外来精神科診療シリーズ メンタルクリニックが切拓く新しい臨床

出版社: 中山書店
著者:
発行日: 2015-01-15
分野: 臨床医学:内科  >  精神医学
ISBN: 9784521740003
シリーズ: 外来精神科診療シリーズ
電子書籍版: 2015-01-15 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

8,800 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

8,800 円(税込)

商品紹介

さまざまなタイプのメンタルクリニック48例を3群・12タイプに分けて、その実践例を紹介。先達の業績を偲びつつ、従来の病院外来では十分対応しきれなかった症例に意欲的に取り組むメンタルクリニックの多様な形態の現状と、今後の方向性を示すバラエティー豊かな実践指針。

目次

  • メンタルクリニックが切拓く新しい臨床

    ―目次―

    序 精神科クリックの分類 3群・12タイプに分ける私案

    I 地域に根ざして患者と家族を支える−地域ケア志向タイプ
     A 地域密着型
     B 地域ネットワーク重視型
     C 専門療法−リハビリ組織併設型
     D 往診重視型
     E 小規模病棟併設型
     F 包括的地域ケア志向型

    II この対象・治療法にこだわる−対象・治療法特化タイプ
     G 特定年齢層特化型
     H 疾患特化型
     I 特定領域志向型
     J 薬物特化型
     K 特定精神療法特化型

    III 自らの実践を持続し深める
        −従来の診療・研究の継続・発展タイプ
     L 継続・発展型

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I 地域に根ざして患者と家族を支える - 地域ケア志向タイプ

P.28 掲載の参考文献
1) 田川精二. 大阪精神障害者就労支援ネットワーク (JSN) の取り組み. 精神科 2013 ; 22 (5) : 535-539.
2) (公社) 大阪精神科診療所協会. デイケアで職業準備性を高める-テキスト資料. 平成21年度大阪府精神障害者就労促進プログラム事業. 2009年3月.
P.41 掲載の参考文献
三原伊保子. 重度認知症患者デイ・ケア対象者の検証. 老年精神医学雑誌 2006 ; 17 (増刊号 1) : 115.
三原伊保子. 重度認知症患者デイ・ケアと障害者自立支援法. 日精協誌 2006 ; 25 (3) : 45-48.
高橋幸男, 三原伊保子. 重度認知症患者デイケア. 老年精神医学雑誌 2008 ; 19 (1) : 35-40.
精神保健福祉協会. 我が国の精神保健福祉 (精神保健福祉ハンドブック). 東京 : 厚健出版 ; 1999.
P.49 掲載の参考文献
1) 和迩秀浩. 精神医療を歩く-私の往診記. 東京 : 日本評論社 ; 2012.
2) 中井久夫. 世に棲む患者. 中井久夫コレクション 1巻 (ちくま学芸文庫). 東京 : 筑摩書房 ; 2011.
P.56 掲載の参考文献
1) 西尾雅明. ACT入門-精神障害者のための包括型地域生活支援プログラム. 東京 : 金剛出版 ; 2004.
2) 高木俊介. ACT-Kの挑戦-ACTがひらく精神医療・福祉の未来. 東京 : 批評社 ; 2008.
3) Mosher LR, Burti L. Community Mental Health : Principles and Practice. New York : Norton & Company ; 1989/公衆衛生精神保健研究会 (訳). コミュニティメンタルヘルス-新しい地域精神保健活動の理論と実際. 東京 : 中央法規出版 ; 1992.
4) 三家英明. 精神科診療所からのアウトリーチ-フットワーク・チームワーク・ネットワーク. 精神医療 2009 ; 54 : 40-48.
P.71 掲載の参考文献
窪田彰. 精神科デイケアの始め方・進め方. 東京 : 金剛出版 ; 2002.
窪田彰. 街を私たちの街に-多機能型精神科コミュニティケアとしての錦糸町モデル. 精神神経雑誌 2009 ; 111 : 1567-1570.
窪田彰. 包括的精神科地域ケアにおける医療の役割-多機能型精神科外来を精神科地域ケアのセンターに. 精神科臨床サービス 2013 ; 4 : 430-435.

II この対象・治療法にこだわる - 対象・治療法特化タイプ

P.91 掲載の参考文献
1) M・ハミルトン (改訂), 山下格 (監訳). フィッシュ精神分裂病. 東京 : 金剛出版 ; 1980.
P.96 掲載の参考文献
1) 貝谷久宣. 精神科開業医の生活. 1 : 経営者, 研究者として. 精神科 2012 ; 19 : 331-337.
2) 貝谷久宣. ある管理者のあり方. 特集 開業を考えるとき-経験から語る. 精神科 2007 ; 10 (3) : 231-234.
3) 貝谷久宣. 赤坂クリニック・なごやメンタルクリニック・横浜クリニック. 最新精神医学 2004 ; 9 (4) : 389-392.
4) 貝谷久宣, 兼子唯, 正木美奈ほか. 特集 不安障害を見直す-慢性化・難治化と転機. 1. 不安障害の社会的重要性. 精神科 2012 ; 21 (5) : 507-515.
5) 貝谷久宣, 土田英人, 巣山晴菜ほか. 不安障害研究鳥瞰-最近の知見と展望. 不安障害研究 2013 ; 4 (1) : 20-36.
6) 菅谷渚, 貝谷久宣, 岩佐玲子ほか. 日本語版 Fatigue Severity Scale (FSS) の信頼性・妥当性検討. 産業ストレス研究 2004 ; 12 (1) : 69.
7) 菅谷渚, 貝谷久宣, 岩佐玲子ほか. 日本語版 Multidimensional Fatigue Inventory (MFI) の信頼性・妥当性の検討. 産業ストレス研究 2005 ; 12 (3) : 233-240.
8) 貝谷久宣, 金井嘉宏, 熊野宏昭ほか. 東大式社会不安尺度の開発と信頼性・妥当性の検討. 心身医学 2004 ; 44 (4) : 279-287.
9) 貝谷久宣, 吉田栄治, 熊野宏昭ほか. Panic and Agoraphobia Scale 日本語版 (PAS-J) の信頼性および妥当性. 臨床精神医学 2008 ; 37 (8) : 1053-1064.
10) 巣山晴菜, 横山知加, 小松智賀ほか. 不安うつ病尺度の開発と信頼性・妥当性の検討. 行動療法研究 2013 ; 39 (2) : 87-97.
12) 貝谷久宣, 岩佐玲子, 梅景正ほか. 疲労とパニック障害. 特集・疲労と精神障害-ストレス-疲労-精神障害について. 精神医学 2008 ; 50 (6) : 579-585.
14) Kawamura Y, Otowa T, Koike A, et al. A genome-wide CNV association study on panic disorder in a Japanese population. J Hum Genet 2011 ; 56 (12) : 852-856. 東京大学医学博士論文.
16) Otowa T, Shimada T, Kawamura Y, et al. Association of RGS2 variants with panic disorder in a Japanese population. Am J Med Genet B Neuropsychiatr Genet 2011 ; 156B (4) : 430-434.
18) Otowa T, Tanii H, Sugaya N, et al. Replication of a genome-wide association study of panic disorder in a Japanese population. J Hum Genet 2010 ; 55 (2) : 91-96.
20) Tanii H, Nishimura Y, Inoue K, et al. Asymmetry of prefrontal cortex activities and catechol-Omethyltransferase Val158Met genotype in patients with panic disorder during a verbal fluency task : Near-infrared spectroscopy study. Neurosci Lett 2009 ; 452 (1) : 63-67.
21) Otowa T, Yoshida E, Sugaya N, et al. Genome-wide association study of panic disorder in the Japanese population. J Hum Genet 2009 ; 54 (2) : 122-126. 東京大学医学博士論文.
22) Konishi Y, Tanii H, Otowa T, et al. Gender-specific association between the COMT Val158Met polymorphism and openness to experience in panic disorder patients. Neuropsychobiology 2014 ; 69 (3) : 165-174. 三重大学医学博士論文.
23) Sakai Y, Kumano H, Nishikawa M, et al. Cerebral glucose metabolism associated with a fear network in panic disorder. Neuroreport 2005 ; 16 (9) : 927-931. 東京大学医学博士論文.
25) Sakamoto N, Yoshiuchi K, Kikuchi H, et al. Panic disorder and locomotor activity. Biopsychosoc Med 2008 ; 2 : 23. 東京大学医学博士論文.
26) Kumano H, Kaiya H, Yoshiuchi K, et al. Comorbidity of irritable bowel syndrome, panic disorder, and agoraphobia in a Japanese representative sample. Am J Gastroenterol 2004 ; 99 (2) : 370-376.
28) Nishimura Y, Okazaki Y, Tanii H, et al. Frontal hypoactivation during a word fluency task in patients with panic disorder : A multichannel near-infrared spectroscopy study. Int Congr Ser 2006 ; 1287 : 293-297.
29) Nishimura Y, Tanii H, Fukuda M, et al. Frontal dysfunction during a cognitive task in drug-naive patients with panic disorder as investigated by multi-channel near-infrared spectroscopy imaging. Neurosci Res 2007 ; 59 (1) : 107-112. 三重大学医学博士論文.
30) Tanii H, Nishimura Y, Inoue K, et al. Frontal lobe dysfunction in panic disorder : A comparison of multichannel near-infrared spectroscopy in monozygotic twins discordant for panic disorder. J Neuropsychiatry Clin Neurosci 2010 ; 22 (2) : E3-E4.
31) Hara N, Nishimura Y, Yokoyama C, et al. The development of agoraphobia is associated with the symptoms and location of a patient's first panic attack. Biopsychosoc Med 2012 ; 6 (1) : 12.
36) Sugaya N, Yoshida E, Yasuda S, et al. Prevalence of bipolar disorder in panic disorder patients in the Japanese population. J Affect Disord 2013 ; 147 (1-3) : 411-415.
37) 貝谷久宣. パニック性不安うつ病-不安・抑うつ発作を主徴とするうつ病. 心療内科 2008 ; 12 : 30-37.
38) 貝谷久宣. 「非定型うつ病」の診断は何故使われないのか? 貝谷久宣, 不安・抑うつ臨床研究会 (編). 非定型うつ病. 東京 : 日本評論社 ; 2008. pp21-56.
39) 貝谷久宣. 不安・抑うつ発作 (Anxious-Depressive Fit) -不安障害から気分障害への架け橋症状. 治療学 2008 ; 42 (2) : 182.
40) 貝谷久宣. 不安・抑うつ発作-見過ごされていた重要な症状. 不安障害研究 2009 ; 1 : 42-48.
41) 貝谷久宣. "不安・抑うつ発作" を見逃さない. 押さえておきたい! 心身医学の臨床の知 10. 心身医学 2009 ; 49 (9) : 1017-1022.
42) 貝谷久宣. 不安うつ病. 特集内科医が診る不安・抑うつ-どこまで診るのか, どこから診ないのか. 内科 2010 ; 105 (2) : 275-279.
43) 貝谷久宣. 「不安と抑うつ」再考. 特集不安の病理と治療の今日的展開. 臨床精神医学 2010 ; 39 (4) : 403-409.
44) 貝谷久宣, 巣山晴菜. パニック障害に引き続くうつ病-パニック性不安うつ病 (非定型うつ病). 分子精神医学 2012 ; 12 (2) 150-155.
秦崇暢. ゲノムワイド関連解析によるパニック障害の候補遺伝子研究. 東京大学大学院医学研究科脳神経医学専攻医学博士論文. 2009.
村岡理子. パニック障害患者の心理社会的特徴に関する検討. 早稲田大学人間科学研究科 修士学位論文. 1999.
菅谷渚. 過敏性腸症侯群を合併したパニック障害患者の臨床的特徴. 早稲田大学人間科学研究科 修士学位論文. 2003.
宇佐美英里. パニック性不安うつ病に対する認知行動療法. 東京家政大学文学研究科 修士学位論文. 2005.
小松千賀. 広場恐怖を伴うパニック障害に対するComputerized Cognitive Behavior Therapyの開発と効果の検証. 東京家政大学文学研究科 修士学位論文. 2006.
兼子唯. 社会不安障害患者の他者評価および身体症状に対する注意バイアスの検討. 早稲田大学人間科学研究科修士学位論文. 2009.
巣山晴菜. 社交不安障害患者における拒絶過敏性が不安うつ病症状および社交不安症状の重症度に与える影響性の検討. 早稲田大学人間科学研究科 修士学位論文. 2012.
高井絵里. 不安・抑うつ発作を伴う社交不安障害の心理的特徴-拒絶過敏性と対人ストレスに着目して. 東京家政大学大学院人間生活学総合研究科臨床心理専攻 修士論文. 2013.
陳峻文. 広場恐怖を伴うパニック障害に対する集団認知行動療法プログラムの効果. 早稲田大学人間科学研究科博士学位論文. 2001.
菅谷渚. 過敏性腸症候群における不安と生理的反応の関連. 早稲田大学人間科学研究科 博士学位論文. 2010.
P.107 掲載の参考文献
1) Hofmann SG, Smits JA. Cognitive-behavioral therapy for adult anxiety disorders : A meta-analysis of randomized placebo-controlled trials. J Clin Psychiatry 2008 ; 69 (4) : 621- 632. Retrieved from http://www.pubmedcentral.nih.gov/articlerender.fcgi?artid=2409267&tool=pmcentrez&rendertype=abstract2)
2) Koran LM, Hanna GL, Hollander E, et al ; American Psychiatric Association. Practice guideline for the treatment of patients with obsessive-compulsive disorder. Am J Psychiatry 2007 ; 164 (7 Suppl) : 5-53.
3) 原井宏明, 岡嶋美代. 図解やさしくわかる強迫性障害. 東京 : ナツメ社 ; 2012. p160.
4) Liker J. The Toyota Way : 14 Management Principles from the World's Greatest Manufacturer. New York : McGraw-Hill ; 2003/稲垣公夫 (訳). ザ・トヨタウェイ (上・下). 東京 : 日経BP社 ; 2004. Retrieved from http://www.amazon.co.jp/Toyota-Way-Management-Principles-Manufacturer-ebook/dp/B000SEGIVS/ref=sr_1_1-s=english-books&ie=UTF8&qid=1412508244&sr=1-1&keywords=the+toyota+way
P.108 掲載の参考文献
OCDの会 (熊本) http://ocdnokai.web.fc2.com/
名古屋OCDの会 http://758ocdf.web.fc2.com/
東京OCDの会 http://109ocdf.web.fc2.com/index.html
P.117 掲載の参考文献
2) Ohayon MM, Roth T. Place of chronic insomnia in the course of depressive and anxiety disorders. J Psychiatr Res 2003 ; 37 : 9-15.
3) 大熊輝雄, 今井司郎, 中村貴一, うつ病と睡眠. 臨床脳波 1974 ; 16 : 277-285.
5) Allen RP, Picchietti D, Hening WA, et al. Restless legs syndrome : Diagnostic criteria, special considerations, and epidemiology. A report from the restless legs syndrome diagnosis and epidemiology workshop at the National Institutes of Health. Sleep Med 2003 ; 4 : 101-119.
7) Hening W, Walters AS, Allen RP, et al. Impact, diagnosis and treatment of restless legs syndrome (RLS) in a primary care population : The REST (RLS epidemiology, symptoms, and treatment) primary care study. Sleep Med 2004 ; 5 : 237-246.
10) Li Y, Mirzaei F, O'Reilly EJ, et al. Prospective study of restless legs syndrome and risk of depression in women. Am J Epidemiol 2012 ; 176 : 279-288.
15) Habukawa M, Uchimura N, Nose I, et al. Emotional states and quality of life in patients with obstructive sleep apnea. Sleep Biol Rhythms 2005 ; 3 : 99-105.
17) 内村直尚. 精神疾患と睡眠時無呼吸症候群. 精神神経学雑誌 2010 ; 112 : 906-911.
19) Sugishita K, Yamasue H, Kasai K. Continuous positive airway pressure for obstructive sleep apnea improved negative symptoms in a patient with schizophrenia. Psychiatry Clin Neurosci 2010 ; 64 : 665.
21) Doi Y, Minowa M, Okawa M, et al. Prevalence of sleep disturbance and hypnotic medication use in relation to sociodemographic factors in the general Japanese adult population. J Epidemiol 2000 ; 10 : 79-86.
22) Nakayama-Ashida Y, Takegami M, Chin K, et al. Sleep-disordered breathing in the usual lifestyle setting as detected with home monitoring in a population of working men in Japan. Sleep 2008 ; 31 : 419-425.
23) 清水徹男 (編). 特集睡眠障害の診断・治療ガイドライン. 睡眠医療 2008 ; 2.
P.136 掲載の参考文献
1) 森山成. 病的賭博者100人の臨床的実態. 精神医学 2008 ; 50 : 895-904.
2) 森山成. 外来クリニックでのギャンブル嗜癖の治療. 精神療法 2007 ; 33 : 706-711.
3) Wright EL. Imaging the addicted brain. J Addict Nurs 2011 ; 22 : 176-183.
P.143 掲載の参考文献
小阪憲司, 池田学. レビー小体型認知症の臨床. 東京 : 医学書院 ; 2010.
小阪憲司, 織茂智史. パーキンソン病とレビー小体型認知症がわかるQAブック. 大阪 : メディカ出版 ; 2011.
小阪憲司. 第二の認知症-増えるレビー小体型認知症の今. 東京 : 紀伊国屋出版 ; 2012.
McKeith I, Galasko D, Kosaka K, et al. Consensus guidelines for the clinical and pathological diagnosis of dementia with Lewy bodies (DLB). Neurology 1996 ; 47 : 1113-1124.
Mori E, Ikeda M, Kosaka K. Donepezil for dementia with Lewy bodies : A randomized, placebocontrolled trial. Ann Neurol 2012 ; 72 : 41-52.
Iwasaki K, Kosaka K, Okitsu R, et al. Efficacy and safety of yokukansan, a traditional Japanese medicine, in patients with dementia with Lewy bodies : A multicenter open label study. J Am Geriatr Soc 2011 ; 59 : 936-938.
P.152 掲載の参考文献
1) メンタルヘルス対策-252社の最新実態. 労政時報 2011 ; 3781 : 8-35.
2) 神山昭男. 産業医学における職業性ストレスの研究. 産業医学レビュー 1997 ; 9 (4) : 191-209.
3) 神山昭男. メンタルヘルス不調者の職場復帰. 主治医と産業医の関わり方. 休業時の対応をめぐって-休業を急ぐ場合, 日本医事新報 2013 ; 4649 : 65-70.
4) 神山昭男. メンタルヘルス不調者の職場復帰. 主治医と産業医の関わり方. 休業時の対応をめぐって-休業を渋る場合. 日本医事新報 2013 ; 4650 : 45-50.
5) 神山昭男. 産業メンタルヘルスの法と制度のあり方を考える-精神科主治医の立場から. 日精診ジャーナル 2010 ; 22 (5) : 120-132.
6) 神山昭男. 「主治医」と「職場」の異なる視点からみた産業メンタルヘルスの臨床. 心身医学 2012 ; 52 (5) : 413-419.
7) 菊山裕貴. 第二世代抗精神病薬の気分障害に対する作用機序. 医学のあゆみ 2008 ; 227 (7) : 519-524.
8) Cross-Disorder Group of the Psychiatric Genomics Consortium. Identification of risk loci with shared effects on five major psychiatric disorders : A genome-wide analysis. Lancet 2013 ; 381 (9875) : 1371-1379.
9) 神山昭男. 産業メンタルヘルスの現場から-職場と精神科主治医の連携をめぐって. 現代のエスプリ 2011 ; 531 : 66-78.
10) 厚生労働省. 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き. 2012.
11) 神山昭男. メンタルヘルス不調者の職場復帰. 主治医と産業医の関わり方. 復職時の対応をめぐって-仕事力の回復を要する場合. 日本医事新報 2013 ; 4654 : 63-68.
12) 神山昭男. メンタルヘルス不調者の職場復帰. 主治医と産業医の関わり方. 復職時の対応をめぐって-復職を急ぐ場合. 日本医事新報 2013 ; 4651 : 45-49.
13) 神山昭男. メンタルヘルス不調者の職場復帰. 主治医と産業医の関わり方. 復職時の対応をめぐって-対人関係で悩む場合. 日本医事新報 2013 ; 4652 : 44-49.
14) 神山昭男. 私の産業精神保健考. 「職場と主治医の連携」の大切さと困難さ. 産業精神保健 2014 ; 22 (4) : (印刷中).
P.160 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 労働者健康状況調査. 2012. http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/saigai/anzen/kenkou12/r1.html
2) 西松能子, 沈靖子, 千葉弘子ほか. 女性休職者に特化した復職支援プログラムの試み. 臨床精神医学 2013 ; 42 (10) : 1289-1297.
3) 高橋三郎, 大野裕, 染矢俊幸 (訳). DSM-IV-TR 精神疾患の診断・統計マニュアル, 新訂版. 東京 : 医学書院 ; 2004.
4) 厚生労働省. 精神障害の労災認定. 2011. http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/dl/120215-01.pdf
5) Beck AT, Steer RA, Brown GK. Manual for the Beck Depression Inventory-II. Alexandria, Virginia : Psychological Corporation ; 1996.
6) 小嶋雅代, 永谷照男, 徳留信寛ほか. 日本語版 Beck Depression Inventory-II (BDI-II) の開発. Journal of Epidemiology 2002 ; 12 : 79.
7) Bosc M, Dubini A, Polin V. Development and validation of a social functioning scale, the Social Adaptation Self-evaluation Scale. Eur Neuropsychopharmacol 1997 ; 7 (Suppl 1) : S57-S70.
8) 後藤牧子, 上田展久, 吉村玲児. Social Adaptation Self-evaluation Scale (SASS) 日本語版の信頼性および妥当性. 精神医学 2005 ; 47 : 483-489.
9) 秋山剛. 厚生労働省障害者対策総合研究事業「うつ病患者に対する復職支援体制の確立. うつ病患者に対する社会復帰プログラムに関する研究」平成24年度総括分担研究報告書. 2013.
10) 中村純. 厚生労働科学研究費補助金 (障害者対策総合研究事業 [精神障害分野]) 分担研究報告書「通常のうつ病治療を受けた群の復職成功割合とその後の経過」平成24年度総括分担研究報告. 2013.
P.175 掲載の参考文献
1) 池田俊也, 田端航也. わが国における障害調整生存年 (DALY) -簡便法による推計の試み. 医療と社会 1998 ; 8 (3) : 83-99.
2) 八木剛平, 菊地謙一郎, 佐藤忠彦ほか. 精神科医療の機能分化. Consonance 2004 ; 11 : 8-13.
3) うつ病リワーク研究会. リワークプログラムのはじめ方. 東京 : 弘文堂 ; 2009.
4) 厚生労働省. 平成22年度精神保健福祉資料. http://www.ncnp.go.jp/nimh/keikaku/vision/data22b.html
5) American Psychiatric Association. Major Depressive Disorders. In : American Psychiatric Association Practice Guideline for the Treatment of Psychiatric Disorders COMPENDIUM. Washington DC, London : APA ; 2004. pp463-546.
6) National Institute for Health and Clinical Excellence (NICE). Depression : The treatment and management of depression in adults. NICE Clinical Guideline 90. 2009.
7) Dickerson FB. Cognitive-behavioral psychotherapy for schizophrenia : A review of recent empirical studies. Schizophr Res 2000 ; 43 : 71-90.
8) Scott J, Garland A, Moorhead S. A pilot study of cognitive therapy in bipolar disorders. Psychol Med 2001 ; 31 : 459-467.
9) 日本臨床心理士会. 第6回臨床心理士の動向および意識調査報告書. 日本臨床心理士会雑誌別冊 2012. pp1-43.
P.182 掲載の参考文献
1) 李清福, 劉渡舟 (篇). 中医精神病学. 天津科学技術出版 ; 1988.
2) 杵渕彰ほか. 新版漢方医学. 東京 : 日本漢方医学研究所 ; 1990.
P.189 掲載の参考文献
中村伸一. 外来クリニックでの境界例治療の実践. 精神療法 2007 ; 33 (6) : 31-35.
中村伸一. 情緒不安定性パーソナリティ障害. 山口徹ほか (総編). 今日の治療指針. 東京 : 医学書院 ; 2011. pp877-878.
P.201 掲載の参考文献
1) Rycroft C. A Critical Dictionary of Psychoanalysis. New York : Penguin ; 1968/山口泰司 (訳). 精神分析辞典. 東京 : 河出書房新社 ; 1974.
P.207 掲載の参考文献
1) 成田善弘. 精神療法を学ぶ. 東京 : 中山書店 ; 2011. pp107-144.
2) 神田橋條治. 対話精神療法への手引き. 東京 : 花クリニック神田橋研究会 ; 1997. pp75-76.
P.217 掲載の参考文献
1) Greenhalgh T, Hurwitz B (eds). Narrative based Medicine. London : BMJ Books ; 1998/斉藤清二ほか (訳). ナラティブ・ベイスト・メディスン-臨床における物語りと対話. 東京 : 金剛出版 ; 2001.
2) Kalff DM. Sandspiel : Seine therapeutische Wirkung auf die Psyche. Zurich, Stuttgart : Rascher Verlag ; 1966/河合隼雄 (監訳). カルフ箱庭療法. 東京 : 誠信書房 ; 1972. p iv.
3) 石川中, 野田雄三. 生活と健康シリーズ. サイバネーション療法-心身医学への新しい道. 東京 : 時事通信社 ; 1981. p175.
4) 呉茂一, 新装版ギリシア神話. 東京 : 新潮社 ; 1994. pp226-228.
5) Jung CG, et al. Man and His Symbols. London : Aldus Books ; 1964/ユング CGほか (著), 河合隼雄 (監訳). 人間と象徴 (上巻). 東京 : 河出書房新社 ; 1975.
6) 石岡弘子. 心身症-身体症状の象徴性, 内科診療におけるプラクティス. 河合隼雄 (編). こころの科学セレクション. ユング派の心理療法. 東京 : 日本評論社 ; 1998. pp141-152.
7) Jung CG. Analytical Psychology : Its Theory and Practice. London : Tavistock Lectur, Routledge & Kegan Paul ; 1968/ユング CG (著), 小川捷之 (訳). ユング 分析心理学. 東京 : みすず書房 ; 1976.
8) 河合隼雄. ユング心理学入門. 東京 : 培風館 ; 1967.
9) 小野修. 子供が親に心の傷を返しに来る時-トラウマ返し. 名古屋 : 黎明書房 ; 2007.
10) 中井久夫. 風景構成法と私. 山中康裕 (編). 中井久夫著作集別巻 H. NAKAI 風景構成法. 東京 : 岩崎学術出版社 ; 1984. pp261-271.
11) Jung E. Ein Beitrag zum Problem des Animus. Psychologishe Abhandlunngen IV. Zurich : Rascher ; 1947. Die Anima als Naturwesen. In : Studien zur Analytischen Psychologie C.G. Jungs. Zurich : Rascher ; 1955/笠原嘉ほか (訳). 内なる異性-アニムスとアニマ. 東京 : 海鳴社 ; 1976.
12) Samuels A, et al. A Critical Dictionary of Jungian Analysis. London, New York : Routledge & Kegan Paul ; 1986 /サミュエルズ Aほか (著), 山中康裕 (監), 濱野清志ほか (訳). ユング心理学辞典. 大阪 : 創元社 ; 1993. pp44-46.
P.223 掲載の参考文献
1) 内村英幸. 家族的治療構造. 内村英幸 (編). 森田療法を超えて. 東京 : 金剛出版 ; 1992. pp31-47.
2) 内村英幸. 森田療法における病態と介入のポイント-特に「純な心」について. 精神療法 2011 ; 37 (3) : 287-292.
3) 松尾顕二ほか. 森田療法の新たな展開-クリニックにおける森田療法的ショートケア. 臨床精神医学 2009 ; 38 (3) : 321-326.
4) 内村英幸. とらわれとこころの悩み・健康-森田療法の立場から. こころの科学 2009 ; 144 (3) : 42-46.
5) 内村英幸. 森田療法と強迫性障害. 精神療法 2009 ; 35 (5) : 578-583.
6) 内村英幸, 竹田康彦. 弁証法的行動療法と森田療法の治療観と戦略. 精神医学 2012 ; 54 (4) : 366-368.
7) 内村英幸. 弁証法としての森田療法. 精神療法 2013 ; 39 (3) : 409-416.
8) Linehan MM. Skills Training Manual for Treating Borderline Personality Disorder. New York : Guilford Press ; 1993/小野和哉 (監訳). 弁証法的行動療法実践マニュアル. 東京 : 金剛出版 ; 2007.
9) 中村敬. 森田療法によるうつ病治療の考え方-養生論 1. 北西憲二, 中村敬 (編). 森田療法で読む-うつ. 東京 : 白揚社 ; 2005. pp65-105.
P.231 掲載の参考文献
1) 北西憲二, 皆川邦直, 三宅由子ほか. 森田療法と精神分析的精神療法. 東京 : 誠信書房 ; 2007.
2) 北西憲二. 我執の病理-森田療法による「生きること」の探求. 東京 : 白揚社 ; 2001.
3) 北西憲二.回復の人間学-森田療法による「生きること」の転換. 東京 : 白揚社 ; 2012.
4) 北西憲二. 実践森田療法. 東京 : 講談社 ; 1998.
5) 北西憲二 (監). 森田療法のすべてがわかる本. 東京 : 講談社 ; 2007.
6) 森田療法研究所/北西クリニック. http://www.neomorita.com
7) 森田正馬. 新版神経衰弱と強迫観念の根治法-ノイローゼ克服への必読の原典. 東京 : 白揚社 ; 1995.
P.239 掲載の参考文献
1) 井上和臣. 気分障害のリワークと再発防止を目指すSST. 精神医学 2013 ; 55 (3) : 253-258.
2) 井上和臣ほか. 認知療法・認知行動療法の拡がり-外来治療から入院治療と復職デイ・ケアへ. 日本精神科病院協会雑誌 2012 ; 31 (12) : 6-11 (英語版 : Inoue K, et al. Dissemination of cognitive-behavioral therapy : From outpatient to inpatient and day care settings. Journal of Japan Psychiatric Hospitals Association 2012 ; 31 : 63-67).
3) 成瀬英員, 井上和臣. 不登校児童生徒の母親相談における認知行動カウンセリング. こころの臨床 2003 ; 22 (増刊号 2 井上和臣 <編>. 認知療法ケースブック) : 135-142.
P.245 掲載の参考文献
1) Schwartz JM, Stoessel PW, Baxter LR, et al. Systemic changes in cerebral glucose metabolic rate after successful behavior modification treatment of obsessive-compulsive disorder. Arch Gen Psychiatry 1996 ; 53 : 109-113.
2) Schwartz JM. Brain lock. New York : Harper Collins ; 1996/吉田利子 (訳). 不安でたまらない人たちへ. 東京 : 草思社 ; 1998.
3) 吉田卓史, 太田純, 濱元泰子ほか. 強迫性障害患者に対する四段階方式の認知行動療法 (Schwartz) -症例を通して. 臨床精神医学 2002 ; 31 : 851-858.
4) 吉田卓史, 井上和臣. 神経症圏障害の認知療法の原則. 臨床精神医学 2006 ; 35 : 733-738.
P.255 掲載の参考文献
原田誠一. 精神療法の工夫と楽しみ. 東京 : 金剛出版 ; 2008.
原田誠一. 強迫性障害のすべてがわかる本. 東京 : 講談社 ; 2008.
原田誠一 (編). 適応障害. 東京 : 日本評論社 ; 2011.
神田橋條治, 原田誠一, 渡邊衡一郎ほか. うつ病治療-現場の工夫より. 東京 : メディカルレビュー社 ; 2010.
原田誠一. 適応障害. 山内俊雄 (総編集). 精神科専門医のためのプラクティカル精神医学. 東京 : 中山書店 ; 2009. pp40-43.
原田誠一. 幻聴の認知行動療法. 日本臨床心理学会 (編). 幻聴の世界-ヒアリング・ヴォイシズ. 東京 : 中央法規出版 ; 2010. pp73-95.
原田誠一. 情緒不安定性パーソナリティ障害で認知行動療法が有効であった-症例. 井上和臣 (編著). パーソナリティ障害の認知療法. 東京 : 岩崎学術出版社 ; 2011. pp43-62.
原田誠一. 統合失調症の精神療法. 日本統合失調症学会 (監). 統合失調症. 東京 : 医学書院 ; 2013. pp530-539.
原田誠一. 双極性障害と強迫性障害の併存-「併存頻度と臨床上の特徴」および「薬物療法と認知行動療法の戦略」. 貝谷久宣, 佐々木司 (編). 不安障害と双極性障害. 東京 : 日本評論社 ; 2013 ; 123-146.
原田誠一. 認知行動療法. 八木剛平, 渡邊衡一朗 (編). レジリアンス-症候学・脳科学・治療学. 東京 : 金原出版 ; 2014. pp104-119.
特集 こころの悩みに強くなる. こころの科学 2009 ; 144.
特集 対人恐怖・社交恐怖の臨床 1, 2. 精神療法 2011 ; 37 (3, 4)
特集 認知行動療法をめぐる対話-これからの精神療法について語り合う往復書簡. 精神療法 2013 ; 39 (4).
特集 先達から学ぶ精神療法の世界-著者との対話への招待. 精神療法増刊第1号 ; 2014.
特集 治療のゆきづまり- "次の一手" を工夫する. こころの科学 2014 ; 178.
原田誠一, 勝倉りえこ, 児玉千稲ほか. 外来クリニックでの認知行動療法の実践. 精神療法 2007 ; 33 : 678-684.
原田誠一, 勝倉りえこ, 杉山佳寿子. 初回面接での認知行動療法の用い方. 精神療法 2010 ; 36 : 460-465.
原田誠一. 認知行動療法を診療に活かす. 臨床精神医学 2010 ; 39 : 27-34.
原田誠一. 受診を拒否する患者の家族相談をどうすすめるか. 精神科 2010 ; 16 : 550-554.
原田誠一, 高木俊介. 二人の精神科医の往復書簡-認知行動療法の技法と治療効果をふまえた症例検討. 臨床精神医学 2012 ; 41 : 991-1000.
原田誠一. 喪失のさまざまな形と回復過程について. 精神療法 2012 ; 38 : 74-76.
山中康裕, 原田誠一. 表現療法との対話. 精神療法 2013 ; 39 : 539-549.
原田誠一. 「アクセプタンス」の「受容」に困難を感じて, 私は "漱石の煩悶" に共感すること. 精神療法 2013 ; 39 : 901-906.
原田誠一. 精神療法の現状に「活」を入れる-西園先生の「一喝」を機に, 自他の精神療法に気弱に「活」を入れてみた. 精神療法 2014 ; 40 : 11-20.
原田誠一. 治療が手詰まりになった際の留意点と工夫-総合的観点から治療を見直すためのアドバイス. 精神科 2014 ; 25 : 412-418.
原田誠一. 生活臨床をふまえた精神科臨床. 臨床精神医学 2009 ; 38 : 185-190.
原田誠一. 統合失調症のことばの処方-当事者の心理・生活を対象とする精神療法. 岡崎祐士 (編). こころの科学増刊号 本人・家族のための統合失調症とのつきあい方-治療の考え方を見直す. 東京 : 日本評論社 ; 2010. pp186-191.
原田誠一. 統合失調症の認知行動療法. 精神科 2010 ; 17 : 586-589.
原田誠一. 単極性うつ病の睡眠障害と認知行動療法. 睡眠医療 2012 ; 6 : 253-258.
原田誠一. 気分障害と不安障害の治療において. こころの科学 2014 ; 178 : 58-66.
原田誠一. "隠れ" 強迫・考. 精神療法 2010 ; 35 : 754-756.
原田誠一. 強迫性障害と統合失調症. 臨床精神医学 2012 ; 41 : 29-36.
原田誠一. 「コミュニケーション強迫」と「接触強迫」に関する覚書. 精神療法 2013 ; 39 : 714-717.
原田誠一, 勝倉りえこ, 林潤一郎ほか. 対人恐怖・社交恐怖の精神療法の基礎知識-投影・強迫・醜心・視線・実験・反芻をめぐる6つの断章. 精神療法 2011 ; 37 : 442-450.
原田誠一. わたしの診療手順・適応障害. 臨床精神医学 2011 ; 40 (増刊号) : 223-225.
原田誠一. 今宵も落語を聴きながら. 精神療法 2009 ; 35 : 481.
原田誠一. 我が師の恩-本多先生への7つの感謝. 本多裕先生追悼文集刊行会. 睡眠学にそそいだ魂-本多裕先生追悼文集. 2010.
原田誠一. 「ヌードの夜」と「昼下がりの面接室」. 精神療法 2010 ; 36 : 831.
原田誠一. Vision! Passion! Action! Regression! 精神療法 2012 ; 38 : 585.
原田誠一. 解説-成田先生と母国語で対話できる幸せ. 成田善弘. 精神療法の深さ-成田善弘セレクション. 東京 : 金剛出版 ; 2012. pp305-364.
原田誠一. 修羅の歩き方-丸谷才一と吉田秀和の遺稿に寄せて. 精神療法 2013 ; 39 : 2-3.
原田誠一. 我流・家族教育の3つの余得. 精神療法 2013 ; 39 : 811.
P.264 掲載の参考文献
1) 神田橋條治. 精神医学の知と技技を育む. 東京 : 中山書店 ; 2011.
2) Weil A. Spontaneous Happiness. London : Hodder & Stoughton ; 2011/上野圭一 (訳). うつが消えるこころのレッスン. 東京 : 角川書店 ; 2012.
3) 由留木裕子. ラベンダーの香りと神経機能に関する文献的研究. 関西医療大学紀要 2012 ; 6 : 109-115.
4) 村松仁. 精神負荷に対するグレープフルーツの香りの効果. 山梨医大紀要 2000 ; 17 : 42-47.
5) 北西憲二. 実践森田療法. 東京 : 講談社 ; 1998.
6) 長瀬眞彦. 更年期障害, 疼痛, 美容などにプラセンタ療法-抽出エキスの皮下注射やツボ注射, サプリメント, 化粧品で. 東京 : ハート出版 ; 2011.
7) 山口創. 皮膚という「脳」-心をあやつる神秘の機能. 東京 : 東京書籍 ; 2011
P.271 掲載の参考文献
1) Linehan MM. Cognitive Behavioral Treatment of Borderline Personality Disorder. New York : Guilford Press ; 1993/大野裕 (監訳). 境界性パーソナリティ障害の弁証法的行動療法. 東京 : 誠信書房 ; 2007.
2) Ogden P, Minton K, Pain C, et al. Trauma and the Body : A Sensorimotor Approach to Psychotherapy. New York : W. W. Norton & Company ; 2006/日本ハコミ研究所 (訳). トラウマと身体-センサリーモーター・サイコセラピー (SP) の理論と実践. 東京 : 星和書店 ; 2012.
3) 内村英幸. 間身体性と身体技法-安心感・自己感の育成. 精神療法 2012 ; 189 (38) : 231-232.
4) Gaus VL. Cognitive-Behavioral Therapy for Adult Asperger Syndrome. New York : Guilford Press ; 2007/伊藤絵美 (監訳). 成人アスペルガー症候群の認知行動療法. 東京 : 星和書店 ; 2012.
5) Miller AL, Rathus JH, Linehan MM, et al. Dialectical Behavior Therapy with Suicidal Adolescents. New York : Guilford Press ; 2007/高橋祥友 (訳). 弁証法的行動療法-思春期患者のための自殺予防マニュアル. 東京 : 金剛出版 ; 2008.
6) 内村英幸, 竹田康彦. 弁証法的行動療法と森田療法の治療観と戦略. 精神医学 2012 ; 54 : 366-368.
7) 内村英幸. 弁証法としての森田療法. 精神療法 2013 ; 39 (3) : 409-416.
8) 竹田康彦, 内村英幸. 弁証法的行動療法の立場から-「受容」と「変化」について. 精神療法 2013 ; 39 (6) : 31-36.
9) 竹田康彦. さまざまな障害, 治療の場において/摂食障害. 青木省三. 中川彰子 (編). 専門医のための精神科リュミエール 11 精神療法の実際. 東京 : 中山書店 ; 2009. pp231-243.
P.278 掲載の参考文献
1) 平井慎二 (著), 長谷川直実 (編). 第一回嗜癖行動に対する条件反射制御法札幌研修会テキスト. 札幌 : 一般社団法人えぞネット ; 2012.
2) 岡島美代, 原井宏明. やめたいのに, やめられない-強迫性障害は自分でなおせる. 東京 : マキノ出版 ; 2013.
3) 柘植秀臣. 条件反射とは何か-パヴロフ学説入門. 東京 : 講談社 ; 1974.
4) 山田秀世. 外来で気軽に出来る条件反射制御法. 条件反射制御法研究 2013 ; 1 : 52-56.
P.285 掲載の参考文献
1) 本橋弘子. 下坂幸三先生を偲ぶ-略歴と主な業績. 精神分析研究 2006 ; 50 : 335-340.
2) 下坂幸三. アノレクシア・ネルヴォーザ論考. 東京 : 金剛出版 ; 2007.
3) 下坂幸三. 心理療法のひろがり. 東京 : 金剛出版 ; 2007.
4) 下坂幸三. フロイト再読. 東京 : 金剛出版 ; 2007
P.292 掲載の参考文献
1) 鈴木知準. 入院森田療法をうけた不安神経症患者の追跡調査. 新福尚武教授退職記念論文集. 東京 : 東京慈恵会医科大学精神神経科教室 ; 1979. p7.
2) 鈴木知準. 入院森田療法をうけたいわゆる職業性けいれん患者の追跡調査. 精神医学 1979 ; 21 (6) : 651.
3) 鈴木知準. 入院森田療法をうけた対人恐怖症患者の追跡調査. 精神医学 1979 ; 21 (11) : 1203.
4) 鈴木知準, 鈴木 龍. 入院森田療法を受けた神経症患者の追跡調査. 日本精神神経学雑誌 1979 ; 81 (10) : 666.
熊野明夫. 森田療法の現況-鈴木知準診療所. 大原健四郎 (編). 現代の森田療法-理論と実際. 東京 : 白揚社 ; 1977. pp267-276.
鈴木知準. 森田療法を語る. 東京 : 誠信書房 ; 1977.
鈴木知準. 森田病院入院患者から森田療法治療家に-その経験による療法雑談. 森田療法学会雑誌 1992 ; 3 (1) : 38-43.
水野久満子. 森田療法の作業システムについて-鈴木知準診療所と慈恵第三病院との比較. 今に生きる-積極生活への指針 1993 ; 33 (3) : 28-29.

III 自らの実践を持続し深める - 従来の診療・研究の継続・発展タイプ

P.302 掲載の参考文献
1) 三好行雄 (編). 漱石書簡集. 東京 : 岩波文庫 ; 1990.
2) パラケルスス (著), 大槻真一郎, 澤元亙 (訳). 奇跡の医の糧. 東京 : 工作舎 ; 2004.
3) 泉谷閑示. 「普通がいい」という病. 講談社現代新書. 東京 : 講談社 ; 2006.
4) 泉谷閑示. クスリに頼らなくても「うつ」は治る. 東京 : ダイヤモンド社 ; 2010.
P.305 掲載の参考文献
臺弘. 精神科医の仕事と私の人生. 精神医学 2012 ; 54 : 369-381.
P.312 掲載の参考文献
1) 小俣和一郎. 西ドイツの精神科医療事情. 日医新報 1983 ; 3087 : 43-50.
2) 小俣和一郎. 病院では何故話を聞いてくれないのか. 月刊ぜんかれん 1987 ; 240 : 47-49.
3) 小俣和一郎. 心の相談室・年報1987年版, 1988年版 (いずれも非売品).
4) ヴィルヘルム・グリージンガー (著), 小俣和一郎, 市野川容孝 (訳). 精神病の病理と治療. 東京 : 東京大学出版会 ; 2008. p504.
5) 小俣和一郎. 精神医学史人名辞典を編む. 聖教新聞. 2013年11月5日付文化欄.
6) 大熊一夫. 精神病院を捨てたイタリア捨てない日本. 東京 : 岩波書店 ; 2009.
P.319 掲載の参考文献
1) 笠原嘉. 精神科と私. 東京 : 中山書店 ; 2013.
2) 平沢一. 軽症うつ病の臨床と予後. 東京 : 医学書院 ; 1966.
3) 笠原嘉. 軽症うつ病. 東京 : 講談社 現代新書 ; 1996.
4) 笠原嘉. 診察室での軽症うつ病の臨床研究. 笠原嘉臨床論集 うつ病臨床のエッセンス. 東京 : みすず書房 ; 2009. pp185-202.
5) Akiskal HS, Pinto O. The evolving bipolar spectrum. Prototypes I, II, III, and IV. Psychiatr Clin North Am 1999 ; 22 (3) : 517-534.
笠原嘉. 精神科医院. 精神科医のノート. 東京 : みすず書房 ; 1976.
笠原嘉. クリニックで診るこのごろの軽症統合失調症. 笠原嘉臨床論集 外来精神医学という方法. 東京 : みすず書房 ; 2011. pp159-185.
笠原嘉. だから精神科医はやめられない. 笠原嘉臨床論集「全体の科学」のために. 東京 : みすず書房 ; 2013. pp221-239.
神庭重信. 第6章 うつ病の臨床精神病理学-「笠原嘉臨床論集」を読む. うつ病の論理と臨床. 東京 : 弘文堂 ; 2014. pp117-136.
笠原嘉. スチューデント・アパシー. 精神科医のノート. 東京 : みすず書房 ; 1976. pp3-15/新精神科医のノート. 東京 : みすず書房 ; 1997. pp62-81.
P.333 掲載の参考文献
1) 鈴木二郎. 治療としての面接. 東京 : 金剛出版 ; 2001.
2) Sullivan HS. Clinical Studies in Psychiatry. New York : Norton ; 1956/中井久夫, 山口直彦, 松川周悟 (訳), 精神医学の臨床研究. 東京 : みすず書房 ; 1983.
3) 藤縄昭. 精神科臨床における症例からの学び方. 東京 : 日本評論社 ; 1994. p1.
4) 臺弘, 三宅由子. 日常診療のための簡易精神生理テスト-とくに精神分裂病について. 精神医学 1997 ; 39 : 801-808.
5) 臺弘. 分裂病の生活臨床. 東京 : 創造出版 ; 1978.
6) 安永浩. 精神医学の方法論. 東京 : 金剛出版 ; 1986.
7) Flick U. Qualitative Sozialforschung. Hamburg : Rowohlt Verlag ; 2007/小田博志, 山本則子, 春日常ほか (訳). 新版質的入門. 東京 : 春秋社 ; 2011. p482.
8) 高木博文. 質的研究を科学する. 東京 : 医学書院 ; 2011.
9) 貝谷久宣. 不安障害の臨床研究. 外来精神科診療シリーズ メンタルクリニックが切拓く新しい臨床-外来精神科診療の多様な実践. 東京 : 中山書店 ; 2015. pp92-98.
10) 鈴木二郎. 現代の精神科外来における新しい病態とそれへの対応. 日本外来臨床精神医学会会誌 2007 ; 5 : 5-22.
11) 鈴木二郎. 過眠症・睡眠発作の症例. 第13回日本外来臨床精神医学会学術大会プログラム. p6. (日本外来臨床精神医学会誌 2013年版 (電子版) に刊行予定.
12) 鈴木二郎. 心因性発声障害の臨床精神医学的研究. 日本外来精神医療学会誌 2014 : 14 ; 45-55.
13) 土居健郎. 甘えの構造. 東京 : 弘文堂 ; 1971.
P.348 掲載の参考文献
1) 八木剛平. 精神分裂病の薬物治療学-ネオヒポクラティズムの提唱. 東京 : 金原出版 ; 1993.
2) 加藤敏, 八木剛平 (編著). レジリアンス-現代精神医学の新しいパラダイム. 東京 : 金原出版 ; 2009.
3) Ghaemi SN (著), 村井俊哉 (訳). 現代精神医学原論. 東京 : みすず書房 ; 2009.
4) Bernard C (著), 三浦岱栄 (訳). 実験医学序説. 東京 : 東京創元社 ; 1961.
5) Bernard C (著), 山口知子, 御子柴克彦 (訳). 実験医学の原理. 東京 : 丸善プラネット ; 2008.
6) 八木剛平. 精神病治療の開発思想史-ネオヒポクラティズムの系譜. 東京 : 星和書店 ; 1999.
7) Canguilhem G (著), 滝沢武久 (訳). 正常と異常. 東京 :法政大学出版局 ; 1987. p297.
8) Stassen HH, Angst J, Hell D, et al. Is there a common resilience mechanism underlying antidepressant drug response? : Evidence from 2848 patients. J Clin Psychiatry 2007 ; 68 : 1195-1205.
9) Ghaemi SN. Toward a Hippocratic Psychopharmacology. Can J Psychiatry 2008 ; 53 : 189-196.
10) 神田橋條治. 精神科養生のコツ. 東京 : 岩崎学術出版社 ; 1999. p33.
11) 神田橋條治, 八木剛平. 精神科における養生と薬物. 大阪 : 診療新社 ; 2002. p27.
12) 神田橋條治. 『現場からの治療論』という物語. 東京 : 岩崎学術出版社 ; 2006. p113.
13) 八木剛平. 現代精神医学定説批判-ネオヒポクラティズムの眺望. 東京 : 金原出版 ; 2005.
15) 飯田広夫. 西洋医学史. 東京 : 金原出版 ; 1981. p84.
16) 神田橋條治. 精神療法面接のコツ. 東京 : 岩崎学術出版社 ; 1990. p33

最近チェックした商品履歴

Loading...