生涯人間発達学 改訂第2版増補版

出版社: 三輪書店
著者:
発行日: 2012-03-05
分野: 保健・体育  >  保健学一般
ISBN: 9784895903998
電子書籍版: 2012-03-05 (第2版増補版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

4,180 円(税込)

電子書籍
章別単位で購入
ブラウザ、アプリ閲覧

4,180 円(税込)

商品紹介

保健・医療の専門家をめざす学生のみならず、人間を対象とする教育・福祉関係の学生やそれらの領域で働く実践家の手引き書ともなる一冊。今回の増補版では、官公庁発表のデータはすべて新しいものに入れ替え、家庭内暴力、児童虐待、自殺、薬物汚染、STDなど社会病理学的な問題、DINKs、NEET、フリーターなど若者の新しい生き方、さらにADHD、ICFなどに関しても発達学的視点から言及。

目次

  • 生涯人間発達学 改訂第2版増補版

    ―目次―

    総論
    第1章 人間発達とは
      [成長と発達/生涯発達/年齢と時代/変化(可塑性・強靱性)と
      安定性/構造化/人生各期の名称]

    第2章 発達理論
      [発達基準の描写/漸成説/非発達段階説]

    第3章 生涯発達の研究方法
      [観察法/面接法/個別事例的方法/実験的方法/準実験的方法]

    第4章 個体と環境
      [発達と遺伝/遺伝的関与/発達と教育]

    各論
    第1章 出生前発達と出生
      [妊娠の成立と母体内の成長・発達/リスク要因と胎児の発達/
      周産期と子どもの誕生/新生児期/成長・発達の評価]

    第2章 乳児・幼児前期
      [身体的発達/認知的発達/情緒的・社会的発達]

    第3章 幼児後期
      [身体的発達/認知的発達/情緒的・社会的発達/乳幼児期の
      発達評価]

    第4章 学童期
      [身体的発達/認知的発達/知能と学業成績/情緒的・社会的発達/
      障害児の発達と支援]

    第5章 青年期
      [身体的発達/認知的発達/情緒的・社会的発達]

    第6章 成人期
      [発達段階/身体的変化/認知的発達/情緒的・社会的発達]

    第7章 死と死の受容
      [発達段階と死の理解/死の受容/死の場所/死と残された人々/
      死の教育]

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

総論

P.11 掲載の参考文献
1) 新井清三郎, 上田礼子:人間発達. 医歯薬出版, 1972
2) Bowlby J:Attachment:Attachment and loss, Vol.1. Basic Books, New York, 1969
3) Erikson EH:Childhood and Society. Norton, New York, 1950
4) Harlock EB:Child Development, 4th ed. Kogakusya Co Ltd, 1964
5) Havighust RJ:Developmental Tasks and Education, 3rd ed. David Mckay, New York, 1972
7) Horowitz FD:Making a model of development and its implications for working with young infants. Bulletin of the National Center for Clinical Infant Programs 6(2):1-5, 1985
8) Kimmel DC:Adulthood and Aging. John Wiley & Sons, New York, pp 35-36, 1980
9) Piaget J & Inhelder B (波多野完治, 他訳):新しい児童心理学. 白水社, 1969
11) Skolnick A:Early attachment and personal relationship across the life course. Lerner R & Featherman D (eds):Life-span Development and Behavior, Vol.7. Hillsdale, Erlbaum, New Jersey, 1986
12) Stevenson JS:Issues and Crises during Middlescence. Appleton-century Crafts, New York, 1977
13) 上田礼子:人間発達学. 医歯薬出版, 1985
14) 上田礼子, 前田和子:乳児期から思春期にいたるまでの対人関係に関する縦断的研究-母子アタッチメントモデルの限界. 茨城大学教育学部教育研究部紀要 23:141-148, 1991
P.20 掲載の参考文献
1) Erikson EH:Childhood and Society.Norton, New York, 1950
2) Freud S:An Outline of Psychoanalysis. Hogarth Press, London, 1938
3) Gesell A:The First Five Years of Life:The preschool years. Harper & Brothers, New York, 1940
4) 波多野完治(編):ピアジェの発達心理学. 国土社, 1967
5) Lorenz KZ:Comparative behaviorology.Tanner JM & Inhelder B (eds):Discussion on Child Development, Vol.1. Tavistok, London, 1956
6) Piaget J & Inhelder B (波多野完治, 他訳):新しい児童心理学. 白水社, 1969
7) Santrock JW (今泉信人, 南 博文, 編訳):成人発達とエイジング. 北大路書房, pp 68-70,1985
8) 上田礼子:人間発達学. 医歯薬出版, 1985
P.29 掲載の参考文献
1) 花岡真由美, 上田礼子:肢体不自由児に対する気質評価の試み-施設入所児. 東京都立医療技術短史紀要 (第2号), pp 95-102, 1989
2) Harlow HF & Harlow MK:Effects of various mother-infant relationships on rhesus monkey behaviors. Foss BM (ed):Determinants of Infant Behavior, Vol.4. Methuen, London, 1969
3) Santrock JW (今泉信人, 南博文, 編訳):成人発達とエイジング. 北大路書房, pp 68-70, 1985
P.35 掲載の参考文献
1) Bronfenbrenner U:The Ecology of Human Development. Harvard University Press, Cambridge, Massachusetts, 1979
2) Carey WB, et al:The Middle Child Temperament Questionnaire (a sample copy). 1980
3) Thomas A & Chess S:The Dynamics of Psycholosical Development. Brunner/Mazel, New York, 1980
4) 上田礼子:日本版乳幼児の家庭環境評価法-JHSQ. 医歯薬出版, 1988
5) Waddington CH:The Nature of Life. George Allen & Unwin, 1961 (白上謙一, 碓井益雄, 訳:生命の本質. 岩波書店, 1964

各論

P.59 掲載の参考文献
1) 阿部敏明, 倉繁隆信(編):臨床医学発生学. 診断と治療社, 1993
2) 加藤忠明:Brazelton の新生児行動評価表(NBAS). 文光堂, 1993
3) 小林登, 前川喜平, 高石昌弘(監修):乳幼児発育評価マニュアル. 文光堂, pp 59-70, 1993
4) 上田礼子:母性意識の確立. 周産期医学11(9):1245-1247, 1981
5) 上田礼子, 小沢道子, 平山宗宏, 他:妊娠・出産・産褥期の適応行動(1)-妊娠の受容. 母性衛生22(1):93-98, 1981
6) 上田礼子, 猫田泰敏, 小沢道子, 他:夫立ちあいによる分娩とその意義に関する追跡的研究(第1報). 母性衛生23(1):77-82, 1982
7) 上田礼子, 他:夫立ちあいによる分娩とその意義に関する追跡的研究(第2報). 母性衛生24(2):116-121, 1983
8) 上田礼子, 他:夫立ちあいによる分娩とその意義に関する追跡的研究(第3報). 母性衛生25(3):315-322, 1984
9) 上田礼子, 中川礼子, 池田紀子:産褥期の母性の潜在的問題(1)-スクリーニングの視点から. 母性衛生 25(3):378-382, 1984
10) 上田礼子:家庭保健の面からみたマタニティー・ブルー. 周産期医学16(3):383-387, 1986
11) 上田礼子:妊娠・分娩・育児と父性意識. 看護MOOK No.20 金原出版, pp 146-152, 1986
12) 上田礼子, 他:夫立ちあいによる分娩とその意義に関する追跡的研究(第4報)-親の性役割観について. 母性衛生27(1):117-121, 1986
P.93 掲載の参考文献
1) Ainsworth MDS, Blehar MC, Waters E& Wall S:Patterns of Attachment. Hillsdale, Erlbaum, New Jersey, 1978
3) 江口弘久, 他:排便と排尿. 馬場一雄, 他(編):小児心理学. へるす出版, pp 71-80,1981
4) Ferguson C & Snow C:Talking to Children Language Input and Acquisition. Cambridge University Press, Cambridge, UK, 1977
5) 上田礼子:乳幼児期の発達テストと評価. 小児内科19(4):469-474, 1987
6) 二木武, 他:摂食から排泄まで. 小児の栄養行動発達-生理・心理・臨床. 医歯薬出版, 1986
7) Goodenough FI:Developmental Psychology. Appleton-Century Croft Inc, 1959
8) Halverson HM:An experimental study of prehension in infants by means of systematic cinema records. Genet Psychol Monogr 10:107-286, 1931
9) 池上貴美子:乳児初期における舌出し模倣に関する刺激要因の検討. 教育心理学研究32:117-127, 1984
10) Jenkins GG, Schacter HS & Bauer WW:These Are Your Children. Scott,Foresman & Co, Chicago, p 338, 1966
11) Jershild AT & Holmes FB:Children's fears. Child Development Monograph 20. Teachers College Press, Columbia University, New York, 1968
12) Kotelchuck M:The infant's relationship to the father Experimental evidence. Lamb ME (ed):The Role of the Father in Child Development. Wiley & Sons, New York, 1976
13) Main M & Solomon J:Discovery of a new insecure-disorganized disoriented attachment pattern. Yogman M & Brazelton TB (eds):Affective Development in Infancy. Ablex, 1986
14) 無藤隆:赤ん坊から見た世界. 講談社現代新書, 1994
15) Newman BM & Newman PR:Development through Life. Brooks/Cole Publishing Co, Pacific Grove, California, p 215, 1991
17) 鈴木義之:新生児・乳児の反射. 小林 登, 前川喜平, 高石昌弘(監修):乳幼児発育評価マニュアル. 文光堂, pp 73-83,1993
18) 上田礼子:日本版デンバー式発達スクリーニング検査-JDDST とJPDQ. 医歯薬出版, 1980
19) 上田礼子, 小沢道子:しつけに関して母親が得ている情報学-排泄のしつけを中心に. 小児保健研究 40(5):442-446, 1981
20) 上田礼子, 安梅勅江, 小沢道子, 他:夫立ちあいによる分娩とその意義に関する追跡的研究(第3報)-育児像について. 母性衛生 25(3):315-322, 1984
21) 矢沢圭介:新生児期・乳児期. 東洋, 繁多進, 田島信元(編):発達心理学ハンドブック, 福村出版, p 431, 1992
P.135 掲載の参考文献
1) 網野武博:Bayley式乳幼児発達検査. 小林 登, 前川喜平, 高石昌弘(編):乳幼児発達評価マニュアル. 文光堂, 1993
3) Caldwell B & Bradley R:Home Observation for Measurement of the Environment; HOME. University of Arkansas, Little Rock, no date
4) Feitelson D:Cross-cultural studies of representational play. Tizard B & Harvey D (eds):Biology of Play. William Heineman Medical Books Ltd, London, pp 6-14, 1977
5) Hartley RE, et al (上田礼子訳):子どもの発達と遊び. 岩崎学術出版社, 1978
6) Henriot J (佐藤信夫訳):遊び, 遊ぶ主体の現象学へ. 白水社, 1981
7) 古賀行義:MCCベビーテスト. 同文書院, p 128, 1967
8) 小嶋秀夫:幼児・児童における養護性発達に関する心理・生態学的研究. 昭和62年度科研費補助金(一般研究費C)研究成果報告書, 1988
9) 小嶋謙四郎:乳幼児精神発達診断法. 小林登, 前川喜平, 高石昌弘(編):乳幼児発育評価マニュアル. 文光堂, 1993
10) 久保由美子, 上田礼子:JHSQによる家庭刺激に関する研究. 第42回日本保育学会研究論文集, pp 45-55, 1993
11) Mogford K:The play of handicapped children. Tizard B & Harvey D (eds):Biology of Play. William Heineman Medical Books Ltd, London, pp 174-175, 1977
12) Newman BM & Newman PR:Development through Life:A psychological approach, Brooks/Cole Publishing Co, Pacific Grove, California, 1991
13) Ridick B (土佐林一訳):障害児のおもちゃとあそび. 誠信書房, 1985
14) Scarr S, Weinberg RA & Lovine A:Understanding Development. Harcourt Brace Jovanovich Publishers, New York, 1986
15) 高橋種昭, 星美智子:身辺生活の自立. 児童心理学講座 7, 金子書房, 1969
16) 上田礼子, 古屋真由紀:乳幼児期における発達の縦断的研究(第3報)-乳児期発達指数と幼児期発達との関係. 小児保健研究36(6):430-433, 1978
17) 上田礼子:前掲書, 1980
18) 上田礼子:日本版デンバー式発達スクリーニング検査-JDDSTとJPDQ. 医歯薬出版, 1980
19) 上田礼子:あそびの生物学. 日本医師会(編):子どものヒューマン・バイオロジー. 春秋社, pp 173-192, 1980
20) 上田礼子:子どもの発達のみかた. 中外医学社, 1983
21) 上田礼子, 坂下玲子, 平山宗宏:早期に保育所を利用する母親の意識と行動. 小児保健研究44(6):579-585, 1984
22) 上田礼子, 小沢道子, 平山宗宏:祖父母の育児へのかかわり-あそびの伝承を中心に. 母性衛生27:724-727, 1986
23) 上田礼子:前掲書, 1988
24) 上田礼子:乳児期から17歳までの発達的道すじ. 発達 45:11-20, 1991
25) 上田礼子:日本版乳幼児の家庭環境評価法. 医歯薬出版, 1988
26) Ueda R & Kubo Y:The relation of the JHSQ to child development-results of developmental risk children from short-term longitudinal study. The 6th International Conference of Children at Risk, Sep 27-Oct 2, Santa Fe, New Mexico, USA, 1992
27) 上田礼子, 小山睦美, 光岡摂子:小児保健学-生涯発達の視点から. 福村書店, 1995
28) 上田礼子:子ども虐待予防の新たなストラテジー. 医学書院, pp83-84, 2009
29) 山下俊郎:児童心理学. 光文社, 1966
30) 横地清:幼児教育の方法. 三省堂, 1968
31) 依田 明:ひとりっ子, すえっ子. 大日本図書, 1969
P.172 掲載の参考文献
1) 朝日新聞:1992年3月18日
2) 朝日新聞:1994年10月10日
4) Busch-Rossnagel NA(上田礼子訳):障害はどこで不利益を招くのか. 生涯発達学. 岩崎学術出版社, pp 280-282, 1990
6) Harter S:Developmental perspectives on the self-system. Hetherington M (ed):Handbook of Child Psychology, Vol.4. John Wiley & Sons, New York, pp 275-386, 1983
7) 広瀬たい子, 上田礼子:脳性麻痺児(者)に対する父親の受容過程について. 小児保健研究 48(5):545-551, 1989
8) 広瀬たい子, 上田礼子:脳性麻痺児(者)に対する母親の受容過程について. 小児保健研究 50(2):489-494, 1991
9) 児玉省, 他(編):WISC-R知能検査. 日本文化科学社, 1978
10) Maccoby EE & Jacklin CN:The "person" characteristics of children and the family as environment. Magnusson D & Allen VL (eds):Human Development on Interactional Perspective. Academic Press, San Diego, pp 75-81, 1983
11) 前田和子, 上田礼子:親の知覚する子どもの問題行動の推移-満1歳から11歳まで縦断的調査から. 小児保健研究 46(4):388-394, 1987
12) 前田和子, 上田礼子:子ども時代のくせなどの推移-日米の比較. 第35回日本学校保健学会, 和歌山, 1988
15) Macfarlane JW, et al:Developmental study of the behaviour problems of normal children between twenty one months and fourteen years. Johnes MC (eds):The Courses of Human Development. Xerox College Publishing, Massachusetts, pp 181-187, 1971
16) McMicheal JK:Handicap:A study of physically handicapped children and their families. University of Pittsburgh Press, Pittsburgh, 1972
18) Myklebust H & Milton B:A study of the visual perception of deaf children. Acta Otolaryngol (suppl):105, 1953
19) 中村明子, 上田礼子:障害児のそい寝に関する研究. 茨城大学教育学部教育研究部紀要 24:111-116, 1992
20) 日本心理適性研究所:WIPPSY-知能診断検査手引. 日本文化科学社, 1969
21) Richman N, et al:Sex difference in outcome of preschool behavior problems. Nicol AR (eds):Longitudinal Studies in Child Psyschology and Psychiatry. John Wiley & Sons, New York, pp 75-89, 1985
23) 佐々木正人:記憶. 東 洋, 繁多進, 田島信元(編):発達心理学ハンドブック. 福村出版, p 565, 1992
24) 佐藤久夫:WHO国際障害分類の改正動向と1998年東京会議. 障害者研究 21:67-76, 1998
25) 佐藤久夫:ICIDH, ICFの歴史. OTジャーナル 35:924-927, 2001
26) Shephord M, et al:児童の発達と行動. 医学書院, pp 18-54, 1974
28) 上田礼子, 花岡真由紀, 小沢道子, 他:生後3カ月から10歳までの知的発達を中心に. 小児保健研究 43(6):581-587, 1981
29) 上田礼子:子どもの発達のみかた. 中外医学社, 1983
30) 上田礼子:障害児の心理的自立について. 肢体不自由教育71:8-15, 1985
31) 上田礼子:日本版デンバー式発達スクリーニング検査の安定性に関する長期追跡的研究. 昭和58~60年度科研費補助金(一般C)研究成果報告書, 1986
32) 上田礼子:日本版乳幼児の家庭環境評価法. 医歯薬出版, 1988
33) 上田礼子:子どもの遊び. 小児医学 23(3):351-363, 1990
34) 上田礼子:乳児期から17歳までの発達的道すじ. 発達 45:11-20, 1991
35) 上田礼子:微症状・問題行動への発達生態学的アプローチ-スクリーニングと関連して. 学校保健研究 33(8):352-357, 1991
36) 上田礼子, 前田和子:乳児期から思春期にいたるまでの対人関係に関する縦断的研究. 茨城大学教育学部教育研究部紀要 23:141-148, 1991
37) 上田礼子, 遠藤亜紀子:単身母親の性役割観とそれに関与する諸因子. 第14回茨城県母性衛生学会, 水戸, 1994
38) 上田礼子, 羽室俊子, 長谷川敬子, 他:あそびの世代差-子ども時代を中心として. 第41回日本小児保健学会講演集, pp 80-81, 1994
39) Watson EH, et al:Growth and Development of Children. Year Book Medical Pub, Chicago, 1969
40) 柳洋子:現代青年の衣服と流行. 現代のエスプリ, No.86, 1974
P.193 掲載の参考文献
2) Erikson EH:Identity, Youth and Crisis. Norton, New York, 1968
3) 福島章:自己形成の病理と社会病理. 岩井, 福島(編):現代臨床社会病理学. 岩崎学術出版社, 1980
4) 池田紀子, 上田礼子:女子大学生の身体的主訴と自己概念について. 母性衛生 33(2):215-219, 1992
5) 石川勝憲:家庭の医学. 保健同人社, p 901, 1993
6) 笠原 嘉:今日の青年期精神病理像. 笠原 嘉, 他(編):青年の精神病理I. 弘文堂, 1976
7) 間宮 武:桂弘介, 他(編):教育相談事典. 金子書房, 1966
9) 松本友子, 上田礼子:親の性役割観と養育態度について. 母性衛生 31(2):165-168, 1990
10) 西田博文:児童精神医学とその近接領域 9(4):248, 1968
11) Singer J:Androgyny:Toward a new theory of sexuality. Anchor Press, 1976 (藤瀬恭子訳:男女両性具有 (I,II). 人文書院, 1981)
12) 上田礼子, 浜口真紀子, 平山宗宏:夫立ちあいによる分娩とその意義に関する追跡的研究 (第4報)-親の性役割観について. 母性衛生27(1):117-121, 1986
13) 上田礼子, 前田和子:ストレス源に関する調査-中学生の場合. 学校保健研究 31(4):191-199, 1989
14) 上田礼子:国内3地域における青少年とその家族の自己概念に関する比較研究-発達生態学的接近. 平成5年度文部省科研費補助金(一般C)研究成果報告書, 1994
P.235 掲載の参考文献
1) 東 洋, 繁多 進, 田島信元:発達心理学ハンドブック. 福村出版, 1992
2) Baltes PB, Smith J & Staudinger UM:Wisdom and sccessful aging. Sonderegger TB (ed):Psychology and Aging. Nebraska Symposiun on Motivation 1991. University of Nebraska Press, pp 123-167, 1992
3) Cattel RB:Theory of fluid and crystallized intelligence:A critical experiment. J Educational Psychol 54:1-22, 1963
5) Craig GJ:Human Development. Englewood Cliffs, Prentice-Hall, New Jersey, 1992
6) Cumming E & Henry W:Growing Old. Basic Books, New York, 1961
8) Denny NW:Aging and cognitive changes. Wolman BB (ed):Handbook of Developmental Psychology. Englewood Cliffs, Prentice-Hall, New Jersey, pp.807-827, 1982
9) 福田雅俊:老年病 6:223, 1962
10) Gould RL:Transformation. Simon & Schuster, New York, 1978
11) Horm JL & Donaldson G:Cognitive development in adulthood. Brin OG & Kagan J (eds):Constancy and Change in Human Development. Harvard University Press, Cambridge, Massachusetts, pp 445-530, 1980
12) Hultsch DF & Plemons JK:Life events and life-span development. Baltes PB & Brin OG Jr(eds):Life-span Development, Vol.2. Academic Press, New York, 1979
13) 井上輝子, 江原由美子(編):女性のデータブック. 有斐閣, 1991
14) 岩井寛, 天本宏:老年期の創造性. 長谷川和夫, 那須宗一(編):老年学. 岩崎学術出版社, 1975
15) Jones HB:The relation of human health to age, place and timing. Birren JE, Imus HA & Windle WF (eds):The Process of Aging in the Nervous System. Charles C Thomas, Springfield, Illinois, 1959
16) Kaplan PS:The Human Odyssey Life-span Development. West Publishing Co, New York, 1993
17) Lehman HC:Age and Achievement. Princeton University Press, Princeton, 1953
19) Levinson D:The Seasons of a Man's Life. 1979 (南訳:人生の四季, 講談社, 1980)
22) Mischel W:Introduction to personality. Rinehart & Winston (eds):3rd ed. Holt, New york, 1981
24) Mueller KH:Educating women for a changing world (1954). Cited in Havighurst, The world of work. Wolman BB (ed):Handbook of Developmental Psychology. Englewood Cliffs, Prentice-Hall, New Jersey, pp 771-787, 1982
25) 並木 博:発達の一般的原理. 大日向達子(編):発達心理学, 朝倉書店, pp 20-34, 1992
27) Newman BM & Newman PR:Development through Life. Brooks/Cole Publishing Co, Pacific Groove, California, 1991
28) Peck RC:Psychological developments in the second half of life. Neugarten BL (ed):Middle Age and Aging. University of Chicago Press, Chicago, 1968
29) Rodeheaver D & Daton N:成就へ向けて-中年期の論理. 生涯発達学(Lerner RM & Busch-Rossnagel NA (eds.), 上田礼子訳), 岩崎学術出版社, pp 174-178, 1990
30) Salthouse TA:The information processing perspective on cognitive aging. Sternberg RJ & Berg CA (eds):Intellectual Development. Cambridge University Press, Cambridge, pp 261-277, 1992
31) Santrock JW (1985), 今泉信人, 南 博文(編訳):成人発達とエイジング. 北大路書房, 1992
32) Shock NW:The Psychology of Aging. Scientific American Inc, 1962
34) 総務庁青少年対策本部編:目で見る世界青年意識調査, 1989
35) Stevenson JS:Issues and Crises during Middlescence. Appleton-Century-Crofts, New York, 1977
36) Timiras PS:Developmental Physiology and Aging. The Macmillan Co, New York, p 417, 1972
37) 上田礼子:妊娠・分娩・育児と父性意識. 看護MOOK No.21. 金原出版, pp 146-152, 1986
38) 上田礼子:遊びの発達-小児から老人まで. 作業療法 23:379-383, 1989
39) 上田礼子, 小沢道子, 長谷川敬子:高年女性の健康状態と自己概念. 母性衛生32(2):199-203, 1991
40) 上田礼子, 高橋真理, 有森直子:成人期の自己概念と自覚的健康状態. 茨城大学教育学部教育研究部紀要 24:83-90, 1992
41) 上田礼子:親の自己概念と親子関係. 母性衛生33(3):304-308, 1992
42) 上田礼子:幼児の心身症と被虐待症候群. 小児科臨床 46:911-918, 1993
43) 上田礼子:人の発達段階とレクリエーション. 作業療法28:872-877, 1994
44) 上田礼子, 小澤道子:理想とする老年期とそれに関与する変数. 茨城大学教育学部教育研究所紀要 25:9-13, 1993
46) 余暇開発センター:レジャー白書, 1988
P.247 掲載の参考文献
1) Bluebond-Langer M:The meanings of death to chicldren. Feifel NH (ed):New Meanings of Death. McGraw-Hill, New York, 1977 (死と子供たち研究会訳:死にゆく子どもの世界. 日本看護協会出版会, pp 123-126, 1992)
2) Kalish R:Death, Grief and Caring Relationships, Brooks/Cole, Monterrey, California, 1981
3) Kubler-Ross E:On Death and Dying. Macmillan, New York, 1969
4) Lindemann E:Symptomatology and management of acute grief. Bugen LA (ed):Death and Dying. Dubugue, Brown, Iowa, pp 7-17, 1979
6) Pattison EM:The Experience of Dying. Prentice-Hall Inc, Englewood Cliffs, New Jersey, 1977
9) Schulz R:The Psychology of Death, Dying and Bereavement. Reading, Addison-Wesley, Massachusetts, 1978
10) Suddarth DS (ed), 和田 攻, 小峰光博, 上田礼子, 他 (監訳):臨床看護マニュアル. 医学書院, pp 1686-1689, 1994

最近チェックした商品履歴

Loading...