麻酔科医のための体液・代謝・体温管理

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2014-09-10
分野: 臨床医学:外科  >  麻酔科学/ペイン
ISBN: 9784521737119
シリーズ: 新戦略に基づく麻酔・周術期医学
電子書籍版: 2014-09-10 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

13,200 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

13,200 円(税込)

商品紹介

侵襲度の高い手術において,患者のホメオスタシスを適切に保つためには,周術期の体液・代謝・体温管理が重要である.麻酔科医がしっかり理解しておくべき輸液の新しい概念,HES製剤,経口補水療法,血液製剤の適正使用,希釈式自己血輸血,危機的出血への対応,血糖管理,シバリング対策などについて,臨床に役立つ最新情報を分かりやすく解説.輸液製剤一覧などの付録を収載.

目次

  • 麻酔科医のための体液・代謝・体温管理

    ―目次―

    1章 周術期体液管理の新戦略
     1−1 周術期の輸液
     1−2 経口補水とERAS
     1−3 周術期体液量の指標とGDT

    2章 周術期輸血の新戦略
     2−1 血液製剤とその適正使用
     2−2 自己血輸血
     2−3 危機的出血への新戦略

    3章 周術期栄養管理の新戦略
     3−1 周術期の血糖管理
     3−2 周術期の経静脈的栄養
     3−3 周術期の経管栄養

    4章 シバリング対策の新戦略
     4−1 シバリングの発生機序
     4−2 保温と加湿によるシバリング対策
     4−3 シバリングに対する薬物治療
     4−4 輸液剤のシバリングに及ぼす影響

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1章 周術期体液管理の新戦略

P.17 掲載の参考文献
1) Rose BD, Theodore WP. Clinical Physiology of Acid-Base and Electrolyte Disorders. 5th ed. New York : McGraw-Hill ; 2001.
2) Simionescu M, Simionescu N. Ultrastructure of the microvascular wall : Functional correlations. In : Renkin EM, Michel CC, eds. Handbook of Physiology, Section 2 : The Cardiovascular System. American Physiological Society, Maryland : Lippincott Williams & Wilkins ; 1984. p.41-101.
4) Luft JH. Fine structures of capillary and endocapillary layer as revealed by ruthenium red. Fed Proc 1966 ; 25 : 1773-83.
13) Arieff AI, et al. Hyponatraemia and death or permanent brain damage in healthy children. BMJ 1992 ; 304 : 1218-22.
25) Landis EM, Pappenheimer JR. Exchange of substances through capillary walls. In : Hamilton WF, ed. Handbook of Physiology, Section 2 : Circulation, Vol 2. Washington DC : American Physiological Society ; 1963. p.961-1034.
29) De Backer D, et al. Comparison of dopamine and norepinephrine in the treatment of shock. N Engl J Med 2010 ; 362 : 779-89.
30) 多田羅恒雄, 津崎晃一. 多周波数生体インピーダンス法による重症患者の体液量モニタリング. ICUとCCU 1997 ; 21 : 789-97.
P.27 掲載の参考文献
6) 谷口英喜. 術後回復能力強化プログラム (enhanced recovery after surgery : ERAS). ペインクリニック 2010 ; 31 : 755-68.
7) Thorell A, et al. Insulin resietance : A maker of surgical stress. Curr Opin Clin Nutr Metab Care 1999 ; 2 : 69-78.
10) Ljungvist O, Sφreide E. Preoperative fasting. Br J Surg 2003 ; 90 : 400-6.
13) Mφonche S, et al. A qualitative and quantitative systemic review of preemptive analgesia for postoperative pain relief : The role of timing of analgesia. Anesthesiology 2002 ; 96 : 725-41.
14) 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症 (静脈血栓塞栓症) 予防ガイドライン作成委員会. 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症 (静脈血栓塞栓症) 予防ガイドライン. 東京 : メディカルフロントインターナショナルリミテッド ; 2004.
15) British National Formulary. Oxford, UK : Pharmaceutical Press ; 2003.
21) Antimicrobial prophylaxis for surgery. Treat Guidel Med Lett 2004 ; 2 : 27-32.
23) Jφrgensen H, et al. Epidural local anaesthetics versus opioid-based analgesic regimens on postoperative gastrointestinal paralysis, PONV and pain after abdominal surgery. Cochrane Database Syst Rev 2000 ; (4) : CD001893.
32) 田川京子, ほか. 大腸外科開腹術へのenhanced recovery after surgery (ERAS) プロトコル導入-術後在院日数を平均3.4日短縮. 麻酔 2012 ; 61 : 373-8.
P.37 掲載の参考文献
7) 冨田麻衣子, ほか. 術前絶飲食時間に関する日本の現状の再調査. 麻酔 2012 ; 61 : 643-8.
8) 公益社団法人日本麻酔科学会. 術前絶飲食ガイドライン. http://www.anesth.or.jp/guide/pdf/guideline_zetsuinshoku.pdf
12) Mahalanabis D, et al. Oral fluid therapy of cholera among Bangladesh refugees. Johns Hopkins Med J 1973 ; 132 : 197-205.
13) Mauer AM, et al. American Academy of Pediatrics Committee on Nutrition : Use of oral fluid therapy and posttreatment feeding following enteritis in children in a developed country. Pediatrics 1985 ; 75 : 358-61.
15) King CK, et al. Managing acute gastroenteritis among children : Oral rehydration, maintenance, and nutritional therapy. MMWR Morb Mortal Wkly Rep 2003 ; 52 : 1-16.
16) Sladen GE, Dawson AM. Interrelationships between the absorptions of glucose, sodium and water by the normal human jejunum. Clin Sci 1969 ; 36 : 119-32.
17) World Health Organization. A manual for the treatment of diarrhea : For use by physicians and other senior health workers. WHO/CDD/SER/80.2.Rev.2. Geneva : World Health Organization ; 1990.
18) 三村文昭, ほか. 経口補水液OS-1は術前患者にclear fluidとして安全に使用できる. 麻酔 2011 ; 60 : 615-20.
22) 坂本篤裕, ほか. 術前絶飲食ガイドライン運用の意義と今後の課題. 臨床麻酔 2012 ; 36 : 1345-55.
P.42 掲載の参考文献
P.47 掲載の参考文献
P.53 掲載の参考文献
13) 伊藤健二. 新しいアルゴリズム, 灌流指標PI, 脈波変動指標PVI-全身麻酔管理にどう活かすか. 日臨麻会誌 2011 ; 31 : 501-6.
P.63 掲載の参考文献
24) Meybohm P, et al. Assessment of left ventricular systolic function during acute myocardial ischemia : A comparison of transpulmonary thermodilution and transesophageal echocardiography. Minerva Anestesiol 2011 ; 77 : 132-41.
P.71 掲載の参考文献
1) Guyton AC, Hall JE. Textbook of Medical Physiology. 10th ed. Philadelphia : WB Saunders ; 2000. p.162-83.
2) Ishihara H, Giesecke AH. Fluid Volume Monitoring with Glucose Dilution. Tokyo : Springer ; 2007. p.23-37.
12) Ghoneim M, Pearson K. Pharmacokinetics of drugs administered intravenously. In : Scurr C, et al, eds. Scientific Foundations of Anaesthesia. 4th ed. Chicago : Year Book Medical Publishers ; 1990. p.559-71.
18) 高田典和, ほか. 周術期におけるSVVとブドウ糖初期分布容量は相関するか? 日臨麻会誌 2010 ; 30 : S332.
P.80 掲載の参考文献
10) Slama M, et al. Echocardiographic evaluation of preload responsiveness. In : Levitov A, et al, eds. Critical Care Ultrasonography. New York : The McGraw-Hill Companies ; 2009. p.119.

2章 周術期輸血の新戦略

P.87 掲載の参考文献
3) 紀野修一. 周術期輸血の新しい考え方とその実際 : Patient Blood Management-患者中心の輸血医療. LiSA 2012 ; 19 : 1150-5.
4) 日本赤十字社血液事業本部. 血液製剤添付文書集 <2013年3月現在>. 東京 : 日本赤十字社 ; 2013. http://www.jrc.or.jp/mr/top.html
5) 日本赤十字社血液事業本部医薬情報課. 輸血用血液製剤取り扱いマニュアル (2010年11月改訂版). 東京 : 日本赤十字社 ; 2010.
P.91 掲載の参考文献
P.103 掲載の参考文献
1) 日本赤十字社血液事業本部医薬情報課. 血液製剤投与早見表 (2010年10月改訂版). 東京 : 日本赤十字社 ; 2010.
2) 厚生労働省医薬食品局血液対策課. 血液製剤の使用にあたって. 第4版. 東京 : じほう ; 2009. p.45.
3) 厚生労働省医薬食品局血液対策課. 血液製剤の使用にあたって. 第4版. 東京 : じほう ; 2009. p.29-30.
5) 宮尾秀樹. 麻酔科からみたPatient Blood Management. 医学のあゆみ 2012 ; 243 : 306-10.
9) Personal data. (大久保礼由ほか「第61回日本医学検査学会」<演題番号571> 2012.)
11) 佐野圭二. VIII 術後管理のKnack & Pitfalls. 1 必須検査とその読み方. 幕内雅敏, 監, 高山忠利, 編. Knack & Pitfalls肝臓外科の要点と盲点. 東京 : 文光堂 ; 1998. p. 262-4.
12) Koch CG, et al. Duration of red-cell storage and complication after cardiac surgery. N Engl J Med 2008 ; 358 : 1229-39.
13) 厚生労働省医薬食品局血液対策課. 血液製剤の使用にあたって. 第4版. 東京 : じほう ; 2009. p.51.
14) Lundsgaard-Hansen P. Component therapy of surgical hemorrhage : Red cell concentrates, colloids and crystalloids. Bibl Haematol 1980 ; 46 : 147-69.
17) 能見俊浩. 高齢者の開心術-循環動態と凝固機能のバランスを操る輸血管理. LiSA 2012 ; 19 : 1214-21.
19) de Jong JC, et al. Hematologic aspects of cardiotomy suction in cardiac operations. J Thorac Cardiovasc Surg 1980 ; 79 : 227-36.
21) 宮田茂樹. ヘパリン起因性血小板減少症における最近の知見. 日本血栓止血学会誌 2012 ; 23 : 362-74.
22) 厚生労働省医薬食品局血液対策課. 血液製剤の使用にあたって. 第4版. 東京 : じほう ; 2009. p.37-9.
26) 山本晃士, ほか. 術中大量出血を防ぐための新たな輸血治療-クリオプレシピテートおよびフィブリノゲン濃縮製剤投与効果の検討. 日本輸血細胞治療学会誌 2010 ; 56 : 36-42.
27) 高松純樹. 大量出血時における濃縮フィブリノゲン製剤, クリオプレシピテートの有効性. 日本血栓止血学会誌 2010 ; 21 : 409-11.
28) 前田平生. 大量出血における止血重視の輸血療法-フィブリノゲン製剤の新展開. 医学のあゆみ 2012 ; 243 : 301-5.
29) 厚生労働省医薬食品局血液対策課. 血液製剤の使用にあたって. 第4版. 東京 : じほう ; 2009. p.54.
32) 小林隆夫. 遺伝子組換え活性型血液凝固第VII因子製剤. Thrombosis Medicine 2012 ; 2 : 363-9.
33) 牧野真太郎, 竹田省. 17. 産科救急疾患. 島崎修次, ほか編. 救急・集中治療医学レビュー-最新主要文献と解説. 東京 : 総合医学社 ; 2011. p. 233-44.
P.112 掲載の参考文献
1) 高本滋, ほか. 輸血副作用把握体制の確立-特に免疫学的副作用の実態把握とその対応-特定施設における輸血副作用の実態調査. 厚生労働省科学研究費補助金 健康安全確保総合研究分野 医薬品・医療機器レギュラトリーサイエンス総合研究. 平成21年度報告書. 2009. p.18-33.
2) 加藤栄史. 同種血輸血のリスク・同種血輸血と予後. 医学のあゆみ 2012 ; 243 : 279-83.
3) 岡崎仁. 輸血とARDS (TRALI). 石井芳樹, 編. 最新ARDSのすべて. 別冊医学のあゆみ 2010 : S164-9.
4) Popovsky MA. Transfusion-Related Acute Lung Injury (TRALI). In : Popovsky MA, ed. Transfusion Reactions. 4th ed. Bethesda : AABB Press ; 2012. p.191-215.
6) 公益財団法人日本医療機能評価機構. 医療事故情報収集等事業. http://www.med-safe.jp/, Medical Safety Information No.11 : Blood transfusion to wrong patient. http://www.med-safe.jp/contents/english/index.html
P.128 掲載の参考文献
2) 日本赤十字社 血液事業本部 医薬情報課. 輸血副作用とHLA 抗体の調査結果について. 輸血情報1107-128, 2011. http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/iyakuhin_yuketuj1107-128_110818.pdf
3) 日本赤十字社 血液事業本部 医薬情報課. 赤十字血液センターに報告された非溶血性輸血副作用-2010年. 輸血情報 1108-130, 2011. http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/iyakuhin_yuketuj1108-130_110818.pdf
4) US Food and Drug Administration. Fatalities reported to FDA following blood collection and transfusion : Annual summary for fiscal year 2009. Rockville, MD : United States Department of Health and Human Services ; 2010.
5) 朝日新聞 (夕刊). 献血100万人分不足 高齢化 増える需要. 2011. 1. 19.
9) 立花新太郎, ほか. 整形外科領域の術前貯血式自己血輸血法に対するrecombinant human erythropoietin (KRN5702) 皮下投与の臨床評価-プラセボを対照とした多施設二重盲検群間比較試験. 医学のあゆみ 1993 ; 167 : 661-77.
11) 脇本信博, ほか (日本自己血輸血学会安全性調査委員会). 整形外科手術後の合併症調査-自己血輸血症例と同種血輸血症例の比較. 自己血輸血 2007 ; 20 : 240-8.
14) 中日新聞. 輸血ミス, 男性死亡. 1998. 10. 1.
15) 久米田秀光, ほか. 自己血輸血の落とし穴. 日整会誌 1999 ; 73 : S655.
16) 厚生労働省, 編. 血液製剤の使用にあたって-輸血療法の実施に関する指針, 血液製剤の使用指針, 血液製剤等に係る遡及調査ガイドライン. 第4版. 東京 : じほう ; 2009. p. 36-7.
17) 日本自己血輸血学会. 日本自己血輸血学会 貯血式自己血輸血実施指針 (2014) -予定手術を行う成人を対象とした原則. 自己血輸血 2014 ; 27 : 会告 (印刷中).
18) AABB. Autologous Blood Donation and Transfusion, Technical Manual. 15th ed. American Association of Blood Banks ; 2005. p. 117-38
19) 厚生省血液研究事業. 供血者保護のための採血基準設定に関する研究. 昭和59年度研究報告書. 1985. p. 56-164.
20) 厚生労働省医薬食品局血液対策課. 血液事業報告平成24年版, 献血者の健康被害. 厚生労働省ホームページ http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/jigyouhoukoku_h25/pdf/15.pdf (2014年7月現在)
23) 日本赤十字社 血液事業本部 医薬情報課. 血小板製剤で細菌感染が疑われた症例. 輸血情報 0609-101, 2006. http://www.jrc.or.jp/vcms_lf/iyakuhin_yuketu081015-05.pdf
25) 佐川公矯. 同種血輸血安全性向上に伴う自己血輸血適応の再検討. 厚生労働科学研究費補助金 医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス総合研究事業 平成18年度総括・分担研究報告書. 2007 ; p.7-17.
26) 高橋雅彦, 名雲英人. 輸血用血液の細菌汚染と敗血症. 日本輸血細胞治療学会誌 2008 ; 54 : 359-71.
27) 藤井康彦, ほか. ABO型不適合輸血の発生原因による解析. 日本輸血細胞治療学会誌 2007 ; 53 : 374-82.
29) 牧野茂義. 自己フィブリン糊の有用性と作製法. 検査と技術 2012 ; 40 : 509-12.
30) 海堀いず美, 牧野茂義. 効率的な自己クリオプレシピテート作成条件の検討-適正な自己フィブリン糊作成を目指して. 自己血輸血 2011 ; 24 : 101-6.
31) 牧野茂義, ほか. 自己フィブリン糊の特性. 医学のあゆみ 2009 ; 231 : 263-4.
32) 松崎道男. 自己フィブリン糊とその適応. Modern Physician 2003 ; 23 : 1508-9.
33) 牧野茂義, 脇本信博. 自己フィブリン糊 (2) 使用法. 脇本信博, 編. 実践・輸血マニュアル-自己血輸血から輸血療法全般の理解を求めて. 大阪 : 医薬ジャーナル社 ; 2012. p.108-9.
34) Shimizu M, et al. Clinical evaluation of the use of novel and completely autologous fibrin glue during surgical procedures : Prospective open multicenter trial of the CryoSeal(R) FS System. 日本輸血細胞治療学会雑誌 2009 ; 55 : 604-10.
P.138 掲載の参考文献
1) 遠山博. 輸血の歴史. 遠山博, 編. 輸血学. 改訂第3版. 東京 : 中外医学社 ; 2004. p.2-18.
2) 冨士武史, 脇本信博. 回収式自己血輸血-現状と実際. 自己血輸血 2009 ; 22 : 1-25.
3) 岡崎敦, ほか. 回収血輸血法における術前ハプトグロビン測定の必要性. 自己血輸血 1997 ; 9 : 179-181.
4) 加藤泰司. 術後回収式自己血輸血における洗浄操作の必要性. 自己血輸血 1994 ; 7 : 64-6.
5) 松田圭二. 非洗浄回収式自己血輸血の安全性に関する研究-凝固線溶系に及ぼす影響について. 自己血輸血 1996 ; 9 : 49-61.
6) 加藤泰司, ほか. 術後回収式自己血輸血の適応時間の検討. 自己血輸血 1992 ; 5 : 115-6.
7) 面川進. 回収式自己血輸血. 脇本信博, 編. 実践・輸血マニュアル-自己血輸血から輸血療法全般の理解を求めて. 大阪 : 医薬ジャーナル社 ; 2012. p.138-45.
8) 日本自己血輸血学会. 日本自己血輸血学会 回収式自己血輸血実施基準 (2012). 自己血輸血 2012 ; 25 : 会告.
9) American Association of Blood Banks. Standards for perioperative autologous blood collection and administration. 2nd ed. 2005.
10) 冨士武史, 桜井隆. 整形外科自己血輸血マニュアル. 改訂第2版. 東京 : 金原出版 ; 1996.
11) 脇本信博. 自己血輸血の合併症と対策. リウマチ科 1998 ; 19 : 253-63.
P.152 掲載の参考文献
1) 高折益彦. 希釈式自己血輸血. 周術期輸血. 東京 : 克誠堂出版 ; 2007. p.174-6.
2) 高折益彦. 代用血漿剤. 高折益彦, 編. 代用血漿剤と臨床. 東京 : 克誠堂出版 ; 2004. p.3-147.
3) 高折益彦. 代用血漿剤としての条件. 代用血漿剤HES. 東京 : 克誠堂出版 ; 2010. p.7-13.
4) 小堀正雄. 希釈式自己血輸血. 高折益彦, 編. 新自己血輸血. 改訂第3版. 東京 : 克誠堂出版 ; 2006. p.65-117.
5) 高折益彦. 希釈式自己血輸血. 高折益彦, 編. 自己血輸血マニュアル. 改訂第2版. 東京 : 克誠堂出版 ; 1996. p.79-121.
6) 面川進. 希釈式自己血輸血. 2 適応と禁忌. 脇本信博, 編. 実践・輸血マニュアル-自己血輸血から輸血療法全般の理解を求めて. 大阪 : 医薬ジャーナル社 ; 2012. p.132-3.
7) 脇本信博. 貯血式自己血輸血. 3 実施基準 (2), 4 実施基準 (2). 脇本信博, 編. 実践・輸血マニュアル-自己血輸血から輸血療法全般の理解を求めて. 大阪 : 医薬ジャーナル社 ; 2012. p.82-5.
8) 面川進. 希釈式自己血輸血. 3 実施上の留意点. 脇本信博, 編. 実践・輸血マニュアル-自己血輸血から輸血療法全般の理解を求めて. 大阪 : 医薬ジャーナル社 ; 2012. p.134-5.
9) 石原弘規. IDVGと血漿量. 石原弘規. ブドウ糖初期分布容量の基礎と臨床-周術期体液管理への応用. 東京 : 真興交易医書出版部 ; 2012. p.56-65.
10) 清水喜徳, 加藤博久. 術前の自己血貯血-希釈式も組み合わせ, 自己血貯血を最大限に利用する. LiSA 2012 ; 19 : 1182-6.
11) 橋本浩, 廣田和美. 術中の自己血輸血-希釈式と回収式で同種血輸血を回避せよ! LiSA 2012 ; 19 : 1188-92.
P.162 掲載の参考文献
1) 脇本信博, ほか. 整形外科手術後の合併症調査-自己血輸血症例と同種血輸血症例の比較. 自己血輸血 2007 ; 20 : 240-8.
3) 面川進, 阿部真. 貯血式自己血採血の実態調査からみた自己血輸血看護師制度の必要性. 自己血輸血 2007 ; 20 : 43-8.
4) 立花直樹, ほか. 青森県における貯血式自己血輸血の現状-青森県合同輸血療法委員会アンケート調査結果より. 自己血輸血 2012 ; 25 : S39.
5) 友清尚子, ほか. 看護師が中心になって行っている当院の自己血輸血の現状と課題. 自己血輸血 2007 ; 20 : 228-34.
6) 平沼高明. 看護師の採血に関する法律的な問題点. 自己血輸血 2006 ; 19 : 149-52.
7) 大戸斉, 脇本信博. 自己血とアフェレーシスに関与する輸血看護師制度の必要性. 自己血輸血 2006 ; 19 : 145-8.
8) 日本自己血輸血学会. 日本自己血輸血学会 貯血式自己血輸血実施指針 (2014) -予定手術を行う成人を対象とした原則. 自己血輸血 2014 ; 27 : 会告 (印刷中).
9) 永山盛隆, ほか. 貯血式自己血の病病連携における移送使用について. 自己血輸血 2008 ; 21 : 58-63.
10) 脇本信博. 自己血輸血看護師制度設立に向けて. 自己血輸血 2008 ; 21 : 124-33.
P.172 掲載の参考文献
1) 入田和男, ほか. 麻酔科認定病院の手術室で発生している大量出血とその対応に関する実態調査. 麻酔 2009 ; 58 : 109-23.
2) 厚生労働省医薬食品局血液対策課. 輸血療法の実施に関する指針 (改定版). http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/iyaku/kenketsugo/dl/tekisei-01.pdf

3章 周術期栄養管理の新戦略

P.184 掲載の参考文献
P.197 掲載の参考文献
3) Canadian Clinical Practice Guidelines 2012 Summary of Topics and Recommendations. http://www.criticalcarenutrition.com/
4) 氏家良人, ほか. 急性呼吸不全による人工呼吸患者の栄養管理ガイドライン 2011年版. 人工呼吸 2012 ; 29 : 75-120.
5) 日本静脈経腸栄養学会, 編. 静脈経腸栄養ガイドライン 第3版-静脈・経腸栄養を適正に実施するためのガイドライン. 東京 : 照林社 ; 2013.
8) Iriyama K, et al. Capacity of high-density lipoprotein for donating apolipoproteins to fat particles in hypertriglyceridemia induced by fat infusion. Nutrition 1991 ; 7 : 355-7.
P.213 掲載の参考文献

4章 シバリング対策の新戦略

P.220 掲載の参考文献
P.228 掲載の参考文献
3) 石川太郎ほか. OPCAB術中体温管理における輸液加温システムの有用性について. 函館中央病院医誌 ; 2008 : 1-2.
4) 長坂隆史, 森山志朗. 無菌室での人工関節手術における体温低下の防止-入室前からの保温効果の検討. 臨床体温 2008 ; 26 : 44-6.
7) 鳥居行雄, 熊澤雅樹. セメント使用人工股関節置換術における室温管理と患者体温. Hip Joint 2009 ; 35 : 832-35.
8) Reed M, et al. Forced-air warming design : Evaluation of intake filtration, internal microbial buildup, and airborne-contamination emissions. AANA J 2013 ; 81 : 275-80.
P.237 掲載の参考文献
3) Ayatollahi V, et al. Comparison of prophylactic use of meperidine and two low doses of ketamine for prevention of post-anesthetic shirvering : A randomized double-blind placebo controlled trial. J Res Med Sci 2011 ; 16 : 1340-6.
9) 小野寺美子, ほか. 腹部大血管手術術後における経静脈的鎮痛法の比較. 麻酔 2011 ; 60 : 936-40.
P.242 掲載の参考文献
1) 藤田泰宣, ほか. 人工膝関節全置換術施行患者における術中アミノ酸および糖付加輸液の術中体温や術後感染に対する効果. 麻酔 2012 ; 61 : 68-73.
3) 澤田敦史, ほか. Mg2+添加輸液剤はレミフェンタニル麻酔後のシバリングを予防できるか? 臨床麻酔 2008 ; 32 : 607-11.
4) 森岡宣伊, ほか. マグネシウム含有輸液の予防投与はシバリング発生率を下げない. 臨床体温 2009 ; 27 : 38-41.

最近チェックした商品履歴

Loading...