• HOME
  •  > 
  • 医療技術
  •  > 
  • 介護/福祉
  •  >  介護職スキルアップブック 手早く学べてしっかり身につく! 介護現場のアンガーマネジメント

介護職スキルアップブック 手早く学べてしっかり身につく! 介護現場のアンガーマネジメント

出版社: 秀和システム
著者:
発行日: 2023-11-25
分野: 医療技術  >  介護/福祉
ISBN: 9784798070704
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

1,760 円(税込)

商品紹介

介護現場の多忙さ・業務の煩雑さは増加傾向にあり、ストレスをため込む介護職も少なくありません。介護業務中にイライラ・ムカムカしたり、カチンとすることも多いでしょう。本書は、ストレスフルな介護職のために、怒りやイライラ感情に振り回されなくなる「アンガーマネジメント」の方法を、よくある事例をもとにわかりやすく解説したスキルアップブックです。トラブルを防ぐコミュニケーション術や職場での取り組み方がわかります!

目次

  • 登場人物紹介

     0-1 【介護現場のイライラあるある(1)】利用者に振り回されてイライラ!
     0-2 【介護現場のイライラあるある(2)】新人職員が指示した業務を行ってくれずにカッ!

    第1章 アンガーマネジメントを理解しよう
     1-1 なぜ介護職にアンガーマネジメントが必要とされるの?
     1-2 〔演習〕怒ることのメリット・デメリットを知ろう
     1-3 〔演習〕怒ったことを覚えていますか?
     1-4 アンガーマネジメントは「怒らなくする方法」ではない
     1-5 怒りとは何か
     1-6 怒りは親しい人に対してほど爆発しやすい
     1-7 怒りは上司から部下へ、さらに周囲へと伝染する
     1-8 怒りの4つのタイプ
     1-9 〔演習〕三角形チャートで怒りのタイプを見える化してみよう

    第2章 怒り感情と上手に向き合おう
     2-1 私たちを苛立たせているものは何?
     2-2 〔演習〕あなたの「こうあるべき」は?
     2-3 怒り・イライラ感情が生まれる仕組み
     2-4 アンガーマネジメントの3つのコントロール
     2-5 反射的に反応せずに少し待とう
     2-6 自分の中に怒り・イライラの温度計(スケール)を持つ
     2-7 怒りを3つのゾーンに仕分ける
     2-8 〔演習〕怒る必要があるか否かの線を引いてみよう
     2-9 自分がどのような行動をとるべきか選択する

    第3章 事例でわかる!介護現場でよくある怒り・イライラ場面への対処法
     3-1 〔事例1〕なんで叩かれるの!? 排泄介助中、利用者から突然の暴力!
     3-2 〔事例2〕忙しいのに……利用者からの頻繁なコールにイライラ
     3-3 〔事例3〕男性利用者からのセクハラ行為
     3-4 〔事例4〕度重なる入浴拒否にイライラ、ムカムカ
     3-5 〔事例5〕こっちは忙しいのに! マイペースな利用者にイライラ
     3-6 〔事例6〕いつまでも寝てくれない認知症の利用者
     3-7 〔事例7〕何度も同じ話ばかりする利用者にイライラ
     3-8 〔事例8〕些細なことも厳しく叱責してくる利用者にカチン!
     3-9 〔事例9〕私物が盗られた!? スタッフを犯人扱いする利用者にブチッ
     3-10 〔事例10〕ほかのヘルパーと比較ばかりする利用者にイライラ
     3-11 〔事例11〕ヘルパーをハウスキーパー扱いする家族への憤り
     3-12 〔事例12〕面会時に勝手な行動をとる家族、思い出すだけでイライラ
     3-13 〔事例13〕何にでもクレームをつける家族
     3-14 〔事例14〕介護に対する考え方が合わない同僚とのトラブル
     3-15 〔事例15〕苦手な利用者の対応を押しつけてくる同僚
     3-16 〔事例16〕業務をテキパキできない部下
     3-17 〔事例17〕自分のお手柄をやたら自慢したがる部下
     3-18 〔事例18〕責任を押しつけてくるパワハラ上司
     3-19 〔事例19〕経営面の都合ばかり押しつけてくる上司
     3-20 〔事例20〕あまりにも偉そうな看護師の態度にムカムカ

    第4章 職場で取り組むアンガーマネジメント
     4-1 【怒りを上手に伝える方法】なぜ怒っているのかを明確にする
     4-2 【怒りを上手に伝える方法】相手に何を伝えるのかをあらかじめ決める
     4-3 【怒りを上手に伝える方法】伝え方のタブー語
     4-4 職場でのルーティンをつくろう
     4-5 アンガーログとコアビリーフ
     4-6 怒りを増幅させないための環境づくり
     4-7 介護業務とアンガーマネジメント

    第5章 対人トラブルを防ぐコミュニケーション術
     5-1 ストレスマネジメントの大切さ
     5-2 自分も相手も大切にするコミュニケーション技法-アサーション
     5-3 【望ましくない自己表現(1)】非主張的自己表現
     5-4 【望ましくない自己表現(2)】攻撃的自己表現
     5-5 アサーティブな自己表現
     5-6 アサーションの実際

最近チェックした商品履歴

Loading...