支える心と技術-その人らしく, その家らしく. 中央法規, 2003.
介護支援専門員実務研修テキスト作成委員会編 : 改訂介護支援専門員実務研修テキスト. 長寿社会開発センター, 2006.

第3章 発達別に応じた家族看護

P.131 掲載の参考文献
1) 新藤幸恵, 和田サヨ子 : 母性の心理社会的側面と看護ケア, 146-152, 医学書院, 東京, 1990.
3) Klaus, Kennell著, 竹内徹 他 訳 : クラウス・ケネル親と子のきずな, 50-53, 医学書院, 東京, 1992.
4) Lawrence RA, Lawrence RM : Breastfeeding. A Guide for the Medical Profession, 5th ed, Mosby, St Louis, 1999.
5) 笹本優佳, 橋本洋子, 堀内勤 : 母子早期接触がもたらす短期・長期的効果, ペリネイタルケア, 23 (8), 671-675, 2004.
6) 新藤幸恵, 和田サヨ子 : 母性の心理社会的側面と看護ケア, 57-63, 医学書院, 東京, 1990.
7) 都筑千景, 金川克子 : 産後1か月前後の母親に対する看護職による家庭訪問の効果-母親の不安と育児に対する捉え方に焦点を当てて-, 日本公衆衛生雑誌, 49 (11), 1142-1151, 2002.
P.139 掲載の参考文献
1) 岡堂哲雄編著 : 家族心理学入門補訂版. 培風館, 1999.
2) エリク・H. エリクソン : ライフサイクル, その完結 (村瀬孝雄, 近藤邦夫訳), みすず書房, 2001.
3) 内閣府国民生活局 : 平成18年度国民生活選好度調査. 2007.
4) Friedman M. M. 著 : 家族看護学-理論とアセスメント (野嶋佐由美監訳). へるす出版, 1993.
5) Adapted from Friedman DB : Parent development. Calif Med 86 : 25, 1957.
6) 厚生統計協会 : 国民衛生の動向, 2007.
7) 波多野寛治編著 : ピアジェの発達心理学, 国土社, 1994.
鈴木和子, 渡辺裕子 : 家族看護学-理論と実践 (第2版). 日本看護協会出版会, 2003.
森山美智子, 鞠子英雄 : ファミリーナーシングプラクティス-家族看護の理論と実践. 医学書院, 2001.
杉下知子編 : 家族看護学入門, メヂカルフレンド社, 2000.
Hanson SMH, Boyd ST : 家族看護学-理論・実践・研究 (村田惠子他監訳), 医学書院, 2001.
森山美知子 : 家族看護モデル-アセスメントと援助の手引き, 医学書院, 1995.
鈴木和子, 渡辺裕子 : 事例に学ぶ家族看護学-家族看護過程の展開 (第2版), 廣川書店, 2002.
柏木惠子 : 家族心理学-社会変動・発達・ジェンダーの視点, 東京大学出版会, 2003.
山根常男, 玉井美知子, 石川雅信編著 : わかりやすい家族関係学, ミネルヴァ書房, 1997.
岡堂哲雄, 浅川明子編著 : 病児の心理と看護, 中央法規出版, 1998.
P.151 掲載の参考文献
1) 山中久美子他 : 小児看護学 第2版. 廣川書店, 92-115, 2007.
2) 文部科学省編 : 思春期の子どもと向き合うために, ぎょうせい, 東京都, 2003.
3) E. H. エリクソン著, 村瀬隆雄, 近藤邦夫訳 : ライフサイクル, その完結, みすず書房, 東京都, 2001.
4) 内閣府政策統括官ホームページ http://www8.cao.go.jp/youth/whitepaper/hl9honpenpdf/pdf/07yh010501.pdf
5) 文部科学省ホームページ http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/09/06091103/002.pdf
6) 厚生統計協会 : 国民衛生の動向. 93-101, 2007.
尾木直樹 : いじめの「第三のピーク」期を考える. 健康教育の現在 58 (3), 4-7, 2007.
長谷川元洋 : ネット利用により発生する問題への対応. 健康教育の現在 58 (3), 18-20, 2007.
藤井誠二 : 子どもたちの現状と背景. 健康教育の現在 58 (3), 26-28, 2007.
小林信秋他 : 成人した難病時の小・中学校時代の体験に関する研究, 1994.
P.159 掲載の参考文献
1) 岡堂哲雄 : 心理学-ヒューマンサイエンス. 金子書房, 126, 1985.
2) 氏家幸子監, 土居洋子他編 : 成人看護学-A. 成人看護学原論, 廣川書店, 1997.
3) 舟島なをみ : 看護のための人間発達学. 医学書院, 42-43, 1995.
4) 厚生統計協会 : 2010/2011国民衛生の動向, 50-67, 2010.
5) ステファニー・M. サイモントン, ロバート・L. シュック : がんを癒す家族 (菅原はるみ,他訳), 創元社, 86, 1993.
鈴木和子, 渡辺裕子 : 家族看護学理論と実践 (第3版), 日本看護協会出版会, 2006.
麻生誠, 泉敏郎編集 : 人間の発達と生涯学習. 亜紀書房, 1989.
平木典子, 中釜洋子 : 家族の心理-家族への理解を深めるために. サイエンス社, 2006.
P.168 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成19年国民生活基礎調査, 2007 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa07/index.html http://www.mhlw.go.jp
2) 鈴木和子, 渡辺裕子著 : 家族看護学理論と実践 (第2版), 日本看護協会出版会. p242, 1999.
3) 杉山孝博編 : 痴呆性老人の地域ケア, 医学書院, 11, 1995.
鈴木和子, 渡辺裕子 : 家族看護学 理論と実践 第2版, 日本看護協会出版会, 1999.
渡辺裕子 : 家族看護学を基盤とした在宅看護論 I (概論編) 日本看護協会出版会, 101-138, 2001.
山本則子他 : 高齢者の家族における介護の肯定的認識と生活の質 (QOL), 生きがい感及び介護継続意思との関連 続柄別の検討, 日本公衆衛生雑誌 49 (7), 660-671, 2002.
渡辺俊之 : 介護者と家族の心のケア 介護家族カウンセリングの理論と実践, 金剛出版, 2005.
近森栄子 : 日本の家族介護の特徴とその変遷. 訪問看護と介護 Vol. 7 No. 6, 医学書院, 2002.
渡辺千枝子 在宅介護を行う嫁の主観的負担感と成就感. 日本看護学会論文集地域看護第34回, 70-72, 2003.

第4章 疾患別・障がい別に応じた家族看護

P.181 掲載の参考文献
1) (財) 母子衛生研究会 : 母子保健の主なる統計平成19年度. 母子保健事業団, 57, 2008.
2) 日本小児科学会新生児委員会新生児医療調査小委員会 : わが国の主要医療施設におけるハイリスク新生児医療の現状 (2000年1月) と新生児期死亡率 (2000年1~12月). 日本小児科学会雑誌 106 (4), 603-613, 2002.
3) 板橋家頭夫 : 超低出生体重児の短期予後に関する年次推移. 周産期医学 37 (4), 417-419, 2008.
4) 上谷良行 : 年齢別に見た超低出生体重児の中・長期予後. 周産期医学 37 (4), 421-425, 2008.
5) 田村正徳 : 重篤な疾患を持つ新生児の家族と医療スタッフの話し合いガイドライン. 平成13~15年厚生労働省・育成医療委託研究事業「重症障害新生児医療のガイドライン及びハイリスク新生児の診断システムに関する総合研究」班, 2004.
6) Harrison H : The principles for family-centered neonatal care. Pediatrics 92 (5), 643-650, 1993.
7) 横尾京子他 : 看護者の認識に基づいた周産期ファミリーケア研修プログラムの作成. 日本新生児看護学会誌 15 (2), 12-16, 2008.
P.193 掲載の参考文献
1) 荒賀直子,他 : 地域看護学, インターメディカル, 247-249, 2007.
2) 厚生労働省 : 平成18年度の全国児童相談所が受け付けた児童虐待相談件数の推移.
3) 谷口卓他 : 実践から学ぶ児童虐待防止, 学苑社, 8-145, 2007.
厚生労働省 : 児童相談所における児童虐待相談対応件数
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/07/h0710-3.html
ジェームズ・A. モンテリオン : 児童虐待の発見と防止-親や先生のためのハンドブック (加藤和生訳). 慶應義塾大学出版会, 東京都, 15-60, 2003.
高橋重宏,他 : 子ども虐待. 中央法規出版, 東京都, 8 -171, 2002.
P.200 掲載の参考文献
1) 本田彰子, 佐藤禮子 : がん患者の家族の思いに関する研究. 日本がん看護学会誌 11 (1), 49-58, 1997.
2) J. C. ボーランド, J. H. ローランド編 : サイコオンコロジー第3巻 (河野博臣他監訳). メディサイエンス社, 63-64, 1993.
3) 季羽倭文子, 丸口ミサエ : がん患者と家族のサポートプログラム-「がんを知って歩む会」の基本と実践. 青海社, 2005.
P.207 掲載の参考文献
1) Travis S. S., Piercy C. : Family Caregivers, Chronic Illness, Lubkin, I. M. & Larsen, P. D. ed. Jones and Bartlett, London, 253-304, 2006.
2) 籏持知恵子 : 心筋梗塞を発症した病者の見通しの語りとその意味. 聖路加看護学会誌 7 (1) : 9-16, 2003.
3) Friedman M. M., 野嶋佐由美監訳 : 3章 家族看護における看護過程. 家族看護学 理論とアセスメント, へるす出版, 43-60, 1996.
4) 河口照子・他 ; 河口照子編 : 第4章 糖尿病患者における人間関係とQOL. 糖尿病患者のQOLと看護, 医学書院, 49-67, 2001.
P.214 掲載の参考文献
1) C. M. アンダーソン : 分裂病と家族金剛出版, 36-39, 1993.
2) 大熊輝雄 : 現代臨床精神医学 (改訂第10版). 金原出版, 333-334, 2006.
3) 滝沢武久 : こころの病と家族のこころ. 中央法規出版, 199-206, 1994.
4) 厚生労働省 : 平成18年度版厚生労働白書, ぎょうせい, 483, 2006.
精神保健福祉研究会監修 : 我が国の精神保健福祉. 平成18年版.
西園昌久編 : 家族精神医学, 精神科MOOK 2. 金原出版, 1988.
大熊輝雄 : 現代臨床精神医学 (改訂第10版). 金原出版, 2006.
岡堂哲雄編 : 家族心理学入門 (補訂版). 株式会社培風館, 2003.
P.225 掲載の参考文献
1) 厚生労働省健康局疾病対策課 : http://www.nanbyou.or.jp/what/nan_itiran_121.htm
2) 厚生統計協会 : 国民衛生の動向. 厚生の指標 増刊 57 (9), 236, 2010.
3) 川村佐和子編 : 最新訪問看護研修テキストステップ 2 難病患者の看護. 日本看護協会出版会, 64, 2005.
4) 平山朝子, 宮地文子編 : 公衆衛生看護学大系 4 成人保健指導論・難病保健指導論 第3版. 日本看護協会出版会, 194, 2004.
5) 渡辺裕子 : 家族看護学を基盤とした在宅看護論 I. 日本看護協会出版会, 138, 2003.
国立療養所宇多野病院編著 : 神経筋難病看護マニュアル. 日総研出版, 2005.
水島裕監 : 難病の理解とケア. 学研, 2002.
P.233 掲載の参考文献
1) ピーター・ケイ (武田文和他訳) : 緩和ケア百科, 304-312, 春秋社, 1994.
2) 荒川靖子 : 家族ダイナミックスへの影響と援助, ターミナルケア, 4, 273, 1994.
4) Bowlby, E (黒田実郎他訳) : 母子関係の理論 III, 愛情喪失 (Loss isadness and depression), 岩崎学術出版, 91, 1984.
5) A. Deeken : 死への準備教育 2巻, メヂカルフレンド, 256-271, 1986.
6) 鈴木志津枝 : 家族がたどる心理的プロセスとニーズ, 家族看護, 1 (2), 38, 2003.
7) 吉田智美 : がんの終末期で症状緩和を受ける患者の家族のストレス・コーピング, 日本看護科学学会誌, 16 (3), 10-20, 1996.
8) 渡辺裕子他 : 終末期にある家族成員を含む家族の変化と家族対処, 千葉大学看護学部紀要, 17, 21-30, 1995.
9) 荒川靖子他 : 終末期患者の家族に対する看護 家族ダイナミックスへの看護のあり方, 看護研究, 22 (4), 323-341, 1989.
10) 渡辺裕子他 : 終末期にある家族成員を含む家族の変化と家族対処, 千葉大学看護学部紀要, 17, 21-30, 1995.
11) 鈴木和子・渡辺裕子 : 家族看護学 第10章終末期患者の家族支援, 第2版, 254-275, 2000.
12) 荒川靖子他 : 終末期患者の家族に対する看護 家族ダイナミックスへの看護のあり方, 看護研究, 22 (4), 323-341, 1989.
P.259 掲載の参考文献
1) 藤野久美子, 荒川義子 : 看護における危機理論の適用 (1). 看護 40 (1), 144-161, 1988.
2) 井上智子 他 編著 : TACSシリーズ 4 成人看護学-急性期. 建帛社, 62-64, 2000.
3) 山勢博彰 : 臨床での危機理論の活用と看護研究. 日本救急看護学会誌 2 (2), 15-23, 2001.
4) 山勢博彰 編 : 救急患者と家族のための心のケア. メディカ出版, 19-29, 31-41, 56-66, 106-113, 162-196, 258-270, 1214-1225, 2005.
5) 善家里子他 : 救急入院患者の家族のニードに関する研究-その1家族が重要であると認識しているニードの特性. 神戸市看護大学短期大学部紀要 18, 17-25, 1999.
6) 山勢博彰 : 重症・救急患者家族のニードとコーピングに関する構造モデルの開発. 日本看護研究学会学術集会 29 (2), 95-102, 2006.
7) Molter NC : 重症患者家族のニード (常塚裕美訳). 看護技術 30 (8), 137-143, 1984.
8) 山勢博彰 他 : 重症・救急患者家族アセスメントツールの開発-完成版CNS-FACEの作成プロセス. 日本集中治療医学会雑誌 10 (1), 9-16, 2003.
9) 山勢博彰 他 : 完成版CNS-FACEの信頼性と妥当性の検証. 日本救急看護学会雑誌 4 (2), 29-38, 2003.
10) 高橋章子監 : 救急看護の基本技術. メディカ出版, 254-261, 267-271, 2004.
11) 山勢博彰編 : 救急看護論. ヌーヴェルヒロカワ, 34-36, 2005.
12) 山勢博彰他 : 系統看護学講座別巻4 救急看護学. 医学書院, 46-53, 2006.
13) 市川光太郎 : 小児救急疾患の特徴と留意点. Emergency Nursing 14 (7), 602-608, 2001.
14) 寺田浩明 : 学校救急注目すべき事例. Emergency Nursing 15 (1), 10-16, 2002.
15) 臼井千津 : 救急外来・二次救急における高齢者への対応. Emergency Care 18 (11), 1033-1038, 2005.
16) 角田直枝 : わが国の在宅患者の現状. Emergency Care 19 (12), 1104-1110, 2006.
17) 日本救急医学会監 : 標準救急医学第3版. 医学書院, 264-267, 2002.
18) 川嶋隆久 : 慢性疾患の急性増悪について. Emergency Nursing 15 (3), 202-206, 2002.
19) 箱崎恵理 : JNTECTMを知ろう (6) 家族対応. Emergency Care 20 (11), 1118-1121, 2007.
20) 橋田由吏, 大森美津子 : 救急重症患者家族の思いと行動. 日本クリティカルケア看護学会誌 1 (3), 46-59, 2006.
P.267 掲載の参考文献
1) Lysgaard S : Adjustment in a Foreign Society : Norwegian Full-bright Grantees Visiting the United States. International Social Science Bulletin, VII, 178, 1995.

第5章 家族看護における関係機関・関係職種との連携・協働について

P.279 掲載の参考文献
1) D. P. マクスリー著, 野中猛, 加瀬裕子監訳 : ケースマネジメント入門, 中央法規出版, 91-102, 1994.
2) 加藤春樹, 加藤欣子 : 精神分裂病者と家族会, 金剛出版, 精神療法 19 (2), 123-132, 1993.

最近チェックした商品履歴

Loading...