医薬品の臨床試験における倫理

出版社: 丸善出版
著者:
発行日: 2021-10-30
分野: 薬学  >  薬学一般
ISBN: 9784621306451
電子書籍版: 2021-11-30 (電子書籍版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

3,300 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

新薬開発にあたって、製薬企業の開発担当者に求められる医薬品臨床試験に関する薬学倫理とは?――最先端医療になるほど、法的枠組、国際的ガイドライン、知的財産権などが複雑に絡み合ってくる薬学倫理について、筆者の長年にわたる大手製薬メーカーでの貴重な研修内容をベースに懇切丁寧に解説。本邦初の待望された書。巻末には医療記録に役立つ略語集を収録。

目次

  • 第I部 総論 臨床試験と倫理
    第1章 倫理とは
    1-1.倫理の定義
    1-2.倫理と道徳
      1-3.倫理の法制化
      1-4.まとめ
     第2章 臨床研究における倫理
      2-1.倫理の起源
      2-2.ニュルンベルク綱領(1947年)
      2-3.ヘルシンキ宣言(1964年)
      2-4.ベルモント・レポート(1979年)
      2-5.まとめ
     第3章 ヘルシンキ宣言の改定と医薬品の臨床試験
      3-1.プラセボの使用について
      3-2.研究終了後の治療について
      3-3.臨床試験計画の公表
      3-4.健康被害に対する補償
      3-5.まとめ
     第4章 GCPと倫理
      4-1.倫理と科学
      4-2.治験依頼者に関する規定
      4-3.被験者の保護
      4-4.治験審査委員会
      4-5.まとめ

    第II部 事例編
     第5章 医薬品の臨床試験における問題案件
      5-1.ソリブジン事件(1993年)
      5-2.脳循環代謝改善剤の承認取り消し(1998年)
      5-3.不都合な臨床試験成績の隠匿(2004年)
      5-4.TGN1412事件(2006年)
      5-5.臨床試験での不正(2013年)
      5-6.レンヌ事件(2016年)
      5-7.国内臨床第I相反復投与試験での死亡(2019年)
      5-8.まとめ
     第6章 臨床試験における副作用事例
      6-1.臨床第I相試験での副作用
      6-2.臨床第II相試験以降の副作用
      6-3.まとめ

    第III部 臨床試験計画における倫理上の工夫
     第7章 臨床第I相試験における工夫
      7-1.はじめに
      7-2.初回投与試験
      7-3.用量増加試験
      7-4.食事効果試験
      7-5.反復投与試験
      7-6.まとめ
     第8章 臨床第II相試験以降における工夫
      8-1.探索的臨床試験(前期臨床第II相試験等)
      8-2.検証的臨床試験(後期臨床第II相試験、臨床第III相試験等)
      8-3.製造販売後臨床試験等
      8-4.先進医療における倫理
      8-5.まとめ

    第IV部 関連情報
     第9章 プラセボ効果
      9-1.プラセボ効果とは
      9-2.プラセボ効果が見られない例
      9-3.プラセボ効果が見られる例
      9-4.ノセボ効果について
      9-5. まとめ

    資料 医療記録に使用される略語
    引用文献(Web Siteを含む)
    おわりに
    医薬品(事例)索引

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

引用文献 ( website を含む )

P.156 掲載の参考文献
1) 日本内科学会. 日本内科学会認定医制度 研修カリキュラム2011. (https://www.naika.or.jp/jsim_wp/wp-ontent/uploads/2015/05/cu_all.pdf)
2) 日本医師会. 生涯教育On-Line. (https://www.med.or.jp/cme/els_cc/cclist.php)
3) 日本看護協会. 看護倫理. (https://www.nurse.or.jp/nursing/practice/rinri/index.html)
4) 日本医学哲学・倫理学会. (https://www.itetsu.jp/main/)
5) 日本臨床倫理学会. (http://square.umin.ac.jp/j-ethics/katsudou_3.htm)
6) 日本看護倫理学会. (http://jnea.net/)
7) 赤林朗編『入門・医療倫理 I』改訂版, 勁草書房, 2017.
8) 服部健司・伊東隆雄編著『医療倫理学のABC』第4版, メヂカルフレンド社, 2018.
9) 伊藤道哉『医療の倫理資料集』第2版, 丸善出版, 2013.
10) 「医療従事者の養成課程の中で行われる医療倫理教育の内容についての提言:養成課程の中で医療倫理教育を担当される方へ」『医学哲学医学倫理』33:97, 2015.
11) 日本生命倫理学会. (https://ja-bioethics.jp/)
12) 日本医事法学会. (jaml.jp)
13) 水野清史「わが国における医薬品開発に係る治験の実施システム構築の歴史」『臨床医薬』21(12):1135, 2005.
14) 日本CRO協会. CRA教育研修制度 細則. (http://www.jcroa.or.jp/education/monitor_saisoku4.pdf)
15) 日本製薬工業協会. (http://www.jpma.or.jp/about/issue/gratis/newsletter/html/2015/65t2-01.html)
16) 日本製薬工業協会 医薬品評価委員会 臨床評価部会 タスクフォース3. モニタリング業務のPrinciple(あるべき姿). (http://www.jpma.or.jp/medicine/shinyaku/tiken/allotment/pdf/principle_01.pdf)
17) 野中郁次郎・紺野登『知識創造の方法論』東洋経済新報社, 電子版 Ver.1 2013.
18) 厚生労働省. 臨床研究法について. (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html)
19) Bentham, J., An Introduction to the Principles of Morals and Legislation, Dover Philosophical Classics, 2007.
20) Nuremberg Code. (https://media.tghn.org/medialibrary/2011/04/BMJ_No_7070_Volume_313_The_Nuremberg_Code.pdf)
21) Tyson, P., The Experiments. NOVA online. (https://www.pbs.org/wgbh/nova/holocaust/experiside.html)
22) 常石敬一『七三一部隊』講談社現代新書, 1995.
23) 森村誠一『新版悪魔の飽食』角川文庫, 1983.
24) 美馬聰昭『BCGと人体実験』あけび書房, 2019.
25) 日本医師会. ヘルシンキ宣言:人間を対象とする医学研究の倫理的原則. (http://dl.med.or.jp/dl-med/wma/helsinki2013j.pdf)
26) Waxman, O.B., How the Public Learned About the Infamous Tuskegee Syphilis Study, TIME, 2017. (https://time.com/4867267/tuskegee-syphilis-study/)
27) 津谷喜一郎ほか訳「ベルモント・レポート」『臨床評価』28(3):559, 2001. (http://cont.o.oo7.jp/28_3/p559-68.html)
28) 笹栗俊之訳「ベルモント・レポート」. (http://www.med.kyushu-u.ac.jp/recnet_fukuoka/houki-rinri/pdf/belmont.pdf)
29) Beauchamp, T. and Childress, J.F., Principles of Biomedical Ethics, Oxford University Press, 1983.
30) トニー・ホープ著, 児玉聡・赤林朗訳『医療倫理』岩波書店, 2007.
31) 宮坂道夫「医療倫理の4原則とは?【自律尊重, 無危害, 善行, 正義】」『日本医事新報』4929:63, 2018.
32) Josefson, D., US journal attacks unethical HIV trials, BMJ, 315:763, 1997.
33) ClinicalTrials.gov (https://clinicaltrials.gov/ct2/home)
34) ICH 医薬品規制調和国際会議. ICH-E6 GCP(医薬品の臨床試験の実施基準). (https://www.pmda.go.jp/files/000156725.pdf)
35) 厚生省. 医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令. (https://www.pmda.go.jp/int-activities/int-harmony/ich/0076.html)
36) 損害保険ジャパン. 治験薬に係わる賠償責任保険のご案内. (https://www.mhlw.go.jp/shingi/2002/07/s0710-3d.html)
37) 井上悠輔・一家綱邦編著『医学研究・臨床試験の倫理』日本評論社, 2018.
38) 渡部烈ほか「抗帯状疱疹薬ソリブジンと抗癌薬5-フルオロウラシル製剤との併用による致死的薬物相互作用(ソリブジン薬害)」『薬学雑誌』117(10・11):910, 1997.
39) 片平冽彦・千野多代「医薬品有害相互作用(ADI)の防止のために」『環境と公害』24(2):39, 1994.
40) 柴田鉄治「薬害行政と報道」『環境と公害』24(2):46, 1994.
41) 根本悦子「ソリブジンでまたもや露見した新薬監視体制の不備」『助産婦雑誌』48(10):802, 1994.
42) 浜六郎「臨床試験における有害性評価方法の問題点」『臨床薬理』26(1):215, 1995.
43) 浜田知久馬ほか「Sorivudineの相互作用の伝達に関する実態調査」『臨床薬理』25(3):583, 1994.
44) 石井甲一「薬物相互作用についての安全対策:行政の立場から」『ファルマシア』33(12):1327, 1997.
45) 山田秀雄「医薬品相互作用による事故を防ぐために:ソリブジン事故に想う」ファルマシア 30(6):577, 1994.
46) 土井脩「行政担当者から見たソリブジン事件」. (https://www.pmrj.jp/publications/02/shiryo_slides/yakugai_shiryo_sorivudine.pdf)
47) 「緊急安全性情報 平成5年 No. 93-2. ユースビル錠(ソリブジン)とフルオロウラシル系薬剤との併用による重篤な血液障害について」『日産婦誌』45(12):1466, 1993.
48) 一家綱邦『新薬開発における製薬企業と研究者の責務』日本評論社, 2018:220.
49) 土井脩「ソリブジン事件」『医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス』41(12):958, 2010.
50) 医薬品安全性速報 2013年5月13-01号. (https://www.pmda.go.jp/files/000148043.pdf)
51) 「ミコナゾールとワルファリンカリウムの併用による相互作用について」『医薬品・医療機器等安全性情報』No. 338. 2016年11月.
52) 厚生省緊急医薬品情報 平成10年5月20日 (1998年). 再評価結果に基づく脳循環代謝改善薬4成分に係る措置について. (https://www.mhlw.go.jp/www1/houdou/1005/h0519-1.html)
53) 土井脩「脳循環代謝改善薬の再評価」『医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス』41(4):316, 2010.
54) 篠原幸人・折笠秀樹「メタアナリシスを用いた脳循環代謝改善薬臨床効果の再検討」『脳卒中』19(308), 1997.
55) 梅田忠斉ほか「脳循環・代謝改善剤:効能書きの「効果・効能」は臨床試験の結果と一致しない」『臨床薬理』28(1):253, 1997.
56) 大友栄一「脳循環代謝改善に用いられる薬の評価」『ファルマシア』25(2):142, 1989.
57) 舘知也ほか「お薬手帳の利用に関する文献レビュー」『医薬品情報学』20(1):1, 2018.
58) The New York Times. (https://www.nytimes.com/2004/06/02/business/new-york-sues-maker-of-antidepressant-drug-paxil.html)
59) Washington post. (https://www.washingtonpost.com/archive/business/2004/06/03/ny-sues-paxil-maker-over-studies-on-children/54f1380c-6ac7-4cb7-8842-c0714c479a46/)
60) Guardian. (https://www.theguardian.com/business/2004/jun/03/mentalhealth.medicineandhealth)
61) Dyer, O., GlaxoSmithKline faces US lawsuit over concealment of trial results. (https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC421770/pdf/bmj32801395.pdf)
62) PharmaTimes. (http://www.pharmatimes.com/news/gsk_pays_$40_million_to_settle_paediatric_paxil_lawsuit_986676)
63) 日経メディカル「SSRI・SNRIによる自殺企図のリスク」. (https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/200604/500857.html)
64) ClinicalTrial.gov. (https://clinicaltrials.gov/ct2/home)
65) JAPIC臨床試験情報 Japic Clinical Trials Information. (https://clinicaltrials.jp/cti-user/common/Top.jsp)
66) Ezekowitz, M.D. et. al., Rationale and design of RE-LY:randomized evaluation of long-term anticoagulant therapy, warfarin, compared with dabigatran, Am Heart J, 157(5):805, 2009.
67) Suntharalingam, G. et. al., Cytokine storm in a phase 1 trial of the anti-CD28 monoclonal antibody TGN1412, N Engl J Med, 355(10):1018, 2006.
68) 日経メディカル「英国「TG1412」臨床試験で何が起きたのか」. (https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/hotnews/archives/426218.html)
69) BBC "I nearly died in a medical drug trial". (https://www.bbc.com/news/magazine-35766627)
70) The SUN. (https://www.thesun.uk/news/2917810/elephant-man-drug-testing-trial-tgn1412/)
71) Tyrsin, D. et. al., TGN1412 to TAB08:the return of CD28 superagonist therapy to clinical development for the treatment of rheumatoid arthritis, Clin Exp Rheumatol, 34(4 Suppl 98):45, 2016.
72) 熊谷雄治「TGN1412事件」『臨床薬理』37(6):367, 2006.
73) 医薬品医療機器総合機構「マイクロドーズ臨床試験の実施に関するガイダンス」. (https://www.pmda.go.jp/files/000206215.pdf)
74) 岩崎甫ほか「TGN1412事件とは何であったのか, そしてその教訓とは 5. 製薬企業はどう考えているのか? 教訓をどう生かすのか?」『臨床薬理』39(4):115S, 2008.
75) 松本一彦「TGN1412事件とは何であったのか, そしてその教訓とは 2. トキシコロジストからの提言」『臨床薬理』39(4):109S, 2008.
76) 日本臨床薬理学会 FIH試験チェックリスト作成タスクフォース (委員長:熊谷雄治)「ヒト初回投与試験(FIH)を含む早期臨床試験のチェックリスト」『臨床薬理』49(5):183, 2018.
77) 栗原千絵子「TGN1412事件の教訓:薬事規制による被験者保護の限界」『臨床評価』34巻別冊:23, 2006.
78) 栗原千絵子「TGN1412事件とは何であったのか, そしてその教訓とは 4. TNG1412事件の倫理的問題点:薬事規制による被験者保護の限界」『臨床薬理』39(4):113S, 2008.
79) 日刊薬業. (https://nk.jiho.jp/article/p-1226549248785)
80) Hunig, T., The storm has cleared:lessons from the CD28 superagonist TGN1412 trial, Nature Reviews Immunology, 12(5):317, 2012.
81) Hunig T., The rise and fall of the CD28 superagonist TGN1412 and its return as TAB08:a personal account, FEBS J, 283(18):3325, 2016.
82) Mochizuki, S. et al., Valsartan in a Japanese Population with hypertension and other cardiovascular disease (Jikei Heart Study):a randomized, open-label, blinded endpoint morbidity-mortality study, Lancet, 369(9571):1431, 2007.
83) Sawada W. et al., Effects of valsartan on morbidity and mortality in uncontrolled hypertensive patients with high cardiovascular risks:KYOTO HEART Study, Eur Heart J, 30(20):2461, 2009.
84) Narumi H. et al., Effects of valsartan and amlodipine on cardiorenal protection in Japanese hypertensive patients:the Valsartan Amlodipine Randomized Trial. Hypertens, Res, 34(1):62, 2011.
85) Shiga Microalbuminuria Reduction Trial (SMART) Group et al., Reduction of microalbuminuria in patients with type 2 diabetes:The Shiga Microalbuminuria Reduction Trial (SMART), Diabetes Care, 30(6):1581, 2007.
86) Muramatsu T. et. al., Comparison between valsartan and amlodipine regarding cardiovascular morbidity and mortality in hypertensive patients with glucose intolerance:NAGOYA HEART Study, Hypertension, 59(3):580, 2012.
87) Yui, Y., Concern about the Jikei Heart Study, Lancet, 379(9824):e48, 2012.
88) 東京慈恵会医科大学Jikei Heart Study調査委員会「臨床試験『Jikei Heart Study』に関する調査委員会最終報告書」2014年12月12日. 東京慈恵会医科大学. (http://www.jikei.ac.jp/news/pdf/jhs.pdf)
89) 京都府立医科大学「「Kyoto Heart Study」臨床研究に係る調査報告」平成25年8月9日. 厚生労働省. (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000020265.pdf)
90) 国立大学法人千葉大学研究活動の不正行為対策委員会「臨床研究「VART study」に関する国立大学法人千葉大学研究活動の不正行為対策委員会最終報告」千葉大学. (http://www.chiba-u.ac.jp/others/topics/files/20140715vart_1.pdf)
91) 滋賀医科大学「臨床研究「SMART」に関する調査報告」, 厚生労働省. (https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000033439.pdf)
92) 名古屋大学「「NAGOYA HEART Study」に関する追加調査について」名古屋大学. (http://www.nagoya-u.ac.jp/info/upload_images/20180405hert.pdf)
93) ノバルティス社「バルサルタンを用いた5つの医師主導臨床研究におけるノバルティスファーマ株式会社の関与に関する報告書」. (https://www.novartis.co.jp/sites/www.novartis.co.jp/files/novartis-report20130729-2.pdf)
94) ノバルティス社 信頼回復に向けて. (https://www.novartis.co.jp/about-us/credibility)
95) 河内敏康・八田浩輔『偽りの薬:バルサルタン臨床試験疑惑を追う』毎日新聞社, 2014.
96) 桑島巌『赤い罠:ディオバン臨床研究不正事件』日本医事新報社, 2016.
97) 日本学術会議「我が国の研究者主導臨床試験に係る問題点と今後の対応策」2014年3月27日. (http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t140327.pdf)
98) 日本医学会 COI管理ガイドライン. (http://jams.med.or.jp/guideline/coi_guidelines.pdf)
99) 日本製薬工業協会「企業活動と医療機関等の関係の透明性ガイドライン」. (http://www.jpma.or.jp/tomeisei/aboutguide/pdf/150402_02.pdf)
100) Kerblat, A. et. al., Acute Neurologic Disorder from an Inhibitor of Fatty Acid Amide Hydrolase, N Engl J Med, 375(18):1717, 2016.
101) 熊谷雄治・門間毅「レンヌ事件の教訓」『臨床評価』45(1):35, 2017.
102) 栗原千絵子ほか「「レンヌ事件」について:フランスにおける第I相試験死亡事故の教訓」『臨床評価』45(1):45, 2017.
103) 日本経済新聞. (https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52836920R01C19A2CR8000/)
104) 厚生労働省「調査結果報告書」. (https://www.mhlw.go.jp/content/11123000/000571933.pdf)
105) 薬生薬審発1225第1号 (令和元年12月25日). 「「医薬品開発におけるヒト初回投与試験の安全性を確保するためのガイダンス」の改訂等について」. (https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T191227I0050.pdf)
106) 医薬品医療機器総合機構「イグラチモド審査報告書」. (http://www.pmda.go.jp/drugs/2012/P201200067/480297000_22400AMX00731000_A100_1.pdf)
107) 石上裕剛ほか「血液透析患者におけるアリセプト(ドネペジル塩酸塩)単回経口投与時の薬物動態」『腎と透析』71(1):144, 2011.
108) 厚生労働省「臨床研究に関する現状と最近の動向について」. (https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000358539.pdf)
109) 医薬品医療機器総合機構「ガイダンス・ガイドライン」. (https://www.pmda.go.jp/rs-std-jp/standards-development/guidance-guideline/0001.html)
110) 中谷矩章ほか「抗高脂血症薬CI-981(Atorvastatin)の第I相試験:第1報 健常成人男子における単回経口投与試験ならびに単回および7日間反復経口投与試験」『臨床医薬』14(9):1559, 1998.
111) 中島光好ほか「健常成人男子におけるグリメピリド(HOE490)朝食直前単回経口投与時の血糖降下作用の検討」『臨床医薬』9(3):535, 1993.
112) 有沢紀子ほか「臨床薬理試験におけるプラセボ投与時の自覚症状発現に関する検討:過去13年間における集計」『臨床薬理』36(1):29, 2005.
113) 日本製薬工業協会「対照薬の提供及び譲受に関する申し合わせ」. (http://www.jpma.or.jp/about/basis/guide/pdf/control.pdf)
114) 医薬品医療機器総合機構「シロスタゾール再審査報告書」. (https://www.pmda.go.jp/drugs_reexam/2012/P201200040/18007800_21800AMX10002_A100_1.pdf)
115) 厚生労働省「医薬品回収の概要」. (https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/kaisyu/2010/kaisyuu2010-2-4277.html)
116) 厚生労働省「保医発0325第5号 (平成28年3月25日)」. (https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=00tc1724&dataType=1&pageNo=1)
117) 一家綱邦「病院内倫理委員会の比較医事法学的研究:モデルと指導原理の探究」早稲田大学審査学位論文(博士). (https://core.ac.uk/download/pdf/144439425.pdf)
118) 畔柳達雄『医療と法の交錯:医療倫理・医療紛争の解決』商事法務, 2012.
119) 慈恵大学「青戸病院医療事故のお詫び」. (http://www.jikei.ac.jp/news/200312_1.html)
120) 厚生労働省「臨床研究における倫理指針」. 平成15年7月30日. (https://www.mhlw.go.jp/general/seido/kousei/i-kenkyu/rinri/0504sisin.html)
121) 厚生労働省「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」. (https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12600000-Seisakutoukatsukan/0000168764.pdf)
122) 厚生労働省「臨床研究法について」. (https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000163417.html)
123) 厚生労働省「臨床研究法における臨床研究の利益相反管理について(医政研発1130第17号 平成30年11月30日)」. (https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000422858.pdf)
124) 文部科学省・厚生労働省・経済産業省「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」. (https://www.meti.go.jp/press/2020/03/20210323004/20210323004.html)
125) 科学技術振興機構「iPS細胞を用いた臨床手術に成功!」. (https://www.jst.go.jp/seika/bt21-22.html)
126) 中野重行「プラセボ投与時に見られる改善率:二重盲検ランダム化比較試験(RCT)のプラセボ対照群に焦点を当てて」『薬理と治療』41(1):9, 2013.
127) 中野重行「プラセボ反応(効果)の治療における意義」『薬理と治療』43(3):311, 2015.
128) 中野重行「プラセボ効果(反応)の構造的理解」『薬理と治療』41(4):313, 2013.
129) Colloca, L. and Barsky, A.J., Placebo and Nocebo Effects, N Engl J Med, 382(6):554, 2020.
130) ベン・ゴールドエイカー著, 忠平美幸・増子久美訳『悪の製薬:製薬業界と新薬開発がわたしたちにしていること』青土社, 2015.

最近チェックした商品履歴

Loading...