病弱・虚弱児の医療・療育・教育 改訂3版

出版社: 金芳堂
著者:
発行日: 2015-03-20
分野: 臨床医学:内科  >  小児科学一般
ISBN: 9784765316279
電子書籍版: 2015-03-20 (第3版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,520 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,520 円(税込)

商品紹介

病弱・虚弱児が抱える問題を医学と教育の両面から概観した定番書.最新の法令の動向,心身症についてはDSM-5に対応.特別支援教育・小児医療に携わるすべての人に.

目次

  • 病弱・虚弱児の医療・療育・教育 改訂3版

    ―目次―

    1章 病弱・虚弱児教育の対象となる主要疾患
     1.悪性腫瘍疾患 
     2.循環器疾患(心臓疾患) 
     3.腎疾患 
     4.気管支喘息・呼吸器疾患 
     5.糖尿病・単純性肥満・内分泌疾患 
     6.膠原病 
     7.てんかん・神経疾患

    2章 病弱・虚弱児の医療 
     1.対象疾患の変遷
     2.事例から学ぶ病弱・虚弱児医療における
       医師・看護師・臨床心理士の役割

    3章 病弱・虚弱児のリハビリテーション 
     1.リハビリテーションに関する事項
     2.リハビリテーションの方法
     
    4章 現代のトピック
     1.病弱特別支援学校の新たな対象
     2.病弱・虚弱児医療・療育・教育に役立つ小児精神医学 
     3.子ども虐待 

    5章 教育と医療の連携 
     1.教育から医療へ
     2.医療から教育へ
     3.おわりに

    6章 病弱・身体虚弱児の学校教育
     1.病弱・身体虚弱児教育の歴史と定義
     2.病弱・身体虚弱児の教育相談と教育先の決定
     3.病弱・身体虚弱児の教育目標と教育課程
     4.病弱・身体虚弱児の学校教育
     5.学校保健室の活動
     6.病弱・身体虚弱児の医療的ケア
     7.病弱・身体虚弱児の口腔ケア教育と歯科治療
     8.病弱教育の課題とこれからの展望

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

1章 病弱・虚弱児教育の対象となる主要疾患

P.12 掲載の参考文献
1) ネルソン : ネルソン小児科学, エルゼビア・ジャパン, 東京, 2005. (Pediatrics)
2) Nelson : Textbook of Pediatrics 17th. Sounders, 2003.
3) 赤塚順一, 他 : 小児がん. 医薬ジャーナル社, 大阪, 2000.
4) 西間三馨, 横田雅史編 : 病弱教育Q&A Part V. ジアーズ教育新社, 東京, 2003.
P.26 掲載の参考文献
1) 先天性心疾患手術後の関連ウェブサイト http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_echigo_h.pdf
2) 佐地勉 : 循環器疾患各論 I. 先天性心疾患. 清野佳紀, 小林邦彦, 原田研介, 桃井眞理子 (編集) : NEW小児科学 改訂第2版, 南江堂, 397-428, 東京, 2003.
3) 肺高血圧の関連ウェブサイト http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nakanishi_h.pdf
4) 肥大型心筋症の関連ウェブサイト http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_doi_h.pdf
5) マルファン症候群の関連ウェブサイト http://www.marfan.gr.jp/marfan-info/public/ac/0000003.html
6) Date H, et al : J Thoracic Cardiovasc Surg 126 : 476-481, 2003.
7) Wright M, et al : Arch Dis Child 71 : 64-70, 1994.
8) QT延長症候群の関連ウェブサイト http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_aonuma_h.pdf
9) 川崎病の関連ウェブサイト http://www.kawasaki-disease.gr.jp/ http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_ogawas_d.pdf
P.37 掲載の参考文献
1) 血尿診断ガイドライン編集委員会, 日本腎臓学会, 日本泌尿器科学会, 日本小児腎臓病学会, 日本臨床検査医学会, 日本臨床衛生検査技師会編 : 血尿診断ガイドライン2013. ライフサイエンス出版, 東京, 2013.
2) 日本腎臓学会編 : エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2013, 東京医学社, 東京, 2013.
3) 東京都立小児総合医療センター腎臓内科編 : 小児のCKD/AKI実践マニュアル, 診断と治療社, 東京, 2013.
4) 「新・学校検尿のすべて」改訂委員会編 : 腎疾患児 学校生活管理指導のしおり 平成24年度改訂. 日本学校保健会, 東京, 2013.
5) 日本小児腎臓病学会編 : 小児腎臓病学. 診断と治療社, 東京, 2012.
6) 日本小児腎臓病学会編 : 小児特発性ネフローゼ症候群ガイドライン2013. 診断と治療社, 東京, 2013.
P.49 掲載の参考文献
1) 赤坂徹 : 気管支喘息 (小児). 小牧元, 久保千春, 福土審編 : 心身症診断・治療ガイドライン2006 エビデンスに基づくストレス関連疾患へのアプローチ. 協和企画, 東京, 90-108, 2006.
2) 小児気管支喘息の長期管理に関する薬物療法. 西牟田敏之, 森川昭廣監修 : 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2012. 協和企画, 東京, 112-136, 2012.
3) 小児気管支喘息の急性発作への対応. 西牟田敏之, 森川昭廣監修 : 小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2012. 協和企画, 東京, 88-109, 2012.
4) 赤坂徹 : 小児アレルギー疾患の心理療法. 小児内科 15 : 1437-1444, 2002.
5) 文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課監修 : 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン. 財団法人日本学校保健会, 東京, 2008.
6) 赤坂徹 : 気管支喘息の鍛錬療法. 小児医学 21 : 460-475, 1988.
7) 赤坂徹 : 過換気症候群. 小児内科 25 : 595-597, 1992.
8) Callaham M, Hypoxic hazards of traditional paper bag rebreathing in hyperventilating patients. Ann Emerg Med. 1989 ; 18 (6) : 622-8 .
9) 岡堂哲雄 : 発達臨床心理の理論. 岡堂哲雄監修 : 小児ケアのための発達臨床心理. へるす出版, 東京, 1-37, 1983.
P.63 掲載の参考文献
1) 清野裕, 他 : 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告. 糖尿病 53 : 450-467, 2010.
2) 日本糖尿病学会 : 小児・思春期 糖尿病管理の手びき. 南江堂, 東京, 2011.
3) 長谷川智子 : 子供の肥満と発達臨床心理学. 川島書店, 東京, 2000.
4) 特集内分泌疾患 : 小児内科44巻4号, 2012.
P.71 掲載の参考文献
1) 横田俊平, 他 : 日本小児科学会雑誌116巻12号 : 1829-1841, 2012.
2) 横田俊平 : 小児内科34巻増刊号 : 1277-1282, 2002.
3) 横田俊平, 他 : 日本小児科学会雑誌111巻8号 : 1103-1112, 2007.
4) 横田俊平, 他 : 日本小児科学会雑誌112巻5号 : 911-923, 2008.
5) 横田俊平, 他 : 日本小児科学会雑誌113巻8号 : 1344-1352, 2009.
6) 横田俊平, 他 : 日本小児科学会雑誌115巻11号 : 1836-1845, 2011.
7) 安藤徳彦, 他 : 小児内科33巻6号 : 791-796, 2001.
8) 武井修治 : 小児科診療77巻増刊号 : 294-296, 2014.
9) 田辺恵美子 : 小児内科33巻6号 : 828-831, 2001.
10) 小林一郎 : 日本小児科学会雑誌116巻3号 : 499-508, 2012.
P.78 掲載の参考文献
1) 岡鉄次 : 脳と発達34巻2号 : 95-102, 2002.
3) 若本裕之 : 小児内科34巻5号 : 811-814, 2002.
4) 長尾秀夫 : 特殊教育学研究36巻4号 : 41-48, 1999.
5) 吉良龍太郎 : 小児科診療77巻増刊号 : 789-792, 2014.
6) 白石一浩 : 小児科診療77巻増刊号 : 821-824, 2014.

2章 病弱・虚弱児の医療

P.88 掲載の参考文献
1) 白崎和也, 赤坂徹 : 気管支喘息児のライフイベントと施設入院療法について. 小児科臨床 55 : 89-95, 2002.
2) 白崎和也, 深沢仁, 石山宏央, 大井菫一, 菅原和夫 : 肥満児童の生活習慣と不登校の関連性について. 秋田県医師会雑誌 52 : 127-134, 2002.
3) 白崎和也, 赤坂徹, 佐々木尚子, 深沢仁 : 国立療養所における不登校児童・生徒への取り組み. 子どもの心とからだ 7 : 120-124, 1999.
4) 白崎和也, 赤坂徹, 佐藤ちえ子, 深沢仁 : 国立療養所における小児心身症の治療環境-神経性食欲不振症に対する医療・看護の経験から-. 小児科 39 : 1523-1527, 1998.

3章 病弱・虚弱児のリハビリテーション

P.98 掲載の参考文献
1) 中村隆一 : 入門リハビリテーション医学. 医歯薬出版, 東京, 2002.
2) Oded Bar-Or, 三村寛一 (訳) : 小児のスポーツ科学. 金芳堂, 京都, 1997.
3) 服部一郎 : 運動療法. 医学書院, 東京, 1984.
4) 樋渡正夫, 渡辺裕志 : 循環機能障害. 佐藤徳太郎編 : 内部障害のリハビリテーション. 医歯薬出版, 東京, 63-102, 1999.
5) 陣内一保, 安藤徳彦, 伊藤利之 : こどものリハビリテーション. 医学書院, 東京, 2001.

4章 現代のトピック

P.108 掲載の参考文献
1) 日本心身医学会教育研修委員会 : 心身医学の新しい診療指診. 心身医学 31 : 537-576, 1991.
2) 宮本信也 : 心身症発症のメカニズム. 心身医療 9 : 81-85, 1997.
3) Rabkin JG, Struening EL : Life events, stress, and illness. Science 194 : 1013-1020, 1976.
4) 日本小児心身医学会研修委員会 : 日本小児心身医学会研修ガイドライン. 子どもの心とからだ 11 : 1, 2002.
P.115 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association : Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders 5th ed. (DSM-5), American Psychiatric Association, 2013.
2) 宮本信也 : 第9章 食の病理-心身医療からみた実状と背景-. 講座 人間と環境6 . 安本教傳編 : 食の倫理を問う. 昭和堂, 京都, 233-254, 2000.
3) 日本小児心身医学会 : 小児心身医学会ガイドライン集. 南江堂, 東京, 2009.
P.119 掲載の参考文献
1) 文部科学省 : 学校基本調査, 2013.
2) 日本小児心身医学会編 : 小児科医のための不登校診療ガイドライン. 小児心身医学会ガイドライン集, 55-81, 2009.
P.130 掲載の参考文献
1) American Psychiatric Association : Diagnostic and Statistical Manual of Mentai Disorders 5. American Psychiatric Association, Washington DC, 2013. (日本精神神経学会, 監修, 高橋三郎, 大野裕監訳 : DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引. 医学書院, 東京, 2014).
2) A.Frances : 精神疾患診断のエッセンス : DSM-5の上手な使い方. (大野裕, 中川敦夫, 柳沢圭子訳) 金剛出版, 東京, 2014.
3) 齊藤万比古, 渡部京太,編著 : 注意欠如/多動性障害 (AD/HD) の診断・治療ガイドライン第3版. じほう, 東京, 2008.
4) 宮島祐, 田中英高, 林北見, 編著 : 小児科医のための注意欠陥/多動性障害の診断・治療ガイドライン. 中央法規, 東京, 2007.
5) 加我牧子, 稲垣真澄, 編著 : 医師のための発達障害児・者診断治療ガイド ; 最新の知見と支援の実際. 診断と治療社, 東京, 2006.
P.154 掲載の参考文献
1) Hill P : The diagnostic interview with the individual child. In : Rutter M et al eds, Child and adolescent psychiatry. Modern approaches 2nd ed, Oxford, Blackwell Scientific Publications, 1985.
2) Lewis M : Psychiatric assessment of infants, children, and adolescents. 447-463, In : Lewis M ed : Child and Adolescent Psychiatry : A comprehensive textbook. Baltimore, Williams &Wilkins, 463-472, 1991.
3) 朝日新聞学芸部 : あのね-子どものつぶやき. 朝日新聞社, 東京, 2001.
4) Sperber : Le symbolisme en general. Hermann, editeurs des sciences et des arts, Paris. 1974. (菅野盾樹 (訳) : 象徴表現とはなにか- 一般象徴表現論の試み, 紀伊国屋書店, 東京, 1979.)
5) Johnson WR : Sex education and counseling of special group. Springfield, Illinoi. C.C. Thomas. In A. Craft, M. Craft eds : Sex education and counselling for mentally handicapped people. D J Costello Ltd, Kent, England, 1983. (田川元康 (監訳) : 精神遅滞児 (者) と性教育. 長尾圭造 (訳) : 性行動とその障害. 岩崎学術出版社, 東京, 1987.)
6) 長尾圭造, 他 : 思春期・青年期のPTSD (いじめのPTSD). 児精医誌 45 : 147-153, 2004.
7) 足立昇, 他 : 人間関係を豊かにする授業実践プラン50. 小学館, 1997.
8) Sandberg S, Stevenson J : Psychiatric aspect of somatic disease. In (Eds) M Rutter D Bishop et al : Rutter's child and adolescent psychiatry 5th Ed. Blackwell Publishing Ltd, Oxford, UK, 930-944, 2008.
P.164 掲載の参考文献
1) 子ども家庭福祉の動向と課題, 2014. 4. 22, 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課, http://www.crc-japan.net/contents/situation/pdf/20140602.pdf
2) 子ども虐待による死亡事例等の検証結果等について (第10次報告) 社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事例の検証に関する専門委員会, 平成26年9月19日, http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000057947.html
3) Nobody's Perfect Japan http://homepage3.nifty.com/NP-Japan/
4) MY TREEペアレンツ・プログラム http://www.geocities.jp/mytree1206/index.html
5) 河合直樹, 野口啓示 : ペアレント・トレーニングを用いた家族再統合への援助-効果測定の試み-. 子どもの虐待とネグレクト 9 : 373-383, 2007.
6) Triple P Japan http://www.triplep-japan.org/
7) 下泉秀夫 : 児童虐待, こどものリハビリテーション医学 (第2版). 医学書院, 東京, 366-371, 2008.

5章 教育と医学の連携

P.176 掲載の参考文献
1) 高木俊一郎 : 生きることの根元的意味を問う : 病弱児の生活と医療・教育保障. 障害者問題研究. 21巻2号. 特集 : 病弱児の生活と医療・教育保障, 1993.
2) 全国病弱教育研究会. http://www.maroon.dti.ne.jp/zenbyouken/index.htm
3) 横田雅史監修, 全国病弱看護学校長会編 : 病弱教育Q&A PART I~V. ジアース教育新社. 東京.
4) 国立特別支援教育総合研究所. 慢性疾患, 心身症, 情緒及び行動の障害を伴う不登校の経験のある子どもの教育支援に関するガイドブック. http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_b/b-200.html
5) 谷川弘治 : たにやんのホームページ 2014. http://homepage1.nifty.com/k_tanigawa/
6) 奥山眞紀子編 : 病気を抱えた子どもと家族の心のケア. 日本小児医事出版社, 東京, 2007.
7) マイケル・C・ロバーツ編, 奥山眞紀子・丸光惠 (監訳) : 小児医療心理学. エルゼビア・ジャパン. 東京, 2007.
8) 全国特別支援学校病弱教育校長会編 : 病気の子どものガイドブック. ジアース教育新社, 東京, 2012.
9) 加藤忠明, 西牧謙吾, 原田正平編 : すぐに役立つ小児慢性疾患支援マニュアル改訂版. 東京書籍, 東京, 2014.
10) 田村賢二, 梅木ちはる, 井上登生, 他 : 末期患児とその家族へのチームアプローチ. 小児の精神と神経. 31 : 55-59. 1991.
11) 大谷恭一, 他 : 養護学校在籍者にみる疾病動向の変遷-鳥取県立鳥取養護学校20年間の検討. 鳥取医学雑誌. 23 : 242-247. 1995.

6章 病弱・身体虚弱児の学校教育

P.186 掲載の参考文献
1) 文部科学省 : 教育支援資料~障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実~, 平成25年10月. http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1340250.htm
2) 文部科学省 : 「病気療養児に対する教育の充実について (通知)」, 平成25年3月4日. http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1332049.htm
3) 国立特殊教育総合研究所 : プロジェクト研究「個別の教育支援計画」の策定に関する実際的研究報告書, 平成17年3月. http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_c/c-61.html
P.197 掲載の参考文献
1) 宮本信也, 石塚謙二, 柘植雅義, 青木建監修, 土橋圭子, 今野正良, 廣瀬由美子, 渡辺慶一郎編 : 特別支援教育の基礎. 東京書籍, 東京, 2009.
2) 篠田達明監修, 若子理恵, 土橋圭子編 : 自閉症スペクトラムの医療・療育・教育. 金芳堂, 京都, 2005.
3) 篠田達明監修, 沖高司, 岡川敏郎, 土橋圭子編 : 肢体不自由児の医療・療育・教育 改訂2版. 金芳堂, 京都, 2009.
4) 松本昭子, 土橋圭子編 : 発達障害児の医療・療育・教育 改訂3版. 金芳堂, 京都, 2014.
5) 「特別支援学校 学習指導要領 平成21年3月告示」, 文部科学省.
6) 土橋圭子, 入江薫, 松井彰彦 : 障害者雇用 : 社会市場と障害者雇用. 日本特殊教育学会第50回大会, 2012.
7) 土橋圭子 : 特別支援学校における障害児の人権保障,日本子ども虐待防止学会, 2014.
P.202 掲載の参考文献
1) 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課 : 教育支援資料, 2013.
2) 文部科学省 : 学校基本調査, 2013.
3) 全国特別支援学校病弱教育校長会・独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 : 病気の児童生徒への特別支援教育「病気の子どもの理解のために」. http://www.nise.go.jp/portal/elearn/shiryou/byoujyaku/supportbooklet.html
4) 全国特別支援学校病弱教育校長会 : 病気の児童生とへの特別支援教育~病気の子どもの理解のために~. http://www.zentoku.jp/dantai/jyaku/index_book.html
P.222 掲載の参考文献
1) 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課長 : 病気療養児に対する教育の充実について (通知), 2013. http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1332049.htm
P.225 掲載の参考文献
1) 横田雅史監修 : 病弱教育Q&A病弱教育の道標. ジアース教育新社, 東京, 2001.
2) 菅井邦明監修 : 障害児教育の相談室. ミネルヴァ書房, 京都, 2000.
3) 全国特殊校長会 : 平成25年度研究集録, 2014.
P.228 掲載の参考文献
1) 国立特別支援教育総合研究所 : 障害のある子どもの教育相談マニュアル. ジアース教育新社, 東京, 2010.
2) 島治伸, 上岡義典 : 特別支援教育時代の保護者サポート. ジアース教育新社, 東京, 2009.
3) 国立特殊教育総合研究所 : プロジェクト研究「個別の教育支援計画」の策定に関する実際的研究報告書, 平成17年3月. http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_c/c-61.html
4) 谷川弘治, 他編 : 病気の子どもの心理社会的支援入門第2版. ナカニシヤ出版, 京都, 2009.
5) 国立特別支援教育総合研究所 : 共同研究「地域における障害のある子どもの総合的な教育支援体制の構築に関する実際的研究」, 平20年3月. http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_g/g-9.pdf
P.237 掲載の参考文献
1) 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課編 : 特別支援学校における医療的ケアに関する基礎資料. 2010.
2) 茨城県教育委員会編 : 医療的ケアハンドブック改訂二版, 2013.
3) 文部科学省編 : 保健主事のための実務ハンドブック, 2010.
P.247 掲載の参考文献
1) 日本小児科学会倫理委員会 : 日本小児科学会雑誌112巻 : 94-101, 2008.
2) 三浦清邦, 江川文誠, 杉本健郎 : 「医療的ケア」はじめの一歩 介護職の「医療的ケア」マニュアル (杉本健郎編集). クリエイツかもがわ, 京都, 2011.
3) 日本小児神経学会編 : 新版医療的ケア研修テキスト. クリエイツかもがわ, 2012.
4) 下川和洋 : 学校での「医療的ケア」の歴史と現状, そして今後. NPO医療的ケアネット編 : 医療的ケア児者の地域生活支援の行方 法制化の検証と課題. クリエイツかもがわ, 京都, 168-197, 2013.
5) 特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等 (特定の者対象) 研修テキスト http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1323049.htm
6) 平成24年度 喀痰吸引等指導者講習事業 (第三号研修指導者分) 資料 http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/kaigosyokuin/
7) 文部科学省 平成25年度特別支援学校等の医療的ケアに関する調査結果 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1345112.htm
P.258 掲載の参考文献
1) 森崎市治郎, 緒方克也, 向井美惠編 : 障害者歯科ガイドブック. 医歯薬出版, 東京, 1999.
2) 日本障害者歯科学会編 : スペシャルニーズデンティストリー 障害者歯科. 医歯薬出版, 東京, 2009.
3) 前田隆秀, 朝田芳信, 尾崎正雄, 田中光郎, 福田理, 宮沢裕夫, 渡部茂 : 小児の口腔科学第3版. 学建書院, 東京, 2012.
4) 文部科学省 : 学校歯科保健参考資料「生きる力」をはぐくむ学校での歯・口の健康づくり. 平成23年3月 http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/hoken/1306937.htm (2014年9月22日アクセス)
5) 安井利一, 三木とみ子編 : 養護教諭が行う歯・口の保健指導-歯肉の観察・指導・評価のプロセス-. ぎょうせい, 東京, 2014.
6) 弘田克彦, 米山武義, 太田昌子, 橋本賢二, 三宅洋一郎 : プロフェッショナルオーラル・ヘルス・ケアを受けた高齢者の咽頭細菌数の変動. 日老医誌, 34 : 125-129, 1997.
7) 米山武義, 吉田光由, 佐々木英忠, 橋本賢二, 三宅洋一郎, 向井美惠, 渡辺誠, 赤川安正 : 要介護高齢者に対する口腔衛生の誤嚥性肺炎予防効果に関する研究. 日本歯科医学会誌, 20 : 58-68, 2001.
8) 山内香代子, 河合利方, 坪井信二, 福田理, 土屋友幸 : 肢体不自由・重症心身障害者施設における口腔衛生管理 (第1報) 施設職員への口腔衛生指導の効果. 障歯誌, 27 : 36-41, 2006.
9) 平岡俊章, 山内香代子, 伊藤正樹, 岡本卓真, 河合利方, 柳瀬博, 福田理, 土屋友幸 : 重症心身障害者入所施設における口腔ケアの効果 発熱日数を指標として. 障歯誌, 29 : 126-132, 2008.
10) 溝口理知子, 岡本卓真, 図師良枝, 橋本和佳, 名和弘幸, 福田理, 高橋脩 : 知的障害者の生活習慣病予防に対する歯科医療の重要性 肥満と欠損歯数との関連から. 障歯誌, 32 : 602-605, 2011.
11) 厚生労働省 : 平成23年歯科疾患実態調査. http://www.mhlw.go.jp/toukei/list/62-23.html (2014年9月22日アクセス)
12) 福田理, 岡本卓真 : 障害児の歯科治療. 小児内科, 43 : 1365-1370, 2011.
13) 河合利方, 山田啓子, 麻生幸三郎, 山内香代子, 福田理, 土屋友幸 : 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 (第1報) フェニトインとバルプロ酸との関連. 障歯誌, 24 : 96-102, 2003.
14) 河合利方, 山内香代子, 伊藤正樹, 福田理, 土屋友幸 : 重症心身障害者の歯肉増殖に影響を及ぼす要因の検討 第2報 数量化II類による分析. 障歯誌, 25 : 535-541, 2004.
15) Kawai Toshimasa, Yamauti Kayoko, Asou Kouzaburou, Fukuta Osamu, Tsuchiya Tomoyuki : Factors Influencing Gingival Overgrowth in Persons with Severe Motor and Intellectual Disabilities (SMID) : Relation with Phenytoin and Valproic Acid. Dentistry in Japan, 42 : 163-166, 2006.
16) 高木啓子 : 重症心身障害児 (者) における歯肉増殖症に関する臨床的研究 歯肉増殖と関連する臨床所見および歯周病関連細菌の検出. 愛院大歯誌, 46 : 67-79, 2008.
17) 森岡俊介 : 子ども虐待 (歯科との関わり) 予防と早期発見. 東京都歯科医師会雑誌, 51 : 806-811, 2003.
18) 愛知県児童虐待防止対応マニュアル専門会議編 : 歯科医療, 歯科保健にかかわる人のための子どもの虐待対応マニュアル. 平成24年3月 http://www.pref.aichi.jp/0000049189.html (2014年9月22日アクセス)
19) 河合利方 : 外傷による脱落歯の保存法に関する研究 低温保存がヒト歯根膜細胞に及ぼす影響. 愛院大歯誌, 36 : 43-58, 1998.
20) 河合利方, 福田理, 中野崇, 磯貝美佳, 阿知波達仁, 中田和彦, 中村洋, 土屋友幸 : 各種溶液が脱落歯歯根膜細胞に与える影響 (第2報) 市販の脱落歯保存液の影響. 小児歯誌, 37 : 31-38, 1999.
21) 平成16・17年度東京都学校歯科医会学術研究委員会編 : 学校における歯・口の安全 外傷予防と発生時の対応. 東京都学校歯科医会, 2006.
22) 厚生労働省保険局医療課 : 平成26年度診療報酬改定関係資料. 平成26年3月 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12400000-Hokenkyoku/0000038904.pdf (2014年9月22日アクセス)
23) 後藤滋巳, 槇宏太郎, 石川博之, 福田理, 居波 徹, 嘉ノ海龍三編 : 幼児・学童期からの矯正歯科治療 乳歯・混合歯列期の不正咬合と障害児への対応. 医歯薬出版, 東京, 2012.
24) 名和弘幸, 藤原琢也, 溝口理知子, 図師良枝, 藤井美樹, 小木曽瑛理, 富家麻美, 有川智子, 加藤孝明, 樋田真由, 後藤滋巳, 高橋脩, 福田理 : 障害児の矯正歯科治療可能な適応年齢に関する検討. 障歯誌, 35 : 16-21, 2014.
25) 金子芳洋編 : 食べる機能の障害. 医歯薬出版, 東京, 1987.
26) 向井美惠 : 摂食機能療法-診断と治療法-. 障歯誌, 16 : 145-155, 1995.
27) 田角勝, 向井美惠編 : 小児の摂食嚥下リハビリテーション第2版. 医歯薬出版, 東京, 2014.
P.263 掲載の参考文献
1) 文部科学省 : 平成24年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査, 平成25年12月10日. http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/25/12/_icsFiles/afieldfile/2013/12/17/1341728_01_1.pdf
2) 東京都教育委員会 : 「都立高校中途退学者等追跡調査」報告書, 平成25年3月 http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr130328c/betten1.pdf
3) 国立特別支援教育総合研究所 : 専門研究「我が国の病気のある子どもの教育の在り方に関する研究-病弱教育と学校保健の連携を視野にいれて-」報告書, 平成20年3月. http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_b/b-226_all.pdf
4) 文部科学省 : 教育支援資料~障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実~, 平成25年10月. http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/material/1340250.htm
5) 国立特別支援教育総合研究所 : 共同研究「病弱教育におけるICT を活用した教育情報アーカイブの在り方に関する実証的研究」報告書, 平成20年3月. http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_g/g-9.pdf
6) 国立教育政策研究所 : 不登校・長期欠席を減らそうとしている教育委員会に役立つ施策に関するQ&A, 平成24年6月. http://www.nier.go.jp/shido/fqa/FutoukouQ&A.pdf

最近チェックした商品履歴

Loading...