Cyto-protection & biology Vol.3 1985年 第3回 サイトプロテクション研究会

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

3,740 円(税込)

商品紹介

1985年 第3回 サイトプロテクション研究会。今回は特別講演として早石修先生により“プロスタグランディンの基礎と臨床”が企画された。

目次

  • 表紙
  • 序文
  • 目次
  • 特別講演
  • プロスタグランジンの基礎と臨床
  • Session I. 脳・心・血管
  • 6-ANA(6-aminonicotinamide) 脳浮腫モデルにおける総水分含有量および自由水の変動と形態学的変化
  • I 材料および方法
  • 1. 実験動物群
  • 2. 脳比重の測定
  • 3. DSCによる総水分含有量, 自由水の測定
  • 4. 形態学的検討
  • 5. SS-094の投与効果の検討
  • II 結果
  • 1. SS-094 非投与群に関する検討
  • 2. SS-094 の投与効果に関する検討
  • III 考察
  • 1. 神経症状と6-ANA脳浮腫モデル
  • 2. 形態学的検討と6-ANAモデル
  • 3. 細胞レベルでの脳水分貯溜所見
  • 4. 6-ANA 脳浮腫モデルにおける水分含有量と自由水, 給合水分析の意義
  • 5. 組織呼吸賦活剤(SS-094) の投与効果の検討
  • 脳血管障害患者における赤血球変形能-赤血球の形態変化との関係について-
  • I 対象
  • II 方法
  • III 結果
  • IV 考察
  • 肉芽新生血管増殖測定法と糖尿病態下の薬効評価
  • I 実験方法
  • 1. マウス肉芽嚢の作成と薬物投与
  • 2. 肉芽組織内新生血管の定量
  • 3. 血管平滑筋細胞培養
  • 4. 実験材料および薬物
  • II 実験結果
  • 1. 肉芽形成および血管新生に及ぼすイソスリンおよびSolcoserylの効果
  • 2. インスリンおよびSolcoserylの肉芽形成および血管新生に及ぼす経日効果
  • 3. マウス大動脈血管由来培養平滑筋細胞の増殖に及ぼすインスリンおよびSolcoserylの効果
  • III 考察
  • 虚血後再灌流時における心筋機能と心筋代謝の回復
  • I 対象および方法
  • II 結果
  • III 考察
  • 長時間心筋保存に関する研究-とくに過酸化脂質の変化からみた長時間心筋保存の可能性-
  • I 実験方法
  • 実験(I)
  • 実験(II)
  • II 結果
  • 実験(I)
  • 実験(II)
  • III 考案
  • Session II. 肝
  • 肝循環動態に及ぼす肝流入血行遮断の影響
  • I 実験方法
  • 1. 肝流入血行遮断による肝組織血流量, 肝動脈血流量, 門脈血流量の変動
  • 2. 肝循環動態に及ぼすSolcoserylの影響
  • 3. 肝流入血行遮断解除後の肝組織血流量に及ぼすSolcoserylの影響
  • II 成績
  • 1. 肝流入血行遮断による肝組織血流量, 肝動脈血流量, 門脈血流量の変動
  • 2. 肝循環動態に及ぼすSolcoserylの影響
  • 3. 肝流入血行遮断後の肝組織血流量に及ぼすSolcoserylの影響
  • III 考案
  • 1. 肝循環動態に及ぼす肝流入血行遮断の影響
  • 2. 肝循環動態に及ぼすSoloserylの影響
  • 3. 肝流入血行遮断後の肝組織血流量に及ぼすSolcoserylの影響
  • 気相中の酸素分圧の変化に対する肝細胞と線維芽細胞の応答性
  • I 材料と方法
  • 肝実質細胞の初代培養
  • 線維芽細胞の培養
  • DNA合成の測定
  • タンパク質, コラーゲン合成の測定
  • 顕微鏡による観察
  • 培養液中のpO2の測定
  • II 結果
  • 種々の酸素分圧下での肝細胞
  • 種々の酸素分圧で培養した線維芽細胞
  • III 考察
  • 急性肝不全における消化管出血の病態と治療に関する基礎的研究-幼牛血液抽出剤, H2-受容体拮抗剤の胃粘膜防御因子に及ぼす影響-
  • I 実験方法
  • 1. 実験動物
  • 2. 急性肝不全モデル作製法
  • 3. 実験群
  • 4. 胃液検索法
  • 5. 胃局所血流量測定法
  • 6. 胃粘膜PGE2測定法
  • 7. 組織学的検索
  • II 成績
  • 1. 肝機能検査および肝組織所見
  • 2. 胃病変発生頻度
  • 3. 胃局所血流量
  • 4. 胃粘膜PGE2
  • 5. 胃血流量と胃粘膜PGE2との関係
  • 6. 胃液酸度および胃液Hxm
  • 7. PAS陽性粘液量
  • III 考察
  • 実験的ハロセン肝障害の発生機序に関する研究-特に肝スーパーオキサイドディスムターゼ活性およびグルタチオンレベルからみた検討-
  • I 実験動物および方法
  • II 結果
  • 1. 肝光顕組織の検討
  • 2. 血清GOT, GPT, GLDH, ADH活性の測定
  • 3. 肝重量, 肝ミクロソーム蛋白量およびミクロソームチトクロームP450, b5量の測定
  • 4. 肝の還元性および酸化型グルタチオン量および肝スーパーオキサイドディスムターゼ(SOD) 活性の測定
  • 5. 肝光顕組織におよぼすソルコセリルの影響
  • 6. 血清酵素活性に対するソルコセリルの影響
  • III 考按
  • 肝保存に関する基礎的研究-虚血肝細胞障害における細胞外Ca++の意義-
  • I 実験材料および方法
  • II 結果
  • 1. 培養液中の酸素分圧の変化
  • 2. 培養液のCa++濃度差による培養肝細胞のviabilityの変化
  • 3. 培養肝細胞のATP, TAN量の時間的変化
  • 4. Aerobic culture時の45Ca++の培養肝細胞への取り込みと放出
  • 5. Anaerobic culture時のCa++の培養肝細胞への取り込み
  • 6. Anaerobic cultureにおける細胞内Ca++分布の時間的変化
  • III 考察
  • IV 結論
  • Session III. 免疫・その他
  • マウス脾NK活性におよぼす幼牛血液抽出剤抽出分画の影響について
  • I 実験材料および方法
  • 1. 動物
  • 2. 薬剤
  • 3. 脾プラスチック非付着細胞の分離
  • 4. ナイロンファイバー通過細胞および付着細胞の分離
  • 5. NK活性測定
  • 6. ソルコセリル添加ナイロンファイバー通過細胞およびナイロンファイバー付着細胞培養上清処理effector細胞のNK活性測定
  • 7. ソルコセリル分画処理effector細胞のNK活性測定
  • 8. ソルコセリル分画添加ナイロンファイバー通過細胞培養上清処理effector細胞のNK活性測定
  • II 結果
  • 1. ソルコセリル添加ナイロソファイパー通過細胞およびナイロンファイバー付着細胞培養上清処理effector細胞によるNK活性測定
  • 2. ソルコセリル分画試料添加ナイロンファイバー通過細胞培養上清処理のeffector細胞によるNK活性測定
  • III 考察
  • t-butyl hydroperoxideによるラット肝ミトコンドリアの障害とその消去について-とくに, コハク酸による保護作用を中心に-
  • I 材料および方法
  • 1. ミトコソドリアの分離および方法
  • 2. 測定方法
  • II 結果
  • 1. ミトコンドリアの酸素吸収に及ぼすt-BuOOHの影響
  • 2. ミトコンドリアのNAD(P) Hの酸化
  • 3. ミトコンドリアによるt-BuOOHの還元
  • 4. t-BuOOHによるミトコンドリアの酵素に対する影響と過酸化脂質の形成
  • III 考察
  • 免疫反応による標的細胞傷害とその防御
  • I 材料と方法
  • 1. 実験動物
  • 2. 細胞浮遊液
  • 3. モノクローナル抗体と補体処理
  • 4. アロ抗原特異的細胞傷害性T細胞(アロキラーT細胞)
  • 5. 標的細胞の51Crラベル
  • 6. NK細胞活性とアロキラーT細胞活性の測定
  • 7. 有意差検定
  • II 結果
  • 1. NK細胞による標的細胞の傷害とその防御
  • 2. アロキラーT細胞による標的細胞の傷害とその防御
  • 3. 抗原特異的抗体と補体系による標的細胞の傷害とその防御
  • III 考察
  • 酸素欠乏によるミトコンドリア機能の障害と薬物によるその改善
  • I 材料および方法
  • II 結果
  • 1. In vitro嫌気条件下におけるミトコンドリア機能障害とその保護
  • 2. 膜不安定化の薬物による保護
  • III 考察
  • Session IV. 消化性潰瘍(I)
  • 急性胃粘膜病変発生時の胃粘膜および皮膚血流と組織プロスタグランディン
  • 実験方法
  • 1. 血流測定法
  • 2. PG測定法
  • 3. 使用した薬剤
  • 実験結果
  • I. 胃粘膜および皮膚血流量の変化
  • 1. 無処置対照ラットの血流量
  • 2. Cinchophen注射(drug-induced stress) 後の血流量変化
  • 3. Solcoseryl注射後の血流量変化
  • II 胃粘膜および皮膚prostaglandinsの変化
  • 1. PGE2
  • 2. 6-Keto-PGF1α
  • 3. TXB2
  • 4. LTC4
  • 考案
  • 胃粘膜血流よりみた消化性潰瘍の基礎的研究-抗潰瘍剤の成犬胃粘膜血流に及ぼす影響-
  • I 方法
  • II 結果
  • III 考案
  • 胃粘膜層, 粘膜下層の血行動態に対するエタノールの作用
  • I 対象及び方法
  • 1. 実験動物の処置
  • 2. 血行動態の評価
  • 3. 薬物投与
  • II 成績
  • 1. エタノール胃内投与による胃粘膜層の血行動態の変化
  • 2. エタノール胃内投与による胃粘膜下層の血行動態の変化
  • III 考案
  • ストレス潰瘍発生過程における下垂体-副腎系の Cytoprotective effect について
  • I 実験対象ならびに方法
  • II 成績
  • 1. 肉眼的変化について
  • 1. 内視鏡的変化について
  • 2. Ulcer indexの変動
  • 3. 胃粘膜血流の変化
  • 4. 胃液pHの変化について
  • 5. 胃液, 胃粘膜中の histamine 濃度の変動について
  • 6. 胃粘膜内 norepinephrine の濃度の推移について
  • III 考案
  • IV 結論
  • ヒト胃粘膜血流量の部分的差異
  • I 研究方法
  • 1. 健常者の血流測定
  • 2. ヒト慢性潰瘍例の血流測定
  • 3. SS-094の投与
  • II 研究成績
  • 1. ヒト胃粘膜血流測定結果
  • 2. 部位的差異
  • 3. SS-094投与の効果
  • 4. 慢性潰瘍患者における胃粘膜血流量
  • III 考察
  • IV 結論
  • Session V. 消化性潰瘍(2)
  • 防禦因子の立場からみた実験的十二指腸潰瘍(第二報)
  • I 対象および方法
  • II 結果
  • 1. 十二指腸粘膜の形態学的変化
  • 2. 十二指腸粘膜内のPGの変動
  • III 考察
  • 粘膜内粘液と潰瘍
  • I 実験材料および方法
  • 1. 実験材料
  • 2. 実験方法
  • II 実験成績
  • 1. 形態学的検討
  • 2. 生化学的検討
  • III 考察
  • エタノール潰瘍におけるラット胃粘膜糖蛋白質量の変動に及ぼすプロスタグランディン誘導体の影響
  • I 対象および実験方法
  • 1. 薬剤投与法
  • 2. 潰瘍指数判定および胃粉末試料の作製
  • 3. 胃粘膜糖蛋白質の抽出
  • 4. Bic-Gel A-1. 5mカラムクロマトグラフィー
  • 5. 胃粘膜中のヘキソース量測定
  • 6. データの統計処理
  • II 結果
  • 1. 肉眼的潰瘍指数
  • 2. Bic-Gel A-1. 5mカラムクロマトグラフィーの溶出曲線
  • 3. 胃粘膜糖タンパク質の経時的変動
  • III 考察
  • 急性腎障害時における急性潰瘍の予防に関する実験的研究
  • I 対象および方法
  • II 成績
  • 1. 腎機能
  • 2. 潰瘍係数
  • 3. 対照群における水浸拘束の胃内pH, PDに及ぼす影響
  • 4. 腎障害の胃内pH, PDに及ぼす影響
  • 5. ソルコセリルの胃内pH, PDに及ぼす影響
  • 6. 腎障害時におけるソルコセリルの胃内pH, PDに及ぼす影響
  • III 考察
  • 幼牛血液抽出剤の胃分泌, 特に粘液分泌に及ぼす影響
  • I 実験方法
  • II 結果
  • III 考察
  • Session VI. 消化性潰瘍(3)
  • 炭酸ガスレーザーを用いた選択的近位胃迷走神経遮断術-ラットストレス潰瘍に対するソルコセリルとの併用効果について-
  • I 材料と方法
  • II 選近迷切の手法
  • III 炭酸ガスレーザー迷切
  • 1. 基本概念
  • 2. 炭酸ガスレーザー迷切の手技
  • IV 実験方法
  • 1. 胃粘膜血流の測定
  • 2. 胃壁血管のプラスチック樹脂模型の作製
  • V 結果
  • 1. 胃粘膜血流
  • 2. 胃壁毛細血管構築の変化
  • VI 考案
  • ラット酢酸潰瘍の治癒過程における胃粘液糖蛋白質量の変動に対する抗潰瘍剤の効果
  • I 実験材料および実験方法
  • 1. 使用動物
  • 2. 使用薬物
  • 3. 酢酸潰瘍の作製
  • 4. 薬物投与
  • 5. 胃粘液標本の作製
  • 6. Cellulofine GCL-2000-sf カラムクロマトグラフィー
  • 7. 糖タンパク質の定量
  • 8. 有意差検定
  • II 実験結果
  • 1. solcoserylおよびproglumideを処置したラットの胃粘液糖タンパク質の溶出パターン
  • 2. 胃粘液中の糖タソパク質含量に対するsolcoserylおよびproglumideの効果
  • III 考察
  • 実験的胃粘膜萎縮の研究-酢酸単回投与による増殖細胞動態の変化-
  • I 対象と方法
  • II 結果
  • 1. 病理組織学的・粘液組織化学的結果
  • 2. 細胞増殖動態上の変化
  • III 考按
  • 胃粘膜再生の調節因子
  • I 材料と方法
  • <実験1>
  • <実験2>
  • <実験3>
  • II 結果
  • <実験1>
  • <実験2>
  • <実験3>
  • III 考案
  • 攻撃因子, 防御因子からみた酢酸潰瘍の成因について
  • I 実験方法ならびに対象
  • II 研究成績
  • 1. 酸・ペプシン分泌動態
  • 2. 粘膜血流量の変化とソルコセリルの影響
  • 3. 胃壁微細血管構築像
  • III 考案
  • IV 結論
  • 特別講演
  • Hepatic microvascular dysfunction during sepsis and endotoxemia
  • 第2回 Cytoprotection研究会より
  • ソルコセリル(R) の細胞増殖画分の単離と部分同定
  • I 材料と方法
  • 1. 線維芽細胞試験
  • 2. 火傷治癒試験
  • 3. ソルコセリルの分画
  • II 結果
  • 1. 可逆的損傷を受けた培養線維芽細胞に対するソルコセリルおよびその画分の影響
  • 2. ラット火傷治癒に及ぼすソルコセリルおよびその画分の影響
  • 3. ソルコセリルの分画
  • III 考察
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Session I. 脳・心・血管

P.33 掲載の参考文献
2) Ishiguri H, Kuchiwaki H, Misu N, et al:Thermal analysis of edema fluid and electron microscopic studies in the 6-ANA brain edema. in press.
10) 井上昌一, 森 登, 国仲晃行, 他:ソルコセリルの生化学的研究 (第一報). 基礎と臨床 8:4013-4018, 1974.
P.41 掲載の参考文献
1) 高橋洋一:脳血管障害患者における赤血球変形能の研究 (II) 臨床的検討. 聖マリアンナ医大誌 11:60~73, 1983.
2) 高橋洋一, 米田直人, 辺見仁, 他:脳血管障害患者における赤血球変形能. Cyto-protection & biology 2:1~8, 1984.
3) 高橋洋一:脳血管障害患者における赤血球変形能の研究 (その1) -マイクロフィルター法による基礎的検討と正常値-. 聖マリアンナ医大誌 11:54~58, 1983.
4) Bessis M.:Living Blood Cells and their Ultrastructure. 197~217, Springer-Verlag, Berlin・ Heidelberg・New York, 1973.
5) 小峰光博:後天性溶血性貧血. 第20回日本医学会総会会誌:1874~1878, 1979.
6) 吉田博, 阿部緑生, 木村秀生, 他:心臓弁膜疾患における血管内溶血に関する研究. 溶血性貧血調査:373~380, 1979.
7) Brain S. Bull and Irvin N. Kuhn:The Production of Schistocytes by Fibrin Strands (A Scanning Electron Microscope Study). Blood 35:104~111, 1970.
P.50 掲載の参考文献
4) Kimura M, Suzuki J, Amemiya K:Effect of insulin on adjuvant granuloma pouch in alloxan diabetic mice. submitted.
5) 木村正康, 雨宮功治, 三村泰彦:糖尿病態における肉芽腫形成. 日本薬学会第101年会講演要旨集 (熊本), p.307, 1981.
6) 木村正康, 鈴木潤, 武永邦三:肉芽増殖における正常および糖尿病態による薬物感受性. Cyto-protection & biology 2:85-92, 1984.
7) Kimura M, Amemiya K, Yamada T, Suzuki J:Quantitative measurement of adjuvant-induced grunuloma angiogenesis in insulin-treated diabetic mice.J.Pharmacobio-Dyn. in press.
10) Riede UN, Kaden P, Mittermayer C:Uber den Einfluss von Solcoseryl auf das Zellwachstum.Med.Welt 26:122-123, 1975.
11) Lindner G, Grosse G, Lehmann A:Uber die Wirkung von Solcoseryl(R)auf in vitro kultivierte Zellen. Z. mikrosk.-anat. Forsch.91:195-214, 1978.
12) Brasseur R, Paermentier FD:The effects of Solcoseryl on the growth and multiplication of chick embryo fibroblasts cultivated "in vitro" .Biochem.Exp.Biol.15:349-353, 1979.
13) 高梨理由, 石黒公子, 新井正:ソルコセリルの培養細胞に及ぼす効果. 組織培養 2:203-206, 1976.
14) Jaeger KH, Leybold K, Mittenzwei H, Standinger H, Waldstatten L:Die Forderung der Zellatmung durch einen Blutextrakt. Arzneim-Forsch. 15:750-754, 1965.
15) 井上昌一, 森登, 国仲晃行, 村田敏郎:ソルコセリルの生化学的研究 (第1報) ソルコセリルの組織呼吸促進作用について. 基礎と臨床 8:4013-4018, 1974.
16) Suzuki J, Amemiya K, Yamada T, Kimura M:Involvement of glucocorticoid in the insulin-induced blood vessels formation of adjuvant granuloma pouch in diabetic mice. submitted.
P.59 掲載の参考文献
2) Oguma M, Kaminishi T, Tsuiki K, et al.:Pharmacological effects of Solcoseryl in myocardial ischemia:assessment of its effect on myocardial contraction and metabolism. Cytoprotection and cytobiology 1:118-125, Exerpta Medica, Tokyo, 1984.
5) Gutmann I, Wahlefeld AW:Lactate determination with lactate dehydrogenase and NAD. Methods of Enzymatic Analysis 3:1464-1468, Academic Press, New York, 1974.
8) 上西徹二, 立木楷, 安井昭二;他:虚血時および再灌流時における心筋機能と心筋代謝の関連. 山形医学 2:241-252, 1984.
9) Mittnacht SJr, Farber JL:Reversal of ischemic mitochondrial dysfunction. J.Biol. Chem. 256:3199-3206, 1981.
10) Jennings RB, Hawkins HK, Reimer KA, et al.:Relation between high energy Phosphate and lethal injury in myocardial ischemia in the dogs. Am. J.Pathol. 92:187-214, 1978.
P.67 掲載の参考文献
1) 松本博志, 古田直樹, 中田恵, 他:保存donor心の機能評価の方法に関する研究-independently working double hearts modelについて-. 移殖 (日本移殖学会雑誌) 20:228, 1985.
5) Ally AI, Barrette WB, Cunnane S, et al:Prostaglandins I2 (prostacyclin) inhibits intracellular calcium release. J.Physiol. 276:40, 1978.

Session II. 肝

P.76 掲載の参考文献
2) 野浪敏明, 星野澄人, 近藤達平 :電解式水素ガスクリアランス法による肝および腎組織血流量の測定-1. 吸入法との比較 2. 薬剤による変化- . Cyto-protection & biology, 2:17, 1984.
3) 中尾昭公, 野浪敏明, 原田明生, 他:門脈バイパス用カテーテル (アンスロン(R))の作成と臨床治験成績. 臨床外科, 39:383, 1984.
5) Barnett WO, Griffin JC and Morris L.:Studies concerning hepatic pH changes and survival following temporary afferent vascular arrest to the liver, Surg., 43:572, 1958.
6) DiLuzio NR, Olcay I, Holper K, et al.:The relationship of reticuloendothelial dysfunction and endotoxemia to survival after hepatic ischemia injury in the baboon. Cir.Shock, 2:77, 1975.
7) Starzl TE, Kaupp HA, Brock DR, et al.:Reconstructive problems in canine liver homotransplantation with special reference to the postoperative role of hepatic venous flow. Surg. Gynecol. Obstet., 111:733, 1960.
8) 篠原正彦, 中尾昭公:肝阻血の血液凝固線溶系に及ぼす影響に関する実験的研究. 日外会誌, 86:544, 1985.
9) Hirasawa H, Chaudry IH and Baue AE:Improved hepatic function and survival with adenosine triphosphatemagnesium chloride after hepatic ischemia. Surg., 83:655, 1978.
P.88 掲載の参考文献
1) Leffert HL, Koch KS and Skelly H:Primary culture of hepatocytes. In:Methods for Serum-Free Culture of Epithelial and Fibroblastic Cells, pp.43-35. Editors:D. W. Barnes, D.A. Sirbasku and G.H. Sato. Alan R. Liss, Inc., New York, 1984.
2) Ham RG:Growth of human fibroblasts cultures in serum-free media. In:Methods for Serum-Free Culture of Epitherial and Fibroblastic cells, pp.249-264. Editors:D.W.Barnes, D.A. Sirbasku and G.H. Sato. Alan R. Liss, Inc., New York, 1984.
3) Kilburn DG, Lilly MD, Self DA and Webb FC:The effect of dissolved oxgen partial pressure on the growth and carbohydrate metabolism of mouse LS cells. J. Cell Sci. 4:25-37, 1969.
P.97 掲載の参考文献
1) 植村正人:急性肝不全における消化管出血合併に関する実験的研究. 奈医誌 31:369-384, 1983.
2) 富樫順子:胃液蛋白質に関する臨床的研究-Hexosamine値を中心とした分画的知見-. 札幌医誌 14:206-223, 1958.
3) 荒川哲男, 中村肇, 蝶野慎治, 他:ラット胃粘膜prostaglandin E2に関する研究 (第1報) -測定法の確立と非ステロイド系抗炎症剤による影響について-. 日消誌 77:1052-1059, 1980.
4) 稲川寿夫:Radioimmunoassay法によるProstaglandinの分離定量に関する検討. 薬学雑誌 92:1187, 1972.
6) 工藤猛, 渡部洋三, 佐々木浩, 他:水浸拘束ストレス潰瘍発生における胃血流量と胃粘液分泌に関する研究. Cytoprotection & biology 2:97-105, 1984.
7) 岡田昌之, 土居利光, 金沢雅弘, 他:急性ストレス潰瘍におよぼす副腎の影響. Cytoprotection & biology 2:145-155, 1984.
8) 岡田昌之, 永尾重昭, 今井重之:Cimetidineの胃粘膜内prostaglandinおよび胃粘膜血流に及ぼす影響, 第17回国際内科学会. タガメットサテライトシンポジウム. 口演. 1984.
10) 荒川哲男, 中村肇, 小林絢三:ラット胃粘膜 prostaglandin E2に関する研究 (第4報)-cimetidineによる影響. 日消誌 78:647-652, 1981.
11) 堀田恭子, 筧正雄, 小原進, 他:Cimetidineの胃粘液への影響. 第17回国際内科学会. タガメットサテライトシンポジウム. 口演. 1984.
P.105 掲載の参考文献
4) Omura T, Sato R:The carbon monoxide-binding pigment of liver microsomes, An evidence for its hemoprotein nature. J biol Chem 239:2370-2378, 1964.
5) Lowry OH, Rosenbrough NJ, Farr AL, et al.:Protein measurement with the folin phenol reagent. J biol Chem 193:265-275, 1951.
6) Rappaport AM:Anatomic considerations. In Diseases of the Liver. 1-50, 4th Ed, edited by Schiff L, ippincott, Philadelphia, 1975.
10) 藤井宏融:ハロセンの嫌気的脱ハロゲン化反応に関する研究. 麻酔と蘇生 16巻:3-12, 1980.
12) 河野泰久:活性酸素消去機構とその役割. 最新医学 7巻:1303-1313, 1984.
13) 内海耕造, 高橋聖一, 山本博文, 他:多核白血球のO2-生成に対するソルコセリルの作用. cytoprotection and biology 1巻:131-139, 1983.
P.116 掲載の参考文献
4) Micael J, Meredith MJ, Reed DR:Status of the mitochondrial pool of glutathione in the isolated hepatocyte. J. Biol. Chem. 257(7)::3747-3753, 1982.
5) Trump BF, Berezesky IK, Cowley RA:The cellular and subcellular characteristics of acute and chronic injury with emphasis on the role of calcium. In Pathology of Shock, Anoxia and Ischemia. 6-46. edited by Cowley RA and Trump BF, Williams & Hilkins, Baltimore, London, 1982.
6) Jennings RB, Reimer KA:Lethal myocardial ischemic injury. Am. J. Pathol. 102(2):241-255, 1981.
7) Nayler WG:The role of calcium in ischemic myocardium. Am. J. Pathol. 102(2):262-270, 1981.
8) Chinen KR, Abrams J, Farber JL, et al.:Accelerated phospholipid degradation and associated membrane dysfunction in irreversible, ischemic liver cell injury, J. Biol. Chem. 253(13):4809-4817, 1978.
9) Farber JL:The role of calcium in liver cell death. In Mechanism of Hepatocyte Injury and Death. 111-118. edited by Kepper D and Popper H and Bianchi L et al. MTP Press, Boston, 1984.

Session III. 免疫・その他

P.126 掲載の参考文献
1) 額田純一郎, 岩本忍, 作田正義:マウス脾臓NK活性に及ぼすソルコセリルの影響, Cyto-Protection & biology 2:71~78, 1984.
2) 井上昇一, 森登, 国仲晃行, 他:ソルコセリルの生化学研究 (第1報) -ソルコセリルの組織呼吸促進作用について-, 基礎と臨床 8:4013-4018, 1974.
3) 森登, 国仲晃行, 村田敏郎:ソルコセリルの生化学的研究(第2報)-ソルコセリルの呼吸阻害と脱水素酵素系に及ぼす影響-, 基礎と臨床 8:4019-4025, 1974.
4) 川俣建二, 立川勲, 高田方凱, 他:ガンと網内系機能-網内系賦活 Solcoserylの効果, 新薬と臨床 14:941-944, 1965.
5) 池渕誠, 木村博, 大津吉朗, 他:CHO 細胞の ATP 産生におよぼすソルコセリルの影響, 基礎と臨床 17(12):4097-4102, 1983.
P.134 掲載の参考文献
P.141 掲載の参考文献
P.148 掲載の参考文献
3) Chien K R, Abrams J, Pfau R G. et al:Prevention by chlorpromazine of ischemic liver cell death. Am. J. Pathol., 88:539-553, 1977.
4) Kawasaki T, Hayashi K, Marubayashi S. et al:Preservation of mitochondrial dysfunctions, energy metabolism and viability of ischemic liver by coenzyme Q10 pretreatment. In:Biochemical and clinical aspect of coenzyme Q. Vol.3,pp.337-348, Editors:K. Folkers and Y. Yamamura. Elsevier/North-Holland, Amsterdam/New York/Oxford, 1981.

Session IV. 消化性潰瘍(I)

P.160 掲載の参考文献
4) 長町幸雄 :実験的胃潰瘍と中枢神経-中枢神経性成因説の観点から-. 臨床生理 2:357-371, 1972.
5) 長町幸雄 :シンコフェン潰瘍. 実験潰瘍-病態モデルとその病因-, 梅原千治, 他監修, 日本メディカルセンター, pp. 119-129, 1976.
10) Nagamachi Y:Effect of cinchophen on gastric mucosal blood flow and tissue oxygen tension in dogs. Advances in Experimental Ulcer, eds. by S. Umehara and H.Ito, 4th International Conference for Experimental Ulcer, 1982, Tokyo, pp.196-204.
11) 長町幸雄, 緒方伸男, 西田保二, 他 :急性胃粘膜病変発生とその調節機構. 実験潰瘍 10:60-62, 1984.
12) 長町幸雄 :胃粘膜微小循環と胃液分泌におよぼす組織呼吸賦活物質 Solcoserylの効果-そのCinchophen潰瘍産生に対する影響-. 新薬と臨床 24:1850-1859, 1975.
13) 長町幸雄 :消化性潰瘍に対するソルコセリルの適用とその基礎的根拠, Cyto-protection & biology 1:1-9, 1983.
15) Nagamachi Y, Ogata N, Nishida Y, et al:Role of blood rheological factors in the patho-genesis of experimental ulcer, Experimental Ulcer-Research Trends in Japan, eds., by M. Tsuchiya, M. Oda, and I. OKazaki, Yurinsha Ltd., 1984, Tokyo, pp.109-114.
16) 長町幸雄, 平沢敏昭, 小井田時広, 前田光久 :急性胃粘膜病変と血液レオロジー-粘膜浮腫発生の病態-. Cyto-protection & biology 2:135-143, 1984.
P.170 掲載の参考文献
1) 守田則一, 塩飽徳行他:Prostagrandinの胃分泌に及ぼす影響について. 胃分泌研究会誌 12, 19, 1980
2) 守田則一, 塩飽徳行他:Rrostagrandins(PGS)の胃分泌に及ぼす影響. 胃液ペプシン研究同好会第21回会合議事録 88, 1980
3) 永田 晋, 守田則一, 他:胃分泌における胃粘膜血流動態と各種薬剤の効果, 胃分泌研究会誌 14, 55, 1982
4) 永田 晋, 守田則一, 他:水素ガスクリアラソス法による胃粘膜血流に関する研究:臨床と研究 60, 1615, 1983
P.177 掲載の参考文献
2) 島津亮, 佐藤信紘, 川野淳, 他:臓器反射スペクトル法による胃粘膜, 粘膜下層, 筋層の血行動態の評価-インドメサシンとソルコセリルの効果-. Cyto-protection & biology 2:127-134, 1984.
8) Barlow TE, Benteley FH, Walder DN:Arteries, veins, and arteriovenous anastomoses in the human stomach.Surg.Gynec. Obst. 93:657-671, 1951.
9) 北島政樹, 木内立男, 関学, 他:消化性潰瘍の病因に関する病態生理-攻撃因子および防御因子の相関, 消化性潰瘍-臨床と基礎. 3:181-194, 1984.
P.189 掲載の参考文献
1) 岡田昌之, 今井重之:胃粘膜防御機構におよぼす下垂体の役割. 日消誌 80:380, 1983.
2) 今井重之:下垂体摘出ラットのACTHに対する反応性の経日的検討. 慈恵会医科大学雑誌 88:479-482, 1983.
3) 今井重之:脳細胞膜におけるACTHの特異的結合と下垂体摘出の影響. 日薬理誌 78:45-46, 1981.
4) 今井重之:ACTHレセプタ. 臨床検査 Mook, 15:45-49, 1983.
5) 岡田昌之, 岩崎政明, 高橋 淳:実験潰瘍における経時的粘膜変化と血流. 胃粘膜血流の基礎と臨床, 岡部治弥監修, 羊土社, 東京, pp. 107-118, 1983.
7) 松尾 裕:消化性潰瘍の発生. 診療 20:172-180, 1967.
8) 鵜浦達也:胃液中ヒスタミンと胃分泌機能. 日消誌 73:123-135, 1976.
10) 三好秋馬, 大江敬司:胃粘膜ヒスタミンと酸分泌. 日消誌 70:860-872, 1973.
P.198 掲載の参考文献
2) 宮本二郎, 高瀬靖広, 竹島徹,他:内視鏡を応用した胃粘膜下組織血流量の測定. Prog. of Digestive Endoscopy 14:57-61, 1979.
3) 中村紀夫, 桜井健彦, 長洲堯雄, 他:急性胃病変と慢性胃潰瘍の病理. 胃と腸 14:1473-1479, 1979
4) Guth PH.:Gastric mucosal blood flow and resistanse to injury.101-109, Excerpta Medica, Amsterdam, 1980.
5) 中村紀夫, 坂口友次朗, 長洲堯雄, 他:潰瘍治癒に及ぼす血流と胃壁微細血管構築. Prog. Med.4:819-830, 1984.
6) 岡部治彌監修:胃粘膜血流の基礎と臨床. 羊土社, 東京, 1983.

Session V. 消化性潰瘍(2)

P.208 掲載の参考文献
1) 布施好信, 土橋康成, 杉原洋行, 他:cysteamine投与ラットにおける十二指腸潰瘍発生機序について. 医学のあゆみ 121:134-136, 1982.
2) 郡 大裕, 加藤卓次, 吉田憲正, 他:防御因子の立場からみた実験的十二指腸潰瘍. Cyto-protection & biology 2:201-206, 1984.
3) 荒川哲男, 中村肇, 蝶野慎治, 他:ラット胃粘膜 prostaglandin E2に関する研究 (第1報) -測定法の確立と非ステロイド系抗炎症剤による影響について-. 日消誌 77:1052-1059, 1980.
4) Szabo S, Reynolds E S, Lichtenberger L M, et al:Pathogenesis of duodenal ulcer. Gastric hyperacidity caused by propionitrile and cysteamine in rats. Res. Commun. Chem. Pathol. Pharmacol. 16:311-323, 1977.
6) Kirkegaard P, Poulsen SS, Halse C, et al:The effect of cysteamine on the Brunner gland secretion in the rat. Scand. J. Gastroent. 16:93-96, 1981.
7) 矢花剛, 芳村裕, 太田傑, 他:システアミンのラット十二指腸粘膜血流におよぼす影響, 医学のあゆみ 118:913-915, 1981.
9) 仁木弘典:十二指腸粘膜の組織構築と細胞動態に関する研究, 京府医大誌 89:717-734, 1980.
10) 布施好信:Brunner腺の動態からみた十二指腸潰瘍の治療過程に関する研究, 京府医大誌 93:711-729, 1984.
P.214 掲載の参考文献
4) 石田康男, 鈴木快輔他:ストレスおよびインダシン潰瘍と胃粘液の変動. 実験潰瘍 10:56-57, 1983.
5) 勝山努:複合糖質の組織化学, 第3回組織細胞化学講習会, 組織細胞化学の基礎技術と応用. 日本組織細胞化学会編:219-239, 1978,
7) 竹本忠良:胃粘膜関門と臨床, 胃粘膜関門とその周辺 (三好秋馬, 竹本忠良編).21-40, 羊土社, 東京, 1979.
8) 平松鉱一, 他:胃 mucous barrierの動態からみた胃粘膜関門,胃粘膜関門とその周辺(三好秋馬, 竹木忠良編). 41-63, 羊土社, 東京, 1979.
P.224 掲載の参考文献
5) 桑田 肇, 石原和彦, 小原進, 他:ラット胃粘膜糖タンパク質の変動に及ぼすプロスタグランディン誘導体の影響-エタノール潰瘍の場合-. 日消誌 82:1858, 1985
P.233 掲載の参考文献
2) 亀山仁一, 佐々木巌, 宮川英喜, 他:急性胃粘膜病変-閉塞性黄疸時における急性潰瘍についての実験的および臨床的研究-日消外会誌 15:1641-1645, 1982.
3) 亀山仁一, 八木 聡, 石山秀一, 他:MOFにおける消化管出血の成因. 最新医学 39:2519-2522, 1984.
5) Nishina M, Kameyama J, Yagi S, et al.:Experimental studies on prevention of acute gastric ulcer in renal impairment. Experimental Ulcer 12, 1985 in press.
6) 亀山仁一, 神山泰彦, 今野喜郎, 他:閉塞性黄疸時における急性潰瘍の予防に関する実験的研究. Cyto-protection & biology 2:215-222, 1984.
7) 宮川英喜, 亀山仁一, 佐々木巌, 他:急性潰瘍に対する実験的研究-閉塞性黄疸と迷切の影響を含めて-日外会誌 84:113-118, 1983.
8) 長町幸雄:消化性潰瘍に対するソルコセリルの適用とその基礎的根拠. Cyto-protection & biology 1:1-9, 1983.
9) 北島政樹, 三宅純一, 松井香津子, 他:ストレス潰瘍の成因とSolcoserylの影響について. Cyto-protection & biology 1:27-38, 1983.
10) 藤井一元, 向井勝紀:胃粘膜防御機構における内因性PGの役割. Cyto-protection & biology 2:175-182, 1984.
11) 岡田昌之, 村上征夫, 宮原透, 他:Stress潰瘍発生過程における胃粘膜血流と胃酸分泌について-特にソルコセリルの薬剤効果を中心に-Cyto-protection & biology 1:11-26, 1983.
12) 工藤 猛, 渡部洋三, 佐々木浩, 他:水浸拘束ストレス潰瘍発生における胃血流量と胃粘液分泌に関する研究. Cyto-protection & biology 2:97-105, 1984.
13) 中村紀夫, 坂口友次郎, 長洲堯雄, 他:胃粘膜防御因子に対するソルコセリルの影響, Cyto-protection & biology 1:45-53, 1983.
P.241 掲載の参考文献
1. Rokitansky, C.:A Manual of Pathological Anatomy, Vol.2, p.40. Blanchard and Lea, Philadelphia. 1855.
2. Von Bergmann, G.:Das spasmogene Ulcus pepticum. Munch. Med. Wochenschr. IX, 169-174;Klin. Wochenschr. 1:2374-2379, 1913.
4. Selye, H.:Gastrointestinal System. In:The Physiology and Pathology of Exposure to Stress-A Treatise Based on the Concepts of the General Adaptation Syndrome and the Diseases of Adaptation. Acta Inc. Med. Pub., Montreal. 1950.
8. Davenport, H.:Back diffusion of acid through the gastric mucosa and its physiologicalconsequences. In:Progress in Gastroenterology, Vol.II, p.42. Editor:G.B.J. Glass. Grune and Stratton, Inc., New York. 1970.
10. Ivey, K.J.:Gastric mucosal barrier. Recent advances. Acta Hepato-Gastroenterol. 20:524-534, 1973.
12. Sun, D.C.H.:Etiology and pathology of gastric and duodenal ulcer. In:Gastroenterology, Vol.I, 2nd Ed., p.420. Saunders Co., Philadelphia, 1963.
13. Jaeger, K. H.:Combination of biological and histochemical methods for characterizing so-far-unknown blood components of high biological activity. In:Drugs of Animal 0rigin, pp.167-172. Solco Basle, Basle. 1966.
14. Mori, H. et al:Stress injury to gastric mucosal following war wounds in Vietnam (1):Gastroent. 62:787, 1972.
15. Mori, H. et al:Stress injury to gastric mucosal following war wounds in Vietnam (2). Biologie et Gostroent. 5:348, 1972.
16. Mori, H. et al:The role of gastric juice mucosalestances in Various Rinds of gastriculcers. In:Advances in Experimental Ulcer Proceeding of IVth International Conference on Experimental Ulcer pp.376-382, Editors:Umehara & Ito. ICEU. Tohs, 1982.
17. 森治樹, 他:H2-Receptor antagonist, セクレチン, プロスタグランディン, ソマトスタチンの酸, ペプシン, 粘液分泌に及ぼす影響とその相違について. pp.54-61, (1983) 第3回ヒスタミンレセプター研究会. Excerpta Medica Tokyo.
18. 森治樹, 他:Cimetidineおよびその他胃分泌抑制剤の酸, 粘液分泌に及ぼす影響第4回ヒスタミンレセプター研究会 p.165-172, Excerpta Medica Tokyo, 1984.
19. 森治樹:抗攻撃因子剤の防御因子に及ぼす影響について, 日本臨牀 42:150-157, 1984.
20. Mori, H. et al:Secretion of mucosubstances in gastric juice in gastric disease in Gastri Mucus and Mucus Secreting Cells. p.217-227, Editor:K. Kawai, Excerpta Medica Tokyo, 1985.
21. 山形敞一, 他:胃液測定法検討小委員会報告. -標準的胃液検査法ならびに内視鏡的正常胃粘膜症例の胃液分泌能-日本消化器病学会雑誌 80:pp.289-293, 1983.
22. 森治樹:胃分泌機能検査法, 診断と治療 67:1430-1434, 1979.
24. Lowry, O. H. et al.:Protein measurement with the folin phenol reagent. J.Biol, Chem. 193:265-275, 1951.
25. Weimer, H.E. et al.:Serum glycoprotein concentrations in experimental tuberculosis of guinea pigs. Am. Rev. Tbc. 68:594-602, 1953.
27. Dische, Z. et al.:A new spectrophotometric test for the detection of methylpentose. J. Biol. Chem. 192:579-582, 1951.
28. Warren, L.:The thiobarbituric acid assay of sialic acids. J. Biol. Chem. 234:1971-1975, 1959.
P.248 掲載の参考文献
1) Mimura K, Kadota T, Kanabe S, et al.:An experimental study of selective proximal gastric vagotomy with carbon dioxide laser-The first report-. J.Natl.Def. Med. Coll. 7:179-184, 1982.
3) 北島政樹, 三宅純一, 松井香津子, 他:ストレス潰瘍の成囚とSolcoserylの影響について, Cyto-protection & biology 1:27, 1983.
4) Ohsaki Y, Kadota T, Mimura K, et al.:Prevention of stress ulcer by CO2 laser vagotomy in rat……}-Evaluation of gastric capillary plastic model with scanning electron microscopy-J.Clin.Electron Microscopy 17:5-6, 1984.
5) 門田俊夫, 高濱素秀:炭酸ガスレーザーを用いた選択的近位胃迷走神経切離術の研究. 埼玉医科大学雑誌 10:221-226, 1983.
P.254 掲載の参考文献
P.264 掲載の参考文献
1) 長与健夫:胃癌の組織発生に関する問題点, 腫瘍病理学, 菅野晴夫, 小林博編, 481-484, 第1版, 朝倉書店, 東京, 1970.
2) Imai T, Kubo T, Watanabe H:Chronic gastritis in Japanese with reference to high incidence of gastric carcinoma. J. Nat. Cancer Inst. 47:179-195, 1971.
4) Morson B C, Dawson I M P:Gastrointestinal Pathology. 91-117, 2nd ed, Blackwel1 Scientific Publications, Oxford, 1979.
5) Moszkowicz L:Regeneration und Krebsbildung an der Magenschleimhaut Grundlagen einer biologischen Krebstheorie. Arch.Klin.Chir. Langenbechs. 132:558-620, 1924.
6) 佐野量造:慢性胃炎の分類. 胃と腸の臨床病理ノート. 173-179, 第1版, 医学書院, 東京, 1977.
7) 依岡省三, 土橋康成, 岡田勝弘, 他:実験的胃粘膜萎縮の研究- (III) 腸上皮化生を伴ったラットび漫性胃粘膜萎縮の作成, 日本癌学会総会記事42:359, 1983.
8) 勝山努:複合糖質の組織化学, 組織細胞化学の基礎技術と応用, 日本組織細胞化学会編. 231-232, 第1版, 日本メディカルセンター, 東京, 1978.
9) 岡崎幸紀, 竹本忠良:びらん性胃炎・出血性胃炎. 慢性胃炎の臨床. (竹本忠良編) 292-301, 第1版, 文光堂, 東京, 1981.
P.272 掲載の参考文献
1) Hattori T, Fujita S:Tritiated thymidine autoradiograph study on cellular migration in the gastric gland of golden hamster, Cell Tissue Res. 172:171~184, 1976.
2) 井口秀人, 吉中正人, 川井啓市, 他:粘膜上皮の細胞回転, 臨床科学 20(11):1403~1408, 1984.
3) Takagi K, Okabe S:The effeets of drugs on the production and recovery processes of the stress ulcer, Jap. J. Pharmac. 18:9~18, 1968.
4) 西田 修, 塚田英昭, 小林裕子, et al:実験的酢酸潰瘍におけるソルコセリルの組織修復促進作用:Cyto-protection & biology 1:75~81, 1983.
5) 本屋敏郎, 石橋丸應, 柚木一雄, 他:胃十二指腸粘膜血流量に対するソルコセリルの影響, Cyto-protection & biology 1:39~44, 1983.
7) Feldman E J, Aures D, Grossman M I:Epidermal growth factor stimulates ornithine decarboxylase activity in the digestive tract of mouse, Proc. Soc. Exp. Biol. Med. 159:400~402, 1978.
P.280 掲載の参考文献
1) 北島政樹, 相馬 智:胃粘膜防御因子の破綻からみたストレス潰瘍発生と治療について-胃粘膜エネルギー代謝を中心に-. Gastroent. End. 23:1447-1450, 1981.
3) 村上学, 桶谷清, 藤崎秀明, 他:寒冷拘束ストレスによる胃ムコ物質の変動に関する基礎的研究. 京府医大誌 90:443-451, 1981.
4) Kitajima M, Kiuchi T, Seki M, et al.:Gastric mucosal lesions following thermal injury. In:relationship to gastric microcirculation and quantitative changes of gastric muco-substances in the rat. Gastric Mucus and Mucus Secreting Cells. edited by K. Kawai, Excerpta Medica Tokyo, pp.184-192, 1985.
5) 北島政樹:消化性潰瘍の成因と胃酸分泌異常. 消化器外科 2:176-187, 1985.
6) 第9回胃液測定法検討委員会報告. 日消誌 69:125, 1972.
7) 第13回胃液測定法検討委員会報告. 日消誌 71:206, 1972.
8) 北島政樹, 鳥居治文, 依田一郎, 他:急性胃粘膜病変と粘膜血流, 胃粘膜の防御機構, 竹本忠良, 小林 絢三編集, pp.75-89, 医歯薬出版. 東京1985.
9) 北島政樹, 鳥居治文, 木内立男, 他:ストレス潰瘍発生における攻撃および防御因子の役割-抗潰瘍剤および迷切術の影響-. Cyto-protection & biology 2:189-199, 1984.
10) Shey H:The pathologic physiology of gastric duodenal ulcer. Bull New York Acad. Med. 20:264-291, 1944.
11) 土屋雅春, 織田正也, 中村正彦, 他:ラット胃粘膜微小循環の自律神経統御について-特に実験的ストレス潰瘍発生機構に関連して-. 日消誌 78:1000-1013, 1981.
12) 北島政樹, 上田光久, 相馬 智:胃潰瘍発生機構に対する粘膜血流の役割-H2レセプター拮抗薬と迷切術の影響-. 胃と腸 19:535-541, 1984.
13) 江川宏, 小宮山豊:血液凝固と血小板-とくに凝固活性化との関連-. 臨床病理 16:1186-1190.
14) 吉田広:幼牛血液抽出剤Solcoserylに関する実験的研究-網内系に及ぼすSolcoserylの影響. 岡山医学会誌 81:251-258, 1969.
15) 北島政樹, 相馬 智:微細血管構築像からみた急性胃潰瘍と慢性胃潰瘍の発生機序についての一考察. Gastroenterol. End. 26:1867-1871, 1984.
P.295 掲載の参考文献
1. McCuskey, R. S. (1983):Endotoxins and the pathophysiology of the hepatic microvascular system. In:Microcirculation of the Alimentary Tract, pp. 345-350. Editors:A. Koo, S. K. Lam and L. H, Smaje. World Sci, Publ. Co., Singapore.
4. McCuskey, R. S. et al. (1979) "In vivo" microscopic studies of the hepatic microvascular system. Biblio. Anat. 18, 73-76.
5. McCuskey, R. S. (1981):In vivo microscopy of internal organs. Opening invited lecture. XI Internat. Cong. Anat., Mexico City, 1980. Prog. Clin. Biol.Res. 59, 79-87.
6. McCuskey, R. S. (1983) The hepatic microvascular system. In:Microcirculation of the Alimentary Tract, pp. 57-68. Editors:A. Koo, S. K. Lam and L H. Smaje. World Sci. Publ. Co., Singapore.
7. McCuskey, R. S.:"In vivo" microscopy of organs. In:The Science of Biological Specimen Preparation. Editors:A. Boyde and R. Becker. SEM, Inc., Chicago, in press.
9. McCuskey, R. S. et al. (1982):Studies of Kupffer cells in mice sensitized ortolerant to endotoxin. In:Sinusoidal Liver Cells, pp. 387-392. Editors:D.L. Knook and E. Wisse. Elsevier, Amsterdam.
10. McCuskey, R. S. et al:In vivo and electron microscopic study of dynamic events occurring in hepatic sinusoids induced by Frog Virus 3. In:Cells of the Hepatic Sinusoids I. Editors:A. Kirn, D.L. Knook and E.Wisse. Kupffer Cell Foundation, Leiden, in press.
12. McCuskey, R. S. et al. (1984):Hepatic microvascular alterations during sepsis. Circ. Shock 13, 88-89.

最近チェックした商品履歴

Loading...