日本臨牀 76/増刊1 実施診療のための最新認知症学

出版社: 日本臨牀社
発行日: 2018-01-20
分野: 臨床医学:一般  >  雑誌
ISSN: 00471852
雑誌名:
特集: 実施診療のための最新認知症学―検査・治療・予防・支援―
電子書籍版: 2018-01-20 (初版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

16,500 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

16,500 円(税込)

目次

  • 特集 実施診療のための最新認知症学―検査・治療・予防・支援―

    序文 認知症を巡る現況と課題

    1.評価法と検査法
    2.薬物治療の進歩
    3.鑑別診断
    4.認知症予防
    5.アルツハイマー病治療薬開発
    6.アルツハイマー病の先進医療とRegistry
    7.新たな視点・問題点
    8.専門職の養成強化
    9.認知症患者とその家族を支える社会支援体制

    アルツハイマー博士と最近の国際学会トピックス

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

序文 認知症を巡る現況と課題

P.6 掲載の参考文献
1) 荒井啓行 : 先制医療と認知症予防の展望. 日本臨牀 69 (増刊号 8「認知症学 (上)」) : 1-6, 2011.
2) 荒井啓行 : アルツハイマー病研究の現状と展望-概論-. 日本臨牀 69 (増刊号 8 「認知症学 (下)」 : 229-235, 2011.
3) 荒井啓行, 古川勝敏 : 脳脊髄液タウ蛋白測定の認知症診断への応用と保険収載. 医学のあゆみ 243 : 247-248, 2012.
4) 荒井啓行, ほか : アルツハイマー病新薬開発の動向. 日本臨牀 74 : 411-416, 2016.

I 評価法と検査法

P.15 掲載の参考文献
1) 森悦朗, ほか : 神経疾患患者における日本語版Mini-Mental Stateテストの有用性. 神経心理学 1 : 82-90, 1985.
2) 加藤伸司, ほか : 改訂長谷川式簡易認知評価スケール (HDS-R) の作成. 老年精神医学雑誌 2 : 1339-1347, 1991.
3) 鈴木宏幸, 藤原佳典 : Montreal Cognitive Assessment (MoCA) の日本語版作成とその有効性について. 老年精神医学雑誌 21 : 198-202, 2010.
6) 博野信次, ほか : 日本語版Neuropsychiatric Inventory-痴呆の精神症状評価法の有用性の検討. 脳と神経 49 : 266-271, 1997.
P.23 掲載の参考文献
2) Murata T, et al : Conspicuity and evolution of lesions in Creutzfeldt-Jakob disease at diffusion-weighted imaging. AJNR Am J Neuroradiol 23 : 1164-1172, 2002.
3) 目黒謙一 : 血管性認知症-遂行機能と社会適応能力の障害, p26-32, ワールドプランニング, 2008.
4) 松田博史, 朝田隆 : 認知症の画像診断, 改訂第2版, p137-150, 永井書店, 2010.
7) Gomez-Isla T, et al : Profound loss of layer II entorhinal cortex neurons occurs in very mild Alzheimer's disease. J Neurosci 16 : 4491-4500, 1996.
8) 松田博史 : 早期アルツハイマー型認知症診断支援システムVSRADについて. 日本放射線技術学会雑誌 62 : 1066-1072, 2006.
10) Nan K, et al : Phase Information Enables Amyloid Plaque Imaging of the Human Brain on Clinical MRI. Radiological Society of North America 2015.
P.31 掲載の参考文献
2) 奥山智緒 : MCIにおけるMRI/SPECTの役割. 認知症の脳画像診断 (西村恒彦, 武田雅俊編), p77-83, メジカルビュー社, 2015.
6) 永山寛 : MIBG心筋シンチグラフィーと神経疾患. 脳循環代謝 22 : 91-96, 2011.
11) 伊藤健吾 : EBMツールとしての脳SPECT/PETの役割 2. 認知症 (J-COSMIC, J-ADNIなど). 最新脳SPECT/PETの臨床, 第3版 (西村恒彦編), p181-185, メジカルビュー社, 2012.
13) Alegret M, et al : Cognitive, genetic, and brain perfusion factors associated with four year incidence of Alzheimer's disease from mild cognitive impairment. J AIzheimers Dis 41 : 739-748, 2014.
P.35 掲載の参考文献
2) Mahoney F, Barthel D : Functional Evaluation : The Barthel Index. Md State Med J 14 : 61-65, 1965.
3) Keith RA, et al : The functional independence measure : anew tool for rehabilitation. Adv Clin Rehabil 1 : 6-18, 1987.
6) 古谷野亘, ほか : 地域老人における活動能力の測定-老研式活動能力指標の開発. 日本公衆衛生雑誌 34 : 109-114, 1987.
9) 粟田主一, ほか : 地域在住高齢者を対象とする地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート (DASC-21) の内的信頼性・妥当性に関する研究. 老年精神医学雑誌26 : 675-686, 2015.
10) 粟田主一 : 認知症初期集中支援チーム実践テキストブック-DASCによる認知症アセスメントと初期支援, 中央法規出版, 2015.
P.42 掲載の参考文献
1) Rubenstein LZ, Rubenstein LV : Multidimensional geriatric assessment. In : Brocklehurst's Textbook of Geriatric Medicine and Gerontology, 8th edition (ed by Fillit HM, et al), p213-221, Elsevier, Philadelphia, 2016.
2) Ward KT, et al : Comprehensive geriatric assessment. UpToDate 2017.
4) 小澤利男 : 老年医学の道を歩んで-総合機能評価CGAの導入と発展を考える. 日本老年医学会雑誌 54 : 211-221, 2017.
5) 長寿科学総合研究CGAガイドライン研究班 : 高齢者総合的機能評価ガイドライン, 厚生科学研究所, 2003.
9) World Health Organization. Health of the elderly. WHO, Geneva, 1989.
10) 世界保健機構 (WHO) : 国際生活機能分類-国際障害分類改定版 (障害者福祉研究会編), 中央法規出版, 2002.
11) 上田敏 : ICF (国際生活機能分類) の理解と活用-人が「生きること」「生きることの困難 (障害)」をどうとらえるか, きょうされん, 萌文社, 2005.
12) Bickenbach JE, ほか : ICFコアセット 臨床実践のためのマニュアル (公益社団法人日本リハビリテーション医学会監訳), 医歯薬出版, 2015.
13) 冨田尚希 : 高齢者薬物療法の系統的なスクリーニング・アセスメント・サポート法の構築. 公益財団法人長寿科学振興財団長寿科学の最前線 Vol. 2, 長寿科学研究者支援事業平成26年度研究報告集.
14) Tomita N, Tsuchiya T : Effects of Grouping Alternatives on Eliciting More Responses to Check-All-That-Apply Questions. International Conference on Questionnaire Design, Development, Evaluation, and Testing (QDET2), Nov. 10, 2016 Miami, FL.
P.49 掲載の参考文献
4) 日本神経学会 (監修), 「認知症疾患診療ガイドライン」作成委員会 (編) : 認知症疾患, 診療ガイドライン 2017, p42-43, 医学書院, 2017.
5) Gonzalez-Cuyar LF, et al : Role of cerebrospinal fluid and plasma biomarkers in the diagnosis of neurodegenerative disorders and mild cognitive impairment. Curr Neurol Neurosci Rep 11 : 455-463, 2011.
15) Montine TJ, et al : CSF Aβ (42) and tau in Parkinson's disease with cognitive impairment. Mov Disord 25 : 2682-2685, 2010.
16) Mollenhauer B, et al : α-Synuclein and tau concentrations in cerebrospinal fluid of patients presenting with parkinsonism : a cohort study. Lancet Neurol 10 : 230-240, 2011.
18) Tokuda T, et al : Detection of elevated levels of α-synuclein oligomers in CSF from patients with Parkinson disease. Neurology 75 : 1766-1772, 2010.
P.54 掲載の参考文献
4) Adlard PA, et al : A review of β-amyloid neuroimaging in Alzheimer's disease. Front Neurosci 8 : 327, 2014.
15) Crary JF, et al : Primary age-related tauopathy (PART) : acommon pathology associated with human aging. Acta Neuropathol 128 : 755-766, 2014.

II. 薬物治療の進歩

P.60 掲載の参考文献
1) 鳥羽研二, ほか : 薬剤起因性疾患. 日本老年医学会雑誌 36 : 181-185, 1999.
5) 秋下雅弘 (編) : 高齢者のための薬の使い方, ぱーそん書房, 2013.
6) 秋下雅弘, ほか : 高齢者の服薬状況および副作用に関する検討. 日本老年医学会雑誌 32 : 178-182, 1995.
7) The American Geriatrics Society 2015 Beers Criteria Update Expert Panel : American Geriatrics Society 2015 Updated Beers Criteria for Potentially Inappropriate Medication Use in Older Adults. J Am Geriatr Soc 63 : 2227-2246, 2015.
8) O'Mahony D, et al : STOPP/START criteria for potentially inappropriate prescribing in older people : version 2. Age Ageing 44 : 213-218, 2015.
9) 日本老年医学会, 日本医療研究開発機構研究費・高齢者の薬物治療の安全性に関する研究研究班 (編) : 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015. メジカルビュー社, 2015.
P.67 掲載の参考文献
P.73 掲載の参考文献
3) Geula C, Mesulam M : Systematic regional variations in the loss of cortical cholinergic fibers in Alzheimer's disease. Cereb Cortex 6 : 165-177, 19. 9 6.
8) Weigand SD, et al : Transforming cerebrospinal fluid Aβ42 measures into calculated Pittsburgh Compound B units of brain Aβamyloid. Alzheimers Dement 7 : 133-141, 2011.
14) Kihara T, et al : alpha 7 nicotinic receptor transduces signals to phosphatidylinositol 3-kinase to block A beta-amyloid-induced neurotoxicity. J Biol Chem 276 : 13541-13546, 2001.
24) 本間昭, ほか : ガランタミン臭化水素酸塩のアルツハイマー型認知症に対するプラセポ対照二重盲検比較試験, 老年精神医学雑誌 22 : 333-345, 2011.
25) Hansen RA, et al : Efficacy and safety of donepezil, galantamine, and rivastigmine for the treatment of Alzheimer's disease : a systematic review and meta-analysis. Clin Interv Aging 3 : 211-225, 2008.
27) 繁田雅弘, ほか : ドネペジル, ガランタミン, リバスチグミンのアルツハイマー型認知症に対する有効性の比較検討 : 国内第3相試験を統合した有効性の間接比較Geriatric Medicine 51 : 957-963, 2013.
28) 下濱俊 : ガランタミンの基礎と特徴. MEDICINAL 2 : 25-34, 2012.
P.81 掲載の参考文献
4) 野田泰葉, ほか : 軽度アルツハイマー型認知症患者の記憶障害に対するリバスチグミンの効果. 新薬と臨床 64 : 152-158, 2015.
5) 眞鍋雄太, 小阪憲司 : アルツハイマー型認知症の活動性の改善におけるリバスチグミン貼付剤の有用性に関する検討. 臨床精神医学 45 : 853-857, 2016.
6) 中村祐, ほか : 軽度および中等度アルツハイマー型認知症患者を対象としたrivastigmineパッチの国内第IIb/III相試験における事後の追加解析結果. 臨床神経薬理 15 : 575-583, 2012.
11) 加藤豊範 : リバスチグミン服薬継続率向上の取り組み. Progress in Medicine 36 : 1561-1569, 2016.
14) 中村祐, ほか : 軽度および中等度アルツハイマー型認知症患者へのリバスチグミンパッチ投与による血漿中ブチリルコリンエステラーゼ活性の変化と認知機能に対する作用の関係-国内第IIb/III相試験における事後解析-. 老年精神医学雑誌 25 : 566-574, 2014.
15) 野田泰葉, ほか : ITを用いた認知症患者の服薬管理支援システム. 癌と化学療法 41 (Suppl I) : 30-32, 2014.
P.86 掲載の参考文献
6) 中村祐, ほか : 新規NMDA受容体拮抗剤であるメマンチン塩酸塩の中等度から高度アルツハイマー型認知症に対する第III相試験-有効性および安全性の検討-. 老年精神医学雑誌 22 : 464-473, 2011.
7) 中村祐 : 介護サービスの利用による認知症患者の介護状況の変化に関する調査とその変化がCIBIC-plus評価に及ぼす影響についての考察. 老年精神医学雑誌 21 : 685-694, 2010.
8) 北村伸, ほか : 新規NMDA受容体拮抗剤であるメマンチン塩酸塩の中等度から高度アルツハイマー型認知症に対する後期第II相試験-有効性・安全性および推奨用量の検討-. 老年精神医学雑誌 22 : 453-463, 2011.
10) 本間昭, ほか : メマンチン塩酸塩のアルツハイマー型認知症患者に関する安全性および有効性-メマンチン塩酸塩長期使用に関する特定使用成績調査の中間集計結果-. 老年精神医学雑誌 25 : 419-433, 2014.
11) 本間昭, ほか : メマンチン塩酸塩のアルツハイマー型認知症患者における長期使用の安全性および有効性-メマリー錠・OD錠長期使用に関する特定使用成績調査の36か月データ解析結果-. 老年精神医学雑誌 28 : 651-662, 2017.
12) 北村伸, ほか : メマンチン塩酸塩 (メマリー) の中等度および高度アルツハイマー型認知症に対する長期投与時の忍容性ならびに有効性の検討. 日本老年医学会雑誌 51 : 74-84, 2014.
13) 北村伸, ほか : 中等度および高度アルツハイマー型認知症患者に対するメマンチン単剤療法の費用効果分析. 老年精神医学雑誌 25 : 1361-1373, 2014.
P.94 掲載の参考文献
1) 日本神経学会 (監), 「認知症疾患診療ガイドライン」作成委員会 (編) : 認知症疾患診療ガイドライン 2017, 医学書院, 2017.
5) 中村祐, ほか : メマンチン塩酸塩のドネペジル塩酸塩併用時における中等度および高度アルツハイマー型認知症に対する有効性および安全性. Geriatric Medicine 54 : 1147-1158, 2016.
6) 中村祐, ほか : アルツハイマー型認知症に対するドネペジル塩酸塩, メマンチン製剤併用時の安全性および有効性 (アリセプト特定使用成績調査). Geriatric Medicine 55 : 87-100, 2017.
P.98 掲載の参考文献
6) Mizukami K, et al : Arandomized cross-over study of a traditional Japanese medicine (kampo), yokukansan, in the treatment of the behavioural and psychological symptoms of dementia. Int J Neuropsychopharmacol 12 : 191-199, 2009.
17) 馬込敦 : 認知症に対する抑肝散加陳皮半夏の効果-東洋医学的観点も加えて-. 精神科 18 : 108-114, 2011.
18) 宮澤仁朗 : 精神科薬理 アルツハイマー型認知症に対する抑肝散加陳皮半夏の臨床的検討. 精神科 14 : 535-542, 2009.
19) Shimada Y, et al : Chotosan and cerebrovascular disorders : Clinical and experimental studies. J Trad 23, 117-131, 2006.
21) 日本老年医学会, 日本医療研究開発機構研究費・高齢者の薬物治療の安全性に関する研究研究班 (編) : 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015, メジカルビュー社, 2015.
P.104 掲載の参考文献
1) 平成27年度厚生労働科学研究費補助金 (厚生労働科学特別研究事業) 認知症に対するかかりつけ 医の向精神薬使用の適正化に関する調査研究班 : 認知症に対するかかりつけ医の向精神薬使用の適正化に関する調査研究, 2015.
2) U. S. Food and Drug Administration (FDA) : Public Health Advisory : Deaths with antipsychotics in elderly patients with behavioral disturbances. (Accessed November 3, 2005) [https://www.fda.gov/drugs/drugsafety/postmarketdrugsafetyinformationforpatientsandproviders/ucmO53171] (2017年10月閲覧)
4) かかりつけ医のためのBPSDに対応する向精神薬使用ガイドライン (第2版) [http://www.mhlw.gojp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000135953.html] (2017年8月閲覧)

III 鑑別診断

P.121 掲載の参考文献
2) McKhann GM, et al : The diagnosis of dementia due to Alzheimer's disease : recommendations from the National Institute on Aging-Alzheimer's Association workgroups on diagnostic guidelines for Alzheimer's disease. Alzheimers Dement 7 : 263-269, 2011.
5) 小松美和, ほか : アルツハイマー病の分類・病期と診断. 老年精神医学雑誌 22 : 1073-1078, 2011.
15) Kang JH, et al : Clinical utility and analytical challenges in measurement of cerebrospinal fluid amyloid-β (1-42) andτproteins as Alzheimer disease biomarkers. Clin Chem 59 : 903-916, 2013.
16) Yuan Y, et al : Fluorodeoxyglucose-positron-emission tomography, single-photon emission tomography, and structural MR imaging for prediction of rapid conversion to Alzheimer disease in patients with mild cognitive impairment : ameta-analysis. AJNR Am J Neuroradiol 30 : 404-410, 2009.
17) Hansson O, et al : Association between CSF biomarkers and incipient Alzheimer's disease in patients with mild cognitive impairment : afollow-up study. Lancet Neurol 5 : 228-234, 2006.
18) 日本精神神経学会 (日本語版用語監修), 高橋三郎・大野裕 (監訳) : 認知症 (DSM-5) および軽度認知障害 (DSM-5), アルツハイマー病による認知症 (DSM-5) およびアルツハイマー病による軽度認知障害 (DSM-5). DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル, p594-597, p602-603, 医学書院, 2014.
32) Noguchi-Shinohara M, et al : Serum tau protein as a marker for the diagnosis of Creutzfeldt-Jakob disease. J Neurol 258 : 1464-1468, 2011.
P.129 掲載の参考文献
5) David AS, et al : Lishman's Organic Psychiatry : A Textbook of Neuropsychiatry, 4th ed, Wiley-Blackwell, Chichester, 2012.
P.136 掲載の参考文献
2) Bowler JV, Hachinski V : Vascular cognitive impairment : a new approach to vascular dementia. Baillieres Clin Neurol 4 : 357-376, 1995.
8) Yoshitake T, et al : Incidence and risk factors of vascular dementia and Alzheimer's disease in a defined elderly Japanese population : the Hisayama Study. Neurology 45 : 1161-1168, 1995.
9) Secondary prevention in non-rheumatic atrial fibrillation after transient ischaemic attack or minor stroke. EAFT (European Atrial Fibrillation Trial) Study Group. Lancet 342 : 1255-1262, 1993.
14) Yamada M, et al : The influence of chronic cerebral hypoperfusion on cognitive function and amyloid β metabolism in APP overexpressing mice. PLoS One 6 : e16567, 2011.
P.141 掲載の参考文献
3) 川勝忍, ほか : 運動ニューロン疾患を伴う前頭側頭型認知症 (湯浅・三山病) の病態と診断. 精神医学 57 : 849-856, 2015.
5) 池田学, ほか : 進行性失語の概念と診断. 高次脳機能研究 33 : 304-309, 2013.
9) The Lund and Manchester Groups : Clinical and neuropathological criteria for frontotemporal dementia. The Lund and Manchester Groups. J Neurol Neurosurg Psychiatry 57 : 416-418, 1994.
14) 橋本衛ほか : Semantic dementiaの言語障害の本質とは何か. 高次脳機能研究 35 : 304-311, 2015.
15) 大槻美佳 : 進行性非流暢性失語症. 神経心理学 26 : 272-282, 2010.
P.147 掲載の参考文献
6) 栗山長門, ほか : 特発性正常圧水頭症の疫学, 病理 (特集 特発性正常圧水頭症 : Update). 老年精神医学雑誌 23 : 800-806, 2012.
7) 日本正常圧水頭症学会特発性正常圧水頭症診療ガイドライン作成委員会 (編) : 特発性正常圧水頭症診療ガイドライン, 第2版, メディカルレビュー社, 2011.
8) 森悦朗 : 特発性正常圧水頭症の歩行障害. Brain Nerve 60 : 219-224, 2008.
9) Hashimoto M, et al : Diagnosis of idiopathic normal pressure hydrocephalus is supported by MRI-based scheme : aprospective cohort study. Cerebrospinal Fluid Res 7 : 18, 2010.
P.151 掲載の参考文献
9) 池田昭夫, 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会 : 高齢者てんかんに対する診断・治療ガイドライン. てんかん研究 28 : 509-514, 2011.
12) 日本神経学会 (監), 「てんかん治療ガイドライン」作成委員会 (編) : てんかん治療ガイドライン 2010, 医学書院, 2010.
13) 橋本洋一郎 : 抗てんかん薬と抗凝固薬の併用-新規抗てんかん薬とNOACの活用-脳神経外科速報 25 : 56-61, 2015.
P.158 掲載の参考文献
1) 日本老年医学会 : 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015. メジカルビュー, 2015.
3) O'Mahony D, et al : STOPP/START criteria for potentially inappropriate prescribing in older people : version 2. Age Ageing 44 : 213-218, 2015.
7) カールソン神経科学-脳と行動-, 第4版 (泰羅雅登, 中村克樹監訳), 丸善出版, 2013.
12) 篠原もえ子, 山田正仁 : 薬剤による認知機能障害. BRAIN and NERVE 64 : 1405-1410, 2012.

IV 認知症予防

P.168 掲載の参考文献
1) Prince M, et al : World Alzheimer Report 2016-Improving healthcare for people living with dementia. Coverage, quality and costs now and in the future. Alzheimer's Disease International, London, 2016.
9) Jonsson T, et al : Amutation in APP protects against Alzheimer's disease and age-related cognitive decline. Nature 488 : 96-99, 2012.
24) 井原康夫, 荒井啓行 : アルツハイマー病にならない! (朝日選書 827), 朝日新聞社, 2007.
P.173 掲載の参考文献
P.180 掲載の参考文献
1) 佐渡充洋, ほか : 平成26年度厚生労働科学研究費補助金 (認知症対策総合研究事業) 総括研究報告書 「わが国における認知症の経済的影響に関する研究」, 2015.
2) Global Action Against Dementia Progress Report, distributed at 1st WHO Ministerial Conference on Global Action Against Dementia, 2015. 3. 16-17, Geneva.
3) Alzheimer's Disease International, World Alzheimer Report 2015 : The Global Impact of Dementia 2015. [https://www.alz.co.uk/research/world-report-2015] (2017年10月閲覧)
4) Alzheimer's Disease International, World Alzheimer Report 2010 : The Global Economic Impact of Dementia An analysis of prevalence, incidence, cost and trends. 2010. [https://www.alz.co.uk/research/world-report-2010] (2017年10月閲覧)
6) G8認知症サミット概要, 宣言, 共同声明 (日・英). [http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000033640.html] (2017年10月閲覧)
7) 認知症サミット日本後継イベントについて. [http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000058871.html] (2017年10月閲覧)
8) 認知症に対する世界的アクションに関する第1回WHO大臣級会合, CALL FOR ACTION (英語). [http://dementia.umin.jp/WHO_call-for-action2015.pdf] (2017年10月閲覧)
11) 認知症サミットin Mie. [http://www.medic.mie-u.ac.jp/neurology/summit/] (2017年10月閲覧)
12) 神戸コミュニケ : G7神戸保健大臣会合, 2016年9月11日~12日. [http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/kokusai/g7kobe/KobeCommunique_a.pdf] (2017年10月閲覧)
P.187 掲載の参考文献
P.194 掲載の参考文献
2) 橋本道男 : 食事-認知症予防の観点から-. 臨床精神医学 45 : 605-614, 2016.
6) Tan ZS, et al : Red blood cell ω-3 fatty acid levels and markers of accelerated brain aging. Neurology 78 : 658-664, 2012.
9) Chen CT, et al : β-oxidation and rapid metabolism, but not uptake regulate brain eicosapentaenoic acid levels. Prostaglandins Leukot Essent Fatty Acids 92 : 33-40, 2015.
14) Kondo T, et al : Modeling Alzheimer's disease with iPSCs reveals stress phenotypes associated with intracellular Aβand differential drug responsiveness. Cell Stem Cell 12 : 487-496, 2013.
16) Heras-Sandoval D, et al : Role of docosahexaenoic acid in the modulation of glial cells in Alzheimer's disease. J Neuroinflammation 13 : 61, 2016.
P.195 掲載の参考文献
P.200 掲載の参考文献
1) 山田正仁 : アルツハイマー病の診断と治療の新しい展開. からだの科学 278 : 2-7, 2013.
2) 小野賢二郎, 山田正仁 : 疾患修飾薬の開発研究の基礎. からだの科学 278 : 152-155, 2013.
5) Orgogozo JM, et al : Wine consumption and dementia in the elderly : a prospective community study in the Bordeaux area. Rev Neurol (Paris) 153 : 185-192, 1997.
10) Ono K, et al : Effects of grape seed-derived polyphenols on amyloid β-protein self-assembly and cytotoxicity. J Biol Chem 283 : 32176-32187, 2008.
11) Ono K, et al : Phenolic compounds prevent amyloid β-protein oligomerization and synaptic dysfunction by site-specific binding. J Biol Chem 287 : 14631-14643, 2012.
13) Wang J, et al : Grape-derived polyphenolics prevent Aβ oligomerization and attenuate cognitive deterioration in a mouse model of Alzheimer's disease. J Neurosci 28 : 6388-6392, 2008.
14) Hamaguchi T, et al : Phenolic compounds prevent Alzheimer's pathology through different effects on the amyloid-β aggregation pathway. Am J Pathol 175 : 2557-2565, 2009.
P.206 掲載の参考文献
3) Suzuki T, et al : Community-based intervention for prevention of dementia in Japan. J Prev Alz Dis 2 : 71-76, 2015.
P.212 掲載の参考文献
1) Livingston G, et al : Dementia prevention, intervention, and care. Lancet, 2017. [Epub ahead of print]
3) NICE guideline. Dementia, disability and frailty in later life-mid-life approaches to delay or prevent onset, 2015. [https://www.nice.org.uk/guidance/ng16] (2017年9月閲覧)
5) Larson EB, et al : Exercise is associated with reduced risk for incident dementia among persons 65 years of age and older. Ann Intern Med 144 : 73-81, 2006.

V アルツハイマー病治療薬開発

P.221 掲載の参考文献
P.229 掲載の参考文献
P.236 掲載の参考文献
10) Adolfsson O, et al : An effector-reduced anti-β-amyloid (Aβ) antibody with unique aβ binding properties promotes neuroprotection and glial engulfment of Aβ. J Neurosci 32 : 9677-9689, 2012.
11) Sevigny J, et al : The antibody aducanumab reduces Aβ plaques in Alzheimer's disease. Nature 537 : 50-56, 2016.
12) Logovinsky V, et al : Safety and tolerability of BAN2401-a clinical study in Alzheimer's disease with aprotofibril selective Aβantibody. Alzheimers Res Ther 8 : 14, 2016.
13) Demattos RB, et al : A plaque-specific antibody clears existing β-amyloid plaques in Alzheimer's disease mice. Neuron 76 : 908-920, 2012.
P.242 掲載の参考文献
2) Zhao J, et al : Beta-site amyloid precursor protein cleaving enzyme l levels become elevated in neurons around amyloid plaques : implications for Alzheimer's disease pathogenesis. J Neurosci 27 : 3639-3649, 2007.
5) Jonsson T, et al : A mutation in APP protects against Alzheimer's disease and age-related cognitive decline. Nature 488 : 96-99, 2012.
6) Kennedy ME, et al : The BACE1 inhibitor verubecestat (MK-8931) reduces CNS β-amyloid in animal models and in Alzheimer's disease patients. Sci Transl Med 8 : 363ra150, 2016.
11) Esterhazy D, et al : Bace2 is a β cell-enriched protease that regulates pancreatic β cell function and mass. Cell Metab 14 : 365-377, 2011.
14) May PC, et al : Robust central reduction of amyloid-β in humans with an orally available, non-peptidic β-secretase inhibitor. J Neurosci 31 : 16507-16516, 2011.

VI アルツハイマー病の先進医療とRegistry

P.252 掲載の参考文献
10) Jack CR, et al : Brain beta-amyloid measures and magnetic resonance imaging atrophy both predict time-to-progression from mild cognitive impairment to Alzheimer's disease. Brain 133 : 3336-3348, 2010.
14) Kang JH, et al : The Alzheimer's Disease Neuroimaging Initiative 2 Biomarker Core : A review of progress and plans. Alzheimers Dement 11 : 772-791, 2015.
16) Toledo JB, et al : CSF α-synuclein improves diagnostic and prognostic performance of CSF tau and Aβin Alzheimer's disease. Acta Neuropathol 126 : 683-697, 2013.
18) O'Bryant SE, et al : A blood-based screening tool for Alzheimer's disease that spans serum and plasma : findings from TARC and ADNI, PLoS ONE 6 : e28092, 2011.
P.257 掲載の参考文献
P.265 掲載の参考文献
5) 森啓 : 家族性アルツハイマー病の人及びその家族に対する支援体制に関する調査研究事業. 平成25年度老人保健事業推進費等補助金・老人保健健康増進等事業報告書. 2014年3月.
6) 森啓, ほか : Dominantly Inherited Alzheimer's Network (DIAN) について. Dementia Japan 28 : 116-126, 2014.
7) 嶋川裕之 : DIAN family conference in AAIC 2016. Brain and Nerve 69 : 178-180, 2016.
P.271 掲載の参考文献
P.277 掲載の参考文献
1) World Alzheimer Report 2015. The Global Impact of Dementia. [https://www.alz.co.uk/research/WorldAlzheimerReport2015.pdf] (2017年10月閲覧)
2) Livingston G, et al : Dementia prevention, intervention, and care. Lancet pii : S0140-6736 (17) 31363-6, 2017. [Epub ahead of print]
3) Welcome to European Prevention of Alzheimer's Dementia Consortium (EPAD). [http://ep-ad.org/] (2017年10月閲覧)
4) Welcome to the Global Alzheimer's Platform (GAP) Foundation. [http://globalalzplatformorg/] (2017年10月閲覧)
5) The Australian Imaging, Biomarker & Lifestyle Flagship Study of Ageing (AIBL). [https : //aibl.csiro.au/] (2017年10月閲覧)

VII 新たな視点・問題点

P.286 掲載の参考文献
4) 冲永壯治, ほか : 大災害時における高齢者救急医療. 日本臨牀 71 : 1097-1102, 2013.
9) 冲永壯治, ほか : 災害時における高齢者の救済-東日本大震災の時系列と今後の課題-. 日本老年医学会雑誌 54 : 136-142, 2017.
10) 石川和信 : 福島第一原発事故6年後の被災高齢者の現状と問題点. 日本老年医学会雑誌 54 : 129-135, 2017.
P.292 掲載の参考文献
2) Eby DW, et al : Maintaining Safe Mobility in an Aging Society. CRC Press, Boca Raton, 2009.
6) 渡邉修ほか : 脳損傷者の自動車運転中の脳血流動態-機能的近赤外分光法による計測-, 日本職業・災害医学学会誌 59 : 238-244, 2011.
14) O'Connor ML, et al : Self-rated driving habits among older adults with clinically-defined mild cognitive impairment, clinically-defined dementia, and normal cognition. Accid Anal Prev 61 : 197-202, 2013.
15) Classen S, et al : Item development and validity testing for a self・-and proxy report : the safe driving behavior measure. Am J Occup Ther 64 : 296-305, 2010.
16) 堀川悦夫, ほか : 「認知症及び認知機能低下高齢者の運転に関するご家族による評価尺度日本語版の作成」, Dement Jpn 29 : 416, 2015.
P.298 掲載の参考文献
14) Gillette Guyonnet S, et al : IANA task force on nutrition and cognitive decline with aging. J Nutr Health Aging 11 : 132-152, 2007.
20) 糖尿病治療ガイド 2016-2017 (日本糖尿病学会編・著), p97-98, 文光堂, 2016.
P.304 掲載の参考文献
2) Cruz-Jentoft AJ, et al : Sarcopenia : European consensus on definition and diagnosis : Report of the European Working Group on Sarcopenia in Older People. Age Ageing 39 : 412-423, 2010.
6) Livingston G, et al : Dementia prevention, intervention, and care. Lancet, 2017. [Epub ahead of print]
8) Ahmadi-Abhari S, et al : Temporal trend in dementia incidence since 2002 and projections for prevalence in England and Wales to 2040 : modelling study. BMJ 358, 2017. (doi : 10. 1136/bmj. j2856)
10) Chen LK, et al : Sarcopenia in Asia : consensus report of the Asian Working Group for Sarcopenia. J Am Med Dir Assoc 15 : 95-101, 2014.
P.309 掲載の参考文献
1) 国立社会保障・人口問題研究所 日本の将来推計人口 (平成18年12月推計), 2006.
2) 猪飼周平 : 病院の世紀の理論, 有斐閣, 2010.
P.315 掲載の参考文献
P.320 掲載の参考文献
1) 臺有桂, ほか (編) : 在宅看護とは. ナーシング・グラフィカ在宅看護論 : 地域療養を支えるケア, p19, メディカ出版, 2014.
2) 厚生労働省 : 認知症施策の現状について. [http://wwwmhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000065682.pdf] (2017年11月閲覧)
3) 厚生労働省ほか : 認知症施策推進総合戦略 (新オレンジプラン). [http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000064084.html] (2017年11月閲覧)
4) 日本医療福祉生活協同組合連合会 : 平成24-25年度認知症の生活支援実態と支援方策の開発に関する臨床研究事業報告書, 2013.
5) 厚生労働省 : 平成25年度介護サービス施設・事業所調査, 訪問看護ステーションの利用者における傷病別の割合, 2013.
6) 厚生労働省 : 平成25年度介護サービス施設・事業所調査, 2013.
7) 厚生労働省 : 平成26年国民生活基礎調査, 2014.
8) Tom Kitwood : Dementia Reconsidered : The Person Comes First, Open University Press, p107-143, 1997.
9) 上田敏 : ICF (国際生活機能分類) の理解と活用, p28-29, きょうされん, 2005.
10) 安武 綾ほか : 認知症高齢者の家族の体験 症状発現から診断まで. 老年看護学 12 : 32-39, 2007.
11) 厚生労働省 : 平成25年度高齢者虐待の防止, 高齢者の養護者に対する支援等に関する法律に基づく対応状況等に関する調査結果, 2015.
12) 安武綾 : 認知症患者を介護している家族の体験のメタ統合. 家族看護学研究 17 : 2-12, 2011.
13) 安武綾 : 在宅で生活する認知症高齢者家族のソーシャルサポート尺度の開発, 2016年度聖路加国際大学大学院博士論文, p33-44, 2016.
14) Monahan DJ, et al : Health of spouse caregivers of dementia patients : the role of personality and social support. Soc Work 40 : 305-314, 1995.
16) Gottlieb BH, ほか (編) : ソーシャルサポートの測定と介入 (小杉正太郎, ほか訳), p39-40, 川島書店, 2005.
17) 西山みどり : ともに暮らす高齢者の認知症発症に伴う主介護者の生活再編成. 老年看護学 9 : 85-91, 2004.
P.325 掲載の参考文献
1) 認知症介護情報ネットワーク [http://www.dcnet.gr.jp/] (2017年11月閲覧)
2) 荒井由美子, ほか : Zarit介護負担尺度日本語版の短縮版 (J-ZBI_8) の作成 ; その信頼性と妥当性に関する検討. 日本老年医学会雑誌 40 : 497-503, 2003.
3) 本間昭, 大塚俊男監修 : 高齢者のための知的機能検査の手引き. ワールドプランニング, 1991.
4) International Psychogeriatric Association : Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia ; Educational Pack, 2nd ed, lnternational Psychogeriatric Association, Skokie, 2003. 日本老年精神医学会監訳 : 認知症の行動と心理症状BPSD, 第2版, アルタ出版, 東京, 2013.
5) Reisberg B, et al : Behavioral symptoms in Alzheimer's disease : Phenomenology and treatment. J Clin Psychiatry 48 (Suppl) : 9-15, 1987.
10) 鈴木みずえ, ほか : 日本語版Dementia Quality of Life Instrumentの作成と信頼性・妥当性の検討. 日本老年医学会雑誌 42 : 423-431, 2005.
11) 鈴木みずえ, ほか : 日本語版Dementia Quality of Life Instrument (DQoL-Japanese Version) を用いた認知症高齢者の主観的Quality of Lifeに関する縦断評価. 日本老年医学会雑誌 43 : 485-491, 2006.
12) キャサリン・ポープ, ほか : 質的研究と量的研究のエビデンスの統合 ; ヘルスケアにおける研究・実践・政策への活用, 医学書院 2009.
13) 日本神経学会監修 : 認知症疾患診療ガイドライン 2017, 医学書院, 2017.
14) 中村考一 : 認知症ケアレジストリ研究 ; BPSDスポット調査を中心に. 日本老年精神医学雑誌 28 : 1091-1096, 2017.

VIII 専門職の養成強化

P.332 掲載の参考文献
1) 一般社団法人・日本神経学会 [https://www.neurology-jp.org/] (2017年10月閲覧)
2) 認知症疾患診療ガイドライン 2017 (日本神経学会 (監修), 認知症疾患診療ガイドライン作成委員会 (編集)), 医学書院, 2017.
3) 日本神経学会 : 神経疾患克服に向けた研究推進の提言 2016, 2016. [https://www.neurology-jp.org/images/teigen_2016.pdf] (2017年10月閲覧)
4) 文部科学省・課題解決型高度医療人材養成プログラム「北陸認知症プロフェッショナル医養成プラン」 (認プロ) [http://ninpro.jp] (2017年10月閲覧)
P.338 掲載の参考文献
1) 日本老年医学会ホームページ [http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/senmoni/index.html] (2017年11月閲覧)
P.343 掲載の参考文献
1) 認知症疾患診療ガイドライン 2017 (認知症疾患診療ガイドライン作成委員会編, 日本神経学会監修), p170-201, 医学書院, 2017.
2) 認知症テキストブック (日本認知症学会編), 中外医学社, 2008.
P.346 掲載の参考文献
1) 改訂・老年精神医学講座 ; 総論, 日本老年精神医学会編, ワールドプランニング, 2009.
2) 改訂・老年精神医学講座 ; 各論, 日本老年精神医学会編, ワールドプランニング, 2009.
P.350 掲載の参考文献
1) 厚生労働省ホームページ : G8認知症サミットディクラレーション (宣言), 2013. [http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10501000-Daijinkanboukokusaika-Kokusaika/0000033637.pdf] (2017年10月閲覧)
2) 日本認知症予防学会ホームページ : 認知症予防専門医 [http://ninchishou.jp/index.php?id=75] (2017年10月閲覧)
5) 日本認知症予防学会ホームページ : エビデンス創出委員会. [http://ninchishou.jp/index.php?id=72] (2017年10月閲覧)
P.355 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成28年国民生活基礎調査の概況. [http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa16/dl/02.pdf] (2017年7月閲覧)
2) 三輪のり子, 金原京子 : ゆとり世代の看護学生における高齢者観の特徴. 老年看護学 19 : 47-57, 2015.
3) 公益社団法人日本看護協会 : 専門看護師・認定看護師・認定看護管理者. [http://nintei.nurse.or.jp/nursing/qualification/about_institution] (2017年7月閲覧)
4) 坂本すが : 日本看護協会における認知症ケア充実への取り組み. 老年看護学 20 : 26-30, 2015.
5) 厚生労働省 : 中央社会保険医療協議会第315回総会. [http://wwwmhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000105049.pdf] (2017年7月閲覧)
6) 日本学術会議 : 超高齢社会のフロントランナー日本 : これからの日本の医学・医療のあり方. [http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20141014_01_Ol.pdf] (2017年7月閲覧)
7) 日本老年医学会 : 高齢者に対する適切な医療提供の指針. [http://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/pdf/geriatric_care_GL.pdf] (2017年7月閲覧)
8) Trevor A, Clark CL編, 神郡博, 竹花富子監訳 : 認知症の人々へのケア-パートナーシップに基づく新しい知識, 日本看護協会出版会, 2006.
9) 中島紀恵子, ほか編 : 認知症の人々の看護, 医歯薬出版, 2013.
P.360 掲載の参考文献
1) 平成27年度 歯科医師, 薬剤師, 看護師および急性期病棟従事者等への認知症対応力向上研修教材開発に関する研究事業 (厚生労働省老人保健健康増進等事業) : かかりつけ医認知症対応力向上研修テキスト, 2016. [http://ham-ken.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/eaa81f5830155183692f38cb26e77c47.pdf] (2017年11月閲覧)
2) 平成27年度 歯科医師, 薬剤師, 看護師および急性期病棟従事者等への認知症対応力向上研修教材開発に関する研究事業 (厚生労働省老人保健健康増進等事業) : 薬剤師認知症対応力向上研修テキスト, 2016, [http://ham-ken.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/fc2bOld923b587ff80db62786885ee40.pdf] (2017年11月閲覧)
3) 山浦克典, ほか : 超簡単!! 論文作成ガイド~『研究』しよう~, 薬事日報社, 2016.
P.368 掲載の参考文献
1) 浦上克哉 : 認知症医療における臨床検査技師の役割. Medical Technology 41 : 252-255, 2013.
2) 日本認知症予防学会 (監), 浦上克哉, 児玉直樹 (編) : 認知症予防専門士テキストブック, メディケアプラス, 2013.
3) 日本臨床衛生検査技師会 (監) : JAMT教本シリーズ 超音波検査技術教本, じほう, 2015.
4) 日本臨床衛生検査技師会 (監) : JAMT教本シリーズ 神経生理検査事例集, じほう, 2015.
5) 日本臨床衛生検査技師会 (監) : 医学検査別冊「認知症予防のための検査」特集号, 2017.
6) 深澤恵治 : 臨床検査技師のかかわり 認定認知症領域検査技師の現状と課題. 臨床検査 41 : 1538-1544, 2016.
P.375 掲載の参考文献
1) 新オレンジプラン [http://wwwmhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html] (2017年8月閲覧)
2) 一般社団法人日本認知症ケア学会HP (全体像) [http://184.73.219.23/d_care/senmonsi/2017/senmonsi_seido.htm] (2017年8月閲覧). 一般社団法人日本認知症ケア学会HP (制度規則, 試行細則) [http://184.73.219.23/d_care/senmonsi/2016/seido_kisoku.htm] (2017年8月閲覧). 一般社団法人日本認知症ケア学会HP (制度の流れ, 教育プログラム) [http://184.73.219.23/d_care/senmonsi/2017/seido_nagare.htm] (2017年8月閲覧).
3) 日本認知症ケア学会 : 認知症ケア専門士制度がケア現場にもたらした効果の検証研究事業報告書. 「平成21年度老人保健推進費等補助金 (老人保健健康増進等事業分) 報告書」, 認知症ケア事例ジャーナル 3 : 312-318, 2010-2012.
4) 笹賀美代子 : 認知症ケア専門士の活動実態が仕事満足感や自尊感情に及ぼす影響. 日本認知症ケア学会誌 15 : 457-469, 2016.
5) 日本認知症ケア学会・認知症ケア専門士認定委員会委員長長田久雄 : 認知症ケア専門士になろう! ケアマネジメント 21 : 32-33, 2010.
6) 今井幸充 : 認知症ケア学会認定認知症ケア専門士に期待されるものと今後の課題-認知症ケアの標準化を目指して. 老年精神医学雑誌 19, 650-656, 200 &
7) 今井幸充 : 日本認知症ケア学会の立場からの教育の現状と課題. 老年精神医学雑誌 21 : 1108-1115, 2010.
P.380 掲載の参考文献
1) 厚生労働省ホームページ「認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~ (新オレンジプラン) 」について. [http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html] (2017年7月閲覧)
2) 厚生労働省ホームページ : 第6回認知症高齢者等にやさしい地域づくりに係る関係省庁連絡会議 (平成29年7月5日) 資料1 認知症施策推進総合戦略 (新オレンジプラン) の数値目標の更新等について. [http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000146425_2.pdf] (2017年7月閲覧)
3) 厚生労働省ホームページ : 地域支援事業の充実と介護予防の見直し 2014. [http://wwwmhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000044833.pdf] (2017年7月閲覧)
4) 鷲見幸彦 : 認知症サポート医. 医学のあゆみ 224 : 166-168, 2008.
5) 鷲見幸彦 : 認知症学 (下) -その解明と治療の最新知見-, サポート医と介護研修. 日本臨牀 69 (増刊号10) : 561-564, 2011.
7) ニッセイ基礎研究所 : 認知症サポート医等のあり方および研修体系・教材に関する研究事業. 事業報告書, p36-39, ニッセイ基礎研究所, 2013.
8) 粟田主一 : 診療所医師の機能-認知症地域医療支援事業の意義について-. 老年医学 151 : 35-38, 2013.
9) 伊古田俊夫 : 講談社ブルーバックス「脳からみた認知症」, p224-235, 講談社, 2012.
10) 財団法人 日本公衆衛生協会 : 認知症患者の増加に対応したかかりつけ医の対応力向上研修のあり方に関する研究会報告書, p3, 2004.
11) 富士通総研 : 循環型による認知症の医療・介護等の提供のあり方に関する調査研究事業. 事業報告書, p52-59, 2017.
12) 鷲見幸彦 : ポータルサイト「認知症サポート医ネットワーク」を創設Medical Tribune 45 : 19, 2012.
13) 認知症サポート医ネットワーク. [https://www.dsd-network.jp/] (2017年7月閲覧)
P.384 掲載の参考文献
P.386 掲載の参考文献
1) 日本老年医学会 : 高齢者に対する適切な医療提供の指針, 2010. [https://www.jpn-geriat-soc.or.jp/proposal/pdf/geriatric_care_GL.pdf.] (2017年11月閲覧)
2) 全国老人保健施設協会 : 介護老人保健施設の管理医師の有効活用による医療と介護の連携の促進に関する調査研究事業, 2014. [http://www.roken.or.jp/wp/wp-content/uploads/2012/07/H26_kanri_ishi.pdf] (2017年11月閲覧)
P.392 掲載の参考文献
1) 内閣府, 平成28年版高齢社会白書. [http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2016/html/zenbun/index.html] (2017年8月閲覧)
2) 古田光, ほか : 一般病床高齢者入院患者における認知症実態調査の試み 総合病院精神医学会認知症委員会多施設共同研究. 総合病院精神医学 27 : 100-106, 2015.
5) 武田章敬 : わが国の認知症施策の未来 身体救急疾患をきたした認知症の人の支援体制を整備するために. 老年精神医学雑誌 28 : 189-195, 2017.
7) National Comprehensive Cancer Network. [http://www.nccn.org/professionals/physician_gls/f_guidelines.asp] (2017年8月閲覧)
11) Copeland GP, et al : POSSUM : a scoring system for surgical audit. Br J Surg 78 : 355-360, 1991.
13) 小濱和貴, ほか : 高齢者の消化器癌手術における術前リスク評価と治療方針選択の実態 : 京大外科関連施設癌研究会アンケート調査から. 日本外科学会雑誌 118 : 325-331, 2017.
14) National clinical database. [http://www.ncd.or.jp/] (2017年7月閲覧)
16) Chang YL, et al : Prevalence and risk factors for postoperative delirium in a cardiovascular intensive care unit. Am J Crit Care 17 : 567-575, 2008.
19) Ely EW, et al : Evaluation of delirium in critically ill patients : validation of the Confusion Assessment Method for the Intensive Care Unit (CAM-ICU). Crit Care Med 29 : 1370-1379, 2001.
23) 添田暢俊, ほか : 消化器外科術後せん妄に対する抑肝散座薬の効果. 日本腹部救急医学会雑誌 35 : 11-18, 2015.
24) 高瀬信弥, 横山斉 : 術後せん妄 抑肝散 心臓大血管手術後せん妄の予防効果 (漢方を上手に使う-エビデンスに基づいた外科診療 周術期管理・合併症と漢方). 臨床外科 68 : 1314-1318, 2013.

IX 認知症患者とその家族を支える社会支援体制

P.402 掲載の参考文献
1) World Population Prospects. The 2017 Revision. [https://esa.un.org/unpd/wpp/Download/Standard/Population/] (2017年9月閲覧)
2) 厚生労働省 : 平成26年 (2014年) 患者調査の概況 [http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kanja/14/index.html] (2017年9月閲覧)
3) 朝田隆 : 都市部における認知症有病率と認知症の生活機能障害への対応. 平成24年度厚生労働科学研究費補助金認知症対策総合研究事業 (研究代表者朝田隆) 報告書. [https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201218011A] (2017年9月閲覧)
4) 二宮利治 : 日本における認知症高齢者人口の将来推計に関する研究. 平成26年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 (研究代表者二宮利治) 報告書 [https://mhlw-grants.niph.go.jp/niph/search/NIDD00.do?resrchNum=201405037A] (2017年9月閲覧)
5) 公衆衛生審議会 : 老人精神保健対策に関する意見. 1982年11月. [http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/202.pdf] (2017年9月閲覧)
6) 高齢者介護研究会 : 2015年の高齢者介護 : 高齢者の尊厳を支えるケアの確立に向けて. 2003年6月. [http://www.ipss.go.jp/publication/j/shiryou/no.13/data/shiryou/syakaifukushi/965.pdf] (2017年9月閲覧)
7) 厚生労働省 : 認知症の医療と生活の質を高める緊急プロジェクト. 2008年7月. [http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/07/dl/h0710-1a.pdf] (2017年9月閲覧)
8) 厚生労働省社会保障審議会介護保険部会 : 介護保険制度の見直しに関する意見. 2010年11月. [http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001rgu8-att/2r9852000001rl3r.pdf] (2017年9月閲覧)
9) 厚生労働省 : 今後の認知症施策の方向性について. 2012年6月. [http://wwwmhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002fv2e-att/2r9852000002fv5j.pdf] (2017年9月閲覧)
10) 厚生労働省 : 認知症施策推進5か年計画 (オレンジプラン). 2012年8月. [http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j8dh-att/2r9852000002j8ey.pdf] (2017年9月閲覧)
11) 厚生労働省 : 認知症施策推進総合戦略~認知症高齢者等にやさしい地域づくりに向けて~ (新オレンジプラン). 2015年1月. [http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html] (2017年9月閲覧)
12) 厚生労働省 : 認知症施策推進総合戦略 (新オレンジプラン) の数値目標の更新等について. 2017年7月. [http://wwwmhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000146425_2.pdf] (2017年9月閲覧)
13) 粟田主一 : 認知症の人の視点を重視した生活実態調査と施策への反映方法に関する研究. 老年精神医学雑誌 28 (増刊号 1) : 34-40, 2017.
14) 粟田主一 : Dementia Friendly Communityの理念と世界の動き. 老年精神医学雑誌 28 : 458-465, 2017.
P.408 掲載の参考文献
1) 櫻井博文, ほか : 大学病院側からみた病診連携の現状と課題. Progress in Medicine 34 : 841-843, 2014.
2) 櫻井博文 : 認知症疾患医療センターへの取り組み. 東京医科大学雑誌 75 : 66-73, 2017.
3) Hanyu H, et al : The role of 123I-metaiodobenzylguanidine myocardial scintigraphy in the diagnosis of Lewy body disease in patients with dementia in a memory clinic. Dement Geriatr Cogn Disord 22 : 379-384, 2006.
9) Terayama H, et al : Caregiver's education decreases depression symptoms and burden in caregivers of patients with dementia. Psychogeriatrics (submitted).
13) 日本老年医学会 (編) : 健康長寿診療ハンドブック-実地医家のための老年医学のエッセンス, メジカルビュー社, 2011.
P.415 掲載の参考文献
1) 池田学, ほか : 認知症疾患医療センターの役割と今後の方向性 熊本モデルを中心に. 老年精神医学雑誌 21 : 1189-1192, 2010.
2) 粟田主一 : 認知症疾患医療センター運営事業実績調査. 平成28年度老人保健健康増進等事業「認知症疾患医療センターの機能評価に関する調査研究事業」報告書. 東京都健康長寿医療センター, p11-70, 2017.
3) 粟田主一 : 認知症疾患医療センター機能評価-外部評価パイロット調査. 平成28年度老人保健健康増進等事業「認知症疾患医療センターの機能評価に関する調査研究事業」報告書. 東京都健康長寿医療センター, p71-116, 2017,
4) 大辻誠司, ほか : 全国認知症疾患医療センターの現状と課題について~アンケート調査報告~. 老年精神医学雑誌 27 : 554-560, 2016.
5) 粟田主一 : 都道府県・指定都市における認知症疾患医療センターの質の管理に関する取り組みの実態について. 平成27年度老人保健健康増進等事業「認知症疾患医療センターの実態に関する調査研究事業」報告書. 東京都健康長寿医療センター, p201-232, 2016.
P.421 掲載の参考文献
1) 厚生労働省ホームページ : (参考) 認知症初期集中支援チームについて. [http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/OOOOO35310.pdf]
2) 国立長寿医療研修センター : 平成28年度認知症初期集中支援チーム員研修テキスト. [http://www.ncgg.go.jp/kenshu/kenshu/27-2.html]
3) 国立長寿医療研修センターホームページ. [http://www.ncgg.go.jp/kenshu/news/20161117.html]
4) 町田綾子 : Dementia Behavior Disturbance Scale (DBD) 短縮版の作成および信頼性, 妥当性の検討-ケア感受性の高い行動障害スケールの作成を目指して-. 日本老年医学会雑誌 49 : 463-467, 2012.
5) 荒井由美子, ほか : Zarit介護負担尺度日本語版の短縮版 (J-ZBI_8) の作成 : その信頼性と妥当性に関する検討. 日本老年医学会雑誌 40 : 497-503, 2003.
6) 粟田主一, ほか : 地域在住高齢者を対象とする地域包括ケアシステムにおける認知症アセスメントシート (DASC-21) の内的信頼性・妥当性に関する研究. 老年精神医学雑誌 26 : 675-686, 2015.
7) 上村さと美, 秋山純和 : Zarit介護負担尺度日本語版 (J-ZBI) を用いた家族介護者の介護負担感評価. 理学療法科学 22 : 61-65, 2007.
P.427 掲載の参考文献
1) トム・キットウッド : 認知症のパーソンセンタードケア, 筒井書房, 2005.
2) 武地一 : アルツハイマー型認知症の認知機能障害, 生活障害, BPSDの構造. 精神医学 58 : 905-913, 2016.
3) 今後の認知症施策の方向性について. [http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002fv2e-att/2r9852000002fv5j.pdf] (2017年9月閲覧)
4) World Health Organization and Alzheimer's Disease International : Dementia : a Public Health Priority, 2012. [http://whqlibdoc.who.int/publications/2012/9789241564458_eng.pdf] (2017年9月閲覧)
5) 認知症施策推進総合戦略 (新オレンジプラン). [http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000072246.html.] (2017年9月閲覧)
6) 武地一 : 認知症診療における認知症カフェの役割. 内科 120 : 229-232, 2017.
7) 武地一 : 認知症カフェハンドブック, クリエイツかもがわ, 2015.
8) 矢吹知之 : 認知症カフェ読本 : 知りたいことがわかるQ&Aと実践事例, 中央法規出版, 2016.
9) 石橋典子 : 「仕舞」としての呆け-認知症の人から学んだことば, 中央法規出版, 2007.
10) 藤本直規 : 認知症の医療とケア-「もの忘れクリニック」「もの忘れカフェ」の挑戦, クリエイツかもがわ, 2008.
11) 認知症施策の推進 (参考資料). [http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000136026.pdf] (2017年9月閲覧)
12) 「認知症カフェの実態に関する調査研究事業」報告書. 2017.
13) 武地一 : 認知症地域連携における認知症カフェの役割. 日本老年医学会雑誌 52 : 147-152, 2015.
14) 武地一 : ようこそ, 認知症カフェへ, ミネルヴァ書房, 2017.
P.433 掲載の参考文献
1) 高見国生 : ああ認知症家族-つながれば, 希望が見えてくる-, 岩波書店, 2011.
2) Arthur Kleinman (大橋英寿, ほか訳) : 臨床人類学-文化のなかの病者と治療者, 弘文堂, 1992.
3) 「家族の会」20周年記念誌, 25周年記念誌, 30周年記念誌, 35周年記念誌.
4) Christine Bryden (馬籠久美子訳) : 認知症とともに生きる私-「絶望」を「希望」に変えた20年, 大月書店, 2017.
5) NPO法人認知症当事者の会 (編) : 扉を開く人クリスティーン・ブライデン, クリエイツかもがわ, 2012.
6) 生井久美子 : ルポ希望の人々, 朝日新聞出版, 2017.
7) 越智須美子, 越智俊二 : あなたが認知症になったから. あなたが認知症にならなかったら., 中央法規出版, 2009.
8) 太田正博, ほか : 「私, バリバリの認知症です」, クリエイツかもがわ, 2006.
9) 佐藤雅彦 : 認知症になった私が伝えたいこと. 大月書店, 2014.
10) 中村成信 : ぼくが前を向いて歩く理由 (わけ) -事件, ピック病を超えて, いまを生きる, 中央法規出版, 2011.
11) 藤田和子 : 認知症になってもだいじょうぶ1そんな社会を創っていこうよ, 徳間書店, 2017.
12) 丹野智文 : 丹野智文笑顔で生きる-認知症とともに-, 文藝春秋, 2017.
13) 本人ミーティング開催ガイドブック [http://wwwmhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000167700.html] (2017年8月閲覧)
14) 山崎英樹 : Dementia Friendly Communityとはなにか~宮城県仙台市の経験. 老年精神医学雑誌 28 : 503-510, 2017.
15) 林真由美 : 認知症とともに生きる人々のための権利と権利ベースのアプローチ. 精神医学 59 : 739-748, 2017.
P.441 掲載の参考文献
1) 小竹雅子 : もっと変わる! 介護保険 (岩波ブックレット No. 907), p12-14, 2014.
2) 鳥海和輝, 三輪恭子 : 5. 介護保険の仕組みと考え方. 診療報酬・介護報酬のしくみと考え方, 第3版 (福井トシ子, 齋藤訓子編), p27-32, 日本看護協会出版会, 2016.
3) 上野昌江 : 市町村の高齢者福祉領域および地域包括支援センターの保健師活動. 公衆衛生看護学 (津村智恵子, 上野昌江編), p128-137, 中央法規出版, 2012.
4) 小竹雅子 : もっと変わる! 介護保険 (岩波ブックレット No. 907), p2-6, p21-44, 2014.
P.446 掲載の参考文献
1) 二木立 : 地域包括ケアと福祉改革, 勁草書房, 2017.
2) 伊藤周平, 日下部雅喜 : 改定介護保険法と自治体の役割-新総合事業と地域包括ケアシステムへの課題 [新版], 自治体研究所, 2016.
3) 地域包括ケア研究会 : 地域包括ケア研究会報告書「地域包括ケアシステムの構築」(平成27年度地域づくりによる介護予防推進支援事業). [http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12301000-Roukenkyoku-Soumuka/0000086353.pdf[ (2017年11月閲覧)
4) 松田晋哉 : 平成27年度の介護保険制度改正と報酬改定が目指すもの. 介護保険情報 15 (9), 14-19, 2014.
5) 座談会 : 新しい「介護予防・日常生活支援総合事業」の実施に向けて (石田光広・早川仁・前田耕作・高橋謙司). 介護保険情報 15 (8), 6-19, 2014.
6) 全国社会福祉協議会 : 助け合い活動ができる地域づくりを-生活支援サービス推進セミナー開催. 介護保険情報 15 (8), 20-23, 2014.
7) 内海久美子 : 地域包括ケアってなあに? 地域で見守る認知症. 医学と看護社, 2016.
8) 高橋誠一, ほか (編) : 生活支援コーディネーターと協議体, 全国コミュニティライフサポートセンター (CLC), 2015.
9) 特定非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター : 生活支援体制整備事業をすすめるための市町村ガイドブック (平成28年度厚生労働省老人保健健康増進等事業), 2017.
10) 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案要綱. 総確法. [http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/soumu/houritu/dl/186-07.pdf] (2017年11月閲覧)

アルツハイマー博士と最近の国際学会トピックス

P.448 掲載の参考文献
1) コンラート・マウラー, ウルリケ・マウラー著, 新井公人監訳 : 「アルツハイマー」-その生涯とアルツハイマー病発見の軌跡-, p235-236, 保健同人社, 2004.
P.450 掲載の参考文献
P.452 掲載の参考文献
P.454 掲載の参考文献
1) http://www.usagainstalzheimers.org/networks/researchers
2) http://www.usagainstalzheimers.org/our-board
3) http://www.usagainstalzheimers.org/our-mission

最近チェックした商品履歴

Loading...