臨床に直結する血栓止血学 改訂2版

出版社: 中外医学社
著者:
発行日: 2018-10-20
分野: 臨床医学:内科  >  血液
ISBN: 9784498125797
電子書籍版: 2018-10-20 (2版1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

10,780 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

10,780 円(税込)

商品紹介

前版(2013年)より数多くの進展がみられる血栓止血学の領域について、専門外の読者にもわかりやすく、すぐに役立つ知識を中心に解説した入門書の改訂2版。大幅なボリュームアップ、「ポイント」「ここがコンサルトされやすい!」「症例紹介」「ピットフォール」「お役立ち情報」の記載などにより、「臨床に直結」した内容のさらなる充実を図りました。血栓止血のエキスパートではない一般臨床医、血液専門医、他科専門医、研修医、臨床検査技師、薬剤師、医学生、保健学科学生の方々に特に役立つ一冊です。

目次

  • 1章 総論
    2章 血栓止血関連検査
    3章 出血性疾患
    4章 血小板数低下を伴う血栓性疾患
    5章 血栓性疾患
    6章 抗血栓療法
    7章 血液製剤・止血剤

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

2章 血栓止血関連検査

P.20 掲載の参考文献
1) Rosing J, et al. The role of phospholipids and factor Va in the prothrombinase complex. J Biol Chem. 1980 ; 255 : 274.
4) 橋口照人. 凝固・線溶データのみかたと考え方. 臨床血液. 2017 ; 58 : 288.
5) 日本検査血液学会標準化委員会凝固検査標準化ワーキンググループ. 凝固検査検体取扱いに関するコンセンサス. 日検査血液会誌. 2016 ; 17 : 149.
P.24 掲載の参考文献
1) 朝倉英策. 活性化部分トロンボプラスチン時間 (APTT). In : 朝倉英策, 編. 臨床に直結する血栓止血学. 東京 : 中外医学社 ; 2013. p.35-7.
2) 小山薫. Hemodialysis, CVVH時の抗凝固療法. In : 武田純三, 編. 血液凝固, 抗凝固, 線溶系がわかる本. 第2版. 東京 : 真興交易医書出版部 ; 2015. p.186-90.
3) 日本循環器学会, 他. 循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン (2009年改訂版) 2015/10/7 更新版 : http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_hori_h.pdf (2018年5月22日確認)
4) 山崎哲, 他. APTT検査およびループスアンチコアグラント検査の標準化. 血栓止血誌. 2016 ; 27 : 636-43.
5) 吉賀正亨, 他. D-dimer異常高値を認めた悪性黒色腫の一例. 日検血会誌. 2007 ; 8 : 307-11.
6) DIC診断基準作成委員会, 他. 日本血栓止血学会DIC診断基準 2017年版. 血栓止血誌. 2017 ; 28 : 369-81.
P.29 掲載の参考文献
1) 家子正裕, 他. 凝固検査検体取扱いに関するコンセンサス. 日検血会誌. 2016 ; 17 : 149.
3) 渡邊卓, 編. JCCLSの標準採血法ガイドライン (GP4-A2). 日本臨床検査標準協議会 ; 2011. p.19.
4) Approved guideline 5th ed H21-A5. Collection, Transport, and Processing of Blood Specimens for Testing Plasma-Based Coagulation Assays and Molecular Hemostasis Assays ; Approved Guileline-Fith Edition. http://shopping.netsuite.com/s.nl/c.1253739/it.A/id.318/.f.
5) 吉田美香, 他. 全血の保存条件および保存時間がPT測定に及ぼす影響についての検討. 日検血会誌. 2013 ; 14 : 267.
6) Yoshida M, et al. Is plasma separated from blood by double centrifugation useful for determination of lupus anticoagulant? Thromb Haemost. 2011 ; 9 (Suppl. 2) : 879.
P.35 掲載の参考文献
P.41 掲載の参考文献
2) 森下英理子. 後天性von Willebrand病, 後天性第XIII因子欠乏症. In : 血管症候群 (第2版) -その他の血液疾患を含めて-II. 別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ No.22. 2013. p.587.
4) 森下英理子. 後天性第V因子インヒビター. In : 血管症候群 (第2版) -その他の血液疾患を含めて-II. 別冊日本臨床 新領域別症候群シリーズ No.22. 2013. p.584.
P.45 掲載の参考文献
P.49 掲載の参考文献
1) 血液・呼吸器内科のお役立ち情報 : APTTとは/ヘパリンのモニタリングか. http://www.3nai.jp/weblog/entry/23570.html
P.53 掲載の参考文献
3) 家子正裕. ループスアンチコアグラントとクロスミキシング試験. In : 朝倉英策, 編. 臨床に直結する血栓止血学. 第1版. 東京 : 中外医学社 ; 2013. p.38.
4) 家子正裕, 他. 凝固検査検体取扱いに関するコンセンサス. 日検血会誌. 2016 : 17 : 149.
5) 家子正裕. クロスミキシング試験を臨床に活かすには. 医療と検査機器・試薬. 2012 : 36 : 867.
6) 家子正裕, 他. 交差混合試験における混合比率およびコントロール血漿に関する検討-コアプレスタミキシングテスト研究会における結果報告 (第1報) -. 日検血会誌. 2012 : 12 : 312.
P.55 掲載の参考文献
P.59 掲載の参考文献
1) 一瀬白帝, 他. 止血機構と血栓症-オーバービュー. In : 一瀬白帝, 他編, 新・血栓止血血管学 血管と血小板. 京都 : 金芳堂 ; 2015. p.1.
9) 自己免疫性出血病FXIII/13 日本血栓止血学会診療ガイド作成委員会 (一瀬白帝, 他). 自己免疫性出血病FXIII/13 診療ガイド. 血栓止血誌. 2017 ; 28 : 393.
P.62 掲載の参考文献
P.65 掲載の参考文献
P.67 掲載の参考文献
P.70 掲載の参考文献
1) 窓岩清治. 止血・抗凝固機序. In : 日本血液学会, 編. 血液専門医テキスト. 東京 : 南江堂 ; 2011. p.19.
2) 医薬品医療機器総合機構 医療用医薬品の添付文書情報. http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
P.76 掲載の参考文献
P.81 掲載の参考文献
P.84 掲載の参考文献
2) 平成29年4月1日施行の指定難病 (厚生労働省). http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000085261.html
3) ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針 (厚生労働省). http://www.mhlw.go.jp/general/seido/kousei/i-kenkyu/genome/0504sisin.html
P.87 掲載の参考文献
P.94 掲載の参考文献
1) 古賀震. FDPとDダイマー. 救急集中治療. 2008 ; 20 : 547.
2) 片桐尚子, 他. 分子マーカーの標準化, In : 渡辺清明, 他編. 臨床病理レビュー特集 第130号. 東京 : 臨床病理刊行会 ; 2004. p.87.
3) 朝倉英策. 1. DIC : 治療の考え方とその進歩. 日検血会誌. 2003 ; 4 : 27.
4) 青木延雄, 他. DIC診断基準の「診断のための補助的検査成績, 所見」の項の改訂について, 厚生省特定疾患血液凝固異常症調査研究班 : 昭和62年度研究報告書. 1988. p.37.
5) 和田英夫, 他. DICの診断基準. 臨床病理. 2002 ; 50 : 273.
6) 川合陽子. FDP, FDP-Dダイマー臨床検査. 1996 ; 40 (増刊号) : 147.
7) 家子正裕. 可溶性フィブリンモノマー複合体の測定試薬の特性. 検査と技術. 2008 ; 36 : 430.
8) 古賀震. 血栓形成と生命予後の新しいマーカー. 臨床病理. 2004 ; 52 : 355.
9) 古賀震. 最近注目されている凝固線溶分子マーカー. 救急医学. 2004 ; 28 : 823.
10) 古賀震. DIC~とびらを拓く第三世代へ. 臨床病理レビュー. 2011 ; 147 : 71.
P.97 掲載の参考文献
P.100 掲載の参考文献
1) 日本血栓止血学会学術標準化委員会DIC部会. 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス. 2009 ; 20 : 77.
2) 日本血栓止血学会. http://www.jsth.org/glossary_detail/?id=195
3) 日本血栓止血学会. http://www.jsth.org/guideline/
P.104 掲載の参考文献
15) Iskandar A, et al. GREAT Network. Comparison between presepsin and procalcitonin in early diagnosis of neonatal sepsis. J Matern Fetal Neonatal Med. 2018 ; 9 : 1.
16) The Japanese Clinical Practice Guidelines for Management of Sepsis and Septic Shock 2016 (J-SSCG 2016). J Intensive Care. 2018 ; 6 : 7.
P.106 掲載の参考文献
P.109 掲載の参考文献
P.112 掲載の参考文献
P.118 掲載の参考文献
1) 前川正. 溶血性貧血分科会. 厚生省特定疾患特発性造血障害調査研究班研究業績報告書, 厚生省特定疾患特発性造血障害調査研究班. 1990. p.64.
2) 日本検査血液学会標準化委員会血液形態検査標準化小委員会ホームページ. http://www.jslh-sc.com/
4) 渡部俊幸. 破砕赤血球の識別基準. 臨床検査. 2016 ; 60 : 1410.
6) 池亀彰茂, 他. %Micro (ADVIA120) による破砕赤血球のスクリーニング. 日検血会誌. 2011 ; 12 : 202.
7) 今田昌秀, 他. 総合血液学検査装置 ADVIA2120 (RBC Matrix) を用いた破砕赤血球の検出. 日検血会誌. 2012 ; 13 : 49.
8) 関根久実, 他. 破砕赤血球出現に及ぼす貧血の影響と種々の問題点. 医学検査. 2005 ; 54 : 220.
P.121 掲載の参考文献
2) Greer J, et al. Wintrobe's clinical hematology. 13th ed. Philadelphia : Lippincott Williams & Wilkins ; 2014.
4) 冨山佳昭. 特発性血小板減少性紫斑病 (ITP). In : 金倉譲, 冨山佳昭, 編. よくわかる血栓・止血異常の診療. 東京 : 中山書店 ; 2014. p.80.
5) 藤村吉博. 血栓性血小板減少性紫斑病. 臨床血液. 2012 ; 53 : 185.
P.125 掲載の参考文献
P.133 掲載の参考文献
P.136 掲載の参考文献
P.138 掲載の参考文献
P.141 掲載の参考文献
1) 宮田茂樹. ヘパリン起因性血小板減少症における最新の知見. 血栓止血誌. 2012 ; 23 : 362.
P.144 掲載の参考文献
P.147 掲載の参考文献
P.150 掲載の参考文献
P.153 掲載の参考文献
P.156 掲載の参考文献
1) 岡本好司. 止血・凝固・線溶系. In : 武藤徹一郎, 他, 編. 新臨床外科学 第4版. 東京 : 医学書院 ; 2006. p.71.

3章 出血性疾患

P.162 掲載の参考文献
1) 宮川義隆. 本邦における特発性血小板減少性紫斑病の診療. 臨床血液. 2013 ; 54 : 350,
2) 藤村欣吾, 他. 成人特発性血小板減少性紫斑病治療の参照ガイド 2012年版. 臨床血液. 2012 ; 53 : 433.
3) 宮川義隆. ITPの新しい治療薬. 血栓止血誌. 2010 ; 21 : 262.
4) 日本小児血液学会ITP委員会, 他. 小児特発性血小板減少性紫斑病-診断・治療・管理ガイドライン-. 日小血会誌. 2004 ; 18 : 210.
5) 宮川義隆. 国内外のITPガイドラインの特徴と課題. In : 高久史麿, 他, 編. Annual Review血液 2013. 東京 : 中外医学社 ; 2013. p.195.
P.167 掲載の参考文献
P.175 掲載の参考文献
P.180 掲載の参考文献
P.184 掲載の参考文献
P.192 掲載の参考文献
P.195 掲載の参考文献
3) 篠澤圭子, 他. 凝固因子欠乏症の疫学, 遺伝子解析. 日内会誌. 2009 ; 98 : 1599.
4) 長江千愛, 他. その他の先天性凝固因子欠損症の診断と治療. 血栓止血誌. 2010 ; 21 : 297.
P.200 掲載の参考文献
P.206 掲載の参考文献
7) 高宮脩, 他. 先天性第VII因子欠乏症. 血栓止血誌. 2001 ; 12 : 320.
P.212 掲載の参考文献
1) 嶋緑倫, 他. 本邦における血液凝固後天性インヒビターの実態. 血栓止血誌. 2003 ; 14 : 107.
2) 田中一郎, 他. わが国における後天性凝固因子インヒビターの実態に関する3年間の継続調査-予後因子に関する検討-. 血栓止血誌. 2008 ; 19 : 140.
3) 野上恵嗣. 後天性凝固因子インヒビター. 臨床血液. 2015 ; 56 : 160.
4) 酒井道生, 他. 後天性血友病A診療ガイドライン 2017年改訂版. 血栓止血誌. 2017 ; 28 : 710.
6) 野上恵嗣. 包括的凝固検査を用いた血友病診療の発展. 血栓止血誌 2017 ; 28 : 451.
P.220 掲載の参考文献
P.227 掲載の参考文献
2) 自己免疫性出血病FXIII/13 日本血栓止血学会診療ガイド作成委員会 (一瀬白帝, 他). 自己免疫性出血病FXIII/13 診療ガイド. 血栓止血誌. 2017 ; 28 : 393.
3) 指定難病288自己免疫性凝固因子欠乏症. 厚生労働省. http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000079293.html
5) 自己免疫性出血病FXIII/13 日本血栓止血学会診断基準作成委員会 (一瀬白帝, 他). 自己免疫性出血病FXIII/13診断ガイド. 血栓止血誌. 2015 ; 26 : 658.
P.232 掲載の参考文献
1) 厚生労働省. 日本人の食事摂取基準 (2015年度版).
2) Sutor AH. Vitamin K deficiency bleeding in infancy : a status report. In : Sutor AH, et al, eds. Vitamin K in infancy. Stuttgart : Schattaner ; 1995. p.3.
3) 白幡聡, 他. 新生児・乳児ビタミンK欠乏性出血症に対するビタミンK製剤投与の改訂ガイドライン (修正版). 日児誌. 2011 ; 115 : 705.
4) 森美貴, 他. 特集 : 血栓止血の臨床-研修医のために 止血薬, 抗線溶薬の適応と使用法 2. 凝固促進薬 (ビタミンK, プロタミン). 血栓止血誌. 2009 ; 20 : 281.
P.240 掲載の参考文献
5) 笹原洋二. ITPと鑑別が必要な小型・正常大の血小板を有する遺伝性血小板減少症. 日小児血がん会誌. 2015 ; 52 : 311.
7) 加藤恒. 血小板機能異常症の診断 まれな出血傾向を見逃さないために. 臨床血液. 2016 ; 57 : 2159.
P.246 掲載の参考文献
1) 國島伸治. 先天性巨大血小板症の鑑別診断. 血栓止血誌. 2011 ; 22 : 100.
2) 國島伸治. 先天性血小板減少症の診断と分子病態. 臨床血液. 2014 ; 55 : 882.
3) 國島伸治. 血小板造血関連遺伝子の異常に基づく疾患. 血栓止血誌. 2016 ; 27 : 538.
P.251 掲載の参考文献
1) 金子誠. 血小板機能異常症の診断と対応. In : 日本血栓止血学会, 編. わかりやすい血栓と止血の臨床. 東京 : 南江堂 ; 2011. p.48.
2) 大森司. 先天性血小板減少症・機能異常症. In : 日本血液学会, 編. 血液専門医テキスト. 東京 : 南江堂 ; 2011. p.383.
3) Rao AK. Aquired qualitative platelet defects. In : Colman RW, et al. Editors. Hemostasis and Thrombosis : basic principles and clinical practice-5th edition. PA : Lippincott Williams & Wilkins ; 2006. p.1045.
4) 松下正. 処置・手術時の抗凝固薬, 抗血小板薬の扱い. Medicina. 2011 ; 48 : 1798.
P.256 掲載の参考文献
1) Williams RC. Immune complexes in clinical and experimental medicine. Massachustts : Harvard University Press ; 1980.
2) 依藤寿, 他. 井村裕夫, 他編. 最新内科学大系 21, 血小板・凝固・線溶異常 (血液造血器疾患 4). 東京 : 中山書店 ; 1992. p.296.
P.261 掲載の参考文献
1) 垣下榮三. 血管壁障害によるもの. In : 黒川清, 他編. EBM現代内科学. 京都 : 金芳堂 ; 1997. p.1540.
3) 西山茂夫. 皮膚病アトラス 4. 東京 : 文光堂 ; 1997. p.82.
5) 清水正行. 福代良一, 他編. 皮膚科診療治療大系 3. 東京 : 講談社 ; 1985. p.39.
P.271 掲載の参考文献
1) 遺伝性出血性末梢血管拡張症・診療ガイドライン作成委員会. 委員長塩谷隆信, 編. 遺伝性出血性末梢血管拡張症 (HHT) の診療マニュアル (増補版). 東京 : 中外医学社 ; 2015.
2) 塩谷隆信. オスラー病 (遺伝性出血性末梢血管拡張症). 呼吸. 2014 ; 33 : 171.
3) Wintrobe MM. Hereditary hemorrhagic telangiectasia. In : Lee GR, et al, ed. Wintrobe's Clinical Hematology. Vol.2. 9th ed. Philadelphia and London : Lee & Febieger ; 1993. p.1379.
7) Faughnan ME, et al. International guidelines for diagnostis and management of hereditary hemorrhagic telangiectasia. J Med Genet. 2011 ; 48 : 73.
10) 塩谷隆信, 他. 家族性肺動静脈奇形を合併した遺伝性出血性末梢血管拡張症 (Osler病). 日内会誌. 2010 ; 99 : 2529.
P.276 掲載の参考文献
P.280 掲載の参考文献
P.284 掲載の参考文献
2) 古川福実, 他 (日本皮膚科学血管炎・血管障害診療ガイドライン改訂版作成委員会). 血管炎・血管障害診療ガイドライン 2016年改訂版. 日皮会誌. 2017 ; 127 : 299.

4章 血小板数低下を伴う血栓性疾患

P.299 掲載の参考文献
P.307 掲載の参考文献
1) 青木延雄, 他. DIC診断基準の「診断のための補助的検査成績, 所見」の項の改訂について. 厚生省特定疾患血液凝固異常症調査研究班, 昭和62年度研究報告書. 1988. p.37.
3) 丸藤哲, 他. 急性期DIC診断基準多施設共同前向き試験結果報告. 日救急医会誌. 2005 ; 16 : 188.
4) 日本血栓止血学会 DIC診断基準作成委員会. 日本血栓止血学会DIC診断基準暫定案. 血栓止血会誌. 2014 ; 25 : 629.
6) 日本血栓止血学会 DIC診断基準作成委員会. 日本血栓止血学会DIC診断基準 2017年版. 血栓止血会誌. 2017 ; 28 : 369.
8) 日本血栓止血学会学術標準化委員会DIC部会. 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス. 血栓止血誌. 2009 ; 20 : 77.
P.315 掲載の参考文献
1) 中川雅夫. 本邦における播種性血管内凝固 (DIC) の発症頻度・原因疾患に関する調査報告. 厚生省特定疾患血液系疾患調査研究班血液凝固異常症分科会, 平成10年研究業績報告書. 1999. p.57.
9) 朝倉英策, 他. 日本血栓止血学会DIC診断基準 2017年版. 血栓止血誌. 2017 ; 28 : 369.
P.321 掲載の参考文献
P.326 掲載の参考文献
2) Yan J, et al. PML/RARα fusion protein transactivates the tissue factor promoter through a GAGC-containing element without direct DNA association. Proc Natl Acad Sci U S A. 2010 ; 107 : 3716.
3) O'Connell PA, et al. Regulation of S100A10 by the PML-RAR-α oncoprotein. Blood. 2011 ; 117 : 4095.
P.332 掲載の参考文献
P.338 掲載の参考文献
P.344 掲載の参考文献
P.349 掲載の参考文献
P.354 掲載の参考文献
P.359 掲載の参考文献
2) DIC診断基準作成委員会. 日本血栓止血学会DIC診断基準 2017年版. 血栓止血会誌. 2017 ; 28 : 369.
4) 内場光浩. DIC ; 凝固系制御と線溶系制御の破綻. 日検査血液会誌. 2018 ; 19 : 1.
5) 福武勝幸. Dダイマーの現状と標準化に向けた課題. 生物試料分析. 2009 ; 32 : 380.
6) 内場光浩. 実臨床における凝固線溶検査のピットフォール. 血栓止血会誌. 2018 ; 29 : 28.
P.367 掲載の参考文献
2) 中川雅夫. 本邦における播種性血管内凝固 (DIC) の発症頻度・原因疾患に関する調査報告. 厚生省特定疾患血液系疾患調査研究班血液凝固異常症分科会. 平成10年度研究業績報告書. 1999. p.57.
4) 伊藤隆史. 炎症に伴う血液凝固異常. In : 一瀬白帝, 他編. 新・血栓止血血管学 凝固と炎症. 京都 : 金芳堂 ; 2015. p.149.
5) 持田智. 【徹底ガイドDICのすべて 2014-15】急性肝不全. 救急・集中治療. 2014 ; 26 : 839.
6) 内山俊正. 厚生省DIC診断基準の背景-その成立から現在まで-. 血栓止血誌. 2010 ; 21 : 562.
7) 日本血栓止血学会DIC診断基準作成委員会. 日本血栓止血学会DIC診断基準 2017年版. 血栓止血誌. 2017 : 28 : 368.
8) 内山俊正. DIC診断と肝障害. 機器・試薬. 2017 ; 40 : 320.
9) 日本血栓止血学会学術標準化委員会DIC部会. 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス. 血栓止血誌. 2009 ; 20 : 77.
10) 日本血栓止血学会学術標準化委員会DIC部会ガイドライン作成委員会. 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサスの追補. 血栓止血誌. 2014 : 25 : 123.
P.372 掲載の参考文献
1) 日本救急医学会熱中症に関する委員会. 熱中症診療ガイドライン 2015. http://www.jaam.jp/html/info/2015/pdf/info-20150413.pdf.
6) 日本救急医学会. 熱. 本邦における熱中症の現状-Heatstroke STUDY 2010最終報告-. 日救急医会誌. 2012 ; 23 : 211.
7) 三宅康, 他. 熱中症の実態調査-Heatstroke STUDY 2006最終報告-. 日救急医会誌. 2008 ; 19 : 309.
P.379 掲載の参考文献
P.385 掲載の参考文献
1) Andrew M. The hemostatic system in the infant. In : Nathan DG, Osaki FA, ed. Hematology of infancy and children. 4 th ed. Philadelphia : Saunders Co ; 1992. p.115.
2) 三上貞昭. 新生児の凝固機構. 産婦血液. 1987 ; 11 : 133.
3) 青木延雄, 長谷川淳. DIC診断基準の『診断のための補助的検査成績, 所見』の項の改訂について. 厚生省特定疾患血液凝固異常症調査研究班, 平成4年度業績報告集. 1988. p.37.
6) 朝倉英策, 他 ; 日本血栓止血学会DIC診断基準作成委員会. DIC診断基準暫定案. 血栓止血誌. 2014 ; 25 : 629.
7) 朝倉英策, 他 ; 日本血栓止血学会DIC診断基準作成委員会. DIC診断基準 2017年版. 血栓止血誌. 2017 ; 28 : 369.
8) 白幡聡. 新生児出血性疾患. 周産期医. 1996 ; 22 : 1443.
9) 河井昌彦. 早期新生児期のDIC診断基準の考案 プロトロンビン時間を重視した診断基準作成の試み. 周産期新生児誌. 2007 ; 43 : 10.
10) 川口千晴, 他. 新生児DICの診断・治療に関する全国アンケート調査 新生児DIC全国調査. 日産婦新生児血会誌. 2016 ; 26 : 43.
11) 白幡聡, 他 ; 日本産婦人科・新生児血液学会 新生児DIC診断・治療指針作成ワーキンググループ. 新生児DIC診断・治療指針 2016年版. 日産婦新生児血会誌. 2016 ; 25 : 3.
P.393 掲載の参考文献
1) 小林隆夫. 産科DIC. In : 日本産婦人科・新生児血液学会, 編. 産婦人科・新生児領域の血液疾患診療の手引き. 東京 : メディカルビュー社 ; 2017. p.97.
2) 小林隆夫. 産科DICにおけるアンチトロンビン III (AT) 製剤の使用方法. Coagul Inflamm. 2016 ; 2 : 11.
3) 小林隆夫. 産科DICの診断・治療. 救急医学. 2015 ; 39 : 1595.
4) 小林隆夫. 産科DICの特徴とDICスコア. DIC-診断・治療の最前線. 医学のあゆみ. 2011 ; 238 : 77.
5) 真木正博, 他. 産科DICスコア. 産婦治療. 1985 ; 50 : 119.
6) 日本産科婦人科学会, 他編. 産科危機的出血への対応指針 2017. http://www.jsog.or.jp/activity/pdf/shusanki_shishin2017.pdf
P.399 掲載の参考文献
P.404 掲載の参考文献
1) Gasser C, et al. Hemolytic-uremic syndrome : bilateral necrosis of the renal cortex in acute acquired hemolytic anemia. Schweiz Med Wochenschr. 1955 ; 85 : 905.
2) 松本雅則, 他. 血栓性血小板減少性紫斑病 (TTP) 診療ガイド 2017. 臨床血液. 2017 ; 58 : 271.
3) 香美祥二, 他. 非典型溶血性尿毒症症候群 (aHUS) 診療ガイド 2015. 日腎会誌. 2016 ; 58 : 62.
P.409 掲載の参考文献
3) 小林隆夫. HELLP症候群. 医薬の門. 2003 ; 43 : 77.
4) 小林隆夫. Q33. HELLP症候群 やさしく学べる血小板・血栓止血の管理. 救急・集中治療. 2008 ; 20 : 719.
6) 日本妊娠中毒症学会学術委員会. HELLP症候群に関する定義・用語についての提案. 日妊娠中毒症会誌. 2001 ; 9 : 30.
7) CQ313. 妊産褥婦にHELLP症候群・臨床的急性妊娠脂肪肝を疑ったら? In : 日本産科婦人科学会/日本産婦人科医会, 編・監. 産婦人科診療ガイドライン-産科編 2017. 東京 : 日本産科婦人科学会 ; 2017. p.230.
9) 小林隆夫. 周産期診療べからず集. 妊婦の上腹部症状にブチルスコポラミン (ブスコパン(R) は使うべからず. 周産期医学. 2015 ; 45 増刊号 : 154.
10) 小林隆夫. HELLP症候群, 子癇, 非典型HUSの関係. In : 宮川義隆, 他編. 血栓性微小血管症 (TMA) 診断・治療マニュアル. 大阪 : 医薬ジャーナル社 ; 2016. p92.
P.415 掲載の参考文献
1) 安本篤史. ヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) 診断の最新検査. 医学のあゆみ. 2017 ; 263 : 1163.
2) 安本篤史. ヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) の最新の診断・検査. 臨床検査. 2017 ; 61 : 140.
3) 宮田茂樹, 他. 免疫学的特異性に基づいたヘパリン起因性血小板減少症 (HIT) の適切な診断と治療. 臨床血液. 2016 ; 57 (3) : 322-32.
P.422 掲載の参考文献

5章 血栓性疾患

P.431 掲載の参考文献
P.437 掲載の参考文献
5) 酒井道生, 他. 乳児発症例を含む血栓症多発の1家系. J UOEH (産業医科大学雑誌). 2001 ; 23 : 297.
6) ten Kate M, et al. A genome wide linkage scan for thrombosis susceptibility genes identifies a novel prothrombin mutation. XXII Congress of ISTH, Boston. 2009 ; OC-WE-098 (Abstract)
P.443 掲載の参考文献
1) 安達知子. AT欠乏症, PC欠乏症, PS欠乏症と妊娠・分娩. In : 鈴木重統, 他編. 止血・血栓ハンドブック. 東京 : 西村書店 ; 2015. p.350.
3) 安達知子. 妊娠と血栓症. 臨床検査. 2009 ; 53 : 1139.
5) 安達知子. アンチトロンビン欠乏症と妊娠. 産科と婦人科. 2013 ; 80 : 72.
6) 水上尚典, 他. 妊娠性アンチトロンビン欠乏症. 日産婦新生児血会誌. 2010 ; 19 : 7.
7) 安達知子. 妊娠・分娩と凝固抑制因子の異常 妊娠・分娩と血液異常. 血液フロンティア. 2007 ; 17 : 899.
8) 宮田敏行, 他. 日本人の血栓性素因, 特にプロテインS欠損症を中心に. review. 日産婦新生児血液会誌. 2011 ; 20 : 75.
9) 鈴木敦夫. エストラジオールによるPS遺伝子の発現抑制機構. 血栓止血会誌. 2012 ; 23 : 407.
10) 安達知子. 周産期に留意すべき凝固異常~先天性血栓性素因「アンチトロンビン欠乏症」合併妊娠. Thrombosis Medicine. 2018 ; 8 : 63.
11) 安達知子, 他. ヘパリン療法の基礎. In : 鈴木重統一, 他編. 止血・血栓ハンドブック. 東京 : 西村書店 ; 2015. p.200.
P.450 掲載の参考文献
P.455 掲載の参考文献
P.462 掲載の参考文献
1) 日本循環器学会. 循環器病ガイドラインシリーズ 2017年版 : 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断, 治療, 予防に関するガイドライン (2017年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2017_ito_h.pdf
3) Konstantinides SV, et al ; Task Force for the Diagnosis and Management of Acute Pulmonary Embolism of the European Society of Cardiology. 2014 ESC guidelines on the diagnosis and management of acute pulmonary embolism. Eur Heart J 2014 ; 35 : 3033.
P.466 掲載の参考文献
1) 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症 (静脈血栓塞栓症) 予防ガイドライン作成委員会. 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症 (静脈血栓塞栓症) 予防ガイドライン. 東京 : メディカルフロントインターナショナルリミテッド ; 2004.
2) 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断・治療・予防に関するガイドライン (2017年改訂版), http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2017_itoh_h.pdf
3) 医療事故調査・支援センター, 日本医療安全調査機構. 急性肺血栓塞栓症に係る死亡事例の分析 (平成29年8月). https://www.medsafe.or.jp/uploads/uploads/files/teigen-02.pdf
P.473 掲載の参考文献
1) TASC II Working Group/日本脈管学会, 編. 下肢閉塞性動脈硬化症の診断・治療指針 II : 日本脈管学会. 東京 : メディカルトリビューン社 ; 2007.
6) 日本循環器学会, 他. 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン (2015年改訂版).
7) Rooke TW, et al. 2011 ACCF/AHA focused update of the guideline for the management of patients with peripheral artery disease (updating the 2005 guideline) : a report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines : developed in collaboration with the Society for Cardiovascular Angiography and Interventions, Society of Interventional Radiology, Society for Vascular Medicine, and Society for Vascular Surgery. J Vasc Surg. 2011 ; 54 (5) : e32.
P.478 掲載の参考文献
2) ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン (2013年改訂版). http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2013_kimura_h.pdf
7) 後藤信哉. 循環器疾患と血栓症 : thrombo-cardiologyの概念. 循環器内科. 2016 ; 79 : 1.
P.484 掲載の参考文献
3) 大荷満生. 高トリグリセリド血症と凝固線溶系因子. In : 秦葭哉, 編. 新高トリグリセライド血症ハンドブック. 東京 : 医薬ジャーナル社. p.138.
P.491 掲載の参考文献
P.497 掲載の参考文献
8) 西村純一. Eculizumab時代の発作性夜間ヘモグロビン尿症と血栓症. 臨血 2018 ; 59 : 1042.
11) PNH妊婦の参照ガイド (付記). http://zoketsushogaihan.com/file/guideline_H26/PNH-ninpu.pdf
P.504 掲載の参考文献
P.509 掲載の参考文献
P.515 掲載の参考文献
P.518 掲載の参考文献
2) 岡崎怜子, 他. コレステロール結晶塞栓症. 日医大医会誌. 2006 ; 2 : 115.
3) 藤本学, 他, (日本皮膚科創傷・熱傷ガイドライン作成委員会). 膠原病・血管炎にともなう皮膚潰瘍診療ガイドライン. 日皮会誌. 2017 ; 127 : 2033.
P.523 掲載の参考文献

6章 抗血栓療法

P.531 掲載の参考文献
3) 循環器疾患における抗凝固・抗血小板療法に関するガイドライン (2009年改訂版). 日本循環器学会ホームページ. http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2009_hori_h.pdf
P.536 掲載の参考文献
1) 前川正. ワーファリン. In : 前川正, 他編. 東京 : メディカル・ジャーナル社 ; 1990. p.1.
2) エーザイ : ワルファリンの作用機序. In : 青崎正彦, 他監. Warfarin適正使用情報. 第3版. 東京 : エーザイ ; 2006. p.17.
3) エーザイ : 体内薬物動態. In : 青崎正彦, 他監. Warfarin適正使用情報. 第3版. 東京 : エーザイ ; 2006. p.92.
P.541 掲載の参考文献
13) 日本脳卒中学会 脳卒中医療向上・社会保険委員会「抗凝固療法中患者への脳梗塞急性期再開通治療に関する推奨」作業部会. 抗凝固療法中患者への脳梗塞急性期再開通治療に関する推奨 2017年11月. http://www.jsts.gr.jp/img/guideline20171222.pdf
P.546 掲載の参考文献
P.561 掲載の参考文献
P.565 掲載の参考文献
1) 心房細動治療 (薬物) ガイドライン (2013年改訂版).
3) 小谷英太郎, 他. 心房細動に対するワルファリン療法における日本人の至適INR. J-RHYTHM Registryからの報告. 心電図. 2013 ; 33 : 25.
10) 抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン. 直接経口抗凝固薬 (DOAC) を含めた抗凝固薬に関する追補 2017.
P.571 掲載の参考文献
P.577 掲載の参考文献
P.582 掲載の参考文献
P.590 掲載の参考文献
P.595 掲載の参考文献
1) 浦野哲盟. 線溶療法の考え方と治療薬剤. 血栓止血会誌. 2009 ; 20 : 398.
2) rt-PA (アルテプラーゼ) 静注療法適性治療指針 第2版. 日本脳卒中学会脳卒中医療向上・社会保険委員会, rt-PA (アルテプラーゼ) 静注療法指針改訂部会. 2012.
3) 日本循環器学会, 他. ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン (2013年改訂版)
4) 日本循環器学会, 他. 肺血栓塞栓症および深部静脈血栓症の診断, 治療, 予防に関するガイドライン (2017年改訂版)
5) 日本循環器学会, 他. 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン (2015年改訂版)
P.600 掲載の参考文献
1) 浦野哲盟, 他. 血栓形成と凝固・線溶 治療に生かせる基礎医学. 東京 : MEDSi ; 2013.
2) Urano T, et al. Regulation of plasminogen activation on cell surfaces and fibrin. J Thromb Haemost. 2018. doi : 10.1111/jth.14157.
9) 段孝, 他. Plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1) 分子 : 新たな生理的役割と臨床応用. 臨床血液. 2014 ; 55 : 396.
P.606 掲載の参考文献
1) 日本老年医学会. 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015. 東京 : メジカルビュー社 ; 2015.
3) 3-5 誤嚥性肺炎の予防. In : 日本脳卒中学会. 脳卒中ガイドライン委員会, 編. 脳卒中治療ガイドライン 2015. 東京 : 協和企画 ; 2015. p.124.
P.610 掲載の参考文献
2) 朝倉英策, 他. 血栓塞栓症, 播種性血管内凝固症候群. In : 病気とくすり 2018. 東京 : 南山堂 ; 2018. p.490.
4) 五十嵐弘幸, 他. S-1とワルファリンの薬物相互作用についての検討. 日病薬剤会誌. 2009 ; 45 : 1321.
5) 鈴木洋史, 他. これからの薬物相互作用マネジメント 臨床を変えるPISCSの基本と実践. 東京 : じほう ; 2014. p.1.

7章 血液製剤・止血剤

P.622 掲載の参考文献
1) 高見昭良, 他. 科学的根拠に基づいた血小板製剤の使用ガイドライン. 日輸血細胞治療会誌. 2017 ; 63 : 569-84.
P.626 掲載の参考文献
1) 松下正, 他. 科学的根拠に基づいた新鮮凍結血漿 (FFP) の使用ガイドライン. 日輸血細胞治療会誌. 2017 ; 63 : 561.
P.632 掲載の参考文献
1) 藤井輝久, 他. インヒビターのない血友病患者の止血治療ガイドライン : 2013年改訂版. 血栓止血会誌. 2013 ; 24 : 619.
3) 藤井輝久, 他. 半減期延長型血友病製剤について. 血栓止血会誌. 2017 ; 28 : 472.
4) 鈴木隆史. 血栓止血の臨床 研修医のために. 血液製剤輸血の適応と使用法, 血液凝固因子製剤 (vWF, fibrinogen, factor XIII). 血栓止血誌. 2009 ; 20 : 3.
P.637 掲載の参考文献
9) Fujii T, et al. Individualized prophylaxis can contribute to decreasing annualized bleeding ratio (ABR) in adult persons with hemophilia A. Haemophilia. 2018 ; 24 (Suppl. 5) : 18.
P.643 掲載の参考文献
1) 桑原光弘, 他. 血液製剤の適応と使用法 Factor VIIa製剤. 血栓止血誌. 2009 ; 20 : 571.
2) 日本血栓止血学会学術標準化委員会血友病部会. インヒビター保有先天性血友病患者に対する止血治療ガイドライン. 血栓止血誌. 2008 ; 19 : 520.
3) 白幡聡, 他. 国内のインヒビター保有血友病患者における遺伝子組換え活性型凝固第VII因子製剤 (注射用ノボセブン(R)) の高用量単回投与に関する臨床研究. 血栓止血誌. 2008 ; 19 : 244.
4) 日本血栓止血学会 後天性血友病A診療ガイドライン作成委員会. 後天性血友病A診療ガイドライン. 血栓止血誌. 2011 ; 22 : 295.
8) 小林隆夫. わが国におけるノボセブンの現況. 日臨麻会誌. 2015 ; 35 : 237.
P.648 掲載の参考文献
1) 酒井道生, 他. インヒビター保有先天性血友病患者に対する止血治療ガイドライン : 2013年改訂版. 血栓止血誌. 2013 ; 24 : 619.
2) 酒井道生, 他. 後天性血友病A診療ガイドライン : 2017年改訂版. 血栓止血誌. 2017 ; 28 : 715.
5) 野上圭嗣. 包括的凝固検査を用いた血友病診療の発展. 血栓止血誌. 2017 ; 28 : 451.
P.653 掲載の参考文献
P.657 掲載の参考文献
1) Mannucci P. Miracle of hemophilia drugs : Personal views about a few main players. Haemophilia. 2018. doi : 10.1111/hae.13519. [Epub ahead of print]
P.661 掲載の参考文献
13) 丸山征郎, 他. 科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス. 血栓止血会誌. 2009 ; 20 : 77.
14) 日本集中治療学会・日本救急医学会. 日本版敗血症診療ガイドライン 2016 (J-SSCG2016) ダイジェスト版. 真興交易医書出版部 ; 2017.
P.665 掲載の参考文献
1) 池添隆之. トロンボモジュリンの臨床応用. 血栓止血誌. 2014 ; 25 : 61.
P.670 掲載の参考文献
P.676 掲載の参考文献

最近チェックした商品履歴

Loading...