図解 訪問理学療法技術ガイド

出版社: 文光堂
著者:
発行日: 2014-11-13
分野: 臨床医学:外科  >  リハビリ医学
ISBN: 9784830645136
電子書籍版: 2014-11-13 (第1版第2刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

10,450 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

10,450 円(税込)

商品紹介

本書は,「標準的で安全な訪問理学療法」の提供を目的に企画された.実際的な手技・方法を中心に,基本知識と評価,リスク管理,周辺技能なども解説.多様性・個別性の高い訪問理学療法に対応するため,訪問理学療法に関わる可能な限りすべての要素を網羅してまとめた.臨床の場で自信を持って対処できるようになる一冊.具体的かつ簡潔な文章で要点を記述.図表を多用して,視覚的にも理解しやすい.

目次

  • 図解 訪問理学療法技術ガイド

    ―目次―

    第1部 基本知識と技能
     1 訪問理学療法とは?
     2 チームワーク
     3 訪問理学療法の基本的態度と訪問への準備
     4 事務的業務

    第2部 リスク管理と訪問理学療法の周辺技能
     1 訪問理学療法におけるリスク管理の考え方
     2 リスク管理の実際
     3 理学療法以外の医学的介入
     4 理学療法以外の介護的介入

    第3部 評価とアセスメント
     1 処方とケアプラン
     2 訪問理学療法を行う際に必要な情報とその意義
     3 ニーズのとらえ方
     4 フィジカルアセスメント
     5 参加・活動レベルの評価
     6 機能・構造レベルの評価
     7 人的・物的環境の評価
     8 情報の統合解釈と意思決定

    第4部 身体機能へのアプローチ
     1 在宅における筋・骨格機能へのアプローチ
     2 在宅における神経機能へのアプローチ
     3 在宅における内部機能へのアプローチ

    第5部 活動・参加へのアプローチ
     1 基本動作へのアプローチ
     2 身辺動作へのアプローチ
     3 生活関連動作へのアプローチ
     4 社会参加へのアプローチ

    第6部 環境へのアプローチ
     1 物的環境へのアプローチ
     2 人的環境へのアプローチ

    第7部 疾患別訪問理学療法の実際
     1 筋・骨格系疾患
     2 神経系疾患
     3 内部系疾患
     4 その他の疾患・状態

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

P.8 掲載の参考文献
1) 澤村誠志 (監), 日本リハビリテーション病院施設協会 (編) : 地域リハビリテーション白書 3, 三輪書店, 24-31, 2013
2) 日本リハビリテーション病院・施設協会 (編) : 地域におけるリハビリテーション提供事業所モデル事業報告書, 平成18年度 厚生労働省老人保健事業推進費等補助金事業, 31, 2007
3) 日本リハビリテーション病院・施設協会 (編) : 地域におけるリハビリテーション提供事業所モデル事業報告書, 平成18年度 厚生労働省老人保健事業推進費等補助金事業, 38, 2007
4) 日本リハビリテーション病院・施設協会 (編) : リハビリテーションの提供に係る総合的な調査研究事業報告書 (単独型訪問リハビリテーション事業所の実現性に関する研究), 平成22年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金事業, 57, 2011
5) 日本リハビリテーション病院・施設協会 (編) : リハビリテーションの提供に係る総合的な調査研究事業報告書 (単独型訪問リハビリテーション事業所の実現性に関する研究), 平成22年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金事業, 59-64, 2011
P.12 掲載の参考文献
1) 日本訪問リハビリテーション協会 : 2011年度訪問リハビリテーション実態調査報告, 2012
2) 全国訪問リハビリテーション研究会 (編) : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 2009
3) 大田仁史 : リハビリテーション入門 (IDP新書), IPD出版, 2012
4) 大田仁史 : 介護期リハビリテーションのすすめ, 青海社, 2010
5) 長谷川幹 : 主体性を引き出すリハビリテーション, 日本医事新報社, 2009
P.22 掲載の参考文献
1) 地域包括ケア研究会 : 平成21年度 老人保健健康増進等事業による研究報告書
2) 厚生労働省 : 平成25年度 国民生活基礎調査
3) 高齢者リハビリテーション研究会 : 第1回高齢者リハビリテーション研究会資料
4) 全国訪問リハビリテーション研究会 (編) : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 2009
5) 澤村誠志 (監), 日本リハビリテーション病院・施設協会 (編) : これからのリハビリテーションのあり方, 青海社, 2004
P.32 掲載の参考文献
1) 谷中輝雄 : 生活支援-精神障碍者生活支援の理念と方針-, やどかり出版, 1996
2) 全国訪問リハビリテーション研究会 (編) : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 2009
3) 日本リハビリテーション病院・施設協会 : 平成22年度厚生労働省老人保健事業推進費等補助金事業「リハビリテーションの提供に係る総合的な調査研究事業 (単独型訪問リハビリテーションの事業所の実現性に関する研究) 」, 2011
4) 信州訪問リハビリテーションネットワーク : 平成24年度長野県訪問リハビリテーション実態調査, 2012
5) 堀田諭 : 第41回長野県理学療法学術大会, 2012
P.35 掲載の参考文献
1) 齋藤正美 : 訪問リハビリテーションの評価とアプローチ, 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 81-84, 2004
P.47 掲載の参考文献
1) 伊藤隆夫, 吉良健司ほか : 訪問リハビリ入門, 日本看護協会出版会, 2001
2) 加藤聖龍 : 手にとるようにNLPがわかる本, かんき出版, 2010
3) 竹内一郎 : 人は見た目が9割 (新潮新書), 新潮社, 2005
P.88 掲載の参考文献
1) 太田仁史, 浜村明徳, 下斗米貴子ほか : 地域リハビリテーション論, Ver.5, 太田仁史 (編), 三輪書店, 2012
2) 太田仁史 : 地域リハビリテーション原論, Ver. 5, 医歯薬出版, 2010
3) 吉良健司 (編) : はじめての訪問リハビリテーション, 医学書院, 2007
P.92 掲載の参考文献
1) 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン. 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp (平成16年12月24日発行 平成18年4月21日改正, 平成22年9月17日改正)
2) 吉良健司 (編) : はじめての訪問リハビリテーション, 医学書院, 2007
P.104 掲載の参考文献
1) 川越雅弘ほか : 病床区分別にみた病床運営および退院先とのリハビリテーション 連携状況の差異. 理学療法兵庫 15 : 35-42, 2009
2) 平成24年人口動態調査, 厚生労働省
3) 平成21年度医療事故・ヒヤリハット事例集, 財団法人日本医療機能評価機構医療事故防止事業部
4) 森本榮 : 医療安全, 日本理学療法士協会指定研修資料, 日本理学療法協会職能局
5) 平成23年度福岡市介護保険事故報告書, 福岡市保健福祉局高齢者・障がい者部高齢者施設支援課, 2012
6) 平成21年賠償保険利用事故件数報告, 全国訪問事業協会ステーションニュース, 訪問看護事業共済会 No. 98
7) 宮崎和加子編著 : 在宅ケアにおけるリスクマネジメントマニュアル, 日本看護協会出版会, 東京, 2003
8) 大山敦史 : 訪問業務において特に注意すべきリスクとは? データ分析から. 3県合同研修会資料, 2012
9) 医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取扱いのためのガイドライン, 厚生労働省, 2004
P.112 掲載の参考文献
1) 小田清一 : 健康作りのための運動ハンドブック, 第一出版, 1987
2) 石黒友康ほか (編) : 訪問リハ危険予知トレーニング KYT 50の場面, 医歯薬出版, 2012
3) 石黒友康ほか (編) : 在宅・訪問リハビリテーション リスク管理実践テキスト, 改訂第2版, 診断と治療社, 2012
4) 大森圭貢ほか : 高齢患者における等尺性膝伸展筋力と立ち上がり能力の関連, 理学療法学 31 (2) : 106-112, 2004
5) 斎藤崇志ほか : 訪問理学療法の現状と課題について, 神奈川県士会会報 40 : 1-5, 2012
P.119 掲載の参考文献
1) 中井夏子ほか : こんな時どうする?! インシデント・アクシデントの正しい判断と記録の残し方 インシデント・アクシデント記録に必要な基礎知識と具体的な書き方. 看護きろくと看護過程 22 (3) : 2-8, 2012
2) 国立大学附属病院長会議常置委員会, 医療安全管理体制問題小委員会 : 国立大学附属病院における医療上の事故等の公表に関する指針 (改訂版), 2012, http://www.univ-hosp.net/guide_cat_04_15.pdf
3) 中村秀代 : 事故防止・業務改善の成果が見える! ヒヤリハット, インシデント分析の実践. インシデントレポート, アクシデントレポートの書式と書き方, ナースデータ 24 (2) : 14-16, 2003
4) 土屋仁 : インシデント・アクシデントレポートの書き方・分析の進め方 インシデントレポートは, こう書く, 主任&中堅+こころサポート 21 (1) : 3-12, 2011
P.128 掲載の参考文献
1) 財団法人救急振興財団 (編) : 応急手当講習テキスト 救急車がくるまでに, 改訂4版, 東京法令出版, 2012
2) 玉田章 : 在宅ケアにおける応急処置法, 外傷時の処置 熱傷. 総合ケア 13 : 82-83, 2003
3) 小山照幸 : 知っておきたい応急処置. おはよう21 22 : 74-86, 2011
4) 大慈弥裕之 : 基礎から臨床応用まで, 創傷治癒における湿潤環境-湿潤療法の普及から適応の時代へ. 医学のあゆみ 237 : 9-13, 2011
5) 玉田章ほか : 在宅ケアにおける応急処置法, 外傷時の処置 骨折と捻挫・脱臼時の処置 (2). 総合ケア 13 : 84-86, 2003
P.137 掲載の参考文献
1) 岡安健ほか : 高齢者の理学療法と感染対策. 理学療法 28 (12) : 1466-1472, 2011
2) NPO法人HAICS研究会PICSプロジェクト編 : 訪問看護師のための在宅感染予防テキスト, メディカ出版, 2008
3) 本田順一ほか : 米国 : 隔離予防策のためのCDCガイドライン 2007. Infection Control, 16 (12) : 26-32, 2007
4) 押川眞喜子ほか : これだけは知っておきたい! 在宅での感染対策, 日本看護協会出版会, 2010
P.148 掲載の参考文献
1) 大西明弘 : 高齢者における薬物動態の特徴, 臨床薬理 39 (1) : 2-5, 2008
2) 先崎章 : 神経系の薬剤 (1), 総合リハ 34 (6) : 563-567, 2006
3) 先崎章 : 神経系の薬剤 (2), 総合リハ 34 (7) : 667-672, 2006
4) 松元秀次, 川平和美ほか : 循環器系の薬剤, 総合リハ 34 (8) : 769-775, 2006
5) 伊藤修, 上月正博ほか : 代謝系の薬剤, 総合リハ 34 (10) : 975-980, 2006
6) 越智光宏, 和田 太ほか : 排尿・排便管理の薬剤. 総合リハ 34 (12) : 1167-1170, 2006
7) 藤井健司, 道免和久ほか : 筋骨格系の薬剤. 総合リハ 34 : 1069-1074, 2006
8) 浦部晶夫, 島田和幸ほか (編) : 今日の治療薬, 南江堂, 2011
9) 中原保裕 : 処方がわかる医療薬理学, 学研, 2008
P.157 掲載の参考文献
1) 道又元裕ほか (編) : 人工呼吸管理実践ガイド, 照林社, 90-202, 2009
2) 道又元裕ほか (編) : 人工呼吸器の管理とケア, 中山書店, 89-90, 2008
3) 丸山一男 : 人工呼吸の考え方-いつ・どうして・どのように-, 南江堂, 115-174, 2009
P.162 掲載の参考文献
1) 日本呼吸療法医学会コメディカル推進委員会気管内吸引ガイドラインワーキンググループ : 気管吸引のガイドライン, 2010
2) (社) 日本理学療法士協会内部障害理学療法研究部会呼吸班 : 吸引プロトコール, 第2版, (社) 日本理学療法士協会, 2010
3) 米国疾病予防管理センター : 医療ケア関連肺炎防止のためのガイドライン, 2003. http://www.cdc.gov/hicpac/pdf/guidelines/HApneu2003guidelines.pdf [accessed 2013-1-6]
4) 道又元裕 : 安全な吸引の手順. ナーシング・トゥデイ 23 (3) : 27-30, 2010
P.165 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : 平成23年 (2011) 人口動態統計 (確定数) の概況, http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei11/dl/00_all.pdf, [accessed 2012-09-06]
2) 米山武義ほか : 誤嚥性肺炎予防の総合戦略と口腔ケアの効果の検討, 齒學 93 : 176-177, 2006
3) 角保徳 : 口腔ケアの肺炎予防効果. 総合リハビリテーション 37 : 116-121, 2009
4) 日本呼吸器学会 : 誤嚥性 (大量誤嚥をのぞく) 肺炎の診断, 治療ならびに予防, 「呼吸器感染症に関するガイドライン」成人市中肺炎診療ガイドライン, 44-45, 2007
5) 米山武義ほか : 口腔ケア, 介護技術, 建帛社, 105, 2005
P.178 掲載の参考文献
1) 坪井良治ほか : 褥瘡予防・管理ガイドライン (第3版), 褥瘡会誌 14 (2) : 211, 2012
2) 松尾淳子ほか : ベッドメーキングの違いによる体圧分散寝具の圧再分配機能の評価, 日WOCN会誌 14 (1) : 101, 2010
P.194 掲載の参考文献
1) 介護報酬の解釈 1 単位数表編 平成21年4月版, 社会保険研究所, 2009
P.200 掲載の参考文献
1) 内藤麻生 : 訪問リハビリテーションにおける評価, 理学療法学 36 (4) : 183-185, 2009
2) 伊藤隆夫 : 在宅リハビリテーションと理学療法, 理学療法科学 17 (4) : 215-220, 2002
3) 山永裕明ほか : 介護保険下の脳卒中維持期リハビリテーション, リハビリテーション医学 42 (1) : 58-71, 2005
4) 臂宏泰ほか : 訪問理学療法の展開 1. 公立みつぎ総合病院を核とした訪問リハビリテーションの活動の展開, PTジャーナル 46 (10) : 890-896, 2012
P.203 掲載の参考文献
1) Maslow, AH : 完全なる人間, 誠信書房, 25-75, 1964
2) 上田吉一 : 人間の完成, 誠信書房, 27-114, 1994
3) 無藤隆 : 心理学 Science of Heart and Mind, 有斐閣, 192-211, 2004
4) 加藤義明 : 入門-社会心理学, 八千代出版, 19-30, 1989
5) Maslow AH : A theory of human motivation, Psychol Rev 50 : 370-396, 1943
P.207 掲載の参考文献
1) 竹内孝仁 : アセスメントとは何か-ニーズへの考察から, GPnet 47 : 40-42, 2000
2) 竹内孝仁ほか編 : 在宅ケアのクリニカルパスと問診票, メディカルトリビューン, 2005
3) 上田敏ほか編 : リハビリテーション医学大辞典, 医歯薬出版, 1996
4) Law M et al 著, 吉川ひろみ訳 : COPMカナダ作業遂行測定, 原著第4版, 大学教育出版, 2007
P.211 掲載の参考文献
1) 竹内孝仁 : ケアマネジメント, 医歯薬出版, 1996
2) 全国訪問リハビリテーション研究会 (編) : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 2009
3) 内山靖 (編) : 標準理学療法学, 理学療法評価学, 第2版, 医学書院, 2004
4) 長谷川幹 : 主体性を引き出すリハビリテーション, 日本医事新報社, 2009
P.218 掲載の参考文献
1) 日野原重明 (編) : フィジカルアセスメント ナースに必要な診断の知識と技術, 第4版, 医学書院, 2006
2) 古谷伸之 : 診察と手技が見える vol. 1, 第2版, メディックメディア, 2007
3) パトリシア A・ポッター : 看護診断に必要なヘルスアセスメント, 医学書院MYW, 1999
4) 川村佐和子ほか : ナーシンググラフィカ 17 ヘルスアセスメント, メディカ出版, 2004
5) 菊谷昌浩, 今井潤 : 血圧を測る その原理と臨床的解釈 医学からみた血圧の意味 血圧変動をどう読むか. Clin Eng 11 (12) : 976-982, 2000
P.226 掲載の参考文献
1) パトリシア A・ポッター : 看護診断に必要なヘルスアセスメント, 医学書院MYW, 東京, 1999
2) 古谷伸之 : 診察と手技が見える vol. 1, 第2版, メディックメディア, 2007
3) 角濱春美 : 比べてわかる腹部の正常と異常. ナースビーンズ smart nurse 9 (3) : 268-271, 2007
4) 寺村文恵 : 5. 「お腹が痛い」という訴え. ナーシング・トゥデイ 23 (6) : 85-98, 2008
5) Rooke TW, et al. : 2011 ACCF/AHA Focused Update of the Guideline for the Management of Patients With Peripheral Artery Disease (updating the 2005 guideline) : a report of the American College of Cardiology Foundation/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines. J Am Coll Cardiol 58 (19) : 2020-2045, 2011
P.229 掲載の参考文献
1) パトリシア A・ポッター : 看護診断に必要なヘルスアセスメント, 医学書院MYW, 1999
2) T. ヘザー・ハードマン (編) : NANDA-I 看護診断 定義と分類 2012-2014, 医学書院, 2012
P.245 掲載の参考文献
1) 日本理学療法士協会 : http://www.japanpt.or.jp/esas/05_download/index.html [accessed 2013-01-04]
2) 市川洌 (編) : ケアマネジメントのための福祉用具アセスメント・マニュアル, 中央法規, 1998
3) 竹内睦雄 : 福祉機器-在宅生活の為の選択・調整・指導のワンポイント 歩行器・歩行車, PTジャーナル 46 (5) : 449, 2012
P.256 掲載の参考文献
1) 石合純夫 : 高次脳機能障害学, 第2版, 医歯薬出版, 2003
2) 橋本圭司 : 高次脳機能障害 診断・治療・支援のコツ, 診断と治療社, 2011
3) 平山惠造ほか : 母指さがし試験-関節定位覚障害の検査-, 臨床神経 26 (5) : 448-454, 1986
4) 平山惠造 : 母指/母趾さがし試験-固有感覚性定位による後索-内側毛体系の検査法, BRAIN and NERVE 63 (8) : 851-860, 2011
5) 森尾裕志ほか : 指示棒を用いたFunctional Reachの再現性と妥当性, 体力科学 53 (6) : 835, 2004
P.264 掲載の参考文献
1) 日本呼吸管理学会呼吸リハビリテーションガイドライン作成委員会, 日本呼吸器学会ガイドライン施行管理委員会, 日本理学療法士協会呼吸リハビリテーションガイドライン作成委員会 : 呼吸リハビリテーションマニュアル, 日本呼吸管理学会/日本呼吸器学会/日本理学療法士協会, 2003
2) 日本呼吸器学会COPDガイドライン第2版作成委員会 : COPD (慢性閉塞性肺疾患) 診断と治療のためのガイドライン 第2版, 日本呼吸器学会, 2004
3) Criteria Committee of the New York Heart Association, Kossman CE (chairman) : Diseases of the Heart and Blood Vessels : Nomenclature and Criteria for Diagnosis, 6 th ed, Little Brown, Boston, 112, 1964
4) 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2006年度合同研究班 野原隆司班長) : 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2006年度合同研究班報告), 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2007年改訂版)
5) 篠山重威 : 心不全重症度, 現代医療 22 (2) : 555-560, 1990
6) 腎臓の働きと検査 (http://home.hiroshima-u.ac.jp/expertpt/jinzounohatarakitokensa.html [accessed 2013-04-10]
7) 日本肝臓学会編 : NASH・NAFLDの診療ガイドライン, 文光堂, 東京, 2006
8) 糖尿病診断基準に関する調査検討委員会報告 (国際標準化対応版) : 糖尿病の分類と診断基準. 糖尿病 55 : 485-504, 2012
9) 日本動脈硬化学会編 : 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007年版, 協和企画, 東京, 2007
10) Wallace SL, Robinson H, Masi AT, et al : Preliminary criteria for the classification of the acute arthritis of primary gout. Arthritis Rheum 20 (3) : 895-900, 1977
11) メタボリックシンドローム診断基準検討委員会 : メタボリックシンドロームの定義と診断基準, 日本内科学会雑誌 94 : 188-203, 2005
P.268 掲載の参考文献
1) 椎名英貴, 宮井一郎 : 急性期の嚥下障害への対応, 脳外科看護 2 (1) : 108-114, 2003
2) 小山珠美, 芳村直美 : 実践で身につく! 摂食・嚥下障害へのアプローチ急性期から「食べたい」を支えるケアと技術, 学研, 122-127, 2012
3) 小山珠美, 芳村直美 : 実践で身につく! 摂食・嚥下障害へのアプローチ急性期から「食べたい」を支えるケアと技術. 学研, 144-146, 2012
4) 若林秀隆, 藤本篤士 : サルコペニアの摂食・嚥下障害 リハビリテーション栄養の可能性と実践, 医歯薬出版, 92-99, 2012
5) 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会ほか (編) : 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会eラーニング対応 第3分野 摂食・嚥下障害の評価, 医歯薬出版, 2-6, 2011
6) 古澤正道 : 理学療法士にできる摂食・障害へのアプローチ, 理学療法学 32 (8) : 520-523, 2005
P.275 掲載の参考文献
1) 朝倉哲彦ほか : 失語症全国実態調査報告, 失語症研究 22 (3) : 241-256, 2002
2) http://www.daikanyama.co.jp/minato/situgosyou5/gazou/report_web080403.pdf (特定非営利法人全国失語症友の会連合会 : 失語症のリハビリテーションと社会参加に関する調査研究事業 第一次調査報告)
3) 千野根勝行 : 失語, 図解理学療法検査・測定ガイド, 奈良勲, 内山靖 (編), 文光堂, 550-560, 2009
P.281 掲載の参考文献
1) 上田敏 (監) : 排尿・排便障害. 標準リハビリテーション医学, 医学書院, 264-266, 2012
2) 竹尾惠子 (監) : 排泄の看護技術. 生活行動に共通する看護技術, 学研メディカル秀潤社, 163-165, 2009
3) 志自岐康子ほか (編) : 健康的な日常生活を促進する援助技術. 基礎看護学, 基礎看護技術, メディカ出版, 281-283, 2012
P.290 掲載の参考文献
1) 堀秀昭 : 社会情報の集め方-家族関係-, 理学療法検査・測定ガイド, 第2版, 奈良勲, 内山靖 (編), 文光堂, 700-707, 2009
P.295 掲載の参考文献
1) 野村歡, 橋本美芽 : OT. PTのための住環境整備論, 第2版, 三輪書店, 2012
P.306 掲載の参考文献
1) 世界保健機関 : ICF国際生活機能分類, 中央法規, 3-21, 2002
2) 中俣恵美 : 国際生活機能分類ICFにおける「生活機能」をめぐる課題. 総合福祉科学研究 2 : 103-114, 2011
3) 岩瀬嘉昭ほか編 : 作業の捉え方と評価・支援技術, 医歯薬出版, 36-44, 2012
P.309 掲載の参考文献
1) 有馬慶美 : 理学療法臨床診断学への志向 ARIMAの問題解決モデル, 文光堂, 2010
P.314 掲載の参考文献
1) Fukuchi, Y et al : COPD in Japan : Nippon COPD Epidemiology study. Respirology 9 (4) : 458-465, 2004
2) 牧迫飛雄馬ほか : 在宅訪問サービスの継続要因および訪問リハビリテーションが要介護高齢者に与える影響 : cluster randomization trialによる検討, 理学療法学 36 (7) : 382-388, 2009
3) 牧迫飛雄馬ほか : 家族介護者に対する在宅での個別教育介入が介護負担感および心理状態へ及ぼす効果-層化無作為割り付けによる比較対照試験-, 老年社会科学 31 (1) : 12-20, 2009
4) 大沼剛ほか : 訪問リハビリテーション利用者における在宅生活継続を阻害する要因, 日老医誌 49 (2) : 214-221, 2012
P.322 掲載の参考文献
1) 絹川麻里ほか : 要介護高齢者の在宅生活時における生活行為 "施設入居前の生活実態からみた要介護高齢者にとっての「家らしさ」に関する事例的考察", 社団法人日本建築学会学術講演集, 179-180, 2003
3) Fiatarone MA et al : Effects of high-intensity strength training on multiple risk factors for osteoporotic fractures. A randomized controlled trial. N Engl J Med 330 : 1769-1775, 1994
4) 荒井由美子 : Zarit介護負担スケール日本語版の応用, 医学のあゆみ 186 : 930-931, 1998
5) 牧迫飛雄馬ほか : 在宅訪問サービスの継続要因および訪問リハビリテーションが要介護高齢者に与える影響 : cluster randomization trialによる検討, 理学療法学 36 : 382-388, 2009
P.333 掲載の参考文献
1) 矢野秀典ほか : 訪問リハビリテーションの目的に対する理解度に関する検討, 理学療法学 31 : 168-174, 2004
2) 上田敏 : 障害の受容-その本質と諸段階について, 総合リハ 8 (7) : 515-521, 1980
6) Brehm, JW : A theory of psychological reactance, New York Academic Press, 1966
P.339 掲載の参考文献
1) 古田加代子ほか : 在宅高齢者の身体活動量と体力の関連-生活習慣記録機 (ライフコーダ) と生活体力を指標として-, 日看医療会誌6 (1) : 15-23, 2004
2) 加藤智香子ほか : 施設入所高齢者の転倒恐怖とQOL, ADL, 身体活動量との関連, Osteoporosis Japan 15 (2) : 187-189, 2007
4) 島田裕之ほか : 地域在住高齢者の生活空間の拡大に影響を与える要因 : 構造方程式モデリングによる検討, 理学療法学 36 (7) : 370-376, 2009
5) 山崎裕司ほか : 等尺性膝伸展筋力と移動動作の関連-運動器疾患のない高齢患者を対象として, 総合リハ 30 (8) : 747-752, 2002
P.346 掲載の参考文献
1) 市橋則明ほか : 関節可動域制限に対する理学療法の考え方, 理学療法 29 (1) : 17-26, 2012
2) 中村隆一 : 臨床運動学, 第3版, 医歯薬出版, 89-93, 2002
P.353 掲載の参考文献
1) 望月久 (監訳) : 骨格筋の構造・機能と可塑性. 医歯薬出版, 2013
2) 望月久, 山田茂 (編) : 筋機能改善の理学療法とそのメカニズム, 第2版, ナップ, 2007
3) 市橋則明 (編) : 運動療法学. 文光堂, 2008
4) 日本体力医学会体力科学編集委員会 (監訳) : 運動処方の指針, 第8版, 南江堂, 2011
5) 山崎裕司, 山本淳一 (編) : リハビリテーションを最大限に引き出すコツ. 三輪書店, 2008
P.359 掲載の参考文献
1) 熊澤孝朗 (編) : 痛みのケア-慢性痛, がん性疼痛へのアプローチ, 照林社, 2006
2) Guler-Uysal F, et al : Comparison of the early response to two methods of rehabilitation in adhesive capsulitis. Swiss Med Wkly 134 : 353-358, 2004
4) 野呂美文ほか : 膝痛を有する中高齢女性を対象とした膝痛改善プログラムの効果, 体力科学 56 : 501-508, 2007
P.369 掲載の参考文献
1) 赤居正美 : 高齢者におけるロコモティブシンドローム. ロコモティブシンドロームと姿勢・歩行制御のメカニズム (総説/特集), Geriatric Medicine 50 (9) : 1023-1026, 2012
2) 山田実 : 転倒予防. テーラーメード型の運動介入の確立に向けて (総説), 愛知理療会誌 24 (1) : 3-7, 2012
3) 持田 尚ほか : ロコモティブシンドローム. 運動機能トレーニング バランス能力トレーニング (解説/特集), 診断と治療 98 (11) : 1847-1855, 2010
4) 山田拓実 : 高齢者の運動療法の効果と限界. 高齢者の平衡機能と運動療法 (解説/特集), 理学療法ジャーナル 41 (1) : 25-33, 2007
5) 石橋英明 : ロコモティブシンドローム 運動器科学の新時代. ロコモティブシンドローム ロコチェックの運動機能低下の予見性と, ロコトレの運動機能改善効果 (解説/特集), 医学のあゆみ 236 (5) : 353-359, 2011
P.376 掲載の参考文献
P.382 掲載の参考文献
1) 厚生労働省社会・援護局保健福祉部 国立障害者リハビリテーションセンター : 高次脳機能障害者支援の手引き, 改訂第2版, 平成20年11月
2) 渡邉修 : 高次脳機能障害の治療最前線, 地域リハ 6 (10) : 744-752, 2011
3) 渡邉修ほか : 認知リハビリテーション. 脳神経外科学大系 第14巻. リハビリテーション 介護, 中山書店, 219-226, 2004
4) ERABI Research Groups : Evidence-Based Review of Moderate To Severe Acquired Brain Injury. http://www.abierbr.com [accessed 2014-06-02]
P.387 掲載の参考文献
1) 本多留美ほか : 失語症治療の心理社会的アプローチ, 総合リハ 27 (9) : 837-842, 1999
2) 佐野洋子 : 失語症のリハビリテーション, 各ステージに応じた対応. よくわかる失語症セラピーと認知リハビリテーション, 鹿島晴雄ほか (編), 永井書店, 175-184, 2008
P.396 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器学会肺生理専門委員会在宅呼吸ケア白書ワーキンググループ (編) : 在宅呼吸ケア白書, 65-72, 2010
3) 千住秀明ほか : 呼吸理学療法標準手技, 医学書院, 22-100, 2008
4) 日本呼吸ケア・リハビリテーション学会呼吸リハビリテーション委員会ワーキンググループほか (編) : 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法-, 第2版, 照林社, 35-56, 60-62. 2012
P.403 掲載の参考文献
P.409 掲載の参考文献
1) http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/dl/kenkounippon21_01.pdf [accessed 2014-01-04]
2) http://www.jasso.or.jp/data/office/pdf/guideline.pdf [accessed 2014-01-04]
3) 藤沼宏彰 : 実践糖尿病運動療法 健康行動理論を背景に-こうすれば実施, 継続できる, 診断と治療社, 10-25, 29-33, 2004
4) 日本動脈硬化学会 : 動脈硬化性疾患予防ガイドライン 2007年版, 2007
5) 清野裕ほか : 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告, 糖尿病 53 (6) : 450-467, 2010
6) http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002xple-att/2r9852000002xppb.pdf [accessed 2014-01-04]
7) 平木幸治 : 脂質異常症に対する理学療法, 理学療法学 40 (5) : 386-391, 2013
8) 糖尿病治療研究会 (編) : 新版 糖尿病運動療法のてびき, 医歯薬出版, 26-29, 125-130, 2001
9) 小池晃彦, 押田芳治 : 糖尿病, 総合リハ 41 (3) : 231-235, 2013
10) 丸山仁司 : 健康増進と中高年のための運動指導, 石川齋, 武富由雄 (編) : 図解 理学療法技術ガイド, 文光堂, 1121-1125, 2008
11) 梅田典宏 : 在宅患者の基本動作能力低下に対する理学療法のポイント, 理学療法 30 (8) : 895-901, 2013
12) 横地正裕 : 糖尿病に対する運動療法の実際, 理学療法 30 (2) : 201-208, 2013
P.416 掲載の参考文献
1) 吉田剛 : 噛むことや飲み込むことができないときにはどうしたらよいか? 脳卒中に対する標準的理学療法介入, 文光堂, 118-133, 2007
2) 吉田剛 : 嚥下障害. ビジュアル実践リハ脳・神経系リハビリテーション, 羊土社, 150-164, 2012
3) 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会医療検討委員会 (編) : 訓練法のまとめ (改訂2010), 日摂食嚥下リハ会誌 14 (3) : 644-663, 2010
P.421 掲載の参考文献
1) 宍戸英雄 (監) : 絵でみる在宅ケアの基本テクニック, 文光堂, 84-85, 2000
2) 奈良勲 (編) : 拘縮の予防と治療, 医学書院, 15, 60-70, 2003
3) 丸山仁司 (編) : 理学療法リスク管理・ビューポイント, 文光堂, 26-33, 2007
P.427 掲載の参考文献
2) 明崎禎, 大原勝ほか : 脳血管障害患者における床からの立ち上がり動作獲得のための練習方法, 高知リハ学院紀 12 ; 35-38, 2011
P.432 掲載の参考文献
1) 小原謙一ほか : 脊柱後彎が椅子上安楽座位における臀部ずれ力に及ぼす影響, 理療科 26 (4) : 441-445, 2011
2) 佐々木久登ほか : 高齢者が使いやすい手すりの高さ・位置の検討, PT ジャーナル 33 (1) : 53-57, 1999
3) 田中繁ほか (監訳) : モーターコントロール, 原著第2版, 運動制御の理論と臨床応用, 医歯薬出版, 353-361, 2004
P.437 掲載の参考文献
2) 藤澤宏幸 (編) : 日常生活活動の分析 身体運動学的アプローチ, 医歯薬出版, 249-264, 2012
3) 佐々木久登ほか : 高齢者が使いやすい手すりの高さ・位置の検討, PT ジャーナル 33 (1) : 53-57, 1999
4) 田中繁ほか (監訳) : モーターコントロール, 原著第2版, 運動制御の理論と臨床応用, 医歯薬出版, 353-361, 2004
P.441 掲載の参考文献
1) O'Sullivan, SB : Interventions to improve standing control and standing balance skills. Improving Functional Outcomes in Physical Rehabilitation, O'Sullivan, SB, Schmits, TJ, ed, F. A. Davis, 163-192, 2010
P.446 掲載の参考文献
1) Ryerson S, Levit K : Transfers. Functional Movement Reeducation. Ryerson S., Levit K. ed, Churchill Livingstone, 415-431, 1997
P.452 掲載の参考文献
1) 黒川幸雄ほか : 疾患・障害別動作分析. 理学療法士のための6ステップ式臨床動作分析マニュアル, 文光堂, 2010
2) 宮本省三 : 代償運動と代償動作, PTジャーナル 35 (12) : 918-919, 2001
3) 竹内孝仁ほか : 体表解剖と代償運動, 医歯薬出版, 2001
P.464 掲載の参考文献
1) 日本規格協会 : JISハンドブック, 38. 高齢者・障害者等アクセシブルデザイン, 2012
2) Engstrom B : Seating and Mobility for the Physically Challenged, Risk and possibilities when using wheelchairs, vol. 1 and 2 nd ed, Posturalis Books, Sweden, 2002
3) Lusardi MM, et al : Orthotics and Prosthetics in Rehabilitation, 2 nd ed, Elsevier, 2007
P.469 掲載の参考文献
1) 杉本諭 : 高次神経機能障害. 理学療法評価学, 内山靖 (編), 第2版, 医学書院, 51-52, 2004
2) 杉本諭 : 高次神経機能障害と理学療法. 脳損傷の理学療法 1, 吉尾雅春 (編), 第2版, 三輪書店, 117-119, 2005
3) 田中繁ほか (監訳) : モーターコントロール, 第3版, 医歯薬出版, 152-155, 2009
4) 藤島一郎 : 口から食べる-嚥下障害 Q&A, 第4版, 中央法規出版, 102-104, 2011
P.473 掲載の参考文献
1) 生田宗博 (編) : ADL-作業療法の戦略・戦術・技術, 第2版, 三輪書店, 2005
2) 伊藤利之ほか (編) : ADLとその周辺-評価・指導・介護の実際-, 医学書院, 1994
3) 伊藤利之ほか (編) : 新版 日常生活活動 (ADL) -評価と支援の実際-, 医歯薬出版, 2010
P.481 掲載の参考文献
1) 伊藤利之, 鎌倉矩子ほか (編) : ADLとその周辺-評価・指導・介護の実際-, 第2版, 医学書院, 68-69, 2008
2) 野村歡 : 高齢者・障害者の住まいの改造とくふう, 保健同人社, 102-111, 1989
3) 野村みどり (編) : バリア・フリーの生活環境論, 医歯薬出版, 43-44, 1992
P.486 掲載の参考文献
1) 伊藤利之, 江藤文夫ほか : 新版日常生活活動 (ADL) -評価と支援の実際-, 医歯薬出版, 141-143, 2010
2) 全国訪問リハビリテーション研究会 (編) : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 126-131, 2009
P.489 掲載の参考文献
1) 石川賽, 武富由雄 : 図解理学療法技術ガイド, 第2版, 文光堂, 1072-1075, 2001
2) 全国訪問リハビリテーション研究会編 : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 120-125, 2009
P.494 掲載の参考文献
1) 古川宏 : 失敗しない調理訓練とは? 作業療法のとらえかた, 文光堂, 114-131, 2005
2) 嶋田智明 : 2. 関節リウマチ, 課題別・理学療法技術ガイド, 文光堂, 467-564, 2008
3) 生田宗博 : 13. 炊事, I・ADL 作業療法の戦略・戦術・技術, 第3版, 三輪書店, 367-374, 2012
4) 石川齊 : 慢性関節リウマチ (RA), 図解作業療法技術ガイド, 文光堂, 364-375, 1999
P.508 掲載の参考文献
1) 伊藤利之, 江藤文夫 : 日常生活活動 (ADL) -評価と支援の実際-, 医歯薬出版, 2010
2) 土屋弘吉, 今田拓, 大川嗣雄 : 日常生活活動 (動作) -評価と訓練の実際-, 第3版, 医歯薬出版, 1997
3) 新星出版社編集部 : イチバン親切な掃除と洗濯の教科書, 新星出版社, 2010
4) 成美堂出版編集部 : ラクラク楽しい家事の基本大事典, 成美堂出版, 2011
P.512 掲載の参考文献
1) 厚生労働省老健局 : 日常生活圏域ニーズ調査モデル事業・結果報告書 (参考資料1-1) 2010 www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/dl/tp101027-01c_0001.pdf [accessed 2012-12-30]
2) 河野あゆみ : 在宅障害老人における「閉じこもり」と「閉じこめられ」の特徴, 日本公衆衛生雑誌 47 (3) : 216-229, 2000
3) 障害者福祉研究会 (編) : ICF国際生活機能分類-国際障害分類 改訂版-, 中央法規, 2002
4) Patricia M ほか, 竹中晃二 (監訳) : 高齢者の運動と行動変容, Book House HD, 2005
5) 山崎幸子ほか : 閉じこもり改善の関連要因の検討, 老年社会科学 32 (1) : 23-32, 2010
P.519 掲載の参考文献
1) 博野信次 : エピソード記憶障害. よくわかる失語症セラピーと認知リハビリテーション, 鹿島晴雄, 大東祥孝, 種村純 (編), 永井書店, 482-490, 2008
2) 伊藤利之 : 生活関連活動. 新版日常生活活動 (ADL) -評価と支援の実際-, 伊藤利之, 江藤文夫 (編), 医歯薬出版, 15-29, 2010
3) 原寛美 : リバーミード行動記憶検査 (RBMT). Clin Rehabil 18 (4) : 346-352, 2009
4) 木之瀬隆 : 買い物と屋外動作, OTジャーナル 26 : 787-790, 1992
5) 櫻庭幸恵, 熊沢佳子, 松田修 : Financial Competency Assessment Tool (FCAT) の作成と検討-信頼性と妥当性の検討. 東京学芸大学紀要, 第1部門, 教育科学 55 : 131-139, 2004
6) 山田実ほか : 二重課題バランス訓練による歩容変化-健常高齢者を対象とした介入研究. 総合リハ 35 (11) : 1353-1358, 2007
P.526 掲載の参考文献
1) 小林宏高ほか : 脳卒中片麻痺者の歩行能力評価-実用的歩行能力分類 (改訂版) の妥当性について-, 第46回日本リハ医学会学術集会資料, 2009 http://www.yokohama-rf.jp/common/pdf/bulletin/21-1.pdf [accessed 2013-03-01]
2) 田極薫 : 地域環境と公共交通生活環境, 日常生活活動学・生活環境学, 鶴見隆正 (編), 医学書院, 298-308, 2009
P.536 掲載の参考文献
1) 全国老人デイケア連絡協議会 : 通所リハビリテーション 様態別プログラム実践ガイド, 中央法規, 2010
2) 全国訪問リハビリテーション研究会 : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 2009
3) 中島鈴美 : 生活期 (在宅) におけるチーム医療 社会参加へ向けたチームアプローチ. 地域リハビリテーション 7 : 556-559, 2012
P.546 掲載の参考文献
1) 世界保健機関 (WHO) ; 厚生労働省翻訳 : 国際生活機能分類, 中央法規出版, 15, 2004
2) テクノエイド協会 : 福祉用具プランナーテキスト, 10-11, 13, 2008
P.562 掲載の参考文献
1) 松原勝美 : 移動補助具-杖・松葉杖・歩行器・車椅子, 金原出版, 2009
2) 千野直一 (編) : 現代リハビリテーション医学, 改訂第2版, 金原出版, 327-330, 2009
3) 上田慶二ほか (編) : 日本医師会雑誌臨時増刊介護保険と高齢者医療, 日本医師会, 257-264, 1999
4) 寺山久美子ほか (編) : テクニカルエイド-選び方・使い方, 三輪書店, 100-112, 1997
5) 石黒友康ほか : 在宅・訪問リハビリテーション-リスク管理実践テキスト, 診断と治療社, 87-99, 2009
P.567 掲載の参考文献
1) 金子芳洋, 向井美惠 (編) : 摂食・嚥下障害の評価法と食事指導, 医歯薬出版, 95-100, 2003
2) 加倉井周一 (編) : リハビリテーション機器-適応と選択, 医学書院, 125, 2001
3) 廣瀬秀行, 木之瀬隆 : 高齢者のシーティング, 三輪書店, 34-35, 2009
4) 矢谷令子 : 日常生活活動と自助具. 日常生活活動 (動作) -評価と訓練の実際-, 土屋弘吉, 今田拓, 大川嗣雄 (編), 第3版, 医歯薬出版, 92-96, 1997
5) 宮原拓也, 平林弦大 : 摂食動作の改善を目標としたコーレス骨折症例. 生活機能障害別・ケースで学ぶ理学療法臨床思考-自立支援に向けて, 嶋田智明 (編), 文光堂, 23-47, 2009
6) 本間豪, 有馬慶美 : 食事動作に問題を抱える関節リウマチ症例. 生活機能障害別・ケースで学ぶ理学療法臨床思考-自立支援に向けて, 嶋田智明 (編), 文光堂, 48-66, 2009
7) 山寺優子ほか : 食事・団らんに適した光環境に対する研究, 同志社女子大学生活科学, 第44巻, 45-53, 2010
P.573 掲載の参考文献
1) 松葉貴司 : 住宅改修のアドバイスのコツ-廊下, PTジャーナル 44 (12) : 1086-1089, 2010
2) おはよう21編集部 : 生活を支える提案 (1) -トイレまわり・ベッドサイド, おはよう21 15 : 14-19, 2004
3) 松葉貴司 : 住宅改修のアドバイスのコツ-トイレ, PTジャーナル 45 (1) : 50-52, 2011
4) 金沢善智 : トイレにおける福祉住環境整備, 利用者から学ぶ福祉住環境整備, 三輪書店, 68-74, 2007
5) 池田由里子 : 住環境についての考え方, 生活環境論, 千住秀明 (監), 神陵文庫, 59-101, 2006
6) 門祐輔, 網昭則, 西畑裕美子ほか : 在宅障害者に役立つ住環境整備-ベッド周り (1) ベッドとベッド柵, ポータブルトイレの洗濯, クリニカルリハビリテーション 14 (4) : 378-381, 2005
P.584 掲載の参考文献
1) 勝平純司ほか : 介助に生かすバイオメカニクス, 医学書院, 2011
2) 山岸茂則 (編) : 臨床実践 動きのとらえかた. 何をみるのか その思考と試行, 文光堂, 2012
3) 斎藤昭彦 (訳) : 脊椎の分節的安定性のための運動療法 腰痛治療の科学的基礎と臨床, エンタプライズ, 2002
P.604 掲載の参考文献
1) 川越雅弘 : 理学療法士に期待される役割と課題-地域包括ケア構築に向けて-, 理学療法学 39 (suppl 1) : 153, 2012
2) 後藤伸介ほか : 回復期脳血管疾患患者における退院時FIM予測-外的妥当性とスタッフによる目標値との比較-, 総合リハビリテーション 36 (3) : 275-281, 2008
3) 小林和彦 : 豊富な実戦経験を有する介護老人保健施設看護職員に対する応用行動分析学の技法を用いた移乗介助技術指導, 理学療法科学 26 (2) : 303-308. 2011
4) 勝平純司 ほか : 介助にいかすバイオメカニクス, 医学書院, 2011
5) 米屋美香子 : 脳血管障害者の移動能力における家族と理学療法士の捉え方の相違, 秋田理学療法 6 (1) : 16-19, 1998
6) 藤林英樹 : 移動と理学療法 地域での実践を通して, 理学療法学 19 (7) : 662-668, 1992
P.617 掲載の参考文献
1) 全国訪問リハビリテーション研究会 (編) : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 2009
2) 川井伸夫, 岩崎洋, 山本吉晴 : 新イラストによる安全な動作介助のてびき 第2版, 木村哲彦 (編), 医歯薬出版, 2004
3) 山本康稔, 佐々木 良 : もっと! らくらく動作介助マニュアル-寝返りからトランスファーまで, 中村惠子 (監), 医学書院, 2005
4) 初山泰弘 (監) : 図解 自立支援のための患者ケア技術, 潮見泰蔵ほか (編), 医学書院, 2003
5) NPO法人日本コンチネンス協会ウェブサイト http://www.jcas.or.jp/
P.632 掲載の参考文献
1) 上野文規, 下山名月 : 介護を変えるDVDブック, お風呂が生活を変えていく 入浴介護の技術と環境整備, 中央法規出版, 22-37, 2007
2) 介護技術指導マニュアル, 岡山県社会福祉協議会・福祉人材センター岡山県老人福祉施設協議会 (編), 小笠原祐次 (監), 太洋社, 6-22, 2004
3) 壬生尚美, 佐分行子 : 事例で学ぶ生活支援技術習得-新カリ対応, 日総研出版, 113-122, 2008
4) 大塚洋 : 介護現場の腰痛ゼロマニュアル-環境・介護法からケアを変える, 三好春樹 (監), 雲母書房, 39-52, 2005
5) 大渕律子, 堀内ふき : 絵でみる在宅ケアの基本テクニック, 宍戸英雄 (監), 文光堂, 60-65, 2000
P.636 掲載の参考文献
1) 山崎裕司, 山本淳一 (編) : リハビリテーション効果を最大限に引き出すコツ, 第2版, 三輪書店, 2012
2) 全国訪問リハビリテーション研究会 (編) : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 2009
3) 篠原幸人ほか (編) : 脳卒中治療ガイドライン 2009, 協和企画, 2010
P.644 掲載の参考文献
1) 神野哲也 : 大腿骨頚部/転子部骨折に対する最新の整形外科的治療, 理学療法 29 (6) : 611-620, 2012
2) 玉井和哉 : 36. 骨折・脱臼, 標準整形外科学, 第11版, 医学書院, 752-759, 2011
5) 坂井昭典 : 運動療法によって骨折は防止できるか?, Medical Rehabilitation No. 150 : 5-30, 2012
6) 日本整形外科学会診察ガイドライン委員会, 大腿骨頚部/転子部骨折診察ガイドライン策定委員会 : 大腿骨頚部/転子部骨折診察ガイドライン, 南江堂, 196-197, 2011
P.650 掲載の参考文献
1) 岡田二郎 : 椎体圧迫骨折の病態と整形外科的治療, 理学療法 25 (1) : 95-98, 2008
2) 立野伸一 : 椎体圧迫骨折の理学療法プログラム, 理学療法 25 (1) : 99-105, 2008
3) 望月久 : 高齢者の転倒予防のためのスクリーニングテスト, 理学療法 27 (5) : 630-636, 2010
4) 竹村真里枝ほか : 高齢者の骨折, J Clin Rehabil 21 (12) : 1168-1176, 2012
5) 吉田俊之 : 訪問理学療法のポイント, PTジャーナル 44 (7) : 573-578, 2010
P.657 掲載の参考文献
1) 厚生労働省 : リウマチ・アレルギー対策委員会報告書, 1, 8-9, 2011
2) 越智隆弘ほか (編) : 診断のマニュアルとEBMに基づく治療ガイドライン : 関節リウマチ診療マニュアル (改訂版), 日本リウマチ財団, 65, 2004
3) 井上 一ほか (編) : リウマチとその周辺疾患, メジカルビュー社, 58-60, 1994
4) 山中寿 : 関節リウマチ患者の生命予後からみた至適医療の確立に関する研究, www.allergy.go.jp/Research/Shouroku_10/29yamanaka.pdf
5) 渡部一郎 : リウマチのリハビリテーションのパラダイムシフト. 先端医療シリーズ リハ医とコメディカルのための最新リハビリテーション医学 40 : 48-52, 2010
P.666 掲載の参考文献
P.672 掲載の参考文献
1) 大森豪 : 骨・関節疾患の疫学研究の現状と今後 変形性膝関節症の疫学-日本における有病率, 発症率と危険因子-, 整・災外 55 (13) : 1629-1636, 2012
2) 千葉健ほか : 変形性膝関節症患者の重心動揺における足底感覚の影響, 理療科 27 (1) : 15-20, 2012
4) 加藤高志, 小池聴 : 上肢支持の椅子座位での運動課題はバランスボール下肢挙上課題より効果的か? -超音波画像診断装置による筋厚変化からの検討, 理学療法学 39 : RONBUNNO. 0492, 2012
5) 嶋田智明, 大峯三郎ほか (編) : 実践MOOK・理学療法プラクティス 膝・足関節障害, 文光堂, 2010
6) 岩本航, 名倉武雄, 二木康夫ほか : 内側型変形性膝関節症の歩行特性-関節可動域制限の影響, 臨バイオメカニクス 32 : 407-411, 2011
7) 秋下雅弘 : 高齢者の薬物代謝と薬物管理, J Clin Rehabil 20 (9) : 856-860, 2011
P.683 掲載の参考文献
1) 紺野眞一ほか : 腰部脊柱管狭窄症診断サポートツールマニュアル, 医療ジャーナル社, 6-19, 2006
2) 青木一治ほか : 腰部脊柱管狭窄症の神経性間欠跛行に対するトレドミルおよび自転車テスト, 総合リハ 21 (10) : 863-867, 1993
3) 青木保親ほか : 腰痛変性疾患ににおける詳細な腰痛評価の試み, J Spine Res 3 (6) : 863-866, 2012
4) 原慶宏ほか : 症候性の腰部脊柱管狭窄症患者における腰痛の実態, J Spine Res 2 (6) : 1064-1069, 2011
5) 酒井義人 : 腰部脊柱管狭窄症における腰痛性間欠跛行, J Spine Res 3 (6) : 872-878, 2012
6) 青木一治 : 3. 筋障害の理学療法. 系統的理学療法 筋骨格障害系理学療法学, 居村茂幸編, 医歯薬出版, 46-66, 2006
P.701 掲載の参考文献
1) 日本整形外科学会, 日本脊椎脊髄病学会 (監) : 頚椎後縦靱帯骨化症診療ガイドライン 2011, 改訂第2版, 南江堂, 2011
2) 内田淳正 (監) : 標準整形外科学, 第11版, 医学書院, 495-496, 2011
3) 穴水依人 : ここまで知っておきたい痛みのアプローチ (23) 痛みの臨床的診断法 4. 頚部脊髄症の臨床診断, 痛みと臨床 6 (4) : 411-417, 2006
4) 山内裕雄ほか : 日本整形外科学会頚髄治療成績判定基準, 日整会誌 68 (5) : 490-497, 1994
5) 原田孝ほか : 後縦靭帯骨化症, J Clin Rehabil 6 (9) : 878-882, 1997
6) 村永信吾ほか : 2ステップテストを用いた簡便な歩行能力推定法の開発, 昭和医会誌 63 (3) : 301-308, 2003
7) 公益社団法人日本理学療法士協会 : E-SAS. http://www.japanpt.or.jp/esas/index.html [accessed 2013-03-02]
8) 日本整形外科学会診療ガイドライン委員会ほか (編) : 患者さんのための頚椎後縦靱帯骨化症ガイドブック. 診療ガイドラインに基づいて, 南江堂, 50, 2012
P.707 掲載の参考文献
1) 横井裕一郎 : こどもの整形外科的疾患, シンプル理学療法学シリーズ 小児理学療法学テキスト, 細田多穂 (監), 南江堂, 145-152, 2010
2) 石田和夫 : 46. 小児外科, 7. 脊髄髄膜瘤, 新臨床外科学, 第2版, 中村紀夫ほか (監), 医学書院, 794, 795, 1989
3) 学校生活と医療的ケア, 特別支援学校における介護職員等によるたんの吸引等 (特定の者対象) 研修テキスト, 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課, 2012
4) 藤谷健 : 二分脊椎 1. 脳神経外科的治療と管理, 臨床リハビリテーション 小児リハビリテーション II, 岩谷力, 土肥信之 (編), 医歯薬出版, 1-17, 1991
5) 沖高司 : 二分脊椎 2. リハビリテーションおよび整形外科的治療, 臨床リハビリテーション 小児リハビリテーション II, 岩谷力, 土肥信之 (編), 医歯薬出版, 18-52, 1991
6) 臼田和正 : 二分脊椎 3. 泌尿器科的治療と管理, 臨床リハビリテーション 小児リハビリテーション II, 岩谷力, 土肥信之 (編), 医歯薬出版, 53-66, 1991
8) 平井孝明 : 小児整形外科疾患の理学療法の変遷と展開, PTジャーナル 45 (6) : 471-478, 2012
9) 心身障害者福祉センター 障害認定課 身体障害係 補装具の補装具費の支給を受けるまで, 都心身障害福祉センターHP, http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shinsho/hosougu/kyuhu.html [accessed 2014-5-29]
10) 神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推進について, 厚生労働省報道発表資料, http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1212/h1228-1_18.html [accessed 2014-5-29]
11) 二分脊椎症ライフマップ, 日本二分脊椎症協会/健康情報棚プロジェクト : 日本二分脊椎症協会パンフレット, 2010
12) 二分脊椎 (症) の手引き-出生から自立まで-, 日本二分脊椎症協会, 2014
P.714 掲載の参考文献
1) 全国訪問リハビリテーション研究会編 : 訪問リハビリテーション実践テキスト, 青海社, 2009
2) 大田仁史 : 終末期リハビリテーション, 荘道社, 2002
3) 大田仁史 : 介護期リハビリテーションのすすめ, 青海社, 2010
4) 長谷川幹 : 主体性を引き出すリハビリテーション, 日本医事新報社, 2009
P.720 掲載の参考文献
1) 長崎市・長崎実地救急医療連絡会 (編) : 長崎救急白書, 2006-2010
2) 本田憲一 : 重度障害者を生活期につなげるアプローチ, 地域リハ 7 : 906-911, 2012
3) 石田暉 : ケアスタッフと患者・家族のための頭部外傷-疾病理解と障害克服の指針-, 医歯薬出版, 29-30, 95-96, 2005
4) 長谷川幹 : 主体性をひきだすリハビリテーション-教科書をぬりかえた障害の人々-, 日本医事新報社, 228, 2009
P.742 掲載の参考文献
1) 全国脊髄損傷データベース研究会 (編) : 脊髄損傷の治療から社会復帰まで. 保健文化社, 9-22, 2010
P.755 掲載の参考文献
1) 水野美邦ほか : パーキンソン病の治療ガイドライン 総論・各論. パーキンソン病治療ガイドラインマスターエディション, 日本神経学会 (編), 医学書院, 2003
2) 浦部晶夫ほか (編) : 今日の治療薬 2013, 南江堂, 892-906, 2013
3) 長澤弘 : エビデンスに基づく理学療法の実際 Part 1 疾患・病態別 [神経系] パーキンソン病. エビデンスに基づく理学療法, 医歯薬出版, 159-171, 2008
4) 小浦綾乃ほか : 在宅パーキンソン病患者における転倒 アンケート調査から, 作業療法 24 (6) : 593-600, 2005
P.765 掲載の参考文献
1) 厚生省特定疾患対策研究事業「運動失調症に関する調査及び病態機序に関する研究」班ホームページ : http://neurol.med.tottori-u.ac.jp/scd/info.htm
2) 河村満 : コメディカルスタッフのための神経内科学, 医歯薬出版, 36-42, 202-207, 256-259, 2012
3) 難病情報センター 脊髄小脳変性症 (公費対象) : http://www.nanbyou.or.jp/entry/284
4) 内山靖 : 脊髄小脳変性症のバランス障害と運動療法, MB Med Reha (93) : 1-8, 2008
5) 菊本東陽ほか : 脊髄小脳変性症の病期別理学療法ガイドライン, 理学療法 19 (1) : 31-38, 2002
6) 厚生省特定疾患運動失調症調査研究班総括研究報告 : 平成3年度研究報告書, 1-5, 1992
7) 佐藤隆一 : 脊髄小脳変性症の理学療法, PTジャーナル 38 (2) : 99-108, 2004
P.771 掲載の参考文献
1) 佐野京子 : 運動失調 (主として回復期), 臨床実習フィールドガイド, 石川朗ほか (編), 南江堂, 77-87, 2004
2) 内山靖 : 脊髄小脳変性症のバランス障害と運動療法, Medical Rehabilitation 93 : 1-8, 2008
3) 内山靖 : 協調運動の障害に対する理学療法のポイント, 総合リハ 36 : 133-139, 2008
4) 内山靖 : 小脳性運動失調症の運動療法, 運動療法学各論, 第3版, 奈良勲 (監), 医学書院, 2010
P.776 掲載の参考文献
1) 川井充 : 筋強直性ジストロフィー-最近の進歩と診療の課題-, 神経内科 60 (4) : 339-342, 2004
2) 武藤順子ほか : 先天性筋強直性ジストロフィー, 神経内科 60 (4) : 343-349, 2004
3) Harper PS : Myotonic Dystrophy, 3 rd, ed, WB Saunders, 2001
4) 島裕子ほか : 先天性筋緊張性ジストロフィーの同胞例, 日周産期・新生児会誌 44 (3) : 766-770, 2008
5) 古城徹ほか : 先天性筋緊張性ジストロフィーの臨床的検討と分子遺伝学的解析, 日本臨牀 55 (12) : 3234-3238, 1997
6) 新飯田裕一ほか : 先天性筋緊張性ジストロフィーの3例-CTGリピート数と臨床経過との関係について, 日周産期・新生児会誌 44 (4) : 1164-1168, 2008
7) 永井智美ほか : 先天性筋強直性ジストロフィーの訪問リハビリテーション「長期予後に対応した発達支援を中心に」, 地域リハ 4 (8) : 692-695, 2009
8) 齋藤大地 : 尖足に手術をした先天性筋強直性ジストロフィー症児の理学療法, 難病と在宅ケア 12 (12) : 45-48, 2007
9) 大澤真木子ほか : 小児期筋強直性ジストロフィーの臨床, 脳と発達 41 (3) : 163-170, 2009
10) 鶴卷俊江ほか : 先天性筋強直性ジストロフィー児の発達経過, 第29回関東甲信越ブロック理学療法士学会, 241, 2010
11) 坂井陽子ほか : 先天性筋強直性ジストロフィー症児の発達経過と理学療法について, 理学療法学 32 (suppl 2) : 133, 2005
P.782 掲載の参考文献
1) 吉良潤一 : 日本人多発性硬化症の臨床研究における最近の進歩, 臨床神経学 49 (9) : 549-559, 2009
2) 小林一成 : 各種疾患のリハビリテーション 多発性硬化症. リハビリテーション MOOK 10. 神経疾患とリハビリテーション, 金原出版, 190-201, 2005
4) Stevenson VL et al : Rehabilitation and MS. Int MS J 14 (3) : 85-92, 2007
5) 居村茂幸ほか : 多発性硬化症. 図解理学療法技術ガイド, 文光堂, 782-786, 2007
P.787 掲載の参考文献
1) 永島隆秀ほか : Guillain-Barre症候群の転帰 : 運動機能評価尺度と生活の変化の対比, 臨神経 44 (1) : 50-53, 2004
2) 上原江利香ほか : ギランバレー症候群患者のADLの経過と転帰-過去8年間の実績を通して-. 日本理学療法学術大会, 2012
3) 尾花正義 : ギランバレー症候群のリハビリテーション, 総合リハ 40 (5) : 680-683, 2012
4) 尾花正義ほか : Guillain-Barre症候群患者の臨床 特徴と予後 : 「早期回復患者」と「回復遅延患者」との比較, リハ医学 31 (8) : 555-558, 1994
5) 小林慶子ほか : 長期にわたるリハビリテーションにより著明にADLが改善した重症ギラン・バレー症候群の経験, 臨床リハ 15 (9) : 873-877, 2006
P.795 掲載の参考文献
1) 嶋田智明ほか : 神経難病とは, 実践MOOK・理学療法プラクティス 神経難病, 文光堂, 2-4, 2009
2) 吉田真理 : 広汎ALS, Clinic Neurosci 26 (3) : 289 -291, 2008
3) 笠原吉雄ほか : 当院でのALS患者さんの呼吸理学療法, 難病と在宅ケア 8 (9) : 54-57, 2002
4) 嶋田智明ほか : 活動制限の評価, 実践MOOK・理学療法プラクティス 神経難病, 文光堂, 69-112, 2009
P.801 掲載の参考文献
1) 下畑亨良ほか : 多系統萎縮症 (総論). 難病と在宅ケア 14 : 7-10, 2009
2) 難病情報センターホームページ : http://www.nanbyou.or.jp/ [accessed 2013-2-12]
3) 水澤英洋 (監修) : 脊髄小脳変性症のすべて, 日本プランニングセンター, 2006
4) 阿部康二 (編) : 神経難病のすべて, 新興医学出版, 19-26, 2007
5) 厚生省特定疾患運動失調症調査研究班 : 総括研究報告, 平成3年度研究報告書, 1-5, 1992
7) 青木光広 : 自律神経異常の関与, Equilibrium Res 67 (3) : 234-241, 2008
8) 循環器病の診断と治療に関するガイドライン (2005-2006年度合同研究班報告), 失神の診断・治療ガイドライン
9) 江藤文夫ほか (監修) : 神経難病のリハビリテーション-症例を通して学ぶ, 医歯薬出版, 79-89, 2012
10) 野崎園子 : エキスパートの症例にみるリハアプローチの実際 (2) 自律神経障害のある患者のリハ-症状とリスク管理, 臨床リハ 17 (5) : 444-448, 2008
11) 橋口修二ほか : 多系統萎縮症における転倒・転落の特徴, 医療 60 (1) : 33-36 2006
12) 大田仁史 : 終末期リハビリテーション, 荘道社, 2002
13) 中島孝 : ALSのQOL向上のための緩和ケアに向けて, 医療 59 (7) : 370-375, 2005
P.811 掲載の参考文献
1) 山上徹也ほか : 認知症と理学療法, 理学療法ジャーナル 45 (10) : 831-836, 2011
2) 鳥羽研二 : 認知症の評価と理解, 地域リハビリテーション 6 (1) : 16-21, 2011
3) 平成21年度厚生労働省老人保健事業推進費補助金交付事業 在宅における認知症高齢者の生活活動実態把握のための調査研究事業報告書. (社) 日本理学療法士協会, 2010
4) 平成22年度厚生労働省老人保健事業推進費補助金交付事業 在宅における認知症高齢者の生活活動実態把握のための調査研究事業に対する平成22年度追跡調査報告書. (社) 日本理学療法士協会, 2011
5) 小澤勲 : 痴呆を生きるということ, 岩波書店, 2003
P.816 掲載の参考文献
1) 五十嵐大貴ほか : 小児民間施設からの訪問リハビリテーション現状報告-H15-20年度のデータから-, 理学療法学 37 (1) : 2-262, 2010
2) 港敏則ほか : 気管内視鏡下粘液栓除去が必要となった脊髄性筋萎縮症I型の女児例-14年間にわたり長期管理中のSMA I型の経過-, 日小呼誌 19 (2) : 154-163, 2008
3) 五十嵐大貴 : SMA 1型に対する小児訪問理学療法-6年間の長期経過から-, 難病と在宅ケア 18 (1) : 57-60, 2012
4) 山口創 : 皮膚感覚の不思議, 講談社, 2006
5) 石川朗ほか : 人工呼吸療法中の小児の理学療法, 小児看護 35 (9) : 1190-1196, 2012
P.821 掲載の参考文献
1) Global initiative for chronic obstructive lung disease (GOLD), Global strategy for the diagnosis, management, and prevention of chronic obstructive pulmonary disease revised 2011. 2011 Global initiative for chronic obstructive lung disease, Inc
2) 日本呼吸ケアリハビリテーション学会呼吸リハビリテーション委員会ワーキンググループ (編) : 呼吸リハビリテーションマニュアル-運動療法-, 第2版, 照林社, 2012
P.826 掲載の参考文献
1) 野原隆司ほか : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版), 2013
2) 諸冨伸夫 : 在宅につながる心臓リハビリテーション. 冠疾患誌 18 : 215-219, 2012
3) 高野照夫ほか : 急性心筋梗塞 (ST上昇型) の診療に関するガイドライン, 2008
P.831 掲載の参考文献
1) 重松宏ほか : 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン (2009年度版), 2009
2) 野原隆司ほか : 心血管疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン (2012年改訂版)
3) 池田俊也, 小林美亜, 重松宏ほか : 日本語版WIQ (歩行障害質問票) の開発. J Jpn Coll Angiol 45 (4) : 233-240, 2005
4) 安隆則, 齋藤宗靖, 百村伸一ほか : 血管疾患に対する運動療法. 心臓リハ 13 (1) : 39-42, 2008
P.839 掲載の参考文献
1) 日本糖尿病学会糖尿病診断基準に関する調査検討委員会 : 糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告, 糖尿病 53 (6) : 450-467, 2010
2) 日本糖尿病学会 (編) : 糖尿病治療ガイド 2014-2015, 文光堂, 2014
3) 日本糖尿病学会 (編) : 科学的根拠に基づく糖尿病診療ガイドライン 2013, 南江堂, 2013
4) 日本糖尿病学会 (編) : 糖尿病食事療法のための食品交換表, 第6版, 文光堂, 2002
5) 日本糖尿病療養指導士認定機構 (編) : 糖尿病療養指導ガイドブック 2013, メディカルレビュー社, 52, 2013
P.844 掲載の参考文献
1) 公益財団法人がん研究振興財団「がんの統計 '11」
2) 全国がん罹患モニタリング集計 2000-2002年生存率報告 (独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター, 2011) 独立行政法人国立がん研究センターがん研究開発費「地域がん登録精度向上と活用に関する研究」平成22年度報告書
3) 辻哲也 (編) : がんのリハビリテーションマニュアル, 医学書院, 2011
4) 辻哲也 (編) : 実践! がんのリハビリテーション, メヂカルフレンド社, 東京, 2007
5) 辻哲也 : がん患者の末期を含めたリハビリテーションに関する研究-癌性疼痛に対する物理療法・運動療法の効果-. 緩和ケアのガイドライン作成に関するシステム構築に関する研究 平成18-20年度 総合研究報告書, 49-62, 2009
P.849 掲載の参考文献
1) 里宇明元 : 気管支喘息のリハビリテーション, こどものリハビリテーション, 大川嗣雄, 陣内保 (編), 医学書院, 297-303, 1991
2) 本田悳 : 新・学校生活管理指導, Hert & Wellness, no. 11, 1-4, 2002
P.856 掲載の参考文献
1) 鈴木隆雄 : 虚弱の発生機序とその予防対策, 日老医誌 49 (2) : 179-181, 2012
2) 神崎恒一 : 虚弱の概念と転倒予防, 日老医誌 49 (1) : 58-59, 2012
3) 吉良健司 (編) : はじめての訪問リハビリテーション, 医学書院, 2007
4) 森本榮 (編) : 理学療法MOOK 10 高齢者の理学療法, 第2版, 三輪書店, 2011
5) 公益社団法人日本理学療法士協会HP-E-SAS : http://www.japanpt.or.jp/ [accessed 2013-4-7]
P.861 掲載の参考文献
1) 泌尿器科領域の治療標準化に関する研究班 : EBMに基づく尿失禁診療ガイドライン, じほう, 2004
2) 後藤百万ほか : 尿失禁の症状・QOL質問票 : スコア化 ICIQ-SF (International Consultation on Incontinence-Questionnaire : Short Form), 日神因性膀胱会誌 12 (2) : 227-231, 2001
3) 穴澤貞夫ほか : 排泄リハビリテーション-理論と臨床-, 中山書店, 2009
P.866 掲載の参考文献
1) 前田耕太郎ほか : 便秘のアセスメント, EB NURS 9 (3) : 12-24, 2009
2) 日本理学療法士協会国庫補助事業調査研究特別班 : 要介護高齢者における離床時間と日常生活動作能力との関係, 理学療法学 36 (7) : 348-355, 2009
3) 高齢者と介護者のための排泄ケアナビ. http://www.carenavi.jp/ [accessed 2013-03-20]
P.871 掲載の参考文献
1) 古川俊一, 江藤文夫 : リハビリテーション臨床におけるうつの症状と対応, Clin Rehabil 14 (8) : 702-708, 2005
2) 村岡義明, 生地新, 井原一成 : 地域在宅高齢者のうつ状態の身体・心理・社会的背景要因について, 老年精医誌 7 (4) : 397-407, 1996
3) 岡崎英人, 園田茂, 岡本さやかほか : 脳卒中後のうつ, J Clin Rehabil 14 (8) : 709-714, 2005
4) 小澤利男, 江藤文夫, 高橋龍太郎 : 高齢者の生活機能評価ガイド, 医歯薬出版, 43-50, 1999
5) 内田直 : うつ病の運動療法-最近の現状-, 綜合臨牀 59 (5) : 1231-1235, 2010
8) 隅川潤一郎, 山本満, 桃生寛和 : うつ病 (状態) 患者への理学療法適用, 理学療法 20 (11) : 1131-1138, 2003
9) 野口裕二 : ナラティブの臨床社会学, 勁草書房, 5-27, 80-82, 2005
10) White M, Epston D : 書きかえ療法-人生というストーリーの再著述-, ナラティブ・セラピー-社会構成主義の実践-, McNamee S, Gergen J (編), 野口裕二, 野村直樹 (訳), 金剛出版, 139-166, 1997
11) 松村剛志, 有村香織 : 訪問リハにおけるナラティブ・アプローチの応用-抑うつ症状が認められた利用者への支援経験-, 訪問看護と介護 11 (9) : 870-876, 2006
12) Anderson H, Goolishian H : クライエントこそ専門家である-セラピーにおける無知のアプローチ. ナラティブ・セラピー-社会構成主義の実践, McNamee S, Gergen J (編), 野口裕二, 野村直樹 (訳), 金剛出版, 59-88, 1997
P.876 掲載の参考文献
1) 浅井幹一 : 水分管理の重要性, 臨床栄養 118 : 608-610, 2011
2) 梶井文子 : 脱水のアセスメントと水分補給, Home Care Medicine 4 (1) : 40-42, 2003
3) 角濱春美 : 脱水のアセスメント (皮膚つまみテスト・水分出納), スマートナース 11 (3) : 299-302, 2009
4) 堤雅恵ほか : ケアハウス入所高齢者における体内水分量の季節変動-バイオインピーダンス法を用いた夏季と冬季の比較検討-, 山口県立大学看護学部紀要 8 : 19-23, 2003
5) 小松光代ほか : 在宅要介護者の脱水予防のための基礎研究-夏期における水分出納と飲水援助の実態-, 日在宅ケア会誌 6 (3) : 67-74, 2003
P.892 掲載の参考文献
1) 種村留美 : 認知・行為の障害, 作業療法技術ガイド, 第2版, 文光堂, 808-823, 2007
2) 厚生省「難病対策要綱」昭和47年10月
3) 大蔵暢 : 病気としての老衰-Failure to Thrive : 高齢者を包括的に診る 老年医学のエッセンス, 医学書院ホームページ. 週刊医学界新聞 第2912号,
P.897 掲載の参考文献
1) 日本褥瘡学会 (編) : 在宅褥瘡予防・治療ガイドブック, 第2版, 照林社, 2012
2) 日本褥瘡学会 : 褥瘡予防・管理ガイドライン, 第3版, 褥瘡会誌 14 (2) : 165-226, 2012
3) 仲上豪二朗 : 新しい褥瘡発生メカニズムの考え方, MB Med Reha 159 (7) : 5-11, 2013
4) 大浦武彦 : 不適切なケアが褥瘡を悪くする! 新しい体位変換, 中山書店, 2-32, 2013
P.911 掲載の参考文献
1) 鈴木修 : 訪問理学療法の展開 2. サテライトの展開, 理学療法ジャーナル 46 (10) : 897-904, 2012
2) 鈴木修 : 急性期の病院から訪問リハを展開, 地域リハビリテーション白書 3, 三輪書店, 316-319, 2013

最近チェックした商品履歴

Loading...