コミュニティケア 25/8 2023年7月号

出版社: 日本看護協会出版会
発行日: 2023-06-05
分野: 看護学  >  雑誌
雑誌名:
特集: 1.目が見えにくくなった人への支援 2.認知症高齢者の疼痛マネジメント
電子書籍版: 2023-07-05 (電子版)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

1,540 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,540 円(税込)

目次

  • 特集1 目が見えにくくなった人への支援
        アイフレイルと在宅療養
    特集2 認知症高齢者の疼痛マネジメント

    特集1 目が見えにくくなった人への支援
        アイフレイルと在宅療養
    〈解説1〉多様な「見えにくさ」を理解する
    〈解説2〉「見えにくい」の要因となる眼の病気
    〈論 考〉アイフレイルが在宅療養者に及ぼす影響と支援の必要性
    〈報 告〉利用者の強みを生かした支援で生活全般への意欲を向上
    〈関連論考〉中途視覚障害者となった医療従事者から見た医療・看護体制の課題と提言

    特集2 認知症高齢者の疼痛マネジメント
    〈解 説〉認知症高齢者の苦痛・苦悩を軽減する痛みのアセスメントと支援のポイント
    〈報告1〉全盲・難聴で不安が強い利用者の痛みへの対応
    〈報告2〉記憶障害が強く、痛くても痛いと言わない利用者の痛みを発見
    〈報告3〉夜間の落ち着きのなさや介護拒否から疼痛をアセスメント

    ●COLUMN

    生きるということ
    「生と死」を思わざるを得なかった日々

    ニュース手帳

    折々のはなし
     言葉は旅する

    宮子あずさの気まぐれコラム
     初めての骨折

    Book Selection
     看護管理学習テキスト 第3版のご紹介

    ●SERIES

    だから面白い訪問看護管理
     働き方改革と意識改革

    基礎から学ぶ! 事例でわかる! 訪問看護ステーションの事業承継
     マクロ視点から見る訪問看護の事業承継2

    職員が辞めない組織をつくる!
     理不尽なクレームへの対応 職員を守るためにすべきこと

    困難ケースを解決する スペシャリストの実践知
    [家族支援]家族の価値観を受け止め援助関係を構築

    訪問の 合間に一句 詠んでみる 訪問看護“泣き笑い”川柳

    地域で活動する薬剤師が解説! おくすりガイド
     在宅患者にける便秘症(1) 概要と生活養生・対処法など

    トラブルを解決・回避する 人事労務相談室
    [Q&A]スタッフが自主的に行う残業は時間外労働に当たるのでしょうか?

    日本訪問看護財団からのお知らせ
     虐待防止の対応における指針作成の取り組み ほか

    全国訪問看護事業協会からのお知らせ
    「訪問看護ステーションの災害、新興・再興感染症発生時の地域連携ツール
      訪問看護を継続して提供するための相互支援の仕組みづくり」のご紹介 ほか

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

【第1特集 目が見えにくくなった人への支援 アイフレイルと在宅療養】

P.16 掲載の参考文献
1) 菊入昭 : 生活活動の支障とリハビリテーション (田淵昭雄 : ロービジョンの総合リハビリテーション理論と実践), 自由企画・出版, p.135-141, 2010.
P.20 掲載の参考文献
1) Sadamatsu Y, Ono K, Hiratsuka Y, et al. : Prevalence and factors associated with uncorrected presbyopia in a rural population of Japan : the Locomotive Syndrome and Health Outcome in Aizu Cohort Study, Japanese Journal of Ophthalmology, 65 (5), p.724-730, 2021.
2) Ryo Matoba, et al : A nationwide survey of newly certified visually impaired individuals in Japan for the fiscal year 2019 impact of the revision of criteria for visual impairment certification, Japanese Journal of Ophthalmology, 2023. (https://link.springer.com/article/10.1007/s10384-023-00986-9) [2023.4.27 確認]
3) 疫学調査委員会 : 日本緑内障学会多治見疫学調査報告書 2000-2001年, 日本緑内障学会, p.71, 2012.
4) Kashiwagi K, et al. : Persistence with topical glaucoma therapy among newly diagnosed Japanese patients. Japanese Journal of Ophthalmology, 58 (1), p.68-74, 2014.
5) 福岡秀記, ほか : 日本の介護老人保健施設における眼疾患に関する検討. 臨床眼科, 68 (6), p.865-868, 2014.
6) 厚生労働省 : 平成28年国民健康・栄養調査結果の概要, 2016. (https://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-10904750-Kenkoukyoku-Gantaisakukenkouzoushinka/kekkagaiyou_7.pdf) [2023.4.27 確認]
7) 安田美穂, ほか : 糖尿病網膜症の疫学, 日本臨床, Vol.68, p.220-223, 2010.
8) 日本糖尿病学会 : 糖尿病診療ガイドライン 2019. 南光堂.
9) 橋本左和子, ほか : 加齢黄斑変性の疫学アップデート久山町スタディ, あたらしい眼科, 36 (2), p.135-139, 2019.
10) Yasuda M, et al. : Nine-year incidence and risk factors for age-related macular degeneration in a defined Japanese population the Hisayama study, Ophthalmology, 116 (11), p.2135-2140, 2009.
11) Age-Related Eye Disease Study Research Group : A randomized, placebo-controlled, clinical trial of highdose supplementation with vitamins C and E, beta carotene, and zinc for age-related macular degeneration and vision loss AREDS report no. 8, Archives of Ophthalmology, 119 (10), p.1417-1436, 2001.
12) Mitchell P, et al. : Age-related macular degeneration, Lancet, 392 (10153), p.1147-1159, 2018.
P.25 掲載の参考文献
1) 一般社団法人日本老年医学会 : フレイルに関する日本老年医学会からのステートメント, 2014. (https://jpngeriat-soc.or.jp/info/topics/pdf/20140513_01_01.pdf) [2023.4.24 確認]
2) 厚生労働省 : 健康長寿に向けて必要な取り組みとは? 100歳まで元気, そのカギを握るのはフレイル予防だ. (https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/202111_00001.html) [2023.4.25 確認]
3) 日本眼科啓発会議 : アイフレイルとは. (https://www.eye-frail.jp/) [2023.4.24 確認]
4) L. Rubenstein, et al. : Guideline for the Prevention of Falls in Older Persons American Geriatrics Society, British Geriatrics Society, and American Academy of Orthopaedic Surgeons Panel on Falls Prevention, Journal of the American Geriatrics Society, 49 (5), p.664-672, 2001.
5) Jennifer R Evans, et al. : Depression and anxiety in visually impaired older people, Ophthalmology, 114 (2), p.283-288, 2007.
6) Mabuchi F, et al. : Risk factors for anxiety and depression in patients with glaucoma, British Journal of Ophthalmology, 96 (6), p.821-825, 2012.
7) Barbara L Brody, et al. : Depression, visual acuity, comorbidity, and disability associated with age-related macular degeneration, Ophthalmology, 108 (10), p.1893-1900, 2001.
8) Kien Gia To, et al. : The impact of cataract surgery on depressive symptoms for bilateral cataract patients in Ho Chi Minh City, Vietnam, International Psychogeriatrics, 26 (2), p.307-313,. 2014.
9) Ishii K, et al. : The impact of cataract surgery on cognitive impairment and depressive mental status in elderly patients, American Journal of Ophthalmology 146 (3), p.404-409, 2008.
10) 辻川明孝 : 第19回日本眼科記者懇談会【資料2】アイフレイル対策活動のコンセプト, 2021. (https://www.gankaikai.or.jp/press/20210930_3.pdf) [2023.4.24 確認]
P.28 掲載の参考文献
1) 新井千賀子 : 高齢者の視覚障害への対応, ロービジョンケア, 日本老年医学会雑誌, 51 (4), p.336-341, 2014.
P.31 掲載の参考文献
1) 古茶大樹 : 高齢者の幻覚・妄想, 日本老年医学会誌, 49 (5), p.555-560, 2012.
P.33 掲載の参考文献
シスター C. ロイ, ほか : ロイ適応看護論入門, (松木光子監訳), 医学書院, p.157-174, 1992.
P.36 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 令和3年介護サービス施設・事業所調査結果の概要, p.5. (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/service21/dl/kekka-gaiyou_1.pdf) [2023.4.25確認]
2) 川添高志 : 在宅看護のサステナビリティ, 日本在宅看護学会誌, 11 (2), p.13, 2023.
3) 厚生労働省 : 令和2 (2020) 年医師・歯科医師・薬剤師統計の概況, p.29. (https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/ishi/20/dl/R02_1gaikyo.pdf) [2023.4.25 確認]
4) 帝国データバンク : 全国企業「後継者不在率」動向調査 (2022). (https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p221105.pdf) [2023.4.7 確認]
5) 日本医師会総合政策研究機構 : 日医総研ワーキングペーパー 医業承継の現状と課題. (https://www.jmari.med.or.jp/download/WP422.pdf) [2023.4.7 確認]
6) 厚生労働省 : 社会福祉法人及び医療法人の経営の大規模化・協働化等の推進について. (https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/sankankyougikai/healthcare/dai3/siryou1.pdf) [2023.4.7 確認]
7) 厚生労働省 : 社会福祉法人の事業展開に係るガイドライン. (https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000651582.pdf) [2023.4.7 確認]
8) みずほ情報総研株式会社 : 社会福祉法人の事業拡大等に関する調査研究事業報告書, p.26, 2020. (https://www.mizuho-rt.co.jp/case/research/pdf/r01konkyu2019_05v3.pdf) [2023.4.7 確認]
9) 東京商工リサーチ : コロナ禍と物価高で急増「介護事業者」倒産は過去最多の143件, 前年比1.7倍増 2022年「老人福祉・介護事業」の倒産状況. (https://www.tsr-net.co.jp/data/detail/1197306_1527.html) [2023.4.8 確認]
10) 全国訪問看護事業協会 : 令和4年度訪問看護ステーション数調査結果. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/r4-research.pdf) [2023.4.8 確認]
11) 中小企業庁 : 2022年版小規模企業白書, p.I-30. (https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2022/PDF/shokibo/00sHakusho_zentai.pdf) [2023.4.8 確認]
12) 全国訪問看護事業協会 : 令和3年度訪問看護ステーション数調査結果. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/r3-research.pdf) [2023.4.8 確認]
13) 全国訪問看護事業協会 : 令和2年度訪問看護ステーション数調査結果. (https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/r2-research.pdf) [2023.4.8 確認]
P.43 掲載の参考文献
1) 畠山とも子, ほか : 家族ケアの "困った場面" 解決法システムズアプローチの理解と活用, 看護技術, 65 (5), p.51, 2019.
2) 家族看護実践センター編 : DVDBOOK臨床での家族支援 <2> 個人面接での関係づくり, 日本看護協会出版会, p.14-15, 2011.
3) 畠山とも子, ほか : 家族ケアの "困った場面" 解決法システムズアプローチの理解と活用, 看護技術, 65 (5), p.29-30, 2019.
4) 家族看護実践センター編 : DVDBOOK臨床での家族支援 <2> 個人面接での関係づくり, 日本看護協会出版会, p.9-15, 2011.
5) 東豊 : セラピスト入門システムズアプローチへの招待, 日本評論社, p.41-66, 1993.
6) 家族看護実践センター編 : DVDBOOK臨床での家族支援 <3> 複数面接での関係づくり, 日本看護協会出版会, p.132-135, 2013.
P.48 掲載の参考文献
1) 日本消化器病学会関連研究会慢性便秘の診断・治療研究会編 : 慢性便秘症診療ガイドライン 2017, p.6, 南江堂, 2017
2) 日本消化器病学会関連研究会慢性便秘の診断・治療研究会編 : 慢性便秘症診療ガイドライン 2017, p.6, 南江堂, 2017

【SERIES】

P.57 掲載の参考文献
1) 慢性疼痛診療ガイドライン作成ワーキンググループ : 慢性疾患診療ガイドライン, 真興交易医書出版部, 2021.
2) Chiaki Ando, et al. : Pain management in community-dwelling older adults with moderate-to-severe dementia, International Journal of Palliative Nursing, 27 (3), p.158-166, 2021.
3) Sclan, S.G., et al. : Functional assessment staging (FAST) in Alzheimer's disease Reliability, validity, and ordinality, International Psychogeriatrics, Suppl1, p.55-69, 1992.
4) Sclan, S.G., et al. : Functional assessment staging (FAST) in Alzheimer's disease Reliability, validity, and ordinality, International Psychogeriatrics, Suppl1, p.55-69, 1992.
5) 田口敏彦 : 最新醫學別冊診断と治療のABC114 慢性疼痛疾患, 最新医学社, p.7, 2016.
6) Scherder, E., et al. : Recent developments in pain in dementia, British Medical Journal, 330 (7489), p.461-464, 2005.
7) Chiaki Ando, et al. : Effectiveness of the Japanese DOLOPLUS‐2 A pain assessment scale for patients with moderate‐to‐severe dementia, Psychogeriatrics, 16 (5), p.315-322, 2016.
8) 慢性疼痛診療ガイドライン作成ワーキンググループ : 慢性疾患診療ガイドライン, 真興交易医書出版部, 2021.
9) 宮川幸子, ほか : 神経系のアセスメントデルマトーム (特集すぐに使える整形外科のフィジカルアセスメント), 整形外科看護, 23 (10), p.48-49, 2018.
10) Schofield, P. : The assessment of pain in older people UK national guidelines, 47 (suppl1) i1-i22, Age Aging, 2018.
11) Chiaki Ando, et al. : Pain management in community-dwelling older adults with moderate-to-severe dementia, International Journal of Palliative Nursing, 27 (3), p.158-166, 2021.
12) Chiaki Ando, et al. : Effectiveness of the Japanese DOLOPLUS‐2 A pain assessment scale for patients with moderate‐to‐severe dementia, Psychogeriatrics, 16 (5), p.315-322, 2016.
13) Chiaki Ando, et al. : Development of the Japanese DOLOPLUS-2 A pain assessment scale for the elderly with Alzheimer 's disease, Psychogeriatrics, 10 (3), p.131-137, 2010.
14) 安藤千晶 : コミュニケーション障害を持つ高齢者の痛み行動観察尺度 日本語版 DOLOPLUS-2の紹介, Palliative Care Research, 11 (3), p.910-915, 2016.
15) Kunz, M. et al. : The facial expression of pain in patients with dementia, Pain, 133, p.221-228, 2007.
16) 安藤千晶, ほか : 訪問看護師が実施している在宅認知症高齢者の疼痛マネジメント, Palliative Care Research, 14 (2), p.151-157, 2019.
17) 日本老年医学会編 : 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015 (https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0233/G0000860) [2023.4.23 確認]
18) 日本老年医学会編 : 高齢者の安全な薬物療法ガイドライン 2015 (https://minds.jcqhc.or.jp/n/med/4/med0233/G0000860) [2023.4.23 確認]
P.63 掲載の参考文献
1) 朝田隆 : 都市部における認知症有病率と認知症の生活機能障害への対応, 平成23年度~平成24年度厚生労働科学研究費補助金認知症対策総合研究事業総合報告書, p.7, 2013.
2) 鈴木みずえ, ほか編 : 認知症の人の「痛み」をケアする, 日本看護協会出版会, p.2, 2018.
3) 小阪憲司 : レビー小体型認知症がよくわかる本, 講談社, p.36-37, 2020.
P.66 掲載の参考文献
1) 中島紀惠子 : 認知症の人びとの看護 第3版, 医歯薬出版, 2017.
2) 鈴木みずえ, ほか編 : 認知症の人の「痛み」をケアする, 日本看護協会出版会, 2018.
3) 高橋美賀子, ほか編著 : 新装版 ナースによるナースのためのがん患者のペインマネジメント, 日本看護協会出版会, 2014.
4) 武田雅俊監修 : 認知症の緩和ケア診断時から始まる患者と家族の支援, 新興医学出版社, 2015.
P.71 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 労働時間の適正な把握のために使用者が講ずべき措置に関するガイドライン. (https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11200000-Roudoukijunkyoku/0000149439.pdf) [2023.4.20確認]

最近チェックした商品履歴

Loading...