子どものこころと脳の発達 2/1 2011年

出版社: 金芳堂
発行日: 2011-09-01
分野: 臨床医学:内科  >  雑誌
ISSN: 21851417
雑誌名:
特集: 子どもの虐待と脳の発達
電子書籍版: 2011-09-01
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
品切れ

1,980 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

1,980 円(税込)

目次

  • 子どものこころと脳の発達 2/1 2011年

    ―目次―

    特集 子どもの虐待と脳の発達

    子ども虐待と子どもの発達 
    子ども虐待の脳科学 
    性的虐待を防ぐ,治す 〜 STOP ザ 性虐待〜
    子ども虐待の政策評価 ─子どもの視点から─ 
    無限の可能性を秘めた育ち行く心 

    総 説
    我が国の特別支援教育の現状と課題
     ─米国との比較から,これから何をすべきか考える─ 

    原著論文
    脳磁図(MEG)で知覚の共感性を幼児から捉えることができるか?
     ─幼児専用MEG を用いた定量化の試み─  

    論文抄読
    One-month-old infants show visual preference for
     human-like feature  

    略語解説

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

特集 子どもの虐待と脳の発達

P.12 掲載の参考文献
加賀美尤祥 (2001) : 児童養護施設の現状と課題. 小児の精神と神経 41 : 229-231.
衣笠隆幸, 池田正国, 他 (2007) : 重ね着症候群とスキゾイドパーソナリティ症候群. 精神神経学雑誌 109 : 36-44.
佐々木裕之 (2005) : エピジェネティックス入門. 岩波書店, 東京.
Shapiro F (2001) : Eye movement desensitization and reprocessing : basic principles, protocols, and procedures 2nd ed. (市井雅哉監訳 (2004) : EMDR : 外傷記憶を処理する心理療法. 二瓶社.)
白川美也子 (2010) : EMDRと自我状態療法. EMDR研究 2 : 13-26.
杉山登志郎 (2007a) : 子ども虐待という第四の発達障害. 学研, 東京.
杉山登志郎 (2007b) : 高機能広汎性発達障害と子ども虐待. 日本小児科学会雑誌 111 : 839-846.
杉山登志郎 (2009) : そだちの臨床-発達精神病理学の新地平, 日本評論社.
杉山登志郎, 海野千畝子, 他 (2005) : 子ども虐待への包括的治療 : 三つの側面からのケアとサポート. 児童青年精神医学とその近接領域 46 : 296-306.
P.23 掲載の参考文献
友田明美 (2006) : いやされない傷-児童虐待と傷ついていく脳. 東京 : 診断と治療社.
P.36 掲載の参考文献
Astone NM, McLanahan SS (1994) : Family structure, residential mobility, and school dropout : a research note. Demography 31 : 575-584.
Ching-Tung W, John H (2007) : Total Estimated Cost of Child Abuse and Neglect In the United States. 2007 Prevent Child Abuse America.
独立行政法人労働政策研究・研修機構 (2010) : ユースフル労働統計-労働統計加工指標集-2010. 労働統計加工資料集. 独立行政法人労働政策研究・研修機構 pp1-297.
Fromm S (2001) : Total Estimated Cost of Child Abuse and Neglect In the United States. 2001 Prevent Child Abuse America.
法務省 平成21年矯正統計年報 II (2010) : 平成21年矯正統計年報 II pp1-259.
神原文子 (2006) : 母子家庭の多くがなぜ貧困なのか? 第2回家族についての全国調査 (NFRJ03) 第2次報告書 No.2 : 親子, きょうだい, サポートネットワーク. 日本家族社会学会全国家族調査委員会 pp121-135.
国立社会保障・人口問題研究所 (2008) : 日本の世帯数の将来推計. pp1-109.
厚生労働省雇用均等・児童家庭局 (2007) : 全国母子世帯等調査結果報告 (平成18年11月1日現在).
厚生労働省雇用均等・児童家庭局家庭福祉課児童福祉専門官 (2007) : 児童の社会的洛・フ制に関する現状と課題 (平成19年12月5日). 全国青少年相談研究会集会資料.
阪根健二 (2009) : 非行防止・犯罪被害防止教育への提言-実態調査から見えてくる対策と指導方略. 生徒指導研究 8 : 19-25.
椎名規子 (2004) : 離婚後の子の監護-共同監護実現に向けたイタリア民法典改正の議論とともに-. 比較法制研究 27 : 115-151.
T ハーシ, 森田洋司・清水新二監訳 (2010) : 非行の原因家庭・学校・社会へのつながりを求めて. 非行の原因 家庭・学校・社会へのつながりを求めて. 文化書房博文社 pp1-414.
棚瀬一代 (2004) : 離婚の子どもに与える影響-事例分析を通して. 現代社会研究 1 : 19-37.
瓜生田ゆき (2010) : 最近の女子非行の動向と少年院の処遇の現状. 犯罪と非行 166 : 51-69.
和田一郎, 高橋秀人, 他 (2010) : 国民年金と生活保護に関する実質的受給額の比較-高齢者単身世帯および高齢者2人世帯を例にして-. 厚生の指標 57 : 31-39.
和田一郎, 吉田謙太郎, 他 (2004) : 住民による児童虐待防止事業の政策評価. 犯罪学雑誌 70 : 139-152.
和田清 (2002) : 薬物乱用・依存等の実態把握に関する研究及び社会経済的損失に関する研究 (総括研究報告書). 平成13年度厚生科学研究費補助金.
和田清 (2004) : 薬物乱用・依存の実態とその社会的影響・対策に関する研究. 平成15年度厚生労働科学研究費補助金.
和田清 (2005) : 薬物乱用・依存の実態とその社会的影響・対策に関する研究. 平成16年度厚生労働科学研究費補助金.
吉岡真史 (2010) : 子ども手当に関するノート : 世代間格差是正の視点から. 経営と経済 90 : 257-284.
財団法人関西社会経済研究所 (2009) : 子ども手当等に関する全国1,000世帯アンケート調査結果.

総説 我が国の特別支援教育の現状と課題 - 米国との比較から, これから何をすべきか考える -

P.52 掲載の参考文献
渥美義賢, 花輪敏男, 他 (2006) : 神経症・緘黙症・精神病・脳の気質的障害のある児童生徒への教育的支援に関する研究, 国立特別支援教育総合研究所, 課題研究.
橋本治 (2009) : 文部科学省指定「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」における専門家チームの巡回相談のあり方, 岐阜大学教育学部研究報告. 人文科学 58 : 235-245.
Huffman LC, Mehlinger SL, et al (2000) : Risk factors for academic and behav-ioral problems at the beginning of school. Bethesda, MD : National Institute of Mental Health.
Institution of Education Servis, National center for Education Statistics (2010) : The Condition of Education, Participation in Education, Elementary/Secondary Education, Children and Youth with Disabilities, Indicator 6.
国立教育政策研究所 (2010) : 生徒指導の役割連携の推進に向けて-『生徒指導主担当者』に求められる具体的な行動 (中学校編) -.
国立特別支援教育総合研究所 (2004) : 21世紀の特殊教育に対応した教育課程の望ましいあり方に関する基礎的研究, 資料 主要国における特殊教育に対応した教育課程の調査研究.
Michigan Department of Education : Great Start Readiness Program.
文部科学省 : 生徒指導関係略年表について.
文部科学省 (2002) : 今後の特別支援教育の在り方について (中間まとめ).
文部科学省 (2002) : 通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査.
文部科学省 (2007) : 特別支援教育の推進について (通知).
文部科学省 (2009) : 特別支援教育資料 (平成21年度).
文部科学省 (2009) : 平成21年度 特別支援教育体制整備状況調査 調査結果.
文部科学省 (2009) : 平成21年度 教育職員に係わる懲戒処分等の状況について 表13 病気休職者数等の推移 (平成12年度~平成21年度).
文部科学省 (2009) : 特別支援学校学習指導要領解説 自立活動編.
文部科学省 (2010) : 平成22年度, 特別支援教育総合推進事業.
文部科学省 (2010) : 児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査.
文部科学省 (2011) : 生徒指導提要.
棟方哲弥, 梅津亜希子, 他 (2010) : 諸外国における発達障害等の早期発見・早期支援の取り組み-米国, 英国, フィンランドを中心に-, 国立特別支援教育総合研究所研究紀要 37 : 17-45.
武藤崇 (2007) : 特別支援教育から普通教育へ : 行動分析学による寄与の拡大を目指して, 行動分析学研究 21 : 7-23.
仲田陽一 (2002) : 学級崩壊問題と教育法的検討, 日本教育法学会年報 (31).
National Center for Education Research (2011) : Efficacy of Schoolwide Programs to Promote Social and Character Development and Reduce Problem Behavior in Elementary School Children].
National Institute of Health (1989) : Treatment of Destructive Behaviors in Persons With Developmental Disabilities, Consensus Development Conference Statement.
丹羽義彦 (2001) : エビデンス臨床心理学-認知行動理論の最前線-, 51-62, 日本評論社.
落合俊郎 (1997) : 新しい教師像, インクルージョンによせて : 障害児と親と教師を結ぶ人権と教育 26 : 82-91.
岡田一秀 (2009) : 対教師暴力の現状と課題~対教師暴力の防止に向けて~, 学校メンタルヘルス 12 : 87-89.
岡本尚子, 網谷綾香 (2008) : 発達障害のある児童に関わる通常学級の担任教師のストレス, 日本教育心理学会総会発表論文集 50 : 642.
大久保賢一, 高橋尚美, 他 (2011) : 通常学級における日課活動への参加を標的とした行動支援-児童に対する個別的支援と学級全体に対する支援の効果検討-, 特殊教育学研究 48 : 382-393.
Patterson GR, Capaldi D, et al (1989) : An early starter model for predicting delinquency : The development and treatment of childhood aggression.139-168,
Hillsdale, NJ, England : Lawrence Erlbaum Associates, Inc, xvii, 470 pp.
Rush AJ, Frances A (2000) : Special issue : Expert consensus guideline series, Treatment of psychiatric and behavioral problems in mental retardation. American Journal on Mental Retardation 96 : 233-256.
斎藤剛史 (2011) : 発達障害児童の指導に困難感じる 全連小2010年度「研究紀要」 (中) -特別支援教育, 内外教育 (6074) : 8-9.
Semeroff AJ (1998) : Environmental risk factor in infancy. Pediatrics 102 : 1287-1292.
滝充, 西野真由美 (2007) : 小学生の暴力的行動に関する基礎的研究-背景要因および対応策の検討, 基盤研究 (C), 国立教育政策研究所.
田辺智子 (2006) : エビデンスに基づく教育-アメリカの教育改革とWhat Works Clearinghouseの動向-. 日本評価研究 6 : 31-41.
徳永亜希雄, 渡邉正裕, 他 (2007) : 特別支援教育を推進する教員研修実施状況及び研修ニーズ等に関する調査報告-独立行政法人国立特殊教育総合研究所における研修事業改善に向けて-. 国立特殊教育総合研究所研究紀要 34 : 67-91.
Webster-Stratton C (2000) : Oppositional-defiant and conduct-disordered children : Advanced abnormal child psychology (2nd ed.). 287-412, Mahwah, NJ : Lawrence Erlbaum.

原著論文 脳磁図 ( MEG ) で知覚の共感性を幼児から捉えることができるか ? - 幼児専用MEGを用いた定量化の試み -

P.63 掲載の参考文献

最近チェックした商品履歴

Loading...