運動の成り立ちとは何か

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2014-05-29
分野: 医療技術  >  リハビリ技術
ISBN: 9784830645099
電子書籍版: 2014-05-29 (第1版第4刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

6,930 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

6,930 円(税込)

商品紹介

独自に発見した人体の運動の法則性と,統合的運動生成概念に基づき開発したBiomechanics & Neuroscience Integrative Approachを紹介.

目次

  • 運動の成り立ちとは何か

    ―目次―

    第1章 臨床家としての存在意義
    第2章 統合的運動生成概念とは?
    第3章 姿勢・運動の力学的課題
    第4章 人体の連続性からみた運動生成
    第5章 神経科学の観点からみた運動生成
    第6章 これだけは押さえておきたい!神経科学
    第7章 先行随伴性姿勢調節(APA)の本質
    第8章 人という構造体の性質
    第9章 内なるパワー?!ポテンシャルエネルギー
    第10章 人の骨格がすでに運動を規定?!
    第11章 歩きのメカニズム
    第12章 「センスがない」なんて言うな! Senseは磨くもの
    第13章 運動学習
    第14章 Global Entrainment
    第15章 螺旋性の法則
    第16章 BiNI Approach

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第2章 統合的運動生成概念とは ?

P.5 掲載の参考文献
(1) 立石哲也 : 関節の運動安定性, バイオメカニクス~機械工学と生物・医学の融合~, pp110-113, 2010, オーム社
(2) 山岸茂則 : 運動連鎖とは?, 運動連鎖~リンクする身体 (嶋田智明, 他編), pp2-7, 2011, 文光堂
P.10 掲載の参考文献
(3) 池谷裕二 : 第3章 脳はゆらいで自由をつくりあげる, 単純な脳, 複雑な「私」, pp184-306, 2009, 朝日出版社
P.11 掲載の参考文献
(4) 舟波真一 : 第1章 寝返り 第2節 神経学的視点から, 臨床実践動きのとらえかた (山岸茂則編), pp104-115, 2012, 文光堂
P.15 掲載の参考文献
P.17 掲載の参考文献
(6) Shumway-Cook A, Woollacott MH : モーターコントロール 原著第4版-研究室から臨床実践へ- (田中繁, 高橋明監訳), 2013, 医歯薬出版

第3章 姿勢・運動の力学的課題

P.19 掲載の参考文献
(1) 福井勉 : 力学的平衡理論, 力学的平衡訓練, 整形外科理学療法の理論と実際 (山嵜勉編), pp172-201, 1997, メジカルビュー社
(2) 久保祐子, 山口光國, 大野範夫, 他 : 姿勢・動作分析における身体重心点の視覚的評価の検討, 理学療法学, 33 (3) : 112-117, 2006
P.27 掲載の参考文献
(3) 本田技研工業 : ロボット開発のプロセスTECHNOLOGY 2 歩行安定化の実現 [internet], http://www.honda.co.jp/factbook/robot/asimo/200011/04.html [accesed 2014-03-17], 2000, The Honda HUMANOID ROBOT ASIMO

第4章 人体の連続性からみた運動生成

P.37 掲載の参考文献
(1) 石井禎基, 他 : 筋膜による筋間連結の機能的役割-ウシガエル膝伸筋を用いた研究, 理学療法学, 40 (1) : 16-23, 2013
P.38 掲載の参考文献
(2) Udaka J, Ohmori S, et al : Disuse-induced preferential loss of the giant protein titin depresses muscle performance via abnormal sarcometric organization, J Gen Physiol, 131 (1) : 33-41, 2008
(3) Rolf IP : Rolfing : The integration of human structures, 1977, Dennis-Landman, Santa Monica, CA
(4) 竹井仁 : 筋膜マニピュレーション, 新人・若手理学療法士のための最新知見の臨床応用ガイダンス 筋・骨格系理学療法 (嶋田智明, 他編), pp46-60, 2013, 文光堂
P.40 掲載の参考文献
(5) Gartner LP, Hiatt JL : 結合組織, 最新カラー組織学 (石村和敬, 他監訳), pp95-111, 2003, 西村書店
P.42 掲載の参考文献
(6) 河上敬介 : 筋・筋膜の連結, 新人・若手理学療法士のための最新知見の臨床応用ガイダンス 筋・骨格系理学療法 (嶋田智明, 他編), pp61-63, 2013, 文光堂

第5章 神経科学の観点からみた運動生成

P.45 掲載の参考文献
(1) ニコライ A. ベルンシュタイン : 第II章 運動制御について, デクステリティ 巧みさとその発達 (工藤和俊訳, 佐々木正人監訳), pp24-48, 2003, 金子書房
P.47 掲載の参考文献
(2) Shumway-Cook A, Woollacott MH : モーターコントロール 原著第4版-研究室から臨床実践へ- (田中繁, 高橋明監訳), 2013, 医歯薬出版

第6章 これだけは押さえておきたい ! 神経科学

P.48 掲載の参考文献
(1) 久保田競 : 手と前頭葉, 手と脳 増補新装版, p27, 2010, 紀伊國屋書店
P.53 掲載の参考文献
(2) 森岡周 : 私は知る強化学習, リハビリテーションのための神経生物学入門, p194, 2013, 協同医書出版社
P.54 掲載の参考文献
(3) 山下謙智 : 身体運動の制御, 多関節運動学入門 第2版 (山下謙智編著), p62-64, 2012, NAP
(4) 丹治順 : 第二章 運動細胞の働きとその調節, 脳と運動 第2版 (大村裕, 他編), p10-18, 2009, 共立出版
P.55 掲載の参考文献
(5) 土屋和雄, 他 : 運動機能の神経機構, シリーズ移動知 第2巻 身体適応, p3, 2010, オーム社
(6) 丹治順 : 運動細胞の働きとその調節, 脳と運動 第2版 (大村裕, 他編), p18, 2009, 共立出版
P.62 掲載の参考文献
(7) 高草木薫, 他 : 第1章 運動機能の神経機構, シリーズ移動知 第2巻 身体適応, p18, 2010, オーム社
(8) 筧慎治 : 一次運動野・皮質脊髄路, Clinical Neuroscience, 27 (7) : 737-741, 2009, 中外医学社
(8) 山下勝幸 : 赤核脊髄路, Clinical Neuroscience, 27 (7) : 742-745, 2009, 中外医学社
(8) 杉内友理子 : 前庭脊髄路, Clinical Neuroscience, 27 (7) : 747-750, 2009, 中外医学社
(8) 高草木薫, 松山清治 : 網様体脊髄路, Clinical Neuroscience, 27 (7) : 752-756, 2009, 中外医学社
(9) 山田深 : 片麻痺の回復パターンと同側性運動路の関与, Clinical Rehabiritation, 16 (10) : 919-924, 2007, 医歯薬出版
P.64 掲載の参考文献
(10) 樋口貴広 : 意識にのぼらない知覚, 身体運動学, p55, 2008, 三輪書店

第7章 先行随伴性姿勢調節 ( APA ) の本質

P.75 掲載の参考文献
山岸茂則 : 関節障害編, 臨床実践動きのとらえかた (山岸茂則編), pp84-85, 2012, 文光堂
P.76 掲載の参考文献
(1) 村上成道 : スポーツ障害の評価と治療の基本的考え方, 実践MOOK 理学療法プラクティクス 運動連鎖~リンクする身体 (嶋田智明, 他編), pp24?32, 2011, 文光堂
(2) 倉島尚男 : 胸椎可動性練習と体幹安定性, 股関節外転筋力との関係, 日本赤十字リハビリテーション協会誌, 28 : 72-73, 2014
(3) 山岸茂則 : 関節障害編, 臨床実践 動きのとらえかた (山岸茂則編), pp77-90, 2012, 文光堂
P.77 掲載の参考文献
(4) 高草木薫 : 大脳基底核による動きの制御, 臨床神経学, 49 (6) : 325-333, 2009
P.78 掲載の参考文献
(5) 荒井康祐 : 座位並進バランステストの検者内間信頼性, 検者間信頼性の検討, 第40回日赤リハ学会抄録集, p36, 2013

第8章 人という構造体の性質

P.81 掲載の参考文献
(1) 板野裕洋 : 骨格筋の柔軟性とその要因, 理学療法, 30 (2) : 217-226, 2013, メディカルプレス
P.86 掲載の参考文献
(2) 沖田実, 中野治郎 : 結合組織の構造・機能の研究と理学療法, 理学療法, 20 (7) : 719-725, 2003, メディカルプレス

第9章 内なるパワー ? ! ポテンシャルエネルギー

P.90 掲載の参考文献
(1) 山岸茂則 : 運動連鎖不全とは?, 実践MOOK 理学療法プラクティス 運動連鎖~リンクする身体 (嶋田智明, 他編), p12-22, 2011, 文光堂
P.96 掲載の参考文献
(2) 畑野栄治, 生田義和, 他 : 廃用症候群に関する基礎的研究, リハビリテーション医学, 29 (12) : 1068, 1992, 医学書院
P.97 掲載の参考文献

第10章 人の骨格がすでに運動を規定 ? !

P.98 掲載の参考文献
(1) 柿崎藤泰 : 胸郭から下肢の運動連鎖を誘発する, ブラッシュアップ理学療法 (福井勉編), pp93-98, 2012, 三輪書店
P.100 掲載の参考文献
(2) Richter P, Hebgen E : ハリソン・H・フライエット, 手技療法とオステオパシーにおけるトリガーポイントと筋肉連鎖 (森岡望監), pp38-45, 2009, ガイアブックス
P.107 掲載の参考文献
(3) Craig Stanford : 直立歩行-進化への鍵 (長野敬, 林大訳), 2004, 青土社

第11章 歩きのメカニズム

P.116 掲載の参考文献
(1) 土屋和雄, 高草木薫, 荻原直道 : 身体適応-歩行運動の神経機構とシステムモデル シリーズ移動知 第2巻, pp44-62, 2010, オーム社
P.119 掲載の参考文献
(2) 河島則天 : 正常歩行の神経制御, 理学療法, 26 (1) : 19-26, 2009
P.120 掲載の参考文献
(3) 佐野秀仁, 大木紫, 里見和彦 : ヒトの上肢運動に関連した脊髄ニューロンの機能解析, 杏林医会誌, 41 (4) : 26-37, 2010
P.126 掲載の参考文献
(4) 中島剛, 中澤公孝 : 受動歩行におけるヒト脊髄反射の興奮性動態とその可塑的変化について, Jpn J Rehabil Med, 49 (9) : 567-572, 2012
(4) 多賀厳太郎 : 脳と身体の動的デザイン~運動・知覚の非線形力学と発達~, pp33-81, 2002, 金子書房
(5) Perry J, Burnfield JM : 第3章 基本的な機能, ペリー歩行分析 原著第2版 (武田功統括監訳), pp19-21, 2012, 医歯薬出版
P.127 掲載の参考文献
(6) Kristen Gotz-Neumann : 2 歩き方-ヒトの歩容の生理学, 観察による歩行分析 (月城慶一, 山本澄子, 江原義弘, 他訳), pp27-28, 2005, 医学書院
P.128 掲載の参考文献
(7) 石井慎一郎 : 第2章 Rocker Functionの役割, 歩行の臨床バイオメカニクス改訂版, pp11-13, 2013, 南西書店
P.129 掲載の参考文献
(8) 石井慎一郎 : 第2章 Rocker Functionの役割, 歩行の臨床バイオメカニクス改訂版, p14, 2013, 南西書店
(9) Kristen Gotz-Neumann : 2 歩き方-ヒトの歩容の生理学, 観察による歩行分析 (月城慶一, 山本澄子, 江原義弘, 他訳), pp29-30, p54, 2005, 医学書院
P.130 掲載の参考文献
(10) Perry J, Burnfield JM : 第4章 足関節-足部複合体, ペリー 歩行分析原著第2版 (武田功統括監訳), pp52-53, 2012, 医歯薬出版

第12章 「センスがない」なんて言うな ! Senseは磨くもの

P.132 掲載の参考文献
(1) 宮本大介 : 第5章 動作に影響を与えるエッセンス, 臨床実践 動きのとらえかた (山岸茂則編), pp220-227, 2012, 文光堂
P.133 掲載の参考文献
(3) 須賀康平 : 踵骨外側の足底に対するテープ貼付は歩行速度を変えるか, 山形理学療法学, 9 : 22-24, 2012
P.135 掲載の参考文献
P.136 掲載の参考文献
(5) 傳田光洋 : 賢い皮膚-思考する最大の <臓器>, 2009, ちくま新書
P.140 掲載の参考文献
(6) Greenstein B, Wood D : 化学伝達, 一目でわかる内分泌学 第2版 (高野幸路監訳), pp4-5, 2008, メディカルサイエンスインターナショナル
P.141 掲載の参考文献
P.142 掲載の参考文献
(8) Gardner E, Bunge RP : Gross anatomy of the peripheral nervous system, Peripheral Neuropathy vol. 1 2nd Ed. (Dyck PJ, Thomas PK, Lambert EH, et al eds.), pp11-38, 1984, WB Saunders, Philadelphia, PA
(9) Breig A, Troup JD : Biomechanical considerations in the straightleg-raising test. Cadaveric and clinical studies of the effects of medial hip rotation, Spine, 4 (3) : 242-250, 1979
(10) Butler DS : 1. 神経系の機能解剖と生理学, バトラー・神経系モビライゼーション (伊藤直榮監訳), pp3-32, 2000, 協同医書出版社
P.147 掲載の参考文献
(11) Korr IM : Neurochemical and neurotrophic consequences of nerve deformation : clinical implications in relation to spinal manipulation, J Am Osteopath Assoc, 75 (4) : 409-414, 1975
P.151 掲載の参考文献
(12) Blakeslee S, Blakeslee M : 脳の中の身体地図-ボディ・マップのおかげで, たいていのことがうまくいくわけ (小松淳子訳), 2009, インターシフト
P.154 掲載の参考文献
(13) 春木豊 : 第6章 レスペラント反応と生理・心理との関係, 動きが心をつくる-身体心理学への招待, pp79-152, 2011, 講談社現代新書

第13章 運動学習

P.157 掲載の参考文献
(1) 中村隆一, 齋藤宏 : 運動学習, 基礎運動学 第4版, p362, 1997, 医歯薬出版
P.158 掲載の参考文献
(2) 大橋ゆかり : 運動学習の臨床応用-課題と展望-, 理学療法学, 35 (4) : 202-205, 2008
P.159 掲載の参考文献
(3) 坂井建雄, 河原克雅 : 学習と記憶, 人体の正常構造と機能, pp604-605, 2009, 日本医事新報社
P.160 掲載の参考文献
(4) 森岡周 : 私は知る, リハビリテーションのための神経生理学入門, pp178212, 2013, 協同医書出版社
P.163 掲載の参考文献
(5) 富田昌夫 : 動作の崩壊と再構築, 理学療法学, 39 (4) : 284-288, 2012
(6) ニコライ A. ベルンシュタイン : デクステリティ 巧みさとその発達 (工藤和俊訳, 佐々木正人監訳), 2003, 金子書房
P.164 掲載の参考文献
(7) 宮本英美 : I章 運動の回復, アフォーダンスと行為 (佐々木正人, 三嶋博之編), pp7-42, 2001, 金子書房
P.166 掲載の参考文献
奈良勲 (監修) : 二関節筋-運動制御とリハビリテーション, 2008, 医学書院

第14章 Global Entrainment

P.169 掲載の参考文献
(1) 大栗博司 : 第六章 宇宙玉ねぎの芯に迫る, 重力とは何か アインシュタインから超弦理論へ, 宇宙の謎に迫る, pp195-229, 2012, 幻冬舎
P.172 掲載の参考文献
(2) 多賀厳太郎 : II章 歩行における脳と環境の強結合, 脳と身体の動的デザイン~運動・知覚の非線形力学と発達~, pp39-90, 2002, 金子書房

第15章 螺旋性の法則

P.173 掲載の参考文献
(1) 小田伸午 : 身体運動における右と左, 2001, 京都大学学術出版会
(2) 小田伸午 : 身体運動の右ネジの法則, 運動連鎖~リンクする身体 (嶋田智明, 他編), pp245-249, 2011, 文光堂
P.174 掲載の参考文献
(3) 水口慶高 : 足についての本当の知識, 2013, 実業の日本社
P.175 掲載の参考文献
P.177 掲載の参考文献
(6) 野中茂紀 : からだの左右決定機構, Clinical Neuroscience, 29 (6) : 650-654, 2011
P.181 掲載の参考文献
(1) Cihak R : Ontogenesis of the Skeleton and Intrinsic Muscles of the Human Hand and Foot, Ergebnisse der Anatomie und Entwicklungsgeschichte, Advances in Anatomy, Embryology and Cell Biology, vol.46/1, 1972, Springer, Berlin
(2) 森於菟, 他 : 下肢骨, 分担解剖学 1 総説・骨学・靱帯学・筋学 第11版, p163, 1982, 金原出版

第16章 運動の成り立ちとは

P.187 掲載の参考文献
(1) 山岸茂則 : 共通する観かたとコツ, 臨床実践 動きのとらえかた (山岸茂則編), pp20-30, 2012, 文光堂
P.194 掲載の参考文献
(2) 宗形美代子 : アライメント不良による身体問題のドミノ的悪化, 宗形テクニック痛みに効くセルフコントロール術, pp17-19, 2005, 三輪書店
P.206 掲載の参考文献
(1) 鎌倉矩子, 山根寛, 二木淑子 : 4・1 作業療法の前提概念, 作業療法の世界 第2版, p121, 2010, 三輪書店
(2) 吉川ひろみ : 第1章 作業の広がりと深さ, 「作業」って何だろう, pp2-4, 2012, 医歯薬出版
P.209 掲載の参考文献
(3) 矢谷令子 : 第1章 作業療法と作業, 作業-その治療的応用 第1版 (日本作業療法士協会編), p26, 1987, 協同医書出版社

最近チェックした商品履歴

Loading...