園内研修でもっと豊かな園づくり

書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

3,300 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,300 円(税込)

商品紹介

園内研修を360度学び尽くす! 本書は研修プロセスを分解し、保育者の学びの過程を可視化。組織としての研修の進め方、面白くするための工夫、園を超えたネットワークづくりなど、事例も多数収載し解説した。園長から新人まで、園内研修に携わるすべての職員の参考になる。

目次

  • はじめに:本書の問い
     第1節 なぜ今、園内研修を問うのか?
     第2節 園内研修をめぐる保育者の学びにかかわる6つの問い

    第1部 園内研修における学びのプロセス
     第1章 園内研修の工夫と課題
      はじめに 本章の目的
      第1節 研修の意義と保育の質の向上
      第2節 園内研修の必要性とその方法
      第3節 園内研修に関する課題とは
      第4節 園内研修の課題を乗り越える工夫
      第5節 管理職と職員が望む園内研修
     第2章 園内研修での対話を通した参加者の学び
      はじめに 参加者にとっての学びとは
      第1節 調査の概要
      第2節 園内研修で「心に残った発言」「研修を活発にした・深めた発言」「学んだこと」
      第3節 園内研修での対話における学びのメカニズム
     第3章 園内研修における学びの広がりと深まり
      第1節 調査の概要
      第2節 学びの広がり
      第3節 園内研修における学びの深まり(学びの質)
      第4節 園内研修の学びの様相

    第2部 園内研修の知恵と工夫
     第4章 参加のための工夫と課題
      はじめに 写真を用いた研修の背景と位置づけ
      第1節 SICSの理論と実践およびその効果と発展
      第2節 PEMQの理論と実践および効果
     第5章 楽しく・面白くする園内研修の工夫
      第1節 園内研修の工夫の実際
     第6章 より持続可能な園内研修のために
       はじめに
      第1節 持続可能な園内研修にみる特徴
      第2節 より持続可能に学び合う園内研修の実際
      第3節 持続可能な園内研修がもたらす学びの様相
     第7章 園長・ミドルリーダーのリーダーシップをめぐる事例
      第1節 ミドルリーダーがミドルリーダーになるプロセス
      第2節 ミドルリーダーのやりがいと葛藤
      第3節 ミドルリーダーを育てるリーダーのあり方
     第8章 園運営と研修におけるリーダーシップ
      第1節 園運営と研修におけるリーダーシップ
      第2節 園長の役割と効果的な園運営方略
      第3節 園運営の方向性
      第4節 対話と理解による長期的な保育者の専門的発達に向けて
     第9章 園長がリーダーになるプロセスと事業継承
      第1節 リーダーシップをめぐる理論的枠組み
      第2節 私立幼稚園・保育所の園長のキャリア
      第3節 私立幼稚園を継ぐ―事業継承におけるリーダーシップ
      第4節 学び続ける園をつくる園長
     第10章 自治体が支えるネットワーク
      はじめに 保育政策の変容と自治体の役割
     第11章 団体によるネットワークづくり
      第1節 保育団体におけるネットワークの現状と動向
      第2節 ネットワークづくりのもつ意味
      第3節 ネットワークによってもたらされる保育の質向上の可能性
     第12章 次世代の保育の担い手を育成する保育者養成校
      はじめに 保育者養成校と保育施設の現状
      第1節 保育者養成校における保育現場とのネットワーク
      第2節 保育者養成校の役割と今後の課題―保育の質の向上
     第13章 研修講師としての研究者がつなぐネットワーク
      第1節 外部専門家としての研究者の役割
      第2節 園内研修講師は園内でどのような役割を行うことを意図しているのか
      第3節 研修を進めるためのKnowledgeable Othersとしての専門的見識と取り組み
      第4節 まとめにかえて:園内研修における学習をみていくための分析モデルと問い

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

はじめに : 本書の問い

P.13 掲載の参考文献
秋田喜代美『リーダーは保育をどうつくってきたか-事例でみるリーダーシップ研究』フレーベル館, p.79, 2018.
秋田喜代美・淀川裕美・佐川早季子・鈴木正敏「保育におけるリーダーシップ研究の展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第56巻, pp.283-306, 2017.
秋田喜代美・宮田まり子・野澤祥子編著『ICTを使って保育を豊かに-ワクワクつながる&広がる28の実践』中央法規出版, 2022.
秋田喜代美・松本理寿輝『保育の質を高めるドキュメンテーション-園の物語りの探究』中央法規出版, 2021.
井庭崇・秋田喜代美編著, 野澤祥子・天野美和子・宮田まり子『園づくりのことば-保育をつなぐミドルリーダーの秘訣』丸善書店, 2019.
エデイエンヌ・ウェンガー, リチャード・マクダーモッド, ウィリアム・M・スナイダー, 野村恭彦監修, 櫻井祐子訳『コミュニティ・オブ・プラクティス-ナレッジ社会の新たな知識形態の実践』翔泳社, 2002.
Elizabeth, A., van, Es, Mathematics Teacher Noticing. Routledge, 2020.
Johannes, Koniga., Rossella, Santagata. B., Thorsten, Scheiner. c., Ann-Kristin, Adleff. d., Edna, O., Schack, & Molly, H., Fisher, Teacher Noticing:Bridging and Broadening Perspectives, Contexts, and Frameworks. Springer, 2017.
松本雄一『実践共同体の学習』白桃書房, 2019.
OECD, Engaging Young Children:Lessons from Research about Quality in Early Childhood Education and Care. Paris. OECD Publishing, 2018.
Siraj, I., Kingston, D. & Melhuish, E., Can Professional Development in the Early Years bring about improved outcomes for children?, Researching Education, 1(2), 2020. https://doi.org/10.5281/zenodo.4283377
Xinrong, Yang, e., Gabriele, Kaiser, f,. 'Teacher noticing:A systematic literature review of conceptualizations, research designs, and findings on learning to notice.' 'Educational Research Review, 36, 10045. 53, 2022.
淀川裕美・箕輪潤子・門田理世・秋田喜代美「園内研修における保育者の学びの構造化に関する試み-心に残った・保育への理解が深まった発言に着目して」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第59巻, pp.485-516, 2020.

第1部 園内研修における学びのプロセス

P.72 掲載の参考文献
中坪史典・秋田喜代美・増田時枝・安見克夫・砂上史子・箕輪潤子「保育カンファレンスにおける保育者の語りの特徴:保育者の感情の認識と表出を中心に」『乳幼児教育学研究』第19号, pp.1-10, 2010.
中坪史典・秋田喜代美・増田時枝・箕輪潤子・安見克夫「保育カンファレンスにおける談話スタイルとその規定要因」『保育学研究』第50巻第1号, pp.29-40, 2012.
中坪史典・秋田喜代美・増田時枝・箕輪潤子・安見克夫「保育者はどのような保育カンファレンスが自己の専門的成長に繋がると捉えているのか」『乳幼児教育学研究』第23号, pp.1-11, 2014.
岡健「保育者の気づきと学びを促す園内研修とは? インタビュー園内研修が活性化する3つのポイント」『これからの幼児教育』2013.
大阪府幼児教育センター「園内研修の進め方vol.2 子どもの姿を中心とした園内研修」2019.
坂本篤史「授業研究の事後協議会における教師の省察過程の検討-授業者と非授業者の省察過程の特徴に着目して」『教師学研究』第8巻第9号, pp.27-37, 2010.
淀川裕美・箕輪潤子・門田理世・秋田喜代美「園内研修における保育者の学びの構造化-心に残った・保育への理解が深まった発言に着目して」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第59巻, pp.485-516, 2020.

第2部 園内研修の知恵と工夫

P.105 掲載の参考文献
安部高太郎・吉田直哉「日本の保育における「遊びこみ」の変質-子どもの没入に焦点をあわせて」日本乳幼児教育学会大会発表論文集, pp.60-61, 2022.
秋田喜代美「論説 遊びこむ力を育てる」『幼稚園じほう』第34巻第2号, pp.5-11, 2006.
秋田喜代美「遊ぶと遊びこむ」秋田喜代美『保育のこころもち』ひかりのくに, pp.24-25, 2009.
秋田喜代美「保育自己評価ツールの根底となるExperiential Education(EXE)の教育思想と国際的利用」pp.1-16. 厚生労働省科学研究費補助金政策科学研究事業「保育環境の質尺度の開発と保育研修利用に関する調査研究」平成20年度総括研究報告書 研究代表 秋田喜代美, p.163.
秋田喜代美監修・編著, 湘北福祉会あゆのこ保育園著『秋田喜代美の写真で語る保育の環境づくり-やってみませんか, 写真でとらえる, 写真でかたる, 写真とともにつたえる, 子どもと環境についての園内研修』ひかりのくに, 2016.
「保育プロセスの質」研究プロジェクト(秋田喜代美・芦田宏・鈴木正敏・門田理世・野口隆子・箕輪潤子・淀川裕美・小田豊)『子どもの経験から振り返る保育プロセス-明日のより良い保育のために』幼児教育映像制作委員会, 2010.
「保育プロセスの質」研究プロジェクト(秋田喜代美(主任研究者)・芦田宏・鈴木正敏・門田理世・野口隆子・箕輪潤子・小田豊・淀川裕美)『子どもの経験から振り返る保育プロセス-明日のより良い保育のために 実践事例集』財団法人こども未来財団 平成22年度児童関連サービス調査研究事業「園内研修における自己評定法の活用に関する調査研究」2011.
岸井慶子『見えてくる子どもの世界-ビデオ記録を通して保育の魅力を探る』ミネルヴァ書房, 2013.
鯨岡峻『エピソード記述入門-実践と質的研究のために』東京大学出版会, 2005.
鯨岡峻・鯨岡和子『保育のためのエピソード記述入門』ミネルヴァ書房, 2007.
Laevers, F., Vandernbussche, E., Kog, M. & Depondt, L., A process-oriented child monitoring system for young children, CEGO, 1997.
Laevers, F., Understanding the world of objects and of people:Intuition as the core element of deep Level learning, International Journal of Educational Research, 29, pp.69-86, 1988.
Laevers, F., Bogaerts, M. & Moons, J., Experiential education at work:A setting with 5years, old, Manual, CEGO, 1996.
Laevers, F. & Heylen, L., Involvement of children and teacher style:Insights from an international study on experiential education, Leuven University Press, 2003.
Starting Strong:Early Childhood Education and Care, OECD Publishing, 2001.
角谷詩織「「遊び込む」姿の魅力」杉浦英樹編著, 上越教育大学附属幼稚園著『遊び込む子どもを支える幼稚園カリキュラム-未来の幼児教育・保育のために』学文社, 2019.
「遊びきる子どもをめざして」鳥取県教育委員会, 2022.
「遊びこむ子どもを育む」Vol.5, 山形大学附属幼稚園, 2022.
P.114 掲載の参考文献
ブラウン, A. & アイザックス, D., 香取一昭・川口大輔訳『ワールド・カフェ-カフェ的会話が未来を創る』HUMAN VALUE, 2007.
Cooperrider, D. L., Whitney, D. & Stavros, J. M., "Appreciative inquiry handbook" Bedford Heights, OH:Lakeshore Publishers, 2003.
ハームス・クリフォード・クレア, 埋橋玲子訳『新・保育環境評価スケール<3歳以上>』法律文化社, 2016.
厚生労働省『保育所保育指針解説書平成20年度版』フレーベル館, pp.8-21, 2008.
文部科学省『幼稚園教育要領解説平成20年度版』フレーベル館, pp.25-43, 2008.
中坪史典「子どもの言葉を育む保育者の関わりと環境構成」『幼稚園じほう』第41巻第8号, pp.12-18, 2013.
中坪史典・箕輪潤子・野口隆子・上田敏丈・門田理世・鈴木正敏・芦田宏・秋田喜代美・小田豊「写真評価法(PEMQ)を用いた研修は保育者に何をもたらすのか-「保育環境」キーワードに関する事前・事後調査の質的分析」『日本教育方法学会第50回大会発表論文集』2014.
中坪史典・秋田喜代美・無藤隆・門田理世・上田敏丈・野口隆子・箕輪潤子・小田豊・芦田宏・鈴木正敏・森暢子「写真評価法(PEMQ)を用いた研修における保育環境の構成に対する保育者の認識の変化」『日本発達心理学会第27回大会発表論文集』2016.
中坪史典・境愛一郎・濱名潔・保木井啓史「写真を用いた語り合いが保育者にもたらすもの」秋田喜代美ほか『写真から振り返る保育の質:写真をもとに保育環境の質を評価する方法 実践事例集』2018.
佐藤郁哉『質的データ分析法-原理・方法・実践』新曜社, 2008.
P.199 掲載の参考文献
OECD, Starting Strong V., 2017.
国立教育政策研究所『幼児教育・保育の国際比較 OECD 国際幼児教育・保育従事者調査2018報告書-質の高い幼児教育・保育に向けて』2020.
国立教育政策研究所『幼児教育・保育の国際比較 OECD 国際幼児教育・保育従事者調査2018報告書第2巻-働く魅力と専門性の向上に向けて』2021.
文部科学省『幼稚園教育要領解説』2018.
厚生労働省『保育所保育指針解説』2018.
内閣府『認定こども園教育・保育要領解説』2018.
JSPS 科学研究費(基盤研究(A)課題番号16H02063 「保育者の学習過程を支える園内研修とリーダーシップの検討」代表 秋田喜代美)成果物「つながる園内研シリーズ1:園内研修事例集」2021.
野口隆子「保育者の専門性と成長-メンタリングに関する研究動向」『人間文化論叢』第5巻, pp.331-339, 2002.
片岡元子「保育者の「葛藤」とメンタリングに関する研究」『香川大学教育実践総合研究』第28巻, pp.137-150, 2014.
平林祥「新任保育者の成長に寄与する同僚保育者のメンタリング」『保育学研究』第57巻第1号, pp.67-78, 2019.

第3部 学び合う園のリーダーシップ

P.202 掲載の参考文献
Boe, M. & Hongnestad, K., "Directing and Facilitating Distributed Pedagogical Leadership:Best Practices in Early Childhood Education", International Journal of Leadership in Education. Vol.20, No.2, pp.133-148, 2017.
中坪史典「園内研修ってなに?」中坪史典編『保育を語り合う 協働型園内研修のすすめ:組織の活性化と専門性の向上に向けて』中央法規出版, pp.2-4, 2018.
野澤祥子・淀川裕美・佐川早季子・天野美和子・宮田まり子・秋田喜代美「保育におけるミドルリーダーの役割に関する研究と展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第58巻, pp.387-415, 2018.
I. シラージ・E. ハレット, 秋田喜代美監訳, 解説, 鈴木正敏・淀川裕美・佐川早季子訳『育み支え合う保育リーダーシップ-協働的な学びを生み出すために』明石書店, 2017.
P.213 掲載の参考文献
秋田喜代美・淀川裕美・佐川早季子・鈴木正敏「保育におけるリーダーシップ研究の展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第56巻, pp.263-306, 2016.
I. シラージ・E. ハレット, 秋田喜代美監訳・解説, 鈴木正敏・淀川裕美・佐川早季子訳『育み支え合う保育リーダーシップ-協働的な学びを生み出すために』明石書店, 2017.
木下康仁『グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践-質的研究への誘い』弘文堂, 2003.
P.222 掲載の参考文献
上田敏丈・秋田喜代美・芦田宏・小田豊・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・野口隆子・淀川裕美・森暢子「私立幼稚園における主任教諭のリーダーシップに関する研究」『保育学研究』第58巻第1号, pp.67-79, 2020.
P.262 掲載の参考文献
秋田喜代美・淀川裕美・佐川早季子・鈴木正敏「保育におけるリーダーシップ研究の展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第56巻, pp.283-306, 2016.
秋田喜代美「保育者のライフステージと危機」『発達』第21巻第83号, pp.48-52, 2000.
Griffith, P.L., Ruan, J., Stepp, J. & Kimmel, S. J., The Design and Implementation of Effective Professional Development in Elementary and Early Childhood Setteings, Handbook of Professional Devlopment in Education, pp.189-204, 2014.
Hatano, G. & Inagaki, K., Desituating cognition through the construction of conceptual knowledge. In P. Light & G. Butterworth (Eds. ), Context and cognition:Ways of learning and knowing, Lawrence Erlbaum Associates, pp.115-133, 1992.
Hersey, P. & Blanchard, K. Management of Organizational Behavior, Prentice-Hall, 1982.
半田知佳・伊藤亜矢子「非認知的能力を育む学校風土の重要性-学校風土研究と非認知的能力研究の概観から」『お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要』第21号, pp.57-65, 2019.
小林育子「園長に求められる要件」小林育子・民秋言編著「園長の責務と専門性の研究-保育所保育指針の求めるもの 改訂版」萌文書林, 2012.
小島弘道・勝野正章・平井貴美代『学校づくりと学校経営』学文社, 2016.
益川弘如「学習科学からの視点-新たな学びと評価への挑戦」『放送メディア研究』第12号, 2015.
三隅二不二『リーダーシップ行動の科学 改定版』有斐閣, 1984.
無藤隆「これからの園運営を考える-変化の中で子どもの育ちを支える園とは」『これからの幼児教育』Benesse次世代育成研究所, 2012.
野口隆子・上田敏丈・椋田善之・秋田喜代美・小田豊・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・箕輪潤子・森暢子・淀川裕美「私立保育園園長のリーダーシップに関する研究1-園運営の視点から」日本乳幼児教育学会第31回大会, 2021.
野口隆子・上田敏丈・椋田善之・秋田喜代美・芦田宏・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・箕輪潤子「園長の役割と園運営の効果的な方法に関する研究-経験年数による比較」日本教育方法学会第55回大会, 2019.
野口隆子「保育者の専門的発達-幼稚園保育文化と語り」白梅学園大学博士論文, 2015.
野口隆子「あの時あれでよかったか-保育カンファレンスからの省察」上淵寿・フィールド解釈研究会編『フィールド心理学の実践』新曜社, pp.17-32, 2013.
野口隆子「保育者の専門性と成長:メンタリングに関する研究動向」『人間文化論叢第5巻』, pp.331-339, 2002.
OECD『スクールリーダーシップ-教職改革のための政策と実践』明石書店, 2009.
OECD, Public Sector Leadership for the 21st Century, 2001.
佐古秀一・曽余田浩史・武井敦史「学校づくりの組織論」学文社, 2011.
Schwartz, D. L., Bransford, J. D., Sears, D. A. Efficiency and innovation in transfer, Mestre, J. P. Transfer of Learning from a Modern Multidisciplinary Perspective:Research and Perspectives, Information Age Publishing, pp.1-51, 2005.
Vander, Ven, K., Pathways to professional effectiveness for early childhood educators, in Professionalism and the Early Childhood Practitioner, Spodek, B. Saracho, O. & Peters, D., Professionalism and the Early Childhood Practitioner, Teachers College Press, pp.137-160, 1988.
Vander, Ven, K., The relationship between notions of care-giving held by early childhood practitioners and stages of career development, B. Po-King Chan, Early Childhood Towards the 21st Century:A Worldwide Perspective, Yew Chung Education Publishing, pp.245-255, 1991.
P.264 掲載の参考文献
秋田喜代美・箕輪潤子・高櫻綾子「保育の質研究の展望と課題」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第47巻, pp.289-305, 2007.
秋田喜代美・淀川裕美・佐川早季子・鈴木正敏「保育におけるリーダーシップ研究の展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第56巻, pp.263-306, 2016.
ガードナー, H. 『リーダーの肖像』青春出版社, 2000.
神力亮太・萩原悟一・磯貝浩久「サッカー指導者の効果的なリーダーシップ行動-PM理論を援用した検討」『スポーツ産業学研究』第26巻第2号, pp.203-216, 2017.
小林育子・民秋言『園長の責務と専門性の研究』萌文書林, 2009.
桑田耕太郎・田尾雅夫『組織論 増補版』有斐閣アルマ, 2010.
楠見友輔「学習者の『媒介された主体性』に基づく教授と授業-社会文化的アプローチの観点から」『教育法法学研究』第43巻, pp.49-59, 2018.
野澤祥子・淀川裕美・佐川早季子・天野美和子・宮田まり子・秋田喜代美「保育におけるミドルリーダーの役割に関する研究と展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第58巻, pp.387-416, 2018.
三隅二不二・中野繁喜「学級雰囲気に関するグループ・ダイナミックスの研究(第II報告)-所謂, 専制的, 民主的, 自由放任的指導タイプの効果に関するCross-Cultural Study」『教育・社会心理学研究』第1巻第1号, pp.10-22, 1960.
三隅二不二『リーダーシップの行動科学 改訂版』有斐閣, 1984.
太田淳子・桑原晶子・藤井彩乃・田中清「病院, 高齢者施設の給食運営において管理栄養士に求められるリーダーシップスタイル」『日本栄養・食料学会誌』第68巻第4号, pp.165-173, 2015.
G・ロッド, 民秋言監訳, 佐藤直之・森俊之編訳『保育におけるリーダーシップ』あいり出版, pp.9-31, 2009.
I・シラージ, E・ハレット, 秋田喜代美監訳・解説, 鈴木正敏・淀川裕美・佐川早季子訳『育み支え合う保育リーダーシップ』明石書店, p.34, 2017.
Stogdill, R. M., "Personal factors associated with leadership:A survey of the literature", The Journal of Psychology:Interdisciplinary and Applied, 25, pp.35-71, 1948.
田中堅一郎『自己概念から考えるリーダーシップ-リーダーの多面的自己概念と発達に関する心理学的研究』風間書房, 2021.
上田淑子「園内研修と園長のリーダーシップ:園内研修を行った保育士のインタヴュー調査から」『甲南女子大学研究紀要人間科学編』第50巻, pp.7-13, 2013.
上田淑子「保育所・幼稚園の園長が保育の質向上のために重要視しているリーダーシップ役割-予備的アンケート調査から」『甲南女子大学研究紀要人間科学編』第51巻, pp.29-37, 2014.
Yukl, G., Leadership in Organizations, 8th ed, England:Pearson Education Limited, 2013.
P.270 掲載の参考文献
後藤敏夫「ファミリー・ビジネスの現状と課題:研究序説」『静岡産業大学国際情報学部紀要』第7巻, pp.205-339, 2005.
平井敏孝・伊藤孝子・藤山あやか「保育士・教員養成段階におけるキャリア形成支援-インターンシップの効果的な実施方法を探る」『滋賀文教短期大学紀要』第22号, pp.17-28, 2020.
厚生労働省職業能力開発局「キャリア形成を支援する労働市場政策研究会 報告書」(https://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/07/h0731-3.html)(情報取得日:2021/06/20)
坂井敬子・山本睦「公立保育所の園長経験者からみた保育者のキャリアと退職」『心理科学』第36巻第2号, pp.44-55, 2015.
櫻井裕介「C 幼稚園における園長による主任保育者選定プロセスのTEM分析」『中村学園大学発達支援センター研究紀要』第9号, pp.51-57, 2018.
櫻井裕介「D 保育所における園長による主任保育者選定プロセスのTEM分析」『中村学園大学発達支援センター研究紀要』第10号, pp.47-53, 2019.
谷川夏実『保育者の危機と専門的成長』学文社, 2018.
上田敏丈「初任保育士のサトミ先生はどのようにして「保育できた」観を獲得したのか?」『保育学研究』第24号, pp.1-10, 2014.
上田敏丈・秋田喜代美・芦田宏・小田豊・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・野口隆子・箕輪潤子・椋田善之・淀川裕美・森暢子「私立幼稚園園長のキャリアと職務内容に関する研究」『国際幼児教育学研究』第28号, pp.173-190, 2021.
P.279 掲載の参考文献
上田敏丈・秋田喜代美・芦田宏・小田豊・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・野口隆子・箕輪潤子・椋田善之・淀川裕美・森暢子「私立幼稚園園長のキャリアと職務内容に関する研究」『国際幼児教育学研究』第28巻, pp.173-190, 2021.
上田敏丈・椋田善之・野口隆子・小田豊・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・箕輪潤子・森暢子「私立保育所園長のリーダーシップに関する研究2-キャリアの視点から」『日本乳幼児教育学会第31回大会研究発表論文集』pp.304-305, 2021.
上田敏丈・椋田善之・野口隆子・秋田喜代美・小田豊・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・箕輪潤子・森暢子・淀川裕美「私立幼稚園園長のキャリアと園の課題1-キャリアタイプによる理念の共有方法の差異」『国際幼児教育学会第42回大会 発表資料』
P.280 掲載の参考文献
秋田喜代美・淀川裕美・佐川早季子・鈴木正敏「保育におけるリーダーシップ研究の展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第56巻, pp.263-306, 2016.
G. ロッド, 秋田喜代美監訳・解説, 鈴木正敏・淀川裕美・佐川早季子訳『保育におけるリーダーシップ』あいり出版, 2009.
上田敏丈・秋田喜代美・芦田宏・小田豊・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・野口隆子・箕輪潤子・椋田善之・淀川裕美・森暢子「事業継承における私立幼稚園園長のリーダーシップに関する研究」『国際幼児教育研究』第26巻, pp.51-56, 2019.
後藤敏夫「ファミリー・ビジネスの現状と課題-研究序説」『静岡産業大学国際情報学部紀要』第7巻, pp.205-339, 2005.
落合康裕「ファミリービジネスの事業継承と継承後の能動的行動」『組織科学』第47巻第3号, pp.40-51, 2014.
上田淑子「園内研修と園長のリーダーシップ:園内研修を行った保育士のインタビュー調査から」『甲南女子大学研究紀要人間科学編』第50巻, pp.7-13, 2013.
上田淑子「保育所・幼稚園の園長が保育の質向上のために重要視しているリーダーシップ役割:予備的アンケート調査から」『甲南女子大学研究紀要人間科学編』第51巻, pp.29-37, 2014.
Yukl. G. Leadership in organizations eighth edition, PEARSON, 2013.
P.288 掲載の参考文献
上田敏丈・秋田喜代美・芦田宏・小田豊・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・野口隆子・箕輪潤子・椋田善之・淀川裕美・森暢子「事業継承における私立幼稚園園長のリーダーシップに関する研究」『国際幼児教育研究』(26号), pp.51-56, 2019.
椋田善之・上田敏丈・小田豊・芦田宏・鈴木正敏・中坪史典・野口隆子・箕輪潤子・森暢子・淀川裕美「事業継承後の私立幼稚園園長のリーダーシップ(2)-葛藤に着目して」『日本保育学会第71回大会第71回大会発表要旨集』p.989, 2018.
椋田善之・上田敏丈・小田豊・芦田宏・門田理世・鈴木正敏・中坪史典・野口隆子・森暢子・淀川裕美「私立幼稚園の事業継承に関する実態調査(2)-事業継承における工夫と課題」『日本保育学会第72回大会. 第72回大会発表要旨集』pp.39-40, 2019.
P.289 掲載の参考文献
秋田喜代美・淀川裕美・佐川早季子・鈴木正敏「保育におけるリーダーシップ研究の展望」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第56巻, pp.283-306, 2016.
秋田喜代美『リーダーは保育をどうつくってきたか-実例で見るリーダーシップ研究』フレーベル館, 2018.
濱名浩・三木治郎・石川雄巨・阿部能光・山中真介・牛尾祥子・山田茂之・秦賢志・田中孝尚・瀧川光治・椋田善之・羽下大信『兵庫県幼稚園・認定こども園のための学校評価マニュアル・兵庫県私立幼稚園協会モデル-振り返りから始める自己評価・学校関係者評価』一般社団法人兵庫県私立幼稚園協会, 2021.
I. シラージ・E. ハレット『育み支え合う保育リーダーシップ-協働的な学びを生み出すために』明石書店, 2017.
播摩早苗『保育者を育てる 悩めるリーダーのためのコーチング』フレーベル館, 2016.
大江恵子『園の本質 リーダーのあり方』フレーベル館, 2016.

第4部 園を超えて学び合う

P.313 掲載の参考文献
衣笠葉子「子ども・子育て支援新制度を契機とした国と地方の役割・権限の変化と保育の実施義務」『社会保障研究』第3巻第2号, pp.190-205, 2018.
渡辺恵子「自治体における子ども行政の展開-多機関連携の視点から」『国立教育政策研究所紀要』第148巻, pp.7-22, 2019.
島田桂吾「「幼児期の教育」政策におけるガバナンスをめぐる課題」『日本教育政策学会年報』第21巻, pp.114-122, 2014.
地方分権改革推進委員会「第1次勧告-生活者の視点に立つ「地方政府」の確立」2008.
門田理世・諫山裕美子・沖本悠生・佐世保市幼児教育センター「令和3年度 佐世保市保幼小連携アンケート調査に関する報告書」佐世保市幼児教育センターHP https://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/youjik/documents/2021hoyoushourenkeihoukokusho.pdf, 2022.
門田理世・諫山裕美子・沖本悠生・佐世保市幼児教育センター「佐世保市令和2年度 要録様式(佐世保版)改訂版 アンケート調査に関する報告書」佐世保市幼児教育センターHP https://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/youjik/documents/r2yourokuhoukokusyo.pdf, 2021.
門田理世・沖本悠生・諫山裕美子・角田一枝・佐世保市幼児教育センター「保幼小連携接続カリキュラム(平成24年度版)アンケート調査に関する報告書」世保市幼児教育センターHP https://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/youjik/documents/reiwagannendosetuzokukarikyuramuhoukokusyo.pdf, 2020.
門田理世・諫山裕美子・中ノ子寿子・佐世保市幼児教育センター「佐世保市平成30年度新要録様式(佐世保版)実施の調査に関する報告書」佐世保市幼児教育センターHP http://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/youjik/documents/h30houkokusho.pdf, 2019.
門田理世・中ノ子寿子・諫山裕美子・佐世保市幼児教育センター「佐世保市平成29年度新要録様式(佐世保版)実施の効果に関する報告書」佐世保市幼児教育センターHP http://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/youjik/documents/shuseih29yourokuyousikihoukoku.pdf, 2018.
門田理世・諫山裕美子・佐世保市幼児教育センター「佐世保市平成28年度新要録様式(佐世保版)実施の効果に関する報告書」佐世保市幼児教育センターHP https://www.city.sasebo.lg.jp/kyouiku/youjik/documents/h28yourokuhoukokusho.pdf, 2017.
福岡県教育委員会・門田理世・諫山裕美子・中ノ子寿子・沖本倫「平成28 ~平成30年度『幼児教育の推進体制構築事業』最終報告書」文部科学省HP http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/05/07/1416251_7.pdf, 2019.
東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター「平成28年度『幼児教育の推進体制構築事業』実施に係る調査分析事業成果報告書」http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youchien/__icsFiles/afieldfile/2017/05/08/1385242_1.pdf, 2017.
P.329 掲載の参考文献
Kania, J. & Kramer, M., Collective Impact. Stanford Social Innovation Review. Winter. pp.36-41, 2011.
Schwartz, S. H. & Bilsky, W., Toward a theory of the universal content and structure of values:Extensions and cross cultural replications. Journal of Personality and Social Psychology, 58, pp.878-891, 1990.
P.342 掲載の参考文献
秋田喜代美・箕輪潤子・高櫻綾子「保育の質研究の展望と課題」『東京大学大学院教育学研究科紀要』第47巻, pp.289-305, 2007.
『最新 保育士養成講座』総括編纂委員会編『最新 保育士養成講座(6) 子どもの発達理解と援助』pp.100-129, 2020.
尾崎司「現場連携による実習評価ルーブリックの開発(III)-実習のためのアセスメント・システムの構築に向けて」『東京家政大学研究紀要』第60巻第1号, pp.105-112, 2020.
厚生労働省「社会福祉施設等調査」2020.
ドナルド・ショーン, 佐藤学・秋田喜代美訳『専門家の知恵 反省的実践家は行為しながら考える』ゆみる出版, 2001.
全国保育士養成協議会編『保育実習指導のミニマムスタンダード-現場と養成校が協働して保育士を育てる』北大路書房, 2007.
全国保育士養成協議会「保育実習の効果的な実施方法に関する調査研究 研究報告書」厚生労働省, 2018.
野口隆子・駒谷真美・萎鄭・丹羽さがの・斎藤久美子・佐久間路子・塚崎京子・無藤隆「幼稚園実習における観察記録の意義」『お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター紀要』第1巻, pp.53-63, 2004.
増田まゆみ「保育実習指導と保育士のキャリアアップ 平成22年度財団法人こども未来財団児童関連サービス調査研究等事業報告書」2010.
文部科学省『幼稚園教育要領』2017.
文部科学省「第193回通常国会 学校教育法の一部を改正する法律案提案理由説明(抄)」2017.
米野苑子「大学(4年制)での保育者養成の課題-養成校と幼稚園現場との連携の中で行われる教育実習(見学・観察・参加)」『日本保育学会大会研究論文集』第51巻, pp.676-677, 1998.
渡邊望「教育実習(幼稚園)の現状と課題-21世紀型資質・能力を培う保育に向けて」『子ども学研究』第3巻, pp.23-34, 2021.
P.363 掲載の参考文献
秋田喜代美「連載 研修講師に聴く 研修の真髄第1回-第12回」保育ナビ, フレーベル館, 各号 pp.48-49, 2020-2021.
Koning, J., santagata, R., Scheiner, T., Adleff, A, , Yang, X. & kaier, G., Teacher noticing:A systematic review or conceptualizations, research design, and findings on learning to notice. Educationl Research Review, 2022.
松本雄一『実践共同体の学習』白桃書房, 2019.
野中郁二郎(解説)ウェンガー, E. ・マクダモット, T. ・スナイダー, W. M. 著, 野村恭彦監, 櫻井祐子訳『コミュニティ・オブ・プラクティス:ナレッジ社会の新たな知識形態の実践』翔永社, pp.333-343, 2022.
Seino, T. & Foster, C., "Analysis of the final comments provided by a knowledgeable other in lessons tudy". Journal of MathematicsTeacher Education, 24, pp.507-428, 2021.
Takahashi, A. "The role of knowledgeable other in lesson study:Examining the final comments of experiencedrs". Mathematics Teacher Education and Development, 2014.

最近チェックした商品履歴

Loading...