JavaScript を有効にしてご利用下さい.
MYページ
問い合わせ
ヘルプ
書籍
雑誌
電子書籍
カートを見る
|
書籍・雑誌
0
電子書籍
0
すべて
書籍
雑誌
電子書籍
~PICK UP~
国民衛生の動向2023/2024
HOME
>
医療技術
>
介護/福祉
> 障がい論 文化に即したケア
サンプルをみる
商品情報
目次
おすすめ商品
書評
障がい論 文化に即したケア
出版社:
クオリティケア
著者:
丸谷美紀(編著)
発行日:
2021-08-26
分野:
医療技術
>
介護/福祉
ISBN:
9784904363911
電子書籍版:
2021-08-26 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:約3営業日
3,080
円(税込)
購入する
電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧
2,156
円(税込)
購入する
目次
第1章 障がい者の文化を尊重したケア
1.障がい者・健康とは
2.文化集団としての障がい者の理解
3.障がい者の文化を尊重したケアとヘルスプロモーション
第2章 文化に即したケアの展開方法
1.個別保健指導の事例
2.地域(メゾレベル)の変容
3.保健指導ABCを応用した障がい者の文化を尊重したケア
4.自分の文化への自覚を高めるために
第3章 ケアをすすめる
1.環境整備から考える障害者の健康
2.ヘルスプロモーションを共有しやすい歯科口腔保健
3.耳が聞こえない私と「障害」
4.看護師をしていた頃の私へ
5.これが俺のスタイル
第4章 改めて障がい者の文化と、それを尊重したケアとは
第1章 障がい者の文化を尊重したケア
第2章 文化に即したケアの展開方法
第3章 ケアをすすめる
おすすめ商品
書評
書評を投稿する
最近チェックした商品履歴
Loading...
×
カートに商品が入りました
カートを見る
(※この表示は自動的に消えます。)
販売価格
825
円(税込)
第1章 障がい者の文化を尊重したケア
この章を購入する
第1章 障がい者の文化を尊重したケア
P.1
1. 障がい者・健康とは
P.1
1 障がい者とは
P.1
2 健康とは
P.3
2. 文化集団としての障がい者の理解
P.6
1 障がい者の文化とは
P.6
2 文化とは
P.8
3 文化集団として障がい者を理解する意義
P.11
4 本書における文化集団としての障がい者の捉え方
P.14
(1) マクロ ( 国 ) レベルの価値観・規範
P.15
(2) メゾ ( 自治体や生活圏域 ) レベルの価値観・規範
P.17
(3) 人生の歩み
P.19
(4) 固有の存在としてのミクロレベルの価値観・規範
P.20
(5) 支援の依頼・受け入れ, セルフアドボカシー
P.21
(6) 生活行動の様式
P.24
3. 障がい者の文化を尊重したケアとヘルスプロモーション
P.32
1 文化に即したケアの定義
P.32
2 文化に即したケアの原則
P.35
3 文化を尊重したケアの局面
P.40
4 文化に即したケアを阻害するもの
P.42
残りの目次を表示する
第2章 文化に即したケアの展開方法
この章を購入する
第2章 文化に即したケアの展開方法
P.47
1. 個別保健指導の事例
P.47
1 Assess アセスメント
P.48
2 Accept 受け止め
P.49
3 Aware 気づきの促し
P.50
4 Balance 生活や価値観とのバランス
P.51
5 Connect 生活の目標や価値観への結びつけ
P.52
6 Comfort 安寧
P.52
2. 地域 ( メゾレベル ) の変容
P.53
3. 保健指導 ABC を応用した障がい者の文化を尊重したケア
P.55
1 アルコール性精神障害の事例
P.55
2 ゴミ屋敷に暮らす兄妹への支援
P.57
3 医療的ケアが必要になった重症心身障害児の母への支援
P.59
4. 自分の文化への自覚を高めるために
P.60
文化は変容する
P.61
残りの目次を表示する
第3章 ケアをすすめる
この章を購入する
第3章 ケアをすすめる
P.63
1. 環境整備から考える障害者の健康
P.63
1 「障害」の表記
P.63
2 「障害」の概念
P.64
3 ヘルスプロモーションと環境
P.66
4 バリアフリーとユニバーサルデザイン
P.67
5 バリアフリーに関する法制度
P.69
6 障害者の住まいに対する施策
P.69
7 住まいのガイドラインの課題
P.70
8 環境整備の効果
P.71
9 ヘルスプロモーションのための環境整備に向けて
P.72
2. ヘルスプモーションを共有しやすい歯科口腔保健
P.73
1 ヘルスプロモーション, 障害者等の概念整理
P.73
2 障害者のヘルスプロモーション支援活動
P.76
3. 耳が聞こえない私と「障害」
P.79
1 私たちの考える障害とは
P.79
2 誰一人取り残さない地域づくりに向けた提言
P.80
3 障害者へのヘルスプロモーション支援
P.83
4 まとめ
P.84
4. 看護師をしていた頃の私へ
P.86
1 発症からの日々
P.86
2 看護師さんとの関り
P.86
3 支えられて
P.87
4 プロフェッショナルとして
P.88
5. これが俺のスタイル
P.90
1 病気と笑顔の遺伝
P.90
2 やさしさと思いやり
P.91
3 病人ではなく, 名前を持つ個人として
P.91
4 出来るか出来ないかではなく, やるかやらないか
P.92
5 助けは必要だが, 気持ちや心は対等
P.92
6 やっても無駄か, まだまだやれるか
P.93
7 仲間の応援, どよめきと涙
P.94
8 2年後の為に少しずつ頑張る 障害あるなしに関係ない
P.95
9 人生のターニングポイント
P.96
10 皆, 今日も明日もどうなるかわからない, 今出来る事をやるだけ
P.96
11 もがいている人間がいることを胸に刻んでほしい
P.97
12 全国とつながる 改革へのもがき
P.98
13 医療従事者に向けて最後に一言
P.98
14 これが俺のスタイル
P.99
残りの目次を表示する
第4章 改めて障がい者の文化と, それを尊重したケアとは
この章を購入する
第4章 改めて障がい者の文化と, それを尊重したケアとは
P.101
第1章 障がい者の文化を尊重したケア
P.101
1. 障がい者・健康とは
P.101
2. 文化集団としての障がい者の理解
P.101
3. 障がい者の文化を尊重したケアとヘルスプロモーション
P.102
第2章 文化に即したケアの展開方法
P.102
1. 個別保健指導の事例
P.102
2. 地域 ( メゾレベル ) の変容
P.102
3. ABC モデルを応用した障がい者の文化を尊重したケア
P.103
4. 自分の文化への自覚を高めるために
P.103
第3章 ケアをすすめる
P.103
1. 環境整備から考える障害者の健康
P.103
2. ヘルスプロモーションを共有しやすい歯科口腔保健
P.104
3. 耳が聞こえない私と「障害」
P.104
4. 看護師をしていた頃の私へ
P.105
5. これが俺のスタイル
P.105
残りの目次を表示する