(2) 診察・検査の手順と評価, 原発性骨粗鬆症の診断
-
(2) 診察・検査の手順と評価, 原発性骨粗鬆症の診断
P.29
-
病歴のとり方
P.30
-
骨粗鬆症の診断における病歴聴取の位置づけ
P.30
-
骨粗鬆症に関する診療を受けることになった経緯
P.30
-
自・他覚症状
P.31
-
骨折歴
P.31
-
転倒歴と転倒リスク
P.32
-
併発症や既往症
P.32
-
生活歴
P.33
-
家族歴
P.33
-
薬物療法関連の情報
P.34
-
身体診察の進め方, 身体所見のとり方
P.36
-
身体診察の意義
P.36
-
身体診察の進め方
P.37
-
身体所見のとり方
P.37
-
身体的診察のポイント
P.41
-
診断の進め方, 診断基準
P.44
-
骨粗鬆症の定義の変遷
P.44
-
WHOの診断基準とわが国の診断基準
P.45
-
低骨量の評価
P.47
-
脆弱性骨折の評価
P.49
-
鑑別診断の重要性
P.51
-
鑑別すべき代表的疾患
P.51
-
臨床症状からみた鑑別診断のポイント
P.54
-
骨量測定の進め方とその評価
P.56
-
骨量測定の意義
P.56
-
骨量測定の方法
P.56
-
骨粗鬆症診断における骨量測定の進め方
P.58
-
測定結果の評価
P.61
-
診断のためのカットオフ値
P.63
-
DXAによる大腿骨近位部ジオメトリーの評価
P.64
-
画像検査の進め方
P.66
-
骨萎縮度の評価
P.67
-
椎体骨折の評価
P.68
-
骨粗鬆症性非椎体骨折
P.72
-
骨粗鬆症以外の骨疾患への画像診断の役割
P.73
-
骨粗鬆症診断におけるX線写真以外の画像診断の役割
P.74
-
脊椎圧迫骨折の新旧の鑑別 - 身体所見および画像所見
P.78
-
脊椎圧迫骨折の分類
P.78
-
新鮮脊椎圧迫骨折と陳旧性脊椎圧迫骨折の鑑別の進め方
P.81
-
MRI
P.87
-
血液生化学・尿検査, 骨代謝マーカーの進め方と評価
P.90
-
血液生化学検査
P.90
-
尿検査
P.91
-
骨代謝マーカー
P.91