1) 八木剛平, 田辺英. 精神病治療の開発思想史-ネオヒポクラティズムの系譜. 東京 : 星和書店 ; 1999.
2) Cannon WB. Wisdom of the Body. / 舘鄰, 舘澄江 (訳). からだの知恵-この不思議なはたらき. 東京 : 講談社 ; 1981.
3) Selye H. The Stress of Life. McGraw-Hill ; 1978. / 杉靖三郎ほか (訳). 現代社会とストレス. 東京 : 法政大学出版局 ; 1988.
4) 柴田整一. 抗生物質普及の果たした意外な側面-内因性疾患時代の幕開け. 日本医事新報 1981 ; 2980 : 13-16.
5) Laborit H. Reaction organique a l'agression et choc. 山口与一ほか (訳). 侵襲に対する生体反応とショック-人工冬眠療法の原理と応用. 大阪 : 最新医学社 ; 1956.
6) 八木剛平. 現代精神医学定説批判-ネオヒポクラティズムの眺望. 東京 : 金原出版 ; 2005.
7) Delay J, Deniker P. Methodes chimiotherapiques en psychiatrie. Paris : Masson et Cie ; 1963. / 秋元波留夫ほか (訳). 臨床精神薬理学. 東京 : 紀伊國屋書店 ; 1965. p353.
8) 八木剛平, 伊藤斉. 抗精神病薬 (neuroleptics) による錐体外路症状-その治療的意義の変遷について. 精神医学 1983 ; 25 : 452-466, 570-582, 686-701.
9) 八木剛平, 渡邊衡一郎, 高野晴成. 初発分裂病に対する治療薬の選択と用量について. 精神神経誌1999 ; 101 : 908-915.
10) Zubin J. 精神分裂病の「一時発症, episode」の原因における「脆弱性, vulnerability」の役割. West LJ ほか (編), 石井 毅 (訳). 精神分裂病の治療-その新しい動向. 東京 : 星和書店 ; 1978. pp6-37.
11) Davis JM. Maintenance therapy and the natural course of schizophrenia. J Clin Psychiatry 1985 ; 46 : 18-21.
13) 岡崎祐士, 太田敏男, 中安信夫. 抗精神病薬の大量療法の検討, その効用と限界. 神経精神薬理 1983 ; 5 : 411-425.
14) 諸岡良彦, 平井憲次, 清水高子. 化学的にみたdopamine, およびそのアゴニスト, アンタゴニストと受容体の相互作用. 臨床精神薬理 2009 ; 12 : 2353-2371.
15) 八木剛平, 稲田俊也. 新しい分裂病治療薬の模索-いわゆるatypical neurolepticsを中心に. 神経精神薬理 1989 ; 11 : 657-666.
16) 八木剛平, 神庭重信, 稲田俊也. 定型および非定型抗精神病薬-分裂病治療薬の新しい動向. 精神医学 1993 ; 35 : 690-701.
17) 八木剛平. クロザピン-抗精神病薬の開発史におけるその意義. 脳と精神の医学 1996 ; 7 : 353-362.
18) 八木剛平, 渡邊衡一郎, 高野晴成. 原点としてのclozapine (特集「新しい抗精神病薬開発の展開」). 臨床精神薬理 1999 ; 2 : 333-341.
19) Bymaster FP, Moore NA, 中沢隆弘. MARTA系抗精神病薬olanzapineの薬理学的基礎. 臨床精神薬理 1999 ; 2 : 885-911.
20) 仙波純一. 抗精神病薬の作用機序に関する新しい概念-ドーパミンD2受容体での「速い解離」と部分アゴニスト作用. 精神医学 2003 ; 45 : 916-926.
22) 八木剛平, 神庭重信, 稲田俊也. 特集・精神分裂病の陽性症状と陰性症状「薬物療法の視点から」. 臨床精神医学 1994 ; 23 : 1305-1310.
27) 藤井康男. フィンランドにおける統合失調症初回入院患者についてのNational Register Study-地域での各種抗精神病薬のeffectivenessについての長期的検討. Schizophr Front 2006 ; 7 : 266-271.
28) 井上幸紀. 統合失調症における第2世代抗精神病薬とhaloperidolの効果比較. Schizophr Front 2007 ; 8 : 49-53.
35) 伊藤恵子. 心病んだ息子が遺していったもの. 東京 : 日本文学館 ; 2007.
36) 北川航平ほか. 統合失調症患者の薬物療法に関する処方実態調査 (2009) 全国134施設の調査から その1, その2. 日本精神神経学会総会, 広島, 2010.
38) 神田橋條治. 改訂・精神科養生のコツ. 東京 : 岩崎学術出版社 ; 2009.
39) 田辺英. 医学哲学からみた発病モデルと回復 (レジリアンス) モデル-自然治癒力思想の興亡. 加藤敏ほか (編). レジリアンス-現代精神医学の新しいパラダイム. 東京 : 金原出版 ; 2009.
40) 八木剛平. 精神分裂病の薬物治療学-ネオヒポクラティズムの提唱. 東京 : 金原出版 ; 1993.
41) 八木剛平. 臨床医は発病論的治療観から脱却せよ. 精神医学 2004 ; 46 : 910-911.
42) 加藤敏ほか (編). レジリアンス-現代精神医学の新しいパラダイム. 東京 : 金原出版 ; 2009. pp51-74.
43) 八木剛平, 田亮介, 渡邊衡一郎. 精神疾患の回復論, 生体防御論, そして "Resilience" -統合失調症と気分障害を中心に. 脳と精神の医学 2007 ; 18 : 135-142.
風祭元. 日本近代精神科薬物療法史. 東京 : アークメディア ; 2008.
八木剛平, 田辺英. 日本精神病治療史. 東京 : 金原出版 ; 2002.