目次
- 特集 ハウジングファースト
―ポスト入院主義の時代へ―
[巻頭言]「すべての人が共に地域の中で暮らすための方法を求めて」
【特集座談会】
ゴールではなく日常のはじまりとしてのハウジングファースト
【特集】ハウジングファースト―ポスト入院主義の時代へ―
「ハウジングファーストの思想・序説」
「精神医療における住居支援」
「支援者の脱施設化の思想:トラウマ化された病院を越えて」
「ハウジングファースト東京プロジェクトでの実践について
「新型コロナウイルス感染症から見る住まいと尊厳について」
「東京都の「支援付地域生活移行事業」とハウジングファースト
―路上生活から「いきなりアパート」を叶える支援―」
「社会的入院から地域生活へ―日常生活支援住居施設の役割と可能性―」
【連載・コラム等】
[連載]「精神現象論の展開〈15〉「私たちは〈時代の子〉4」
[連載]「リエゾン精神看護事例検討会〈4〉双極性感情障害の方とのかかわりを考える」
[連載エッセイ]「バンダのバリエーション〈4〉やや節操をかいたバンダ(その4)」
[リレー連載]「精神医療人権センターから〈4〉
埼玉県精神医療人権センターに関わる思い~それぞれの立場から共に~」
[コラム]「コロナ禍と海外の精神医療視察」
[書評]「東畑開人著(文藝春秋)『心はどこへ消えた?』」
[紹介]齋藤明子編(小林信子遺稿集・協力会)『小林信子遺稿集―常に毅然として』」
[投稿]「三枚橋病院私史史~歴史と向かい合い、検証し、語り継ぐために~(中編)
[追悼文]「追悼伊藤哲寛先生-偉大なる無私の人-(1940.1.2~2021.5.15)」
[編集後記]