標準保健師講座・3 対象別公衆衛生看護活動 第5版

出版社: 医学書院
著者:
発行日: 2024-01-10
分野: 保健・体育  >  保健学一般
ISBN: 9784260053037
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:4~8営業日

3,850 円(税込)

商品紹介

本巻は、保健師国家試験出題基準(令和5年版)の次の内容に対応しています。
対象別公衆衛生看護活動論 (1. 母子保健活動、女性の健康支援 2. 成人保健活動、生活習慣病対策 3. 高齢者保健医療福祉活動 4. 精神保健医療福祉活動 5. 障害者(児)保健医療福祉活動 6. 難病保健医療福祉活動 7. 感染症の保健活動 8. 歯科口腔保健活動)
学校保健・産業保健 (1. 学校保健の基本 2. 学校保健における対象の健康課題への対策と支援 3. 産業保健の基本 4. 産業保健における対象の健康課題への対策と支援)
健康危機管理 (1. 健康危機管理の基本 2. 災害に対応した保健活動 3. 災害予防と事前対策 4. 発災直後から応急対策期(フェーズ0~2)の保健活動 5. 災害復旧・復興対策期(フェーズ3~5)の保健活動 6. 感染症の集団発生時の保健活動)
本巻では、学生が保健師活動を具体的に理解できるよう、事例記事「実践場面から学ぶ」を各章に適宜配置してあります。

目次

  • 1章 母子保健(親子保健)活動,女性の健康支援
     A 母子保健医療福祉の動向
      1.母子保健(親子保健)の理念,歴史的変遷
      2.母子保健施策と保健師活動,健やか親子21
     B 母子および親子の健康課題と支援
      1.周産期の親子への支援
      2.乳幼児健康診査における支援体制整備
      3.切れ目ない妊産婦・乳幼児への支援の展開,妊娠・出産包括支援事業
      4.親育て・子育てにおけるエンパワメント
     C 乳幼児期の成長・発達と健康課題への支援
      1.乳幼児の成長・発達および生活の理解
      2.乳幼児期の健康課題と保健師の支援
      3.予防接種
      4.子どものメンタルヘルス支援
      5.乳幼児期の事故の特徴と事故防止
      6.情報化による子どもの健康課題への支援
      7.乳幼児期における保健指導
     D 女性のライフサイクル各期の健康課題と支援
      1.思春期の健康課題と保健師活動
      2.成熟期:妊娠・出産に伴う保健師活動
      3.更年期の健康課題と保健師活動
     E 支援のニーズが高い対象の健康課題と支援
      1.心身障害児などを対象とする支援の制度
      2.勤労女性を対象とする支援の制度
      3.子どもの虐待,女性への暴力
      4.ひとり親家庭の現状と支援
      5.外国人母子などの健康問題と支援
      6.地域のサポートシステム・社会資源

    2章 成人保健活動,生活習慣病対策
     A 成人保健医療福祉の動向
      1.成人保健とは
      2.成人保健医療福祉の変遷
      3.成人保健医療福祉施策と保健活動
     B 成人保健における健康課題と支援
      1.成人期のライフステージに応じた健康課題と支援
      2.対象に応じた成人保健活動の進め方
      3.成人期における疾患の予防と支援
      4.成人期における発症率が高い疾患の予防
      5.地域・集団の特性に応じた地域ケアシステム

    3章 高齢者保健医療福祉活動
     A 高齢者保健医療福祉の動向
      1.高齢者保健医療福祉の基本理念
      2.高齢者の保健医療福祉施策の変遷
      3.高齢者の保健医療福祉施策と保健師活動
     B 高齢者の健康課題と支援
      1.高齢者の健康と生活特性
      2.高齢者の健康課題と支援
      3.認知症高齢者と家族への支援
      4.エンドオブライフ期にある高齢者と家族
      5.複数の疾患をかかえる高齢者
      6.独居,高齢者のみ世帯
      7.自立した生活を維持するための生活支援
      8.介護予防・フレイル予防と支援

    4章 精神保健医療福祉活動
     A 精神保健医療福祉の動向
      1.精神保健の理念と変遷
      2.精神保健医療福祉施策
     B 精神保健にかかる健康課題と支援
      1.精神保健における保健師の支援
      2.早期発見・早期治療・早期退院による経過の短縮
      3.生活のしづらさや困難さへの支援
      4.日常生活における自立支援に向けたしくみ
      5.社会復帰・地域生活支援
      6.地域ケアシステムの構築
      7.共通の課題をもつ小集団への支援
     C 心の健康課題と支援
      1.思春期における心の健康課題
      2.社会生活における健康課題(依存,うつ,自殺)への支援
      3.地域に暮らす精神疾患をもつ人々への支援の特徴

    5章 障害者(児)保健医療福祉活動
     A 障害者(児)の保健医療福祉の動向
      1.障害者(児)保健の理念と変遷
      2.障害者(児)の保健医療福祉施策
     B 障害者(児)の健康問題と支援
      1.健康状態の評価と支援
      2.二次障害・合併症予防
      3.障害者サービスの調整,地域ケアシステムの構築
      4.重複障害者と家族への支援
      5.小集団への支援
      6.障害者(児)の住環境・地域環境の整備

    6章 難病保健活動
     A 難病対策の動向
      1.難病対策の歴史的変遷
      2.難病保健施策と保健師活動
     B 難病患者への支援・保健活動
      1.難病患者と家族の特徴
      2.患者・家族への支援
      3.地域ケアシステムの構築

    7章 感染症保健活動
     A 感染症対策の動向
      1.感染症保健活動の理念,感染症対策の変遷
      2.感染症対策の体制
     B 感染症保健施策と保健師活動
      1.感染症予防
      2.感染症法に基づく施策と保健師活動
      3.予防接種法に基づく施策と保健師活動
     C 疾病管理
      1.新興・再興感染症と感染症予防
      2.結核
      3.HIV感染症・エイズ・性感染症
      4.腸管出血性大腸菌感染症
      5.肝炎

    8章 歯科口腔保健活動
     A 歯科口腔保健の動向
      1.歯科口腔保健の理念と変遷
      2.歯科口腔保健に関する統計
     B 歯科口腔の健康の保持と歯科保健活動
      1.ライフサイクル・健康レベルに応じた歯科保健対策
      2.歯科口腔の健康の保持と歯科保健活動

    9章 学校保健
     A 学校保健の基本
      1.学校保健とは
      2.学校保健の動向
      3.学校保健の制度としくみ
     B 学校保健における健康課題への対策
      1.発達段階別にみる対象の特徴と健康課題への対策と支援
      2.幼児・児童および生徒の健康課題への対策と支援
      3.特別支援教育と特別な支援を要する子どもへの対策と支援
      4.学校保健活動の展開と養護教諭の職務

    10章 産業保健
     A 産業保健の基本
      1.産業保健の目的と産業保健活動
      2.産業保健における保健師の役割・機能
      3.日本における産業保健の歴史
      4.産業構造の変遷
      5.産業保健の制度とシステム
     B 産業保健における健康課題への対策と支援
      1.労働衛生の現状
      2.産業保健における健康課題への対策と支援
      3.多様化する労働者および雇用形態への対応
      4.産業保健活動の展開

    11章 健康危機管理
     A 健康危機管理
      1.健康危機管理の理念と目的
      2.さまざまな要因による健康上の危機的影響
      3.リスクマネジメントの過程
      4.保健師などの役割
     B 感染症集団発生時の保健活動
      1.感染症調査
      2.集団発生時の保健活動
      3.平常時における感染予防対策
     C 災害保健活動
      1.災害および災害保健活動における基本
      2.災害支援の法・制度およびシステム
      3.各災害サイクルにおける災害対策と保健師活動

最近チェックした商品履歴

Loading...