今日の治療 小児のアレルギー疾患

出版社: 永井書店
著者:
発行日: 1996-11-01
分野: 臨床医学:内科  >  小児科学一般
ISBN: 9784815915414
電子書籍版: 1996-11-01
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

7,150 円(税込)

商品紹介

本書では総論部門としてアレルギー疾患の病因・病態、アレルギー疾患の診断・治療・管理を取り上げた。既出の書にはない新たな項目を加えた斬新な構成とした。各論の臨床分野では、一般臨床医が臨床の場で実践出来る内容としていただいた。(序文より)

目次

  • 表紙
  • 執筆者一覧
  • 緒言
  • 目次
  • I. アレルギー疾患の病因・病態
  • 1. アレルギー反応
  • 1) アレルギー反応の位置づけ
  • 2) アレルギー反応のメカニズム
  • (1) 免疫グロブリンE(IgE)の構造
  • (2) IgE産生のコントロール
  • (3) マスト(肥満)細胞
  • (4) IgEレセプターの構造と機能
  • 3) 遅発型反応とアレルギー性炎症
  • 4) アレルギー性炎症における好酸球
  • (1) 好酸球の顆粒蛋白およびメディエーター
  • (2) 細胞膜表面レセプターと細胞間接着分子
  • 2. アレルギーと遺伝
  • 1) アレルギー疾患と遺伝
  • 2) IgE抗体と遺伝
  • 3) IgE H鎖の構造遺伝子
  • 4) IgE 産生の分子遺伝機構
  • 5) アレルギー(アトピー)の遺伝子の検索
  • 3. アレルゲン
  • 1) アレルゲンにはどんなものがあるか
  • 2) 主要アレルゲンとは
  • 3) アレルゲンになりやすい物理化学的特徴とは
  • 4) アレルゲン精製に関する研究の方向とその問題点
  • 5) 交差アレルゲン性がもたらす問題点
  • 6) アレルゲンエキスの標準化
  • 4. 非アレルギー性環境因子
  • 1) 大気汚染
  • (1) 硫黄酸化物(SOx)
  • (2) オゾン
  • (3) 窒素化合物(NOx)
  • (4) 浮遊粒子状物質
  • (5) ホルムアルデヒド
  • (6) 喫煙
  • 2) 気候変化
  • 5. 心理的因子
  • 1) 悪化要因としての心因の成立
  • 2) 心因が関与するアレルギー疾患の診断
  • (1) 気管支喘息
  • (2) アレルギー性鼻炎
  • (3) アトピー性皮膚炎
  • (4) 食物アレルギー
  • 6. アレルギーの予知因子
  • 1) 遺伝的素因
  • (1) 家族歴
  • (2) 遺伝子解析
  • 2) 新生児期の検査
  • (1) 臍帯血IgE
  • (2) 濾紙血IgE
  • 3) 乳児期の検査
  • (1) 血清IgE
  • (2) アレルゲン特異IgE
  • (3) その他の検査
  • 4) 発症予知の問題点
  • II. アレルギー疾患の診断・治療・管理
  • 1. IgE抗体の検出
  • 1) 皮膚テスト
  • (1) 皮膚テストの前処置
  • (2) スクラッチテスト・プリックテスト
  • (3) 皮内テスト
  • 2) 総IgEおよびアレルゲン特異IgE抗体
  • (1) 総IgEの測定法
  • (2) 小児期における血清総IgEの発達
  • (3)アレルゲン特異IgE抗体測定法
  • 2. 肺機能の評価
  • 1) 換気機能検査
  • (1) 肺気量分画
  • 2) 努力呼気曲線
  • (1) Spirogram
  • (2) フローボリューム曲線
  • (3) ピークフロー
  • (4) 薬剤による換気機能の変化
  • 3) その他の肺機能検査
  • 4) 動脈血液ガス分析, パルスオキシメーターによる酸素飽和度(Spo2)
  • 3. 吸入抗原の除去
  • 1) 吸入抗原
  • 2) チリダニ
  • (1) チリダニの生態
  • (2) ヒョウヒダニのmajor allergen
  • (3) チリダニ抗原の評価法
  • (4) 住居のチリダニ分布
  • (5) チリダニの駆除
  • (6) チリダニ駆除によるチリダニ過敏喘息発症予防効果(二次予防)
  • 3) 真菌
  • 4) 花粉
  • 5) 動物
  • 6) 薬剤
  • 4. 治療薬の薬理
  • 1) β刺激薬
  • (1) β刺激薬の薬理・作用機序
  • (2) β刺激薬の使用法
  • 2) テオフィリン
  • (1) テオフィリンの薬理・作用機序
  • (2) 薬物速度論(薬物動態論)と臨床効果
  • (3) テオフィリンの投与方法
  • 3) 抗コリン薬
  • (1) 抗コリン薬の薬理・作用機序
  • (2) 気管支喘息
  • (3) アレルギー性鼻炎
  • 4) 抗アレルギー薬
  • (1) 抗アレルギー薬の薬理・作用機序
  • (2) クロモグリク酸ナトリウム(DSCG)
  • (3) 経口抗アレルギー薬
  • 5) 抗ヒスタミン薬
  • 6) ステロイド薬
  • (1) ステロイド薬の薬理・作用機序
  • (2) 吸入薬
  • (3) 経口薬
  • (4) 注射薬
  • (5) 点鼻薬
  • 5. 免疫療法
  • 1) 減感作療法の作用機序
  • (1) IgG抗体(遮断抗体)の産生
  • (2) IgE抗体の産生減少
  • (3) マスト細胞・好塩基球の反応性低下
  • (4) 標的器官の反応性(過敏性)の低下
  • (5) T細胞アネルギー(無反応)とサイトカイン産生の変化
  • 2) 減感作療法(注射法)の実際
  • (1) 適応
  • (2) 原因抗原(アレルゲン)の決定
  • (3) 初回注射量の決定
  • (4) 注射量の増量
  • (5) 維持量の決定
  • (6) 継続年数
  • (7) 副作用とその対策
  • 3) 減感作療法の展望
  • (1) 新しい治療用アレルゲンの開発
  • (2) 投与方法の改良
  • 4) その他の免疫療法
  • 6. 患者教育
  • 1) 患者教育はなぜ必要か
  • 2) 患者教育の内容
  • (1) 環境整備
  • (2) 食事指導
  • (3) 服薬指導
  • (4) 生活指導
  • (5) 心理対策
  • 3) 当院における患者指導の実際
  • (1) コンポリクラブ
  • (2) 希望の会(患者の親の会)主催の勉強会
  • (3) キャンプ
  • (4) 親子体操教室
  • (5) 剣道教室, エアロビ教室
  • (6) 行動医学による外来集中治療法
  • III. アナフィラキシーと全身的な反応
  • 1. アナフィラキシー
  • 1) アナフィラキシーの概念
  • 2) 病態生理, 発症機序
  • (1) IgE抗体介在型
  • (2) 免疫複合体, 補体を介するもの
  • (3) アラキドン酸代謝の異常によるもの
  • (4) 直接的ヒスタミン遊離
  • (5) その他
  • 3) 診断
  • (1) 症状
  • (2) 検査
  • (3) 鑑別診断
  • 4) 治療
  • (1) 局所反応のみの場合
  • (2) 全身反応の場合
  • 5) 予防
  • 6) 運動誘発アナフィラキシー, 食物依存性運動誘発アナフィラキシー
  • (1) 運動誘発アナフィラキシー, 食物依存性運動誘発アナフィラキシーとは
  • (2) 病態生理, 発症機序
  • (3) 症状
  • (4) 診断
  • (5) 治療および予防
  • 2. 薬物アレルギー
  • 1) 定義・概念
  • 2) 薬物によるadverse reactionsの種類
  • 3) 薬物によるadverse reactionsの臨床症状
  • (1) アナフィラキシーおよびアナフィラキシー様反応
  • (2) 発熱
  • (3) 血清病または血清病様症候群
  • (4) 呼吸器障害
  • (5) 造血器および血液系障害
  • (6) 肝障害
  • (7) 腎障害
  • (8) 血管障害
  • (9) リンパ節腫大
  • (10) 神経障害
  • (11) 薬疹
  • (12) 特殊型
  • 4) 診断
  • (1) 問診および臨床経過のチェック
  • (2) 皮膚反応
  • (3) 薬物によるリンパ球幼若化反応
  • (4) 薬物負荷試験
  • (5) 推定薬物の除去, 中止
  • 5) 治療
  • (1) 源因薬物の中止
  • (2) アナフィラキシーまたはアナフィラキシー様症状
  • (3) その他の場合
  • 3. ラテックスアレルギー
  • 1) ラテックスアレルギーの症状
  • (1) 皮膚症状
  • (2) 呼吸器系症状
  • (3) アナフィラキシーショック
  • 2) ラテックスアレルギーのハイリスクグループと頻度
  • (1) 二分脊椎症, 尿路奇形を有する小児患者
  • (2) 医療関係従事者
  • (3) ゴム製品製造業者
  • (4) アトピー性疾患患者
  • (5) 一般集団
  • 3) ラテックスアレルゲン
  • 4) ラテックスアレルギーの診断と治療
  • (1) 診断
  • (2) 治療と対策
  • 4. ワクチンの副作用
  • 1) ワクチン中のアレルゲン
  • 2) ワクチン液による皮内反応
  • 3) アレルギー児に対する予防接種の実際
  • IV. 気管支喘息
  • 1. 病態
  • 1) 気管支喘息とアレルギー性炎症
  • (1) 気道炎症と気道過敏性
  • (2) 気管支喘息に関与するサイトカイン
  • 2) 末梢血好酸球のサイトカイン産生
  • (1) アレルギー性炎症における好酸球からのサイトカイン産生
  • (2) 末梢血好酸球のサイトカイン産生
  • 2. 疫学・病歴・診断
  • 1) 疫学
  • (1) 有症率・罹患率
  • (2) 性別
  • (3) 初発年齢
  • (4) 発病の原因
  • (5) 家族歴
  • (6) 既往歴
  • (7) 他アレルギー疾患の合併
  • 2) 病歴
  • 3) 診断
  • (1) 病歴
  • (2) 発作の程度
  • (3) 重症度
  • 3. 治療とその評価
  • 1) 気管支喘息の治療の歩み
  • 2) 気管支喘息の気道炎症説と治療
  • 3) Drug Monitoringとテオフィリン
  • 4) 気管支喘息治療ガイドライン
  • (1) 発作治療の基本的な考え方
  • (2) 喘息治療ガイドライン(発作に対して)
  • 4. 予後
  • 1) 小児気管支喘息の予後
  • 2) 予後に影響を与える因子
  • 3) 予後と気道過敏性
  • 5. 運動誘発喘息(EIA)
  • 1) 運動誘発喘息の病態, 予防について
  • (1) EIAの経時的変化
  • (2) EIAの発症機序
  • (3) EIAの検査法
  • (4) EIAの予防
  • 2) 身体トレーニングについて
  • (1) 運動負荷量の決定
  • (2) トレーニング効果
  • (3) 水泳トレーニングの実際
  • 3) 特殊な運動誘発性疾患 : 食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FEIAn)について
  • 6. アスピリン喘息(AIA)
  • 1) 診断
  • 2) 治療
  • (1) AIAの患者には気管支収縮惹起物質を避ける
  • (2) 薬物療法
  • 7. 喘息児の手術管理
  • 1) 気管支喘息の術中・術後合併症
  • (1) 呼吸器合併症
  • (2) 循環器合併症
  • (3) その他の合併症
  • (4) 手術部位と術中・術後合併症
  • 2) 術前管理
  • (1) 手術日の決定
  • (2) 抗喘息薬の投与
  • (3) 手術1週間前の再評価
  • (4) 入院後の術前管理
  • 3) 術中管理
  • 4) 術後管理
  • V. 慢性肺疾患
  • 1. 過敏性肺臓炎
  • 1) 診断
  • 2) 治療
  • 2. アレルギー性気管支肺アルペルギルス症
  • 1) 診断
  • 2) 治療
  • VI. 皮膚疾患
  • 1. アトピー性皮膚炎
  • 1) 病態
  • (1) 血液学的所見
  • (2) 組織学的所見
  • (3) アトピー性皮膚炎とダニアレルギー
  • (4) アトピー性皮膚炎と好酸球
  • (5) アトピー性皮膚炎における高親和性IgEレセプターの発現
  • (6) アトピー性皮膚炎とtype 1 helper T cell(Th1), Th2
  • 2) 臨床像・診断
  • (1) アトピー性皮膚炎の診断基準
  • (2) アトピー性皮膚炎の臨床像の特徴
  • (3) アトピー性皮膚炎の典型的臨床像
  • (4) アトピー性皮膚炎の非典型的臨床像
  • (5) 食物アレルギーとの鑑別
  • (6) 合併症
  • (7) 除外すべき診断
  • 3) 治療 : 小児科の立場から
  • (1) アトピー性皮膚炎と食物アレルギー
  • (2) アトピー性皮膚炎における除去食療法の進め方
  • (3) アトピー性皮膚炎における薬物療法
  • 3) 治療:皮膚科の立場から
  • (1) 外用療法
  • (2) 内服療法
  • (3) 増悪因子
  • (4) スキンケア
  • 2. 接触皮膚炎
  • 1) 皮疹の特徴
  • (1) 急性湿疹型
  • (2) 慢性湿疹型
  • 2) 皮疹の分布の特徴からアレルゲンを推定できる
  • (1) 口囲に皮疹がある場合
  • (2) 眼瞼に皮疹がある場合
  • (3) 耳朶に皮疹がある場合
  • (4) 顔面に皮疹がある場合
  • (5) 項頸部に皮疹がある場合
  • (6) 手背および指間に皮疹がある場合
  • (7) 足に皮疹がある場合
  • 3) 診断
  • 4) 合併症
  • 5) 鑑別診断
  • (1) 脂漏性皮膚炎
  • (2) 皮膚筋炎
  • 6) 治療
  • (1) 同定されたアレルゲンへの接触を回避させる
  • (2) ステロイド外用療法
  • (3) 掻痒に対する内服療法
  • 7) 接触皮膚炎の特殊型
  • (1) 全身性接触皮膚炎
  • (2) 光アレルギー性接触皮膚炎
  • (3) ステロイド外用剤による接触皮膚炎
  • 3. 蕁麻疹, 血管運動性浮腫
  • 1) 蕁麻疹
  • (1) 接触蕁麻疹
  • (2) 日光蕁麻疹
  • 2) 血管運動性浮腫
  • (1) 定義と分類
  • (2) 診断
  • (3) 治療
  • VII. 食物アレルギー
  • 1. 臨床像, 診断
  • 1) 食物アレルギーの概念
  • 2) 食物アレルゲン
  • 3) 症状
  • (1) 食物アレルギーの発症機序からの分類
  • (2) 症状と疾患
  • 4) 診断
  • (1) in vitroの検査法
  • (2) in vivoの検査法
  • 2. 治療と管理
  • 1) 食物アレルギーの発症機序
  • 2) 食物アレルギーの治療
  • 3) 食物アレルギーの管理
  • VIII. 鼻アレルギー(花粉症を含む)
  • 1) 病名について
  • 2) 有病率(好発年齢と性差)
  • (1) 臨床例から
  • (2) 学童・生徒の自然集団から
  • 3) 自然治癒率
  • 4) 小児の抗原
  • 5) 鼻アレルギーの診断
  • (1) 疾患診断
  • (2) 抗原診断
  • 6) 鼻アレルギーの治療
  • (1) 減感作療法
  • (2) 抗ヒスタミン薬
  • (3) ステロイド薬
  • (4) 抗アレルギー薬(狭義)
  • (5) 抗コリン薬
  • (6) その他の薬物療法
  • (7) 手術療法
  • IX. アトピーと眼疾患
  • 1) アレルギー性結膜炎
  • (1) 病因と発症機序
  • (2) 臨床像
  • (3) アトピー性疾患の既往・合併頻度
  • 2) 春季カタル(VKC)
  • (1) 病因と発症機序
  • (2) 臨床像
  • (3) アトピー性疾患の既往・合併頻度
  • 3) アトピー性角結膜炎(AKC)
  • (1) 定義と病因・発症機序
  • (2) 臨床像
  • (3) ADの眼合併症
  • 4) 巨大乳頭性結膜炎(GPC)
  • (1) 病因と発症機序
  • (2) 臨床像
  • 5) 治療
  • X. 消化管アレルギー
  • 1) 食物抗原
  • 2) 消化管粘膜の免疫防御機構
  • (1) 分泌型IgA
  • (2) GALT
  • 3) 消化管アレルギーのメカニズム
  • (1) I型, 即時型アレルギー
  • (2) II型, 抗体依存性細胞傷害
  • (3) III型, 免疫複合体の関与する反応
  • (4) IV型, 遅延型反応
  • 4) 消化管アレルギーの臨床
  • (1) 消化管アナフィラキシー
  • (2) Food-induced Enteropathy
  • (3) Allergic eosinophilic gastroenteropathy
  • (4) Food-induced colitis
  • (5) Celiac disease
  • 5) 経口免疫寛容
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

I. アレルギー疾患の病因・病態

P.16 掲載の参考文献
1) Bierman CW, Pearlman DS, Shapiro GG, et al:Allergy, asthma, and immunology from infancy to adulthood. W. B.Saunders, Philadelphia, 1996.
2) 多田富雄:免疫学イラストレイテッド. 原著第3版, 南江堂, 1995.
3) 笹月健彦:免疫生物学. 免疫系の正常と病理, 南江堂, 1995.
4) 菊地浩吉:医科免疫学. 改訂第4版, 南江堂, 1995.
5) 古川 漸, 松原和代:肥満細胞-IgE産生系とサイトカイン. Immunohaematology 12:316-320, 1990.
6) 笹井敬子, 古川 漸:好酸球と気管支喘息. 小児科 32:1707-1713, 1992.
P.28 掲載の参考文献
3) Kondo N, et al:FcεRIβ chain gene and Cε chain gene expression. Prediction and prevention of childhood allergy (ed by Sasaki S, et al), p33-43, Chirchill Livingstone, 1995.
4) Hill MR, et al:A new variant of the β subunit of the high-affinity receptor for Immunoglobulin E (FcεRI-β E237G):associations with measures of atopy and bronchial hyper-responsiveness. Human Molecular Genet 7:959-962, 1996.
5) Fukao T, et al:Association between FcεRIβ and atopic disorder in Japanese population? Lancet 348:407, 1996.
P.37 掲載の参考文献
1) 信太隆夫, 安枝 浩:アレルゲンとしての抗原. アレルギーの領域 2(1):7-20, 1995.
2) 山田一恵, 宇理須厚雄, 近藤康人ほか:卵白経口摂取による即時型過敏反応と卵白成分に対するIgE結合能. アレルギー48:1201-1209, 1994.
3) 中村 良:穀物アレルゲン. 化学と生物 25:739-741, 1987.
4) Baur X, Chen Z, Sander I:Isolation and denomination of an important allergen in baking additives:α-amylase from Aspergillus oryzae (Asp II). Clin Exper Allergy 24:465-470, 1993.
5) Ishiguro A, Homma M, Torii S, et al:Identification of Candida albicans antigenns reactive with immunoglobulin E antibody of human sera. Infection and Immunity 60(4):1550-1557, 1992.
7) Dong-Hwa Shon, Enomoto A, Yamauchi K, et al:Antibodies raised against peptide fragments of bovine α s1-casein cross react with the native protein, but recognize sites distinct from the determinants on the protein. Eur J Immunol 21:1475-1480, 1991.
11) 山田一恵, 宇理須厚雄, 駒田英勝ほか:米, 小麦, トウモロコシ, ヒエ, アワの共通アレルゲン性と Rice protein 16 KDの関与. アレルギー40:1485-1492, 1991.
12) Thompson PJ, Stewart JA:Allergens Allergy (Holgate ST, Church MK ed), p1.1-1.14, Gower Medical Publishing, London, 1993.
P.44 掲載の参考文献
1) Global strategy for asthma. Global strategy for asthma management and prevention. NIH publication number 95-3659, p27, NHLBI/WHO workshop report January 1995.
2) 鳥居新平:アレルゲンと室内環境調査. 臨床科学 26:1272-1278, 1990.
3) 和田 攻:化学物質による肺障害. 臨床呼吸器病学 (原沢道美編), p611, 朝倉書店, 1982.
6) 小田嶋博ほか:大気汚染物質 (浮遊粒子状物質, 二酸化窒素) と気管支喘息発作入院数との関連. アレルギー44:160, 1995.
7) 香川 順:大気汚染による肺疾患. 日本臨牀 (領域別症候群) 3:553, 1992.
11) Weitzman MW, et al:Maternal smoking and childhood asthma. Pediatrics 85:505, 1990.
12) Evans D, et al:The impact of passive smoking on emergency room visits of urban children with asthma. Am J Respir Dis 135:567, 1987.
P.51 掲載の参考文献
1) 岡堂哲雄:発達臨床心理の理論. 小児ケアのための発達臨床心理, 岡堂哲雄 (監), pp1-37, へるす出版, 東京, 1983.
2) 赤坂 徹, 山口淑子, 小原理枝子ほか:施設入院中の気管支喘息児における心身症としての診断基準. 呼吸器心身医学 12:84-87, 1995.
3) 赤坂 徹, 根津 進:エゴグラムの小児科領域における標準化とその応用. 心身医学 25:36-44, 1985.
4) 赤坂 徹, 山口淑子, 小原理枝子ほか:不登校を主訴とした喘息中学生男子への心身医学的アプローチ. 呼吸器心身医学 12:13-35, 1995.
P.61 掲載の参考文献

II. アレルギー疾患の診断・治療・管理

P.71 掲載の参考文献
1) Bierman CW, Pearlman DS, Shapiro GG, et al:Allergy, asthma, and immmology from infancy to adulthood. W. B. Saunders, Philadelphia, 1996.
2) 古川 漸, 竹内 透, 津田正晴ほか:小児期における血清IgE値の発達. 最新医学 36:1217-1219, 1981.
P.84 掲載の参考文献
2) Woestijine KP, Zapletal A:The maximum expiratory flow-volume curve:peak flow and effort independent portion. In Bouhuys A eds, Airway dynamics-physiology and pharmacology. Springfield III, Thomas, 1970.
3) 西間三馨:小児気管支喘息の臨床検査, 換気機能検査. 小児科診療 44:1604-1610, 1981.
4) 加野草平, 西間三馨:喘息死に関わる因子の検討-肺機能の面から-. 日小ア誌 9:14-22, 1995.
5) 西間三馨, 藤原 崇, 桐野良二:小児気管支喘息の重症発作および軽快時のMEFV曲線の可逆性について. アレルギーの臨床 4:399-400, 1984.
7) Scheffer AL:International concensus report on diagnosis and treatment of asthma. Clin Exp Allergy 22:39-52, 1992.
8) Woodhead M:Guidelines on the management of asthma. Thorax 48 (Suppl):S1-S24, 1993.
9) National institute of health:Global initiative for asthma; Global strategy for asthma management and prevention. NHLBI/WHO workshop report. NIH publication No 95-3659, 1995.
10) 西間三馨:小児気管支喘息の動脈血液ガス. 日胸 32:405-412, 1977.
P.92 掲載の参考文献
1) 佐々木聖:ダニ駆除法とその効果. 小児科診療 54:1133-1138, 1991.
2) 安枝 浩:気管支喘息におけるダニアレルゲン. 医学のあゆみ 159:557-559, 1991.
3) Platts-Mills TAE, Chapman MP:Dust Mites・Immunology, allergic disease and environmental control. J Allergy Clin Immunol 80:755-775, 1987.
4) 前田裕二:喘息とアレルゲン. 医学のあゆみ 159:551-556, 1991.
5) 吉田政弘:厚生省アレルギー総合研究事業研究抄録集 (平成6年度) (企画評価委員長:宮本昭正), p25.
6) 佐々木聖:ダニ抗原と気道アレルギー:気道アレルギー'95 (監修牧野荘平・石川 哮):171-191, 1995.
P.103 掲載の参考文献
1) Global initiative for asthma. Global strategy for asthma management and prevention, NHLBI/WHO workshop report, NIH publication No. 95-3659, January 1995.
2) 日本アレルギー学会アレルギー疾患治療ガイドライン95年改訂版, 牧野荘平 監修, ライフサイエンス・メディカ, 東京, 1995.
5) Weinberger M, Hendeles L:Theophylline. Allergy, Principles and Practice, ed. Middleton E. Jr. et al, Mosby, p816, 1993.
6) 川勝一雄, 川合 満:テオフィリン, 臨床薬理学と至適投与設計の考え方. Therapeutic Research 8:34, 1988.
7) 市川邦男, 岩崎栄作ほか:乳幼児気管支喘息に対するアミノフィリン持続点滴療法の発達薬理学的検討. 日小ア誌 6:75-81, 1992.
8) 宮本昭正, 滝島 任ほか:気管支喘息に対するテオフィリンの Round The Clock (RTC) 療法における投与量ガイドライン設定に関する研究. 第IV報テオフィリン徐放製剤 E-0686投与量指針. アレルギー35:250, 1986.
P.114 掲載の参考文献
P.124 掲載の参考文献
1) 椿俊和ほか:アレルギー 43:619, 1994.
2) 飯倉洋治:アレルギーに克つ生活術, 講談社, 1989.
3) 杉本日出雄:喘息に克つ鍛練療法, 光雲社, 1993.
4) 松嵜くみ子ほか:アレルギーの領域 2:1629, 1995.

III. アナフィラキシーと全身的な反応

P.136 掲載の参考文献
1) 真野健次:アナフィラキシーの原因と病態. アレルギーの領域 1(11):17-22, 1994.
4) Vyas GN, Perkins HA, Yang YM, et al:Healthy blood donors with selective absence of immunoglobulin A:prevention of anaphylactic transfusion reaction caused by antibodies to IgA. J Lab Clin Med 85:838, 1975.
5) Capron A, Amerisen JC, Joseph M, et al:New function for platelets and their pathological implication. Int Arch Allergy Appl Immunol 57:206, 1976.
16) 須甲松伸, 土肥 真, 奥平博一ほか:運動誘発アナフィラキシー-自験25例の臨床像-. 日本医事新報 3563:18-23, 1992.
17) Katunuma T, Iikura Y, Akasawa A, et al:Wheat-dependent exercise-induced anaphylaxis:inhibition by sodium bicarbonate. Ann Allergy 68:184, 1992.
18) Juji F, Suko M:Effective of disodium cromoglycate in food-dependent, exercise-induced anaphylaxis:a case report. Ann Allergy 72:452-454, 1994.
P.146 掲載の参考文献
1) Sly M:Allergic disorders. Textbook of Pediatrics (ed by Behrman RE, et al) 15th. Saunders, Philadelphia, 1996.
P.151 掲載の参考文献
5) Yassin M, Lieri M, Fischer T, et al:Latex allergyin hospital employees. J Allergy Clin Immunol 91:525, 1993.
10) Akasawa A, Hsieh LS, Lin Y:Comparison of latex specific IgE binding among nonammoniated latex, ammoniated latex and latex glove allergenic extracts by enzyme linked immunosorbent assay and immunoblot inhibition. J Allergy Clin Immunol (in press).
P.158 掲載の参考文献
2) 小倉英郎ほか:麻疹ワクチン接種後, アナフィラキシーを来たしたゼラチンアレルギー児の1例. 小児感染免疫 7:115, 1995.
3) 小倉英郎:予防接種のすべて, アレルギー疾患-卵アレルギーと予防接種-. 小児科診療 56:2209, 1993.
4) 小倉英郎:アレルギー児の予防接種. 小児科診療Q&A, 21号, 赤塚順一ほか編, p1620, 六法出版, 東京, 1995.

IV. 気管支喘息

P.166 掲載の参考文献
1) 牧野荘平:喘息と気道過敏性. アレルギーの診療 9:295, 1987.
3) 阿久津郁夫, 福田 健:遅発型喘息反応の病態. 生体防御 7:211, 1990.
13) Schleimer RP:Gluco-corticoids ; their mechanisms of actio and use in allergic diseases. In "Allergy, Principles and Practice" 3rd ed(ed. by E Jr Middleton E, Reed CE, EF Ellis EF, et al), Mosby, St. Louis, p739-765, 1988.
14) 中島宏和, 福田 健, 安東直彦ほか:気管支喘息患者における気管支粘膜内Tリンパ球浸潤の副腎皮質ステロイド剤による抑制. アレルギー42(4):505, 1993.
15) Mosmann TR, et al:Two types of murine helper T cell clonel. Definition ancording to profiles of lymphokine activities and secreted proteins. J Immunol:138, 2348, 1986.
16) 阿久津郁夫, 牧野荘平:免疫抑制剤の可能性. 喘息, 5(4):79, 1992.
17) 茆原順一, 中島重徳:好酸球のレセプター. 治療 25:23, 1991.
27) Miyamasu M, Hirai K, Takahashi Y, et al:Chemotactic agonists induce cytokine generation in eosinophils J Immunol 154:1339, 1995.
28) Kita H, Abu-Ghazaleh RI, Sur S, et al:Eosinophil major basic protein induces degranulation and IL-8 production by human eosinophils. J Immunol 154:4749, 1995.
29) Moqbel R, Ying S, Barkans J, et al:Identification of messeger RNA for IL-4 in human eosinophils with granule localization and release of the translated product. J Immunol 155:4939, 1995.
31) Nonaka M, Nonaka K, Woolley E, et al:Distinct immunochemical localization of IL-4 in human inflamed airway tissues. IL-4 is localized to eosinophils in vivo and is released by peripheral blood eosinophils. J Immunol 155:3234, 1995.
36) Fujisawa T, Abu-Gazaleh Kita H, et al:Regulatory effect of cytokines on eosinophil degranulation. J Immunol 144:642, 1990.
37) Nakajima H, Gleich GJ, Kita H:Constitutive production of IL-4 and IL-10 and stimulated production of IL-8 by normal peripheral blood eosinophils. J Immunol 156:4859, 1996.
P.176 掲載の参考文献
1) 三河春樹:小児気管支喘息の疫学. 小児内科 28:176-178, 1996.
2) 西間三馨:西日本小学児童の気管支喘息罹患率調査. アレルギー42:192-204, 1993.
3) Global Initiative for Asthma, Global Strategy for Asthma Management and Prevention, NHLBI/WHO Workshop Report, p24-38, 1995.
4) 馬場 実:アレルギー疾患の発症とその展開. 第31回日本小児アレルギー学会講演集小児アレルギー疾患研究の進歩, p191-199,1995.
5) 永山洋子:乳幼児の喘鳴. 小児科診療 57:184-186, 1994.
6) 古庄巻史他:小児気管支喘息の発作の程度, 重症度, 予後判定基準検討委員会報告, 日本小児アレルギー学会誌 10(2):114-119, 1996.
P.189 掲載の参考文献
3) 馬場 実:小児内科 28:159-161, 1996.
6) 森川みきほか:日小ア誌 9:46-53, 1995.
7) 市川邦男ほか:日小ア誌 6:75-81, 1992.
8) 日本アレルギー学会:アレルギー疾患治療ガイドライン (改訂版), ライフサイエンス・メディカ, 東京, 1995.
P.194 掲載の参考文献
1) 向山徳子, 馬場 実, 北嶋征男ほか:小児気管支喘息の予後調査成績. 小児科診療 38:1349-1358, 1975.
2) 松井猛彦, 向山徳子, 馬場 実:小児気管支喘息発症15~28年後の長期予後. アレルギー29:805-815, 1980.
3) 向山徳子:アレルギーにおける治癒の可能性. 小児喘息. 第12回 免疫薬物療法研究会記録集, p64-74, メディカルトリビューン, 東京, 1995.
4) 小児アレルギー研究会:小児気管支喘息の発作の程度・重症度予後判定基準. 日本小児アレルギー学会誌 2:65-72, 1988.
7) 宮林容子, 向山徳子, 馬場 実:小児気管支喘息の臨床経過と呼吸機能・気道過敏性についての検討. 日本小児アレルギー学会誌 6:68-74, 1992.
8) 秋山一男, 三上理一郎, 可部順三郎ほか:成人気管支喘息の新しい分類の提唱-小児発症喘息, 成人発症喘息, 成人再発喘息. アレルギー41:727-738, 1992.
P.202 掲載の参考文献
1) 三松高一:小児気管支喘息の病歴の検討. Prog Med 10:1271-1283, 1990.
3) 西間三馨:水泳と喘息. 小児内科 14:375-380, 1982.
5) 古賀龍夫:喘息児のEIB誘発試験におけるWBPLAによる至適負荷量の検討. 日児誌 93:1174-1182, 1989.
6) 荒木速雄:運動誘発喘息の評価と運動処方. 小児内科 28:255-262, 1996.
7) 荒木速雄:スポーツ活動とアレルギー. アレルギーの臨床 11:499-503, 1991.
8) 進藤宗洋ほか:持久性トレーニングによるEIBの改善. 体育科学 20:29-37, 1992.
9) 荒木速雄:水泳トレーニング. アレルギーの臨床 13:321-325, 1993.
10) 大坪庸子:臨床的に診断したFEA9例の臨床的検討と追跡調査 (日本小児アレルギー学会誌に投稿中).
P.207 掲載の参考文献
2) 鈴木真砂:アスピリン喘息の背景因子に関する臨床的研究. 藤田学園医学会誌 8:149-185, 1989.
3) 榊原博樹, 津田美奈子, 鈴木真砂ほか:水溶性アスピリン (アスピリンDL-リジン製剤, Venopirin (R) の吸入によるアスピリン喘息の診断. 日本胸部疾患 学会誌 26:275-283, 1988.
4) 宇理須厚雄, 森田 豊, 近藤康人:小児のアスピリン喘息. 小児科 36:1497-1995, 1995.
6) 山口公一, 馬場 実:ステロイドによるアレルギー. 小児科 30:959-962, 1989.
7) 山本英明, 永田 真, 倉光 薫ほか:アスピリン喘息とロイコトリエン拮抗薬. 臨床医薬 9:326, 1993.
P.215 掲載の参考文献
1) 松井猛彦:気管支喘息児の手術. 小児科 26:145-154, 1985.
2) 柳川 進:気管支喘息児の全身麻酔, 発作予防と術前処置についての検討. 日小会誌 99:947-953, 1995.
5) 松井猛彦, 市川邦男, 馬場 実:気管支喘息児の術中・術後発作と合併症. 日本医事新報 3187:24-29, 1985.
7) 赤坂 徹, 中山喜弘, 村野順三ほか:小児気管支喘息死亡の最近の動向, 昭和46~54年までの9年間の全国統計. 小児科 22:925-934, 1981.
8) 安田信彦, 高木 康:喘息患者の手術. 外科診療 23:545-551, 1995.
9) 三河春樹, 馬場 実ほか:小児気管支喘息の診断と治療. 日本アレルギー学会アレルギー疾患治療ガイドライン95年改訂版, p55-82, ライフサイエンス・メディカ, 東京, 1995.
10) 野崎京子, 安宅一晃, 寺沢嘉之ほか:気管支喘息患者の麻酔, 最近10年間の集計より. 住友医誌 19:159-162, 1992.
11) Mittman C:Assesment of operative risk in thoracicsurgery. Am. Rerv. Respir. Dis 84:197-207, 1961.
12) 篠原正一, 稲本 晃:いわゆる気管支痙攣症の統計的観察. 麻酔 14:612-619, 1965.

V. 慢性肺疾患

P.222 掲載の参考文献
1) 安藤正幸:原澤道美ほか (編), 呼吸器疾患-state of arts 1995-'98-, p363, 医歯薬出版, 1994.
2) 徳山研一ほか:日児誌 87:664, 1983.
3) Reiss JS, et al:Ann Allergy 32:208, 1974.
5) 影山さち子ほか:小児内科 16:1539, 1984.
6) Mizobe T, et al:J Clin Microbiol 31:1949, 1993.
P.227 掲載の参考文献

VI. 皮膚疾患

P.235 掲載の参考文献
2) Tanaka Y, et al:High affinity IgE receptor(FcεR1) expression on eosinophils infiltrating the lesions and mite-patch tested sies in atopic dermatitis. Arch Dermatol Res 287:712-717, 1995.
4) Bieber T, et al:Human epidermal Langerhans cells express the high affinity receptor for immunoglobulin E (FcεRI). J Exp Med 175:1285-1290, 1992.
6) Maurer D, et al:Expression of fuctional high affinity immunoglobulin E receptors(FcεRI) on monocytes of atopic dermatitis. J Exp Med 179:745-750, 1994.
8) Tanaka M, et al:High affinity IgE receptor (FcεRI) mediated prostaglandin E2 production by monocytes in atopic dermatitis. Int Arch Allergy Immunol 108:247-253, 1995.
11) Ohmen JD, et al:Overexpression of IL-10 in atopic dermatitis. J Immunol 154:1956-1963, 1995.
13) Chan SC, et al:Altered prostaglandin E2 regulation of cytokine production in atopic dermatitis. J Immunol 151:3345-3352, 1993.
14) Kennedy MK, et al:Analysis of cytokine mRNA expression in the central nervous system of mice with experimental autoimmune encephalomyelitis reveals that IL-10 mRNA expression correlates with recovery. J Immunol 149:2496-2505, 1992.
15) Rus V, et al:Kinetics of Th1 and Th2 cytokine production during the early couse of acute and chronic murine graft-versus-host disease. J Immunol 155:2396-2406, 1995.
P.247 掲載の参考文献
1) Scientific committee of the Japanese dermatological association:Definition and diagnostic criteria for atopic dermatitis by the Japanese Dermatological Association. J Dermatol 23:141-142, 1996.
2) 今村榮一:アトピー性皮膚炎の手引き-厚生省による小児のアトピー性皮膚炎の全国調査. 日小皮会誌 12(1):83-85, 1993.
3) Muto M, Matsushita S, Nakano J, et al:Role of HLA-linked genes relevant to genetic predisposition to immunological diseases. Advances in Allergy & Immunol 1:161-170, 1992.
P.253 掲載の参考文献
3) 亀山富雄:アトピー性皮膚炎におけるRASTの検討. アレルギー26:521-526, 1977.
4) 神田源太, 阿南貞雄, 赤星吉徳ほか:アトピー性皮膚炎におけるfood allergy-食餌アレルゲンに対するIgEならびにIgG4抗体について. 皮膚 26:611-616, 1984.
5) 向山徳子:食物が関与したアトピー性皮膚炎の診断と治療手順. 小児科臨床 49:467-479, 1996.
6) 高路 修, 沼田恒実, 矢野貴彦ほか:アトピー性皮膚炎における皮内反応と白血球からの抗原特異ヒスタミン遊離の検討. アレルギー32:624, 1983.
7) 山本昇壯:アトピー性皮膚炎とケミカル・メディエーター. アレルギーの臨床 7:926-931, 1987.
P.266 掲載の参考文献
1) 須貝哲郎:全身性接触皮膚炎および接触アレルギーによる異常な表現. 皮膚 30:8-18, 1988.
P.272 掲載の参考文献
1) 吉田彦太郎:蕁麻疹. 臨床アレルギー学 (宮本昭正監修), p248-258, 南江堂, 東京, 1992.
2) 田中豊道, 田中洋一, 計森幸子ほか:ダニ抽出液による接触蕁麻疹の1例. 皮膚 28:344-347, 1986.
6) 大柳小百合, 大柳 聡, 水谷 仁ほか:アトピー性皮膚炎の看護婦に発生したセフォチアムによる接触葦麻疹症候群の1例. 日皮アレルギー3:194-196, 1995.
7) 船坂陽子, 市橋正光:日光蕁麻疹. 皮膚科 Mook, 蕁麻疹(山本昇壯編集企画), p80-87, 金原出版, 東京, 1988.
8) 白石聡:Angioedema. 皮膚科 Mook, 蕁麻疹 (山本昇壯編集企画), p164-169, 金原出版, 東京, 1988.

VII. 食物アレルギー

P.282 掲載の参考文献
7) Sampson HA, et al:Food-induced respiratory reactions in children with atopic dermatitis (abstract). J Allergy Clin Immunol 83:241, 1989.
8) Silverman M, et al:Clinical physiology of food intolerance in asthma. In Reed CE, editor:Proceedings, XIIth Interational Congress of Allergology and Clinical Immunology, p457-462, St Louis, CV Mosby, 1986.
9) Wilson N, et al:Diagnosis of food sensitivity in childhood asthma. JR Soc Med, 78 (supple 5), p11-16, 1988.
11) Heiner DC, et al:Chronic respiratory disease associated with multiple circulating precipitins to cow's milk. Am J Dis Child 100:500-502, 1960.
14) Weber RF, et al:Food and migraine headache. Immunol Allergy Clin North Am 11:831-841, 1991.
16) Sampson HA:Immunologically mediated food allergy:the importance of food challenge procedures. Ann Allergy 60:262-269, 1988.
P.290 掲載の参考文献
3) Hirahara H, Hisatsune T, Nishijima K, et al:CD4' T cells anergized by high dose feeding establish oral tolerance to antibody responses when transferred in SCID and nude mice. J Immunol 154:6238-6245, 1995.
4) Fujihashi K, Kiyono H, Aicher WK, et al:Immunoregulatory function of CD3', CD4 and CD8 T cell yδ T cell receptor-positive T cells from nude mice abrogate oral tolerance. J Immunol 143:3415-3422, 1989.
5) Urisu A, Ando H, Morita V, et al:Allergenic activity of heated and ovomucoid-deleted egg white (投稿中).
6) 坂本龍雄:消化管アレルギー(抄). アレルギー25(2・3):210, 1996.
8) 山田一恵, 宇理須厚雄, 駒田英勝ほか:米, 小麦, トウモロコシ, ヒエ, アワの共通アレルゲン性と Rice protein 15 KD の関与. アレルギー40:1485-1492, 1991.
9) 山田一恵, 宇理須厚雄, 近藤康人ほか:卵白経口摂取による即時型過敏反応 と卵白成分に対するIgE結合能. アレルギー43(9):1201-1209, 1994.
10) 鳥居新平:アレルギーとn-6/n-3比-その臨床的意義-. 脂質栄養学 4(1):56-63, 1995.
11) 鳥居新平, 山田政功, 菊池 哲ほか:n-3系列多価不飽和脂肪酸強化食のアトピー性皮膚炎に対する効果-n-3系列多価不飽和脂肪酸強化食品イパオールを用いた多施設 placebo controlled cross over trial による検討-. 日本小児アレルギー学会誌 9(2):67-75, 1995.
13) Tari MG, Mancino M, Monti G:Efficacy of sublingual immunotherapy in patients with rhinitis and asthma due to house dust mite. A double-blind study. Allergol et Immunopathol 18(5):277-284, 1990.

VIII. 鼻アレルギー(花粉症を含む)

P.307 掲載の参考文献
1) 奥田 稔:どう分類するか. 鼻アレルギー. 第2版, p34-36, 金原出版, 東京, 1988.
2) 奥田 稔:好酸球増多性鼻炎. 鼻アレルギー. 第2版, p226-227, 金原出版, 東京, 1992.
3) 宇佐神篤:鼻アレルギー(主要鑑別診断). アレルギー診療マニュアル, 中村晋, 寺道由晃, 中澤次夫編, p191-193, 金原出版, 東京, 1993.
6) 宇佐神篤:高齢者の鼻アレルギーとその類似疾患, 第2回静岡県耳鼻咽喉科 アレルギー研究会講演録, p1-8, 1993.
7) 宇佐神篤, 植田尚男, 野口 恒:長期調査からみたスギ花粉症の動向, アレルギーの臨床. 16(3):178-182, 1996.
8) 宇佐神治子, 宇佐神篤, 石田岳志ほか:アンケート調査にみられた静岡県下の学童・生徒のアトピー性皮膚炎 (第一報) -アトピー性皮膚炎の有病率-. 日本皮膚科学会会誌 104(2):89-97, 1994.
9) 宇佐神篤:小児鼻アレルギーの予後, 第3回小児気管支喘息治療研究会記録集, p40-46, 1995.
10) 宇佐神篤:鼻アレルギーの疫学および予後, アレルギー診療マニュアル, 中村晋, 寺道由晃, 中澤次夫編, p73-77, 金原出版, 東京, 1993.
11) 宇佐神篤:アレルギー性疾患の臨床的な推移-耳鼻科の立場より, No.9免疫薬物療法研究会記録集, p113-123, メディカルトリビューン, 東京, 1992.
12) 浜口富美, 鵜飼幸太郎, 原田 泉ほか:小児鼻アレルギーにおよぼす成長の影響. アレルギー33(6):308-317, 1984.
13) 山岸益夫ほか:小児鼻アレルギーの長期経過. 耳喉 59(2):135-140, 1987.
14) 馬場廣太郎, 谷垣内由之ほか:スギ花粉症の自然治癒について. 耳鼻 37:1187-1191, 1991.
15) 芦田恒雄, 榎本雅夫, 衛藤幸男ほか:スギ花粉症の自然治癒. アレルギー44(3-2):406-406, 1995.
16) 宇佐神篤:花粉症の臨床像. JOHNS 4(2):228-234, 1988.
17) 岸川禮子, 長野 準:スギ花粉症患者の発症年齢と地域差. 図説スギ花症, 改訂第二版, 信太隆夫, 奥田稔編, p60-61, 金原出版, 東京, 1991.
18) 宇佐神篤:鼻アレルギー(病因論), アレルギー診療マニュアル, 中村晋, 寺道由晃, 中澤次夫編, p107-111, 金原出版, 東京, 1993.
19) 宇佐神篤:花粉症の現況. アレルギーの臨床 1(4):29-33, 1981.
20) 奥田 稔:効果の判定, 薬効検定法. 鼻アレルギー. 第2版, p271-274, 金原出版, 東京, 1988.
21) 奥田稔:誘発試験鼻アレルギー. 第2版, p176-187, 金原出版, 東京, 1992.
22) 宇佐神篤:鼻粘膜誘発テスト, アレルギー診療マニュアル, 中村晋, 寺道由晃, 中澤次夫編, p251-255, 金原出版, 東京, 1993.
23) 奥田稔:特異的減感作 (免疫) 療法は基本的治療法である. 鼻アレルギー. 第二版, p241-263, 金原出版, 東京, 1992.
24) 奥田 稔:ケミカルメジエター遊離抑制薬. 鼻アレルギー. 第2版, p281-285, 金原出版, 東京, 1992.

IX. アトピーと眼疾患

P.319 掲載の参考文献
1) Holgate ST, Chuch MK:Allergy, p19. 1-20.8, Gower Medical Publishing, New York, 1993.
2) 石崎道治, 高橋佳二:花粉によるアレルギー性結膜炎の新しい考え方と治療. 日本の眼科 66:640, 1995.
3) 石崎道治:眼結膜誘発試験. 臨床免疫 20:198-202, 1988.
4) 石崎道治, 鈴木康意, 森 純一ほか:スギ花粉性結膜炎の疫学調査と重症度分類. 日本の眼科 67:651-657, 1996.
5) 石崎道治, 小暮文雄, 森沢 康:アレルギー性結膜炎患者の環境と背景調査. アレルギー35:342-348, 1986.
6) 湯浅武之助, 中川やよい, 多田玲:春季カタル. 眼科Mook 33:64-84, 1987.
8) 石崎道治:春季カタル. 眼科 37:1263-1269, 1993.
10) Smolin G, O'Conner GR:Ocular Immonology, p174-178, little, Brown and Company, Boston, 1986.
11) Hanifin JM, Rajka G:Diagnostic features of atopic dermatitis. Acta Derm. Venereol 92:44, 1980.
14) 勝島晴美, 宮崎幾代, 関根伸子ほか:アトピー性皮膚炎における白内障および網膜剥離の合併頻度. 日眼会誌 98:495-500, 1994.
15) 徳田久弥:眼科における薬の使用法. p139-150, メディカル葵出版, 東京, 1985.

X. 消化管アレルギー

P.333 掲載の参考文献
1) Sampson HA:Adverse reactions to foods. Allergy principles and practice. p1661-1686, Mosby-Year book Inc, St. Louis, 1993.
2) Seidman EG, et al:Gastroenterologic and liver disorders in infants and children. Immunologic disorders in infants and children, p503-541, WB Saunders Company, Philadelphia, 1989.
6) 名倉 宏:腸管における抗原処理と提示. 臨床免疫 28:145-152, 1995.
7) 吉開泰信:腸管におけるγδ細胞と生体防御. 臨床免疫 28:162-167, 1995.
8) 楠美昭則ほか:粘膜免疫系におけるIgA産生の調節-サイトカイン遺伝子欠如マウスを応用した解析. 臨床免疫 28:153-161, 1995.
9) Stern M:Gastrointestinal allergy. Pediatric gastrointestinal disease. p557-573, B C Decker Inc, Philadelphia, 1991.
10) Hoffman KM, et al:Adverse reactions to foods. Allergy, asthma and immunology from infancy to adulthood, p672-675, WB Saunders Company, Philadelphia, 1995.

最近チェックした商品履歴

Loading...