• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 雑誌
  •  >  インターナショナルナーシングレビュー 33/2 2010年

インターナショナルナーシングレビュー 33/2 2010年

出版社: 日本看護協会出版会
発行日: 2010-04-01
分野: 看護学  >  雑誌
ISSN: 9193804
雑誌名:
特集: 科学としての看護学の基盤は何か〜現象学と言葉に基づく科学論〜
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日

1,320 円(税込)

目次

  • インターナショナルナーシングレビュー 33/2 2010年

    ―目次―

    特集 科学としての看護学の基盤は何か
       〜現象学と言葉に基づく科学論〜

    【INTERNATIONAL PERSPECTIVES】
    多様性こそが我らの力:ICNデビッド・ベントン事務局長とお話して
    国連が女性局の創設を発表
    グローバル・サーベイが示す、ナースの離職対策のための
     職場問題の解決
    ナースの国際移動:患者へのリスク管理

    【INSIDE VIEW】
    利用手段・文化・共通認識

    【編集委員より】
    「科学的である」とはどういうことか?

    特集 科学としての看護学の基盤は何か:
        現象学と言葉に基づく科学論」
     質的研究と科学について考える:
      本特集の記事を読むためのガイドとして 
    「本質観取」と「関心相関性」:「看護の本質」をどう考えるか/
     構造主義科学論と看護 
    「『科学的である』とはどういうことなのか」 といった難問を
      どのように考えればよいのか?: 難問を見極める
      構造構成主義の10の視点
    「量的方法と質的方法からの選択」が示す
      辺境の学問としての看護 
     看護と言葉と質的研究:現代言語学のアプローチから

    【MAGAZINE CLIP】
    [アメリカ][イギリス][オランダ][スペイン][台湾・中国]
    [デンマーク] 

    【INR ABSTRACT】
    看護学部の創設:イスラエルにおけるアクション・リサーチ
    トルコにおける看護学部の組織文化:学部メンバーの認識
    トルコの看護師の臨床実践における研究エビデンスの活用と、
     影響を与える要素
    ヨルダンの公立病院と個人病院における看護師の
     サポート・満足・定着
    栄養管理に積極的だが栄養学的評価の知識が少ない韓国の
     看護師の姿勢
    西ケニアにおける低所得男性の家族計画に対する認識
    大学生のコンドーム使用のステージと意思決定バランス
    性教育に関するギリシャの学生の知識と情報源
    出産講習会の効果に関する評価:混合研究法
    子どもの家庭内事故予防策に関する両親のアドヒアランス
    トルコの社会経済的地位が低い地域における
     小学生の血圧・身長・体重・BMI
    プライマリー・ヘルスケアに携わるスペインの喫煙看護師:
     治療上の関係に与える影響
    韓国における地域高齢者の転倒の発生率・特徴・相関関係

    ほか

最近チェックした商品履歴

Loading...