• HOME
  •  > 
  • 看護学
  •  > 
  • 看護学一般
  •  >  新版 看護のコミュニケーション・センス アクティブラーニングで仲間とみがく

新版 看護のコミュニケーション・センス アクティブラーニングで仲間とみがく

出版社: 医歯薬出版
著者:
発行日: 2024-01-10
分野: 看護学  >  看護学一般
ISBN: 9784263710661
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

3,190 円(税込)

商品紹介

学習上の工夫が徹底的に凝らされた看護コミュニケーションのロングセラー,待望のリニューアル!
看護職,そして社会人として欠かせないコミュニケーションのセンスをアクティブ・ラーニングで身につける好評書.
学習上の位置づけや順序性を全面的に見直し,より効果的なワークを取り入れて再構成.
年齢・障害別の対応やチーム医療など,新たな場面も多数加わった決定版.

目次

  • 行動してみがくコミュニケーション
      「知っている」と「できる」はちがう
      行動能力は,その行動をすることによって身につく
      新版 看護のコミュニケーション・センス(内容と構成)

    I コミュニケーションの基本センスをみがく
     1 展開・組み立ての基本センス
      (1) 聴く
      (2) 話す
      (3) 相手のメッセージを受けとめる
      (4) 1回1回の対応の積み重ねが会話の方向をつくる―読み取ることと表現すること―
     2 相手を生かし,自分を生かす―アサーティブ・コミュニケーション―
      (1) 自分から出る
      (2) 自分を出す―相手を受けとめつつ,いかに自分を主張するか―
      (3) 相手を知り,相手を生かす
        簡単には「相手の身になる」ことはできない
     3 表現のセンスをみがく
      表現のセンス8つのポイント
       言語的コミュニケーションと非言語的コミュニケーション
       (1)声,話しかた─大きさ,発音,話す速度,間の取りかた
       (2)目,表情,身体で表現─表情,視線,うなずき,位置,距離,姿勢
       (3)オープン・クエスチョン と クローズド・クエスチョン
       (4)呼びかけ と あいづち
       (5)5W1H─要素,順序,区切りかた
       (6)メール・チャット─文字だけのコミュニケーション
       (7)敬語・丁寧語
       (8)仲間・仕事・世代と言葉

    II 現実の場面から探る看護のコミュニケーション・センス
     1 安全,そして安楽に看護ケアを行う
      事例1 開腹手術後2日目.歩行の許可が出ているが,傷の痛みを気にして起きようとしない患者に,
          トイレまで歩行介助を行う場面(60代女性)
     2 療養生活を組み立てるための情報の入手と伝達
      事例1 胃腸炎後,回復期に食欲不振が続く患者に,食事量をたずねる(70代男性)
     3 患者の苦痛や不安を読み取り,受けとめる
      事例1 不眠を訴える患者,入院2日目(70代女性)
      事例2 抗がん剤治療後,手術のために再入院.1週間後に手術予定の患者(60代男性)
      事例3 バイク事故による受傷(頭部および全身打撲),入院当日(19歳男性)
      事例4 娘の容体を心配する母親(娘20代,急性腎炎による入院後2週間)
     4 さまざまな環境,変化する状況に対応する
      事例1 大部屋にいる患者(左片麻痺)の部分清拭と寝巻の交換(80代女性)
      事例2 洗髪予定の患者がうとうとしている場面(70代男性)
      事例3 多人数の見舞い客が来たときの対応(20代女性/大腿骨骨折)
     5 さまざまな患者に対応する
      事例1 長期入院患者への与薬場面(1)(6歳男児/小学生)
      事例2 長期入院患者への与薬場面(2)(40代男性/自営業)
      事例3 長期入院患者への与薬場面(3)(80代女性/耳が遠い)
      事例4 障害のある患者への食事援助場面(1)(60代女性/左片麻痺)
      事例5 障害のある患者への食事援助場面(2)(70代男性/視覚障害(失明))
     6 ナースコールに対応する
      事例1 ナースコール1(点眼の介助の求め)
      事例2 ナースコール2(大部屋からのコール)
      事例3 ナースコール3(患者への連絡)
      事例4 ナースコール4(患者からの連絡)
      事例5 ナースコール5(家族からの連絡)
     7 チームをつなぐ
      チーム医療:自宅における緩和ケアの例
      コラム 言語,視覚,聴覚,認知に障害のある患者とのコミュニケーション
     〈図解〉看護のコミュニケーション・センスはこうしてみがく

    III 演技して探究する看護のコミュニケーション・センス
     1 患者の疑似体験
     2 患者に寄り添い,患者の心を開く
     3 演技して探究する─台本型ロールプレイ─

    IV 自分を振り返ってコミュニケーション・センスを高める
      もうひとりの自分による,自分の行動の分析と修正

最近チェックした商品履歴

Loading...