類似薬の使い分け 症状に合った薬の選び方とその根拠がわかる

出版社: 羊土社
著者:
発行日: 2009-04-06
分野: 臨床医学:一般  >  薬物療法
ISBN: 9784758106658
電子書籍版: 2009-04-06 (第7刷)
電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

3,960 円(税込)

商品紹介

薬の使い分けの難しい疾患別に,類似薬の特徴と使い方の違いを比較して解説.分類図で類似薬が一目でわかり,豊富な症例から具体的な処方も学べて理解しやすい!薬選びに困っている全ての医師に役立つ一冊.

目次

  • 表紙
  • 本書の構成
  • CONTENTS
  • 執筆者一覧
  • 第1章 降圧薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 中等リスク高血圧症例
  • (2) 心肥大を認める高リスク高血圧症例
  • (3) 狭心症を合併した高血圧症例
  • (4) 糖尿病性腎症を合併した高血圧症例
  • (5) 慢性腎臓病を合併した高血圧症例
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) β遮断薬 (含むαβ遮断薬)
  • (2) Ca拮抗薬
  • (3) ARB
  • (6) 高尿酸血症を合併した高血圧症例
  • 第2章 抗不整脈薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 無症候性心房細動
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) I群抗不整脈薬 (Naチャネル遮断薬)
  • (2) 器質的心疾患を伴わない発作性心房細動
  • (2) II群抗不整脈薬 (β遮断薬)
  • (3) 器質的心疾患を伴わない心室性期外収縮
  • (3) III群抗不整脈薬 (Kチャネル遮断薬)
  • (4) 拡張型心筋症に伴った心室頻拍
  • (4) IV群抗不整脈薬 (Ca拮抗薬)
  • (5) 発作性上室性頻拍
  • 第3章 狭心症治療薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 急性心筋梗塞
  • (2) 不安定狭心症
  • (3) 労作性狭心症
  • (4) 冠攣縮性狭心症
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) 硝酸薬
  • (2) β遮断薬
  • (3) Ca拮抗薬
  • (4) 抗血小板薬
  • (5) その他の狭心症薬
  • 第4章 脂質異常症治療薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 検診で指摘された脂質異常症例
  • (2) 薬物療法が必要な場合 (症例1の患者のその後)
  • (3) フィブラートが第1選択薬となりうる症例
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) スタチン
  • (4) 高LDL-C血症が著明な狭心症例
  • (5) 経過中にスタチンの効果が減弱した症例
  • (2) フィブラート
  • 第5章 糖尿病治療薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 食事・運動療法で血糖コントロール改善不十分な糖尿病例
  • (2) 耐糖能異常を認める狭心症症例
  • (3) 食事管理の乱れから急激に血糖コントロールが悪化した症例
  • (4) メトホルミン, ナテグリニド内服にて血糖コントロール良好だったが, 徐々にHbA1c上昇を示した症例
  • (5) 高血糖をたびたび指摘されていたが,内服は必要ないと説明をうけていた症例
  • (6) 糖尿病にて内服治療中であったが心筋梗塞を発症した症例
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) スルホニル尿素薬
  • (2) 速効型インスリン分泌促進薬
  • (3) α-グルコシダーゼ阻害薬 (α-GI)
  • 第6章 消化性潰瘍治療薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) H.pylori 陽性症例
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) プロトンポンプ阻害薬 (PPI)
  • (2) 出血性潰瘍症例
  • (2) ヒスタミンH2受容体拮抗薬 (H2RA)
  • (3) H.pylori除菌薬
  • (3) H.pylori一次除菌失敗例
  • (4) 防御因子増強薬
  • 第7章 抗炎症薬 (NSAIDsを中心に)
  • NSAIDsの概要
  • (1) NSAIDsによるワーファリン(R)作用増強例
  • NSAIDsの使い分けと処方の実際
  • (2) 関節リウマチなどの運動器疾患
  • (3) 疼痛性疾患
  • (4) 発熱性疾患 (1)
  • (5) 発熱性疾患 (2)
  • 第8章 気管支拡張薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • 各気管支拡張薬の特徴と類似薬の使い分け
  • (1) β2刺激薬
  • (2) 抗コリン薬
  • (3) テオフィリン薬 (キサンチン誘導体)
  • 第9章 鎮咳薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 高齢者の咳反射
  • (2) 普通感冒による急性咳嗽
  • (3) アトピー咳嗽が疑われる遷延性咳嗽
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) 中枢性鎮咳薬
  • (2) 気管支拡張薬
  • (4) β2刺激薬だけでは十分な効果が得られない咳喘息
  • (3) ヒスタミンH1受容体拮抗薬
  • (5) アトピー咳嗽
  • 第10章 皮膚疾患治療薬
  • i. 蕁麻疹治療薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) アナフィラキシーショックを伴う蕁麻疹
  • (2) 感染症に伴う急性蕁麻疹
  • (3) 慢性蕁麻疹
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) ヒスタミンH1受容体拮抗薬
  • (4) よく車の運転をする蕁麻疹患者への処方
  • (5) 妊娠の可能性がある慢性蕁麻疹患者
  • (2) 補助的治療薬
  • (3) 副腎皮質ステロイドを用いる場合
  • ii. 湿疹皮膚炎治療薬
  • (1) 接触皮膚炎
  • (2) 魚鱗癬を合併した成人アトピー性皮膚炎
  • (3) 手湿疹
  • (4) 乳児アトピー性皮膚炎
  • (5) 脂漏性皮膚炎
  • (6) 自家感作性皮膚炎を合併した貨幣状湿疹
  • (7) 成人アトピー性皮膚炎
  • (8) 小児アトピー性皮膚炎
  • (9) 既存治療抵抗性の重症成人アトピー性皮膚炎
  • 第11章 抗菌薬
  • 抗菌薬を使う前に
  • (1) 「念のため」は誰のため?
  • (2) 再び「念のため」は誰のため?
  • (3) 緑膿菌が認められた腎盂腎炎患者
  • (4) 起因菌が肺炎球菌と同定された肺炎患者
  • 各起因菌と抗菌薬の選択
  • (5) EBV初感染
  • (6) A群β溶血性連鎖球菌性扁桃炎
  • (7) カテーテル関連血流感染症
  • (8) 市中の単純性腎盂腎炎
  • (9) 院内発症の複雑性尿路感染症
  • (10) 胆管炎
  • (11) 回復にむかっているPSSP肺炎患者
  • 第12章 睡眠薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 入眠障害を訴える一過性不眠の症例
  • (2) 早朝覚醒を訴える短期不眠の症例
  • (3) 入眠障害をきっかけに中途覚醒を訴える長期不眠の症例
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) ベンゾジアゼピン受容体作動性睡眠薬
  • (4) 複数の基礎疾患をもつ不眠の症例
  • (5) 高齢者の不眠症例
  • 第13章 抗不安薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 脂質異常症で通院中, さまざまな愁訴を主治医に訴える例
  • (2) 緊張性頭痛と肩こりを伴う全般性不安障害
  • (3) 全般性不安障害を伴ううつ病
  • (4) 動悸を主訴に循環器内科を受診した例
  • (5) 不眠, 不安を訴える例
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) ベンゾジアゼピン系 (BZD)
  • (2) SSRI
  • (3) その他
  • 第14章 抗てんかん薬
  • 疾患の概要と診断, 治療
  • 各抗てんかん薬の適応と注意点
  • (1) バルプロ酸 (VPA : デパケン(R),デパケン(R)R,セレニカ(R)R など)
  • (1) 小児欠神てんかん
  • (2) カルバマゼピン (CBZ : テグレトール(R))
  • (2) 良性小児部分てんかん
  • (3) 複雑部分発作, 側頭葉てんかん
  • (3) ゾニサミド (ZNS : エクセグラン(R))
  • (4) 抗てんかん薬による副作用の発疹
  • (4) フェノバルビタール (PB : フェノバール(R))
  • (5) フェニトイン (PHT : アレビアチン(R))
  • (6) エトサクシミド (ESM : エピレオプチマル(R), ザロンチン(R))
  • (7) ベンゾジアゼピン系薬
  • (5) ミオクロニー失立てんかん
  • (8) 新たな抗てんかん薬
  • 第15章 骨粗鬆症治療薬
  • 疾患の概要と系統間での使い分け
  • (1) 大腿骨頸部骨折歴のある高齢女性患者
  • (2) 骨密度から骨粗鬆症と診断された既存骨折のない患者
  • (3) ステロイド性骨粗鬆症の危険性がある患者
  • 各系統での類似薬の使い分け
  • (1) ビスホスホネート製剤
  • (4) 胃食道逆流症 (GERD) を伴う胸腰椎圧迫骨折の高齢女性患者
  • (2) SERM (ラロキシフェン)
  • (3) 活性型ビタミンD3製剤
  • (4) ビタミンK2製剤
  • (5) ビタミンK不足が疑われる骨量減少症の女性患者
  • (5) カルシトニン製剤
  • 索引
  • 奥付

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

第1章 降圧薬

P.29 掲載の参考文献
1) 高血圧治療ガイドライン2009 (日本高血圧学会高血圧治療ガイドライン作成委員会/編), 日本高血圧学会, 20009
2) Dahlof, B., et al.:LIFE Study Group. Cardiovascular morbidity and mortality inthe Losartan Intervention For Endpoint reduction in hypertension study(LIFE):a randomised trial against atenolol. Lancet, 359:995-1003, 2002
3) ALLHAT Collaborative Research Group:Major outcomes in high-risk hypertensivepatients randomized to angiotensin-converting enzyme inhibitor or calciumchannel blocker vs diuretic. JAMA, 288:2981-2997, 2002
4) Chobanian, A. V., et al.:The seventh report of the joint national committee onprevention, detection, evaluation, and treatment of high blood pressure. The JNC 7 report. JAMA, 289:2560-2572, 2003
5) Fujita, T., et al.:Cilnidipine versus amlodipine randomised trial for evaluationin renal disease study investigators. Antiproteinuric effect of the calcium channelblocker cilnidipine added to renin-angiotension inhibitor in hypertensivepatients with chronic renal disease. Kidney Int., 72:1543-1549, 2007

第2章 抗不整脈薬

P.47 掲載の参考文献
1) 志賀 剛: 抗不整脈薬の使い分け. レジデントノート, 6: 855-864, 2007
3) 日本心電図学会抗不整脈薬ガイドライン委員会報告: Sicilian Gambitに基づく抗不整脈薬選択のガイドライン作成に向けて. 心電図, 17: 191-197, 1997
4) 志賀 剛: 各論 循環器 不整脈. 疾患からみた臨床薬理学 改訂2版(大橋京一, 藤村昭夫/編), 123-142, じほう, 2003
6) 2002-2003年合同研究班報告: 不整脈薬物療法に関するガイドライン. Circ. J., 68(suppl IV): 981-1077, 2004
7) 志賀 剛, 笠貫 宏: 1循環器系. 治療薬イラストレイテッド一目でわかる薬理作用と疾患別処方例(山田信博/編), 30-60, 羊土社, 2004
8) 「新・心臓病診療プラクティス 7. 心電図で診る・治す」(清水昭彦, 笠貫 宏/編), 文光堂, 2006

第3章 狭心症治療薬

P.66 掲載の参考文献
1) 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006年度合同研究班報告). 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(2007年改訂版). 日本循環器学会ホームページ, 2007
3) 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告), 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(2006年改訂版), 日本循環器学会ホームページ, 2006
4) 寺本民生 ほか: 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版, 日本動脈硬化学会, 2007

第4章 脂質異常症治療薬

P.77 掲載の参考文献
1) 「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2007年版」(日本動脈硬化学会/編), 2007
2) 安藤 仁, 藤村昭夫: ミオパシー. 日本臨牀, 65(増刊号10): 390-393, 2007
3) 安藤 仁, 藤村昭夫: 薬物相互作用を考慮した高脂血症治療. 動脈硬化予防, 4: 46-51, 2006

第5章 糖尿病治療薬

P.92 掲載の参考文献
1) 「糖尿病治療ガイド2008-2009」(日本糖尿病学会/編), 文光堂, 2008
2) Ohkubo, Y., et al.:Intensive insulin therapy prevents the progression of diabeticmicrovascular complications in Japanese patients with non-insulindependentdiabetes mellitus:a randomized prospective 6-year study.Diabetes Res. Clin. Pract., 28:103-117, 1995
3) DECODE Study Group, the European Diabetes Epidemiology Group:Glucosetolerance and cardiovascular mortality comparison of fasting and 2-hour diagnosticcriteria. Arch. Intern. Med., 161:397-405, 2001
4) 「科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 改訂第2版」(日本糖尿病学会/編), 南江堂, 2007
5) Dormandy, J. A., et al.:Secondary prevention of macrovascular events inpatients with type 2 diabetes in the PROactive Study( PROactivepioglitazone Clinical Trial In macroVascular Events):a randomised controlledtrial. Lancet, 366:1279-1289, 2005
6) Chiasson, J. L., et al.:Acarbose treatment and the risk of cardiovascular diseaseand hypertension in patients with impaired glucose tolerance:the STOP-NIDDM trial. JAMA, 290:486-494, 2003

第6章 消化性潰瘍治療薬

P.109 掲載の参考文献
1) 「EBMに基づく胃潰瘍診療ガイドライン 2版」(胃潰瘍ガイドラインの適用と評価に関する研究班/編), じほう, 2007
3) Annibale, B., et al.:Does pretreatment with omeprazole decrease the chanceof eradication of Helicobacter pylori in peptic ulcer patients ? Am. J.Gastroenterol, 92:790-794, 1997
5) 塩川優一 ほか: 非ステロイド性抗炎症剤による上部消化管障害に関する疫学調査. リウマチ, 31: 96-111, 1991
7) Yeomans, N. D., et al.:A comparison of omeprazole with ranitidine for ulcersassociated with nonsteroidal anti-inflammatory drugs. Acid Suppression Trial:Ranitidine versus Omeprazole for NSAID?Associated Gastric Ulcer Study Group. Arch. Intern. Med., 160:1455-1461, 2000
8) Lo, G. H., et al.:The effect of eradication of Helicobacter pylori on the recurrenceof duodenal ulcers in patients with cirrhosis Gastrointest Endosc., 62:350-356, 2005
9) Ishizaki, T., & Horai, Y.,:Review article:cytochrome P450 and the metabolismof proton pump inhibitors?emphasis on rabeprazole. Aliment Pharmacol Ther., 13 Suppl 3:27-36, 2000
10) Take, S., et al.:The effect of eradicating Helicobacter pylori on the developmentof gastric cancer in patients with peptic ulcer disease. Am. J.Gastroenterol, 100:1037-1042, 2005
11) 上村直実: Helicobacter. pylori除菌治療の適応疾患, Helicobacter Research, vol.12 no.6, 先端医学社, 2008
12) 木村 健ほか: 胃潰瘍に対するTeprenoneの治療効果. 多施設共同臨床研究. 診断と治療, 76: 3015-3028, 1988
13) 三好秋馬 ほか: 胃潰瘍に対するエグアレンナトリウムとシメチジンとの併用試験(第一報). 初期治療効果の検討 シメチジン単独療法との比較試験. 内科宝函, 42: 101-116, 1995
14) Murata, H., et al.:Combination therapy of ecabet sodium and cimetidine comparedwith cimetidine alone for gastric ulcer; prospective randomized multicenterstudy. J. Gastroenterol Hepatol, 18:1029-1033, 2003
15) Murata, H., et al.:Combination of enprostil and cimetidine is more effectivethan cimetidine in treating gastric ulcer; prospective randomized controlledtrial. Hepatogastroenterology, 52:1925-1929, 2005

第7章 抗炎症薬 (NSAIDsを中心に)

P.123 掲載の参考文献
1) 佐野 統 : 非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)の使い分け. レジデントノート, 9: 837-846, 2007
2) 竹内 勤: 作用時間による各種NSAIDsの使い分け. 「NSAIDsの使い方 コツと落とし穴」(水島 裕/編), 中山書店, 36-37, 2006
3) 川合眞一: 非ステロイド抗炎症薬, 鎮痛・解熱薬, 総合感冒薬. 「今日の治療薬2008」(水島 裕/編), 南江堂, 262-293, 2008

第8章 気管支拡張薬

P.137 掲載の参考文献
1) 「喘息予防・管理ガイドライン 2006」(社団法人日本アレルギー学会喘息ガイドライン専門部会/監, 『喘息予防・管理ガイドライン2006』作成委員/作), 協和企画, 2006
2) 「COPD(慢性閉塞性肺疾患) 診断と治療のためのガイドライン 第2版」(日本呼吸器学会COPDガイドライン第2版作成委員会), メディカルレビュー社, 2004
3) 相良博典: 長時間作用型β2選択的刺激薬, 日本胸部臨床, 66: 161-166, 2007
4) 相良博典: COPDと気管支喘息の診断, Progress in Medicine, 25: 969-974, 2005
5) 相良博典: テオフィリンの抗炎症効果と喘息治療における位置づけ, 臨床免疫アレルギー, 48: 60-64, 2007

第10章 皮膚疾患治療薬

P.152 掲載の参考文献
1) Silvestri, R. C., et al.:Evaluation of subacute and chronic cough in adults.Up To Date Online 16. 2, http://www.uptodate.com
2) 「咳嗽に関するガイドライン」(日本呼吸器学会咳嗽に関するガイドライン作成委員会/編), 日本呼吸器病学会, 2005
5) 玉置淳 : 主な呼吸器用剤の作用機序と適応 1. 鎮咳剤. 「呼吸器疾患最新の治療2007-2009」(工藤翔二/編), 南江堂, 75-78, 2007
P.163 掲載の参考文献
1) 秀 道広ほか: 蕁麻疹・血管浮腫の治療ガイドライン, 日皮会誌, 115: 703-715, 2005
2) 斉木 実: わたしの蕁麻疹診療方法. 皮膚科の臨床, 50: 7-14, 2008
4) 相馬良直: 抗アレルギー薬使用上の注意点, MB Derma, 88: 96-100, 2004
P.181 掲載の参考文献
1) 「看護のための最新医学講座 [第2版] 第19巻 皮膚疾患」(中川秀乙/編) 中山書店, 2007
2) FK506軟膏研究会: アトピー性皮膚炎におけるタクロリムス軟膏0.1%および0.03%の使用ガイダンス, 臨皮, 57: 1217-1234, 2003
3) 平成8年度厚生省長期慢性疾患総合研究事業アレルギー総合研究および平成9-16年度厚生労働科学研究(分担研究): アトピー性皮膚炎治療ガイドライン2005
4) 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎診療ガイドライン作成委員会: 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎診療ガイドライン, 日皮会誌, 118: 325-342, 2008
5) 五十嵐敦之, 大槻マミ太郎, 川島 眞ほか: アトピー性皮膚炎治療におけるネオーラルの使用指針, 臨皮(印刷中), 2009

第11章 抗菌薬

P.202 掲載の参考文献
3) Nadine, S., et al.:Emergency Department Visits for Antibiotic?Associated Adverse Events. CID, 47:735-743, 2008
4) Arroll, B., et al.:Antibiotics for the common cold and acute purulent rhinitis.Cochrane Database Syst. Rev., 3:CD000247, 2005
5) McIsaac, W. J., et al.:A clinical score to reduce unnecessary antibiotic use inpatients with sore throat. Can. Med. Assoc. J., 158:75-83, 1998
7) Leonard, A., et al.:Guidelines for the management of intravascularcatheter?related infections, CID, 32:1249-1272, 2001
9) Joseph, S., et al.:Guidelines for the selection of anti?infective agents for complicatedintra?abdominal infections. CID, 37:997-1005, 2003
10) Anke, H., et al.:Ptterns of resolution of chest radiograph abnormalities in adults hospitalized with severe commnity?acquired pneumonia. CID, 45:983-991, 2007
11) Lionel, A., et al.:Infectious diseases society of America/American thoracicsociety consensus guidelines on the management of community?acquiredpneumonia in adults. CID:44(Suppl 2):S27-72, 2007
12) David, N. Gilbert, et al.,:The sanford guide to antimicrobial therapy,2008
13) Mandell, Douglas, And Bennett's Principles And Practice Of Infectious Diseases(Principles and Practice of Infectious Diseases),Churchill Livingstone;6版,2004
P.203 掲載の参考文献
1) 「レジデントのための感染症診療マニュアル 第2版」(青木 眞/著), 医学書院, 2007
2) 「感染症診療のベーシック・アプローチ-ホントのところがよくわかる」(大曲貴夫/著), 文光堂, 2007
3) 「抗菌薬の考え方, 使い方 <ver.2>」(岩田健太郎, 宮入 烈/著), 中外医学社, 2006
4) 「そこが知りたい! 感染症一刀両断!」(古川 恵一/監, 西原崇創/著), 三輪書店, 2006
5) 「感染症レジテントマニュアル」(藤本卓司/著), 医学書院, 2004
6) 「WM感染症科コンサルト」(リチャードスターリン/編, Richard Starlin/著, 岩田健太郎/訳), メディカルサイエンスインターナショナル, 2006
7) 「抗菌薬マスター戦略-非問題解決型アプローチ-」(岩田健太郎/著, 訳), メディカルサイエンスインターナショナル, 2008
8) 「感染症入門レクチャーノーツ」(大野博司/著), 医学書院, 2006
9) 「感染症診療のエビデンス」(青木 眞/監), 文光堂, 2008
10) 「感染症診療スタンダードマニュアル」(青木 眞, 喜舎場朝和/監), 羊土社, 2007
11) 「がん患者の感染症診療マニュアル」(大曲貴夫ほか/編), 南山堂, 2008

第12章 睡眠薬

P.217 掲載の参考文献
1) 山田朋樹, 平安良雄: 睡眠薬の使い方と効果の見極め方, 治療, 86: 866-870, 2004
2) 「睡眠障害の対応と治療ガイドライン」(睡眠障害の診断・治療ガイドライン研究会 内山 真/編), じほう社, 2002
3) 内村直尚: 高齢者に対する睡眠薬の使い方, Geriatric Medicine, 45: 747-750, 2007
4) 橋爪祐二, 前田久雄, 大山 哲: 睡眠障害の診断と睡眠薬の使い方, 臨床と研究, 78: 1772-1775, 2001
5) 内村直尚, 江藤義典: 睡眠障害の薬物療法-睡眠薬の使い方を中心に-, 薬局, 53: 1691-1698, 2002

第13章 抗不安薬

P.230 掲載の参考文献
1) 「カプラン精神科薬物ハンドブック第4版」(山田和男 ほか/監訳), メディカルサイエンスインターナショナル, 2007
4) 尾鷲登志美 ほか: Serotonin系抗不安薬の臨床応用と問題点. 臨床精神薬理, 6: 723-729, 2003
5) Stahl, S. M. : 「精神科治療薬処方ガイド」(仙波純一/訳), メディカルサイエンスインターナショナル, 2006

第14章 抗てんかん薬

P.251 掲載の参考文献
2) Philip, N. et al.:Antiepileptic drug?best practice guidelines for therapeuticdrug monitoring:A position paper by the sub commission on therapeuticdrug monitoring, ILAE commission on therapeutic stragies. Epilepsia, 49:1239-1276, 2008
3) James, W. et al.:Teatment of pediatric epilepsy:European expert opinion.Epileptic Disord., 9:353-412, 2007
4) 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会: 成人てんかんにおける薬物治療ガイドライン. てんかん研究, 23: 249-253, 2005 (http://square.umin.ac.jp/jes/)
5) 日本てんかん学会ガイドライン作成委員会: 小児てんかんの包括的治療ガイドライン. てんかん研究, 23: 244-248, 2005 (http://square.umin.ac.jp/jes/)

第15章 骨粗鬆症治療薬

P.271 掲載の参考文献
1) 「原発性骨粗鬆症の診断基準(2000年改訂版) 」(日本骨代謝学会 骨粗鬆症診断基準検討委員会/編), 日本骨代謝学会雑誌, 第18巻3号, 2000
3) 「骨粗鬆症の予防と治療のガイドライン2006年版」(骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会/編), ライフサイエンス出版, 2006
4) http://www.shef.ac.uk/FRAX/
6) McLean, C., et al.:Systematic review:comparative effectiveness of treatmentsto prevent fractures in men and women with low bone density or Osteoporosis. Ann. Intern. Med., 148:197-213, 2008

最近チェックした商品履歴

Loading...