生命倫理の基本概念

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2012-01-31
分野: 基礎・関連科学  >  基礎医学関連科学一般
ISBN: 9784621084793
電子書籍版: 2012-05-30 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,380 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,380 円(税込)

商品紹介

生命倫理の議論でしばしば登場する概念のうちから代表的なものを選び、それらの概念そのものについて検討することを課題としている。「生命」「性」「死」「身体」「健康/病気」「障害(障がい)」「人間の尊厳と人権」「パーソン」「自律」「責任」「正義」「公共性」「動物」の、全体で14に及ぶこれらの概念が、各々の論者の観点から多様なアプローチをとって検討される。

目次

  • 生命倫理の基本概念

    ―目次―

    第1章 倫理
    第2章 生命
    第3章 性―リプロダクテイブ・ヘルス/ライツの再検討を通して
    第4章 死
    第5章 身体―結核の歴史から
    第6章 病気/健康―〈滞ることなく流れる循環〉という視点
    第7章 障害(障がい)―生命倫理への批判的視座
    第8章 人間の尊厳と人権
        ―私たちはどのように問い、そして語るべきなのか
    第9章 パーソン
    第10章 自律
    第11章 責任
    第12章 正義―ホモ・サケル論と正義の探究
    第13章 公共性―生命倫理と歴史的遭遇
    第14章 動物

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 倫理

P.17 掲載の参考文献
[1] アリストテレス, 朴一功訳, 2002『ニコマコス倫理学』第一巻第三章1094b11 以下, 京都大学学術出版会, 8頁.
[2] 「分析論後書」第一巻第二章71b20.
[3] ロック, 大槻春彦訳, 1977『人間知性論』4巻3章18節, 岩波文庫四, 50頁.
[4] ライプニッツ, 河野与一訳, 1950『形而上学叙説』13章, 岩波文庫, 91頁.
[5] ロールズ, 川本隆史, 福間聡, 神島裕子訳, 2010『正義論』紀伊国屋書店, 71頁.
[6] マーサ・ナスボーム「相対的でない徳」Sterba ed. Ethics 2nd ed., Blackwell 2009. 渡辺邦夫訳, ホモ・コントリビューエンス研究所討論資料.
[7] マーサ・ナスボーム「相対的でない徳」Sterba ed. Ethics 2nd ed., Blackwell 2009. 渡辺邦夫訳, ホモ・コントリビューエンス研究所討論資料IV-3
[8] マーサ・ナスボーム「相対的でない徳」Sterba ed. Ethics 2nd ed., Blackwell 2009. 渡辺邦夫訳, ホモ・コントリビューエンス研究所討論資料IV-5
[9] マーサ・ナスボーム「相対的でない徳」Sterba ed. Ethics 2nd ed., Blackwell 2009. 渡辺邦夫訳, ホモ・コントリビューエンス研究所討論資料IV-14
[10] マーサ・ナスボーム「相対的でない徳」Sterba ed. Ethics 2nd ed., Blackwell 2009. 渡辺邦夫訳, ホモ・コントリビューエンス研究所討論資料VI-8
[11] 加藤尚武, 1997『現代倫理学入門』所収「正義は時代によって変わるか」講談社学術文庫.
[12] デュルケム, 麻生誠・山村健訳, 2010『道徳教育論』講談社学術文庫, 52頁.
[13] デュルケム, 麻生誠・山村健訳, 2010『道徳教育論』講談社学術文庫, 27頁.
[14] 坂部恵ほか編, 北岡武司訳, 2000『カント全集』10巻, 岩波書店.
[15] ナスボーム「相対的でない徳」渡辺邦夫訳 ホモ・コントリビューエンス研究所討論資料.
[16] 貝塚茂樹編, 1978「孔子・孟子」『世界の名著』3巻, 中央公論社, 74頁.
[17] 加藤尚武, 2006『現代人の倫理学』丸善, 145頁.
[18] プラトン「饗宴」211c 鈴木照雄訳, 1974『プラトン全集』5, 岩波書店, 97頁.
[19] 加藤尚武, 2010「美の起源」, 栗原隆他編『空間と形に感応する身体』東北大学出版会, 153頁.
[20] 須藤訓任編, 藤野寛, 2007「キルケゴール」『哲学の歴史』9巻, 中央公論新社, 218頁.
[21] ウエーバー, 尾高邦雄訳, 1951『職業としての学問』岩波文庫.
[22] モンテスキュー, 野田良之ほか訳, 1989『法の精神』11-3,4, 岩波文庫, 上, 289頁.
[23] 加藤尚武, 1997『現代倫理学入門』講談社学術文庫, 4頁.
[24] キケロー, 泉井久之助訳, 1961『義務について』岩波文庫.
[25] キケロー, 高橋宏幸訳, 1999「義務について」『キケロー選集』第9巻, 岩波書店.
[26] 加藤尚武, 1994『応用倫理学のすすめ』丸善ライブラリー, ⅲ.

第2章 生命

P.34 掲載の参考文献
[1] Bergson, H. 1907, L'evolution creatrice, (2007, PUF) (アンリ・ベルクソン, 1954, 1961『創造的進化』上下, 岩波文庫ほか).
[2] Schrodinger, E. 1946, What is Life?, Macmillan. (シュレーディンガー, 2008『生命とは何か』岩波文庫).
[3] 西田幾多郎, 1936「論理と生命」『西田幾多郎全集 第八巻』所収, 岩波書店 (2003).
[4] Dawkins, R. 1976, The Selfish Gene. Oxford, Oxford University Press. (ドーキンス, 2006『利己的な遺伝子』紀伊國屋書店).
[5] 河本英夫, 1995『オートポイエーシス』青土社.
[6] 郡司ペギオー幸夫, O・E・レスラー, 松野孝一郎, 1997『内部観測』青土社.
[7] Foucault, M. F. 1976, Histoire de la sexualite I, La volonte du savoir, Gallimard. (フーコー, 1986『性の歴史I 知への意志』新潮社).
[8] Agamben, G. 1995, Homo Sacer, Einaud. (アガンベン, 2003『ホモ・サケル』以文社).

第3章 性 - リプロダクティブ・ヘルス / ライツの再検討を通して

P.52 掲載の参考文献
[1] 浅井春夫, 2000『セクシュアル・ライツ入門~子どもの性的人権と性教育のための20章~』十月社.
[2] 浅倉むつ子・戒能民江・若尾典子, 2004『フェミニズム法学-生活と法の新しい関係』, 明石書店.
[3] 芦田みどり編, 2003『ジェンダー医学 <高齢化=女性化> 時代に向けて』金芳堂.
[4] The Boston Wemen's Health Book Collective, 2005, Our Bodies, Ourselves : A New Edition for a New Era, Touchston Book.
[5] Boland, Reed/Rahman, Anika, 1997, Rpomoting Reproductive Rights : A Global Mandate New York : The Center for Reproductive Law and Policy (=1997, 房野桂訳『性と生殖に関する権利-リプロダクティヴ・ライツの推進』明石書店).
[6] The Center for Reproductive Law and Policy (CRLP), 2000, Reproductive Rights 2000 : Moving Forward, New York : The Center for Reproductive Law and Policy. (=2001, 房野桂訳『リプロダクティヴ・ライツ-世界の法を政策』明石書店).
[7] 外務省監訳, 1996『国際人口・開発会議「行動計画」-カイロ国際人口・開発会議 (1994年9月5-13日) 採択文書-』 (財) 世界の動き社.
[8] Harris, John and Holm, Soren, 2003, Reproductive Health and Human Rights : Integrating Medicine, Ethecs, and Law : New York : Oxford University Press.
[9] 原ひろ子・根村直美編著, 2000『健康とジェンダー』明石書店.
[10] 橋本秀雄・花立都世司・島津威雄編著, 2003『性を再考する 性の多様性概論』青弓社.
[11] 石原明・大島俊之編著, 2001『性同一性障害と法律-論説・資料・Q&A-』晃洋書房.
[12] 北九州市立男女共同参画センター "ムーブ" 編, 2008, 『ジェンダー白書6-女性と健康』明石書店.
[13] Kutchins, Herb & Kirk, Stuart A, 1997, Making US Crazy : DSM-The Psychiatric Bible and the Creation of Mental Disorders : Free Press (=2002, 高木俊介・塚本千秋監訳『精神疾患はつくられる-DSM 診断の罠』日本評論社).
[14] 根村直美編著, 2003『ジェンダーで読む健康/セクシュアリティ-健康とジェンダーII』明石書店.
[15] 根村直美編著, 2005『ジェンダーと交差する健康/身体-健康とジェンダーIII』明石書店.
[16] 落合恵子・伊藤悟, 1998『自分らしく生きる-同性愛とフェミニズム』かもがわ出版 (かもがわブックレット).
[17] 荻野美穂, 2001『中絶論争とアメリカ社会』岩波書店.
[18] 「女たちのリズム」編集グループ編, 1988『女たちのリズム月経・からだからのメッセージ』講談社 (講談社文庫).
[19] 大庭健・鐘ヶ江晴彦・長谷川真理子・山崎カヲル・山崎勉編, 1997『シリーズ【性を問う】2 性差』専修大学出版局.
[20] Rosenblatt, Roger, 1992, LIFE ITSELF : New York : Random House (=1996, くぼたのぞみ訳『中絶 生命をどう考えるか』晶文社).
[21] RYOJI+砂川秀樹, 2007『カミングアウト・レターズ 子どもと親, 生徒と教師の往復書簡』太郎次郎社エディタス.
[22] 佐藤裕, 2005『差別論-偏見理論批判-』明石書店.
[23] 齋藤有紀子編著, 2002『母体保護法とわたしたち-中絶・多胎減数・不妊手術をめぐる制度と社会-』明石書店.
[24] 佐倉智美, 2006『性同一性障害の社会学』現代書館.
[25] セクシュアル・マイノリティ教職員ネットワーク編, 2006『セクシュアル・マイノリティ 第2版-同性愛, 性同一性障害, インターセックスの当事者が語る人間の多様な性』明石書店.
[26] 杉山貴士, 2008『聞きたい 知りたい「性的マイノリティ」つながりあえす社会のために』日本機関紙出版センター.
[27] 田中俊之, 2004「「男性問題」としての不妊- <男らしさ> と生殖能力の関係をめぐって」.
[28] 村岡潔・岩崎 晧・西村理恵・白井千晶・田中俊之『不妊と男性』青弓社, 193-224頁.
[29] 田中玲, 2006『トランスジェンダー・フェミニズム』インパクト出版会.
[30] 田村公江, 2009「性の商品化-性の自己決定とは-」『岩波講座 哲学12 性/愛の哲学』岩波書店, 169-204頁.
[31] 田村公江, 2006「性」『現代倫理学事典』弘文堂, 491-493頁.
[32] Tepper, Mitchel and Owens, Annette Figlsang, 2007, Sexual Health volume1 Psychological Foundations : Praeger Perspective.
[33] 角田由紀子, 1991『性の法律学』有斐閣 (ゆうひかく選書).
[34] 対馬ルリ子, 2002『女性外来が変える日本の医療』築地書簡.
[34] 好井裕明, 2010『差別と排除の[いま] 第6巻 セクシュアリティの多様性と排除』明石書店.
[35] 田村公江・細谷実編著, 2011『大学生と語る性』晃洋書房.

第7章 障害 ( 障がい ) - 生命倫理への批判的視座

P.122 掲載の参考文献
[1] 白川静, 1996『字通』平凡社, 159頁.
[3] Asch, A. & Wasserman, D. 2006, "Bioethics" in : Albrecht, G. L. ed. Encyclopedia of Disability, Sage Publications, vol.1, pp.165-172.
[5] Parens, E. & Asch, A. ed. 2000, Prenatal Testing and Disability Rights, Georgetown UP, pp.12-13.
[6] Asch, A. 1995, "Disability : Attitudes and Sociological Perspectives" Reich, W. T. ed. Encyclopedia of Bioethics, Revised Edition, Simon & Schuster Macmillan, vol.2. p.602-608.
[7] Gostin, L.O. & Looney B. L.. 1995, "Disability : Legal Issues" Reich, W. T. ed. Encyclopedia of Bioethics, Revised Edition, Simon & Schuster Macmillan, vol.2. p.622-626.
[8] Reich, W. T. 1995, "Preface" Encyclopedia of Bioethics, Revised Edition, Simon & Schuster Macmillan, vol.1. ⅹⅳ.
[9] 市野川容孝, 1992「訳者解説・ドイツがシンガーを沈黙させたことについて」『みすず』1992年6月号, 49-58頁.
[10] シンガー, P., 山内友三郎・塚崎智監訳, 1999『実践の倫理[新版]』昭和堂, 付録「ドイツで沈黙させられたこと」.
[11] Christoph, F. 1989, "(K) ein Diskus uber ≫lebensunwertes Leben≪!" Der Spiegel, Nr.23, 1989 (05.06.1989) : 240-242.
[13] K. Bayertz u.a. 1989, Erklarung deutscher Phiolophen zur sog. ≫Singer-Affare≪. (in : R. Hegselmann u.a. Hg. Zur Debatte uber Euthanasie, 1991, Suhrkamp, S.327-330).
[14] Zielbauer, P. 1999, "Princeton Bioethics Professor Debates Views on Disability and Euthanasia" New York Times, October 13, 1999.
[15] Disabled Peoples' International (= DPI), 2000, The Right to Live and to Be Different.
[17] 市野川容孝, 2009「動物の人間化, 人間の動物化-バイオポリティクスの一断面」『現代思想』2009年7月号, 80-89頁.
[18] K・ビンディング, A・ホッヘ, 森下直貴・佐野誠訳著, 2001『 <生きるに値しない命> とは誰のことか-ナチス安楽死思想の原典を読む』窓社.
[19] 市野川容孝, 2007「生-権力再論-餓死という殺害」『現代思想』2007年9月号, 78-99頁.
[20] Klein, N., 2007, The Shock Doctrine : The Rise of Disaster Capitalism. Picador.
[21] Ganssmuller, C. 1987, Die Erbgesundheitspolitik des Dritten Reiches, Bohlau Verlag, S.163-164.
[22] 市野川容孝, 1996「性と生殖をめぐる政治--あるドイツ現代史」江原有美子編『生殖技術とジェンダー』勁草書房, 163-217頁.
[23] Rost, K. L. 1987, Sterilisation und Euthanasie im Film des ≫Dritten Reiches≪, Matthiesen Verlag
[24] P・シンガー著, 山内友三郎・塚崎智監訳, 1991『実践の倫理』昭和堂, 204頁.

第8章 人間の尊厳と人権 - 私たちはどのように問い, そして語るべきなのか

P.138 掲載の参考文献
[1] 大谷いづみ, 2010「「尊厳死」思想の淵源-J・フレッチャーのanti-dysthanasia概念とバイオエシックスの交錯」小松美彦・香川知晶編著『メタバイオエシックスの構築へ-生命倫理を問いなおす』NTT出版.
[2] 小俣和一郎, 1997 『精神医学とナチズム-裁かれるユング, ハイデガー』講談社.
[3] 小松美彦, 2010 「爛熟する生権力社会-「臓器移植法」改定の歴史的意味」『現代思想』第38巻3号.
[4] 生命倫理会議, 2010, 小松美彦・市野川容孝・田中智彦編『いのちの選択-今, 考えたい脳死・臓器移植』岩波書店.
[5] 田中智彦, 2005 「「命のリレー」の果てに-日本へのバイオエシックス導入「前史」から」『思想』977号, 岩波書店.
[6] 田中智彦, 2010a 「生命倫理に問う-忘れてはならないことのために」小松美彦・香川知晶編著『メタバイオエシックスの構築へ-生命倫理を問いなおす』NTT出版.
[7] 田中智彦, 2010b 「いたわる-「在る」ことを阻むものに抗して」岡野八代編『政治の発見 (1) 生きる-間で育まれる生』風行社.
[8] 田中智彦・廣野喜幸, 2007 「生命科学の歴史的現在-渡辺格氏の謦咳に接して」『科学』77号.
[9] 中村暁美, 2009 『長期脳死-娘, 有里と生きた1年9カ月』岩波書店.
[10] 西村理佐, 2010 『ほのさんのいのちを知って-長期脳死の愛娘とのバラ色在宅生活』エンターブレイン.
[11] 福岡伸一, 2007 『生物と無生物のあいだ』講談社.
[12] 松村外志張, 2005 「臓器移植に思う-直接本人の医療に関わらない人体組織等の取り扱いルールのたたき台提案」『移植』第40巻2号.
[13] 鷲田清一, 1996 『じぶん・この不思議な存在』講談社.
[14] 渡部格, 1976 『人間の終焉-分子生物学者のことあげ』朝日出版社.
[15] E・エリクソン, 岩瀬庸理訳, 1982 『アイデンティティ-青年と危機』金沢文庫.
[16] W・E・コノリー, 杉田敦・斎藤純一・権左武志訳, 1998 『アイデンティティ\差異-他者性の政治』岩波書店.
[17] J・ラカン, 宮本忠雄・竹内迪也・高橋徹・佐々木孝次訳, 1972 「精神分析における攻撃性」『エクリI』みすず書房.
[18] Fletcher, Joseph, 1954, Morals and Medicine : The Moral Problems of the Patient's Rights to Know the Truth, Contraception, Artificial Insemination, Sterilization, Euthanasia, Princeton University Press. 岩井祐彦訳, 1965『医療と人間--科学と良心の接点』誠信書房.
[19] Klee, Ernst 1983 ≫Euthanasie≫ im NS-Staat : Die≫Vernichtung Lebensunwerten Lebens ≪, S. Fischer Verlag. 松下正明監訳, 1999『第三帝国と安楽死--生きるに値しない生命の抹殺』批評社.
[20] Merleau-Ponty, Maurice 1964 "A Note on Machiavelli," Signs, Northwestern University Press. 滝浦静雄訳, 1970「マキアヴェリ覚え書」竹内芳郎監訳『シーニュ 2』みすず書房.
[21] Ortega y Gasset, Jose 1993 The Revolt of the Masses, W.W. Norton & Company. 桑名一博訳, 1991『大衆の反逆』白水社.
[22] Taylor, Charles 1989 Sources of the Self : The Making of the Modern Identity, Harvard University Press. 下川潔・桜井徹・田中智彦訳, 2010『自我の源泉-近代的アイデンティティの形成』名古屋大学出版会.
[23] Taylor, Charles 1992 The Ethics of Authenticity, Harvard University Press. 田中智彦訳, 2004『 <ほんもの> という倫理-近代とその不安』産業図書.

第10章 自律

P.174 掲載の参考文献
[1] Alcoff, L. and E. Potter, 1993, Feminist Epistemologies, New York : Routledge.
[3] Babbitt, S., 1993, "Feminism and Objective Interests : The Role of Transformation Experiences in Rational Deliberation," [1 : 245-264].
[4] Barclay, L., 2000, "Autonomy and the Social Self," [34 : 52-71].
[5] Beauchamp, T. M and L. B. McCullough, 1984, Medical Ethics : The Moral Responsibilities of Physicians, Englewood Cliffs : Prentice-Hall.
[18] Christman, J., ed., 1989, The Inner Citadel : Essays on Individual Autonomy, Oxford : Oxford University Press.
[20] Donchin, A., 2000, "Autonomy and Interdependence : Quandaries in Genetic Decision Making," [34 : 213-235].
[25] Faden, R. R. and Beauchamp, T. L., 1986, A History and Theory of Informed Consent, Oxford : Oxford University Press.
[26] Frankfurt, H., 1998, The Importance of What We Care About, Cambridge : Cambridge University Press.
[29] French, P. T. et al., eds., 1994, Midwest Studies in Philosophy, XIX, Notre Dame : University of Notre Dame Press.
[30] Herring, J., 2009, "Relational Autonomy and Rape," [45 : 53-72].
[31] Hill Jr., T. E., 1991, Autonomy and Self-respect, Cambridge : Cambridge University Press.
[34] Mackenzie, C and N. Stoljar, eds., 2000, Relational Autonomy : Feminist Autonomy : Feminist Perspectives on Autonomy, Agency, and the Social Self, Oxford : Oxford University Press.
[35] Mackenzie, C and N. Stoljar, 2000, "Introduction : Autonomy Refigured" [34 : 3-31].
[36] McLean, S. A. M., 2010, Autonomy, Consent and the Law, London : Routledge.
[37] McLeod, C. and Susan Sherwin, 2000, "Relational Autonomy, Self-Trust, and Health Care for Patients Who Are Oppressed," [34 : 259-279].
[38] Mele, A. R., 1995, Autonomous Agents : From Self-Control to Autonomy, Oxford : Oxford University Press.
[39] Meyers, D., 2000, "Intersectional Identity and the Authentic Self? Opposites Attract!," [34 : 151-180].
[40] Meyers, D., 1989, Self, Society, and Personal Choice, New York : Columbia University Press.
[41] Nedelsky, J., 1989, "Reconceiving Autonomy : Sources, Thoughts and Possibilities," Yale Journal of Law and Feminism, 1 (7) : 7-36.
[42] Oshana, M., 2006, Personal Autonomy in Society, Aldershot : Ashgate Publishing Company.
[43] Raz, J., 1986, The Morality of Freedom. Oxford : Oxford University Press.
[44] Richardson, H., 1991, "Autonomy's Many Normative Presuppositions," American Philosophical Quarterly, 38 (3) : 287-303.
[45] Sclater, S. D. et al., eds., 2009, Regulating Autonomy : Sex, Reproduction and Family, Oxford : Hart Publishing.
[46] Stoljar, N., 2000, "Autonomy and the Feminist Intution," [34 : 94-111].
[50] Wolf, S., 1990, Freedom Within Reason, Oxford : Oxford University Press.
[51] Wolf, S., 1988, "Sanity and the Metaphysics of Responsibility," [18 : 137-151].

第11章 責任

P.190 掲載の参考文献
[1] 菅沼耕毅, 1996「神戸診察拒否事件」『別冊ジュリスト医療過誤判例百選 (第二版)』有斐閣, 214-215頁.
[2] 大塚祐司, 2004「航空機内での救急医療援助に関する医師の意識調査-よきサマリア人の法は必要か?」『宇宙航空環境医学』41号57-78頁.
[3] H・ヨナス, 加藤尚武監訳, 2000『責任という原理-科学技術文明のための倫理学の試み』東信堂, 210頁.
[4] ヒポクラテス, 小川政恭訳, 1963『古い医術について』岩波書店, 191-192頁.
[5] R・M・ヴィーチ, 品川哲彦監訳, 2004『生命倫理学の基礎』メディカ出版, 18-26頁.
[6] Ch・ベルナール, 三浦岱栄訳, 1970) 『実験医学序説』岩波書店, 165-174頁.
[7] Ch・ベルナール, 三浦岱栄訳, 1970) 『実験医学序説』岩波書店, 172頁.
[8] Ch・ベルナール, 三浦岱栄訳, 1970) 『実験医学序説』岩波書店, 171頁.
[9] Post, S. G., (ed.) 2004 : Encyclopedia of Bioethics, 3rd, Macmillan, vol.5, pp.2762-2763
[10] I・カント, 宇都宮芳明訳, 1989『訳注・道徳の形而上学の基礎づけ』以文社, 129頁.
[11] Ogletree, Th. W., 2004 : "Responsibility", Encyclopedia of Bioethics, op. cit., pp.2379-2384.
[12] Reich, W. T., 1995 : Encyclopedia of Bioethics, 2nd, Macmillan, vol. 5, p.2621.
[14] Silberman, C., 1991 : 'From the patient's bed', Health Management Quarterly, vol.13, p.15.
[15] Cassell, E.J., 1985 : Clinical Technique, vol. 2 of Talking with Patients, The MIT Press, p.15.
[16] 資料集生命倫理と法編集委員会, 2003『資料集 生命倫理と法』太陽出版, 26頁.
[17] 資料集生命倫理と法編集委員会, 2003『資料集 生命倫理と法』太陽出版, 117頁.
[18] 品川哲彦, 2007『正義と境を接するもの-責任という原理とケアの倫理』ナカニシヤ出版. 特にその第二部.
[19] Noddings, N., 1984 : Caring : A Feminine Approach to Ethics and Moral Education, University of California Press, p.30. 品川哲彦, 2007 第八章. 『正義と境を接するもの-責任という原理とケアの倫理』ナカニシヤ出版.
[21] Pellegrino, E.D. and D.C. Thomasma, 1988 : For the Patient's Good : The Restoration of Beneficence in Health Care, Oxford University Press, Ch.2.
[22] Pellegrino, E.D. and D.C. Thomasma, 1993 : The Virtues in Medical Practice, Oxford University Press, p.32.

第12章 正義 - ホモ・サケル論と正義の探求

P.205 掲載の参考文献
[1] Hegel, G. W. F. 1821 : Grundlinien der Philosophie des Rechts, G. W. F. HEGEL WERKE, Bd. 7., Suhrkamp Verlag (1970).
[2] J・ロールズ, 矢島鈞次監訳, 1979『正義論』紀伊国屋書店.
[3] J・ロールズ, 藤原保信訳, 1984「秩序ある社会」岩波書店編集部編『現代世界の危機と未来への展望』岩波書店.
[4] G・アガンベン, 高桑和己訳, 2003『ホモ・サケル』以文社.
[5] M・フーコー, 渡辺守章訳, 1986『性の歴史I 知への意志』新潮社.
[6] Lyotard, J. F. 1984 : The Postmodern Condition, Manchester U.P.
[7] 利光恵子, 1998「生殖医療と遺伝子診断」山口研一郎編『操られる生と死』小学館.
[8] 竹内章郎, 2000「生命倫理の前進のために-『なぜ』の徹底を」唯物論研究協会編『新たな公共性を求めて』青木書店.
[9] NHK TV, 2010「クローズアップ現代 介護保険 "置き去り" 3万8千人」10月26日.
[10] 浜渦辰二, 2006「終末期医療と安楽死-ケアの人間学からのアプローチ」唯物論研究協会・第29回大会 (静岡大学) 分科会報告要旨.
[11] 広井良典, 2000『ケア学-越境するケアへ』医学書院.
[12] 竹内章郎, 2007「近年の『ケア重視論』の問題性」『社会臨床雑誌』第15巻第1号.
[13] M・メイヤロフ, 田村真・向野宣之訳, 1993『ケアの本質』ゆみる出版.
[14] G・デランティ, 佐藤康行訳, 2004『グローバル時代のシティズンシップ』日本経済評論社.
[15] 梅原猛, 1992『脳死は, 死でない』思文閣出版.
[16] 丸山英二, 1986「先天性障害児の出生とアメリカ法」『ジュリスト 増刊 日本の医療』第44号.
[17] 竹内章郎, 1987「ビオスの中のソキエタス」『思想と現代』第9号, 白石書店.
[18] A・カプラン, 久保儀明・楢崎靖人訳, 1999『生命の尊厳とはなにか』青土社.
[19] 桜井徹, 2007『リベラル優生主義と正義』ナカニシヤ出版.
[20] 竹内章郎, 1995「日常的抑圧を把握するための一視角」後藤道夫編『ラディカルに哲学する4 日常世界を支配するもの』大月書店.
[21] A・マッキンタイア, 篠崎榮訳, 1993『美徳なき時代』みすず書房.
[22] Sandel, M. J. 1982 : Liberalism and the Limits of Justice, Cambridge U.P.
[23] Talor, C. 1992 : "Atomism", Justice in Political Philosophy, vol.2. W. Kymlica ed., Edward Elgar Publishing Limited.
[24] 市野川容考, 1994「死への自由」『現代思想』第22巻第5号, 青土社.
[25] J・ロック, 伊藤宏之訳, 1997『統治論』柏書房.
[26] 平子友長, 2005「カント『永遠平和のために』のアクチュアリティ」東京唯物論研究会編『唯物論』第79号.
[27] 清水昭美, 2006-7「<死の法>『脳死』臓器移植法『改正』と尊厳死法案の検証・第二回研究集会報告」『福祉労働』第113号, 現代書館.
[28] 竹内章郎, 2005『いのちの平等論-現代の優生思想に抗して』岩波書店.
[29] 竹内章郎, 2010『平等の哲学-新しい福祉思想の扉をひらく』大月書店.
[30] 森岡正博, 1998「ウーマン・リブと生命倫理 (完全版・第1部)」『生命・環境・科学技術倫理研究III』千葉大学.

第13章 公共性 - 生命倫理と歴史的遭遇

P.222 掲載の参考文献
[1] Aristotle, 1984, Ethica Nicomachea, Oxford Classical Text, ed., I. Bywater, Oxford University Press.
[2] 桑子敏雄, 1996『気相の哲学』 新曜社.
[3] Martin Heidegger, 1967, Sein und Zeit, Max Niemeyer Verlag.
[4] 九鬼周造, 1980『偶然性の問題』九鬼周造全集第二巻, 岩波書店.
[5] 吉武久美子, 2007『医療倫理と合意形成』東信堂.
[6] 吉武久美子, 2011『産科医療と生命倫理』昭和堂.
[7] 先天性四肢障害児父母の会, 1999『これがぼくの五体満足』三省堂.
[8] 原田正純, 1972『水俣病』岩波書店.
[9] 秋元健治, 2011『原子力事業に正義はあるか 六カ所核燃料サイクルの真実』現代書館.
[10] 広河隆一, 1989『チェエルノブイリ「消えた458の村」』, 株式会社日本図書センター.

第14章 動物

P.238 掲載の参考文献
[1] 伊勢田哲治, 2005 「動物解放論」加藤尚武編 『環境と倫理 人間と自然の共生を求めて新版』有斐閣, 111-133頁.
[2] 伊勢田哲治, 2008『動物からの倫理学入門』名古屋大学出版会.
[3] 伊勢田哲治, 2009『歴史文献研究をベースとした日本的動物倫理学の構築研究』 平成19年度~平成20年度科学研究費補助金 (基盤研究C) 報告書. http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/ ~ tiseda/works/kaken2009.pdf
[4] 伊勢田哲治, 2011 「動物実験の倫理-権利・福祉・供養-」一ノ瀬正樹, 新島典子編『ヒトと動物の死生学-犬や猫との共生, そして動物倫理-』秋山書店, 107-130頁.
[5] 一ノ瀬正樹, 2011 『死の所有』東京大学出版会.
[6] カント, イマニュエル, 2002 『カント全集 20 講義録 II』岩波書店.
[7] 佐藤衆介, 2005 『アニマルウェルフェア : 動物の幸せについての科学と倫理』東京大学出版会.
[8] 山村菜穂子, 2009 「異種移植の技術動向と課題」『未来医学』24, 86-91頁.
[9] 吉田眞澄, 2006 「ドイツ法」ペット六法編集委員会編『ペット六法 第二版 用語解説・資料編』誠文堂新光社, 18-20頁.
[10] Beyleveld, Deryck and Brownsword, Roger, 2001, Human Dignity in Bioethics and Biolaw. Oxford University Press.
[13] Francione, Gary, 1995, Animals, Property and the Law. Temple University Press.
[14] Kilner John F., 2004, "Human dignitiy" in Post 2004, vol.2, pp. 1193-1200. (邦訳第IV巻, 2285-2292頁).
[15] Noddings, Nel, 1984, Caring : A Feminine Approach to Ethics and Moral Education. University of California Press.
[16] Post, Stephen G. ed., 2004, Encyclopedia of Bioethics 3rd edition (Post, Stephen G. 編, 2006, 生命倫理百科事典刊行委員会編訳『生命倫理百科事典』丸善)
[17] Regan, Tom, 1983, The Case for Animal Rights. University of California Press.
[18] Regan, Thomas, 2004, "Ethical perspectives on the treatment and status of animals", Post 2004, vol.1, pp.183-196 (邦訳 第IV巻, 2177-2191頁)
[19] Rollin, Bernard E., 1999, An Introduction to Veterinary Medical Ethics : Theory and Cases. Iowa State University Press.
[20] Ryder, Richard, 2000, Animal Revolution : Changing Attitudes toward Speciesism. Berg.
[21] Singer, Peter, 1975, Animal Liberation. New York Review.
[22] Singer, Peter, 1993, Practical Ethics second edition. Cambridge University Press.
[23] Tooley, Michael, 1983, Abortion and Infanticide. Clarendon Press

最近チェックした商品履歴

Loading...