- HOME
- >
-
薬学
- >
-
雑誌
- >
クリニカル・ファーマシスト 4/5 2012年9月号
クリニカル・ファーマシスト 4/5 2012年9月号
出版社: |
メディカ出版 |
発行日: |
2012-09-10 |
分野: |
薬学
>
雑誌
|
ISSN: |
0916460X |
雑誌名: |
|
特集: |
ライフステージに合った薬物療法の提供 |
目次
- クリニカル・ファーマシスト 4/5 2012年9月号
―目次―
特集 ライフステージに合った薬物療法の提供
1.新生児の薬物療法に薬剤師がどうのように関与できるか
2.小児の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか
3.妊婦・授乳婦の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか
4.高齢者の薬物療法に薬剤師がどのように関与できるか
第2特集 新薬剤師国家試験を分析する
1.6年制薬剤師国家試験、ココが変わった!
薬学理論(病態・薬物治療)問題から
2.6年制薬剤師国家試験、ココが変わった!
薬学実践問題から
3.6年制薬剤師国家試験、ココが変わった!
医療現場で新人薬剤師を待つ立場から
新連載
ベッドサイドですぐに役立つフィジカルアセスメント(1)
フィジカルアセスメントを薬剤師はどのように生かせばよいか
学会レポート
第29回 日本TDM学会・学術大会
■連載
●Front essay
・病院に求められる人材
●ClinicalPharmacistの職場(21)
・総合病院聖隷浜松病院
薬剤師が病棟ですべきことは何か
●これだけは知っておきたい 検査画像の見方(7)
・CT画像−後編(2)頭部・腹部のCT
●薬から診る病態生理(9)
・侵害受容性疼痛の病態生理
●糖尿病療養指導のちょっとしたコツ(6)
・今を見るよりライフスタイルを観る
●本誌編集同人がPICK UP この記事注目です(9)
・ガイドラインや感染防止マニュアルに基づく内容が
シンプルに分かりやすく解説されています
●感染制御 知識を現場でこう生かす!(5)
・疥癬症を持つ在宅患者
●知ってそうで実は知らない?! 薬理作用のほんとのハナシ(3)
・なぜ慢性心不全にβ遮断薬(カルベジロール)なのか
●認定薬剤師をめざす(6)
・緩和薬物療法認定薬剤師
●知って得する法用語(8)
・信頼の原則
●知っ得テスト(23)
・医療用医薬品
・OTC医薬品
・サプリメント・健康食品
・検査値
ほか