臨床工学 プラクティカル・フルコース

出版社: メジカルビュー社
著者:
発行日: 2015-05-25
分野: 基礎・関連科学  >  医用工学/材料
ISBN: 9784758314947
電子書籍版: 2015-05-25 (第1版第1刷)
書籍・雑誌
≪全国送料無料でお届け≫
取寄せ目安:8~14営業日

7,480 円(税込)

電子書籍
章別単位での購入はできません
ブラウザ、アプリ閲覧

7,480 円(税込)

商品紹介

臨床工学技士が実際の現場で行う業務を網羅した決定版。写真や図版,イラストを多数盛り込み,現場業務を肌身に感じられる内容になっている。『臨床工学技士基本業務指針2010』『同業務別業務指針2012』を基とし,臨床工学技士に必要な知識から,実践的な技術までがおさえられるうえ,『医療機器安全管理指針(2013年)』をも意識しているので,病院で扱う主要な医用機器についての参考書としても使用できる。各科の専門性が増し,機器の機能も高度になるなか,臨床工学技士が関わる機器を網羅し,かつ解説内容は細部にまで追究した欲張りな書籍となっている。現代医用機器の臨床での実践使用を知るためには最適の一冊である。

目次

  • 臨床工学 プラクティカル・フルコース

    ―目次―

    Chapter 1 呼吸治療領域
    Chapter 2 血液浄化治療領域
    Chapter 3 手術室領域
    Chapter 4 集中治療領域
    Chapter 5 心臓カテーテル・不整脈治療領域
    Chapter 6 高気圧酸素治療領域
    Chapter 7 医療機器管理業務

この書籍の参考文献

参考文献のリンクは、リンク先の都合等により正しく表示されない場合がありますので、あらかじめご了承下さい。

本参考文献は電子書籍掲載内容を元にしております。

Chapter I 呼吸治療領域

P.21 掲載の参考文献
1) 日本臨床工学技士会:臨床工学技士基本業務指針2010.
2) 日本臨床工学技士会:臨床工学技士業務別業務指針2012.
3) 廣瀬 稔, 生駒俊和:臨床工学講座 生体機能代行装置学 呼吸療法装置 第1版, 109-132, 医歯薬出版, 2011.
4) 日本呼吸療法医学会 人工呼吸管理安全対策委員会:人工呼吸器安全使用のための指針 第2版, 人工呼吸. 第28巻 第2号, 210-225, 2011.
5) 並木昭義, 氏家良人, 升田好樹 編:よくわかる人工呼吸管理テキスト 改訂第6版, 南江堂, 2014.
6) 並木昭義, 氏家良人 編:よくわかる人工呼吸管理テキスト 改訂第4版, 南光堂, 2007.
7) 計画停電における医療機器の安全使用マニュアル(2012年度版)
8) 日本臨床工学技士会:計画停電における医療機器の安全使用マニュアル. 2012年6月30日.
9) 日本臨床工学技士会:医療機器安全管理指針 第1版, 2013.
P.46 掲載の参考文献
1) (公社)臨床工学技士基本業務指針2010 公益社団法人日本臨床工学技士会.
2) (公社)日本臨床工学技士会 呼吸治療業務指針 公益社団法人日本臨床工学技士会.
3) 日本呼吸療法医学会 人工呼吸管理安全対策委員会:人工呼吸器安全使用のための指針 第2版. 人工呼吸. 第28巻 第2号, 210-225, 2011.
4) 平成13年3月27日医薬発第248号:人工呼吸器の医療事故防止対策.
5) 医療機器使用者のための警報装置(アラーム)ガイドラインII 第1版. 人工呼吸器, 10-15, 2003.
6) 第18回3学会合同呼吸療法認定士 認定講習会テキスト 3学会合同呼吸療法認定士認定委員会.
7) 並木昭義, 氏家良人, 升田好樹 編:よくわかる人工呼吸管理テキスト 改訂第6版, 南江堂, 2014.
8) 廣瀬 稔, 生駒俊和 編:臨床工学講座 生体機能代行装置学 呼吸療法装置 第1版, 109-132, 医歯薬出版, 2011.
9) 岡本和文 編著:人工呼吸器と集中ケアQ&A 増補版, 総合医学社, 2009.
P.50 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器学会肺生理専門委員会在宅呼吸ケア白書ワーキンググループ 編:在宅呼吸ケア白書2010, p.3, メディカルレビュー社, 2010.
2) 石原英樹, 坂谷光則 ほか:在宅呼吸ケアの現状と課題-平成19年度全国アンケート調査報告-労働科学研究費補助金難治性疾患克服事業 呼吸不全に関する研究調査班平成19年度研究報告書, p.60-62, 2007.
3) 日本呼吸器学会肺生理専門委員会在宅呼吸ケア白書ワーキンググループ 編:在宅呼吸ケア白書2010, p.39, メディカルレビュー社, 2010.
4) 日本呼吸器学会肺生理専門委員会在宅呼吸ケア白書ワーキンググループ 編:在宅呼吸ケア白書2010, p.26, メディカルレビュー社, 2010
P.56 掲載の参考文献
1) 厚生労働省:在宅酸素療法における火気の取扱いについて;医薬品・医療機器等安全情報 No.319, 2014. http://www1.mhlw.go.jp/kinkyu/iyaku_j/iyaku_j/anzenseijyouhou/265-1.pdf
2) 中西美貴:呼吸療法の安全における現状と課題-看護師の立場から-. 人工呼吸 Vol.29 No.1, 26-30, 2012.
3) Stoller JK, Sasidhar M, Wheeler DM, et al.:Team-Building and Chenge Management in Respiratory Care:Descripution of Process and Outcomes. Respir Care, 55(6):741-748, 2010.
P.74 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器学会肺生理専門委員会在宅呼吸ケア白書ワーキンググループ 編:在宅呼吸ケア白書 2010, p.3, 26, 39, メディカルレビュー社, 2010.
2) 石原英樹, 坂谷光則 ほか:在宅呼吸ケアの現状と課題-平成19年度全国アンケート調査報告-労働科学研究費補助金難治性疾患克服事業 呼吸不全に関する研究調査班平成19年度研究報告書, 60-62, 2007.
3) 厚生労働省医政局経済課長「医療機関等における医療機器の立会いに関する基準」, 2007.
4) 厚生労働省医薬局長「生命維持装置である人工呼吸器に関する事故防止対策について」, 2001.
P.87 掲載の参考文献
1) 日本臨床工学技士会 呼吸治療業務指針検討委員会:呼吸治療業務指針, 2010.
2) 日本臨床工学技士会 呼吸療法マニュアル改定委員会:臨床工学技士会のための人工呼吸器ハンドブック, p.45-58, 2008.
3) 日本呼吸療法医学会 人工呼吸管理安全対策委員会:NPPVにおける注意喚起警告文. 人工呼吸28-2号, p.207-209, 2011.
4) 日本在宅医学会 テキスト編集委員会:在宅医学, 106-108, メディカルビュー社, 2011.
5) 春田良雄:在宅人工呼吸療法における臨床工学技士の役割. Clinical Engineering, Vol.22 No.10, 2011.
6) 角田直枝 ほか:実践できる 在宅看護技術ガイド, 学研メディカル秀潤社, 2013.
7) 木村謙太郎:在宅人工呼吸療法の現状と課題. 日本医師会雑誌 117, 5:719-722, 1997.
8) 公益財団法人在宅医療助成勇美記念財団 在宅医療テキスト編集委員会:在宅医療テキスト, 2014. http://www.zaitakuiryo-yuumizaidan.com/docs/text/text.pdf (平成26年10月閲覧)
9) 川口有美子 ほか:在宅人工呼吸ポケットマニュアル-暮らしと支援の実際, 医歯薬出版, 2009.
10) 東京都福祉保健局:東京都在宅人工呼吸器使用者災害時支援指針, 201. http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/koho/books.files/shishin.pdf(平成26年10月閲覧)
11) 兵庫県健康生活部健康局疾病対策課:在宅人工呼吸器装着難病患者災害時支援指針, 2006. http://web.pref.hyogo.jp/hw12/documents/000060788.pdf (平成26年10月閲覧)
P.94 掲載の参考文献
1) 石川朗 ほか:在宅人工呼吸療法施行者の住環境整備に関する基礎研究-筋委縮性側索硬化症(ALS)の住環境-. 北海道ノーマライゼーション研究報告書, 12:21-36, 2000.
2) 川口有美子 ほか:在宅人工呼吸ポケットマニュアル-暮らしと支援の実際, 医歯薬出版, 2009.
3) 日本呼吸器学会 肺生理専門委員会/日本呼吸管理学会 酸素療法ガイドライン作成委員会:酸素療法ガイドライン, メディカルレビュー社, 2006.
4) 石原英樹 ほか:在宅酸素療法ケアマニュアル-病棟・外来・訪問HOTスタッフ必携, メディカ出版, 2012.
5) 吉田製薬:Y's HOMECRE 在宅療養者, 家族, 在宅ケアスタッフのための感染対策情報サイト. http://www.yoshida-homecare.com/index.html(平成26年10月閲覧)
6) 小林寛伊 ほか:新版 消毒と滅菌のガイドライン, へるす出版, 2011.
7) 角田直枝 ほか:実践できる 在宅看護技術ガイド, 学研メディカル秀潤社, 2013.
8) 東京都福祉保健局:東京都在宅人工呼吸器使用者災害時支援指針, 2012. http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/koho/books.files/shishin.pdf(平成26年10月閲覧)
9) 兵庫県健康生活部健康局疾病対策課:在宅人工呼吸器装着難病患者災害時支援指針, 2006. http://web.pref.hyogo.jp/hw12/documents/000060788.pdf (平成26年10月閲覧)
10) 日本呼吸器学会肺生理専門委員会在宅呼吸ケア白書ワーキンググループ:在宅呼吸ケア白書2010, 日本呼吸器学会, 2010.

Chapter II 血液浄化治療領域

P.117 掲載の参考文献
1) 透析用血液回路標準化基準(Ver.1.00):公益社団法人日本臨床工学技士会透析装置安全委員会 2012年9月発行. http://www.ja-ces.or.jp/03publish/pdf/touseki_hyoujunka_kijun1.00.pdf
2) 平成17-19年度厚生労働科学研究「透析施設におけるブラッドアクセス関連事故防止に関する研究」報告書. 日本透析医会雑誌別冊, Vol.2-No.2, 2008.
3) 島辺恵子 ほか:図解で学ぶ透析看護技術のコツ77. 透析ケア 夏季増刊, 26-59, メディカ出版, 2002.
P.127 掲載の参考文献
1) 日本透析医会在宅血液透析管理マニュアル作成委員会:在宅血液透析管理マニュアル, 2010.
2) 日本透析医学会統計調査委員会:図説わが国の慢性透析療法の現況(2013年12月31日現在), 2014.
3) 山下芳久:在宅血液透析. 臨牀透析, 24:507-512, 2008.
P.149 掲載の参考文献
1) 臨床工学技士業務指針2010 集中治療業務指針
2) 臨床工学技士業務指針2010 血液浄化業務指針
3) 平澤博之:急性血液浄化法 序
3) 平澤博之:CHDFの理論と実際-原理・施行法編-試行中のmonitoring, 69-76, 1998.
4) 日本アフェレシス学会:日本アフェレス学会雑誌Vol.30 No.3, 持続緩徐式血液浄, 化法, 264-289, 2011
5) 日本アフェレシス学会:日本アフェレス学会雑誌Vol.30 No.3, アフェレス使用マニュアル, 369-387, 2011
P.170 掲載の参考文献
1) 臨床工学技士業務指針2010 集中治療業務指針.
2) 臨床工学技士業務指針2010 血液浄化業務指針.
3) 日本アフェレシス学会:日本アフェレス学会雑誌Vol.30 No.3, アフェレス使用マニュアル, 369-387, 2011
4) 日本アフェレシス学会:クリニカルエンジニアリング別冊アフェレシスマニュアル アフェレシス治療の現状の大要, 19-28, 2001.
5) 日本アフェレシス学会:クリニカルエンジニアリング別冊アフェレシスマニュアル アフェレシス治療の新しい展開と今後の方向性, 29-32, 2001.
6) 診療点数早見表2014年4月版:血漿交換療法の適応と使用材料, 吸着式血液浄化法の適応と使用材料, 血球成分除去療法の適応と使用材料, 552, 2014.

Chapter III 手術室領域

P.183 掲載の参考文献
1) 黒澤美緒:臨床工学技士に期待される麻酔器保守管理, クリニカルエンジニアリング, 19(3):277-284, 2008
2) (財)医療機器センター 編:全改版医療ガス保安管理ハンドブック, ぎょうせい, 2007.
3) 岩崎 寛 編:麻酔科診療プラクティス19麻酔器・麻酔回路, 文光堂, 2006.
4) 釘宮豊城:麻酔器の構造. クリニカルエンジニアリング, 19(3):255-261, 2008.
5) (社)日本医療機器学会 編:MDIC標準テキスト臨床工学 第5版, 86-91, 2014.
6) 吉中平次:手術部における医療機器保守管理の特殊性と関連法規. クリニカルエンジニアリング, 20(2):91-95, 2009.
P.195 掲載の参考文献
1) 一般社団法人 日本体外循環技術医学会:人工心肺における安全装置設置基準(第四版). 体外循環技術, 40:457, 2013.
2) Ranucci M, Isgro G, Cariucci C, et al.:Surgical and Clinical Outcome Research Group:Central venous oxygen saturation and blood lactate levels during cardiopulmonary bypass are associated with outcome after pediatric cardiac surgery. Crit Care, 14:R149, 2010.
3) Ranucci M, Castelvecchio S, Ditta A, et al.:Surgical and Clinical Outcome Research(SCORE)Group:Transfusions during cardiopulmonary bypass:better when triggered by venous oxygen saturation and oxygen extraction rate. Perfusion, 26:327-33, 2011.
4) 日本胸部外科学会, 日本心臓血管外科学会, 日本人工臓器学会:3学会合同陰圧吸引補助脱血体外循環検討委員会報告書, 平成15年5月.
5) Von Segesser LK, Weiss BM, Hanseler E, et al.:Improved biocompatibility of heparin surfacecoated ventricular assist devices. Int J Artif Organs, 15:301-306, 1992.
6) Tanaka M, Motomura T, Kawada M, et al.:Blood compatible aspects of poly(2-methoxyethylacrylate) (PMEA)-relationship between protein adsorption and platelet adhesion on PMEA surface. Biomaterials, 21:1471-1481, 2000.
7) 安斎崇王:人工肺, 血液回路への血液適合性の付加. 医工学治療, 14:25-29, 2002.
8) Saito N, Motoyama S, Sawamoto J:Effects of new polymer-coated extracorporeal circuits on biocompatibility during cardiopulmonary bypass. Artif Organs, 24:547-554, 2000.
9) Yu J, Lamba NM, Courtney JM, et al.:Polymeric biomaterials:influence of phosphorylcholine polar groups on protein adsorption and complement activation. Int J Artif Organs, 17:499-504, 1994.
10) De SF, Van BY, Caes F, et al.:Phosphorylcholine coating offers natural platelet preservation during cardiopulmonary bypass. Perfusion, 17:39-44, 2002.
11) Boning A, Scheewe J, Ivers T, et al.:Phosphorylcholine or heparin coating for pediatric extracorporeal circulation causes similar biologic Effects in neonates and infants. J Thorac Cardiovasc Surg, 127:1458-1465, 2004.
12) 一般社団法人 日本体外循環技術医学会 安全対策委員会:人工心肺ならびに補助循環に関するインシデント・アクシデントおよび安全に関するアンケート 2013(http://jasect.umin.ac.jp/safety/pdf/2013CPBanke-tokekka.pdf).
13) 中條武志:人間信頼性工学:エラー防止への工学的アプローチ. (http://www.indsys.chuo-u.ac.jp/~nakajo/open-data/Healthcare_Errorproofing2.pdf).
14) 医政指発第0330001号, 医政研発第0330018号 平成19年3月30日:医療機器に係る安全管理のための体制確保に係る運用上の留意点について.
15) 重症心不全に対する植込み型補助人工心臓治療のガイドライン 日本循環器学会/日本心臓血管外科学会合同ガイドライン 2011-2012年度合同研究班.
P.211 掲載の参考文献
1) (公社)日本臨床工学技士会:手術室業務指針(臨床工学技士業務指針), 2012.
2) 手術医療の実践ガイドライン(改定版). 手術医学, 第8章:S98-S113, 2013.
P.218 掲載の参考文献
1) 公益社団法人 日本麻酔科学会:「安全な麻酔のためのモニタ指針」.
2) 川口昌彦:「運動誘発電位(MEP)モニタリング時の麻酔」季刊誌「Anet」Vol.9 No.3, 丸石製薬株式会社, 2005.
3) 公益社団法人 日本臨床工学技士会 学術機構 専門臨床工学技士認定制度委員会:専門臨床工学技士認定制度, 平成26年4月第3版. http://ja-ces.net/academy/
P.221 掲載の参考文献
1) 肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン作成委員会:「肺血栓塞栓症/深部静脈血栓症(静脈血栓塞栓症)予防ガイドライン」

Chapter IV 集中治療領域

P.225 掲載の参考文献
1) 木村政義, 大西芳明, 相嶋一登, ほか:臨床工学技士集中治療業務実態調査報告. 公益社団法人日本臨床工学技士会会誌, 46:3-8, 2012.
2) 集中治療における臨床工学技士業務に関する提言. 公益社団法人 日本臨床工学技士会ホームページ, 2015年3月. http://www.ja-ces.or.jp/ce/?p=3960
P.232 掲載の参考文献
1) Miglion,C, et al.:Nasal bilevel vs continuous positive airway pressure in preterm infants. Pediatr. Pulmonol. 40:426-30, 2005.
2) Lista, G, et al.:Nasal continuous positive airway pressure (CPAP) versus bi-level nasal CPAP in preterm babies with respiratory distress syndrome:a randomized control trial. Arch. Dis. Child Fetal Neonatal, Ed. 95(2):F85-89, 2009.
P.237 掲載の参考文献
1) 日本呼吸器学会・日本呼吸管理学会 編:酸素療法ガイドライン, メディカルレビュー社, 2006.
2) 三村芳和:酸素のはなし. 中公新書, 180-182, 中央公論新社, 2007.
3) 杉田 収:人体の健康と活性酸素, 新潟県立看護大学紀要. 第7巻, 9-19, 2001.
P.241 掲載の参考文献
1) アイノフロー(R)添付文書.
2) 丸山一男, 張 尓泉, 山田康晴, 丸山淳子:一酸化窒素(NO)の臨床応用・治療効果. ICU とCCU, 33(12):969-979, 2009.
3) 石田岳史, 廣間武彦, 中村友彦:NO吸入療法中のメトヘモグロビン連続測定の有用性. 近畿新生児研究会会誌, 21:22-26, 2012.
4) 金子武彦:臨床における医療ガスについて 一酸化窒素(NO). Medical Gases, 12(1):15-19, 2010.
5) 吉村哲彦:NO 一酸化窒素 宇宙から細胞まで, 88-112, 共立出版, 1998.
P.249 掲載の参考文献
1) 透析用血液回路標準化基準(Ver.1.00), 日本臨床工学技士会ホームページhttp://www.ja-ces.or.jp/03publish04.html
2) 医療機器安全管理指針 第1版, 日本臨床工学技士会 医療機器管理指針策定委員会, 2013年7月.
3) 鈴木尚紀:血液浄化装置(TR-520/525)の流量精度点検プロトコルの検討-血液浄化療法の安全性を高めるために-日本集中治療医学会雑誌, 16:s374, 2009.
P.268 掲載の参考文献
1) Aherne W, Hull D:The site of heat production in the newborn infant. Proc R Soc Med, 57:1172, 1964.
2) 久保田史郎:環境温度が赤ちゃんの体温調節機能に及ぼす影響について-赤ちゃんを発達障害・SIDS から守るために-臨床体温 23巻1号, 20-34, 2005.
3) 北島博之, 藤村正哲, 竹内 徹:保育器清拭による消毒剤耐性菌の出現について. 大阪府立母子医療センター雑誌, 5:93-99, 1989.
P.272 掲載の参考文献
1) 2010 American Heart Association. Guidelines for CPR and ECC.
2) 篠原一彦:臨床工学講座 医用治療機器学, 29-56, 医歯薬出版, 2008.
3) (公)日本臨床工学技士会集中治療業務指針検討委員会:集中治療業務指針.
4) 不整脈治療への新たな入り口~着るという選択~, 旭化成ゾールメディカル株式会社.
P.281 掲載の参考文献
1) 血行動態モニタリング-その生理学的基礎と臨床応用-. エドワーズライフサイエンス株式会社.
2) 細路史子:ICU・CCUのベッドサイドモニタリング, 71-77, メディカ出版, 2007.
3) Forrester, JS, et al.:Medical Therapy of Acute Myocardial Infarction by Application of Hemodynamic Subsets. N. Engl. J. Med., 295:1356-1362, 1404-1413, 1976.
4) 分かる! 役立つ! Edwards Critical Care System A to Z. エドワーズライフサイエンス株式会社.
5) How to PiCCO. TOKIBO
6) Shigeki Kushimoto, et al.:Critical Care, 16:R232, 2012.
7) INVOS(TM)無侵襲混合血酸素飽和度監視システム. コヴィディエンジャパン株式会社.
8) INVOS(TM) Application Guide. コヴィディエンジャパン株式会社.
9) Edmonds HL, Jr.:Detection and treatment of cerebral hypoxia key to avoiding intraoperative brain injuries. Journal of clinical monitoring and computing, 16(1):69-74, 2000.
10) 集中治療業務指針. (公)日本臨床工学技士会集中治療業務指針検討委員会.
P.302 掲載の参考文献
1) 篠崎正博:急性血液浄化療法の基礎. Clinical Engineering, 24(3):201-207, 2013.
2) 中田 健:ダブルルーメンカテーテル. INTENSIVIST, 2(2):309-321, 2010.
3) Bagshaw SM, Uchino S, Bellomo R, et al.:Beginning and Ending Supportive Therapy for the Kidney (BEST Kidney) Investigators. Timing of renal replacement therapy and clinical outcomes in critically ill patients with severe acute kidney injury. J Crit Care, 24(1):129-140, 2009.
4) Gibney N, Hoste E, Burdmann EA, et al.:Timing of initiation and discontinuation of renal replacement therapy in AKI:unanswered key questions. Clin J Am Soc Nephrol, 3(3):876-880, 2008.
5) Bellomo R, Ronco C, Kellum JA, et al.:Acute Dialysis Quality Initiative workgroup. Acute renal failure-definition, outcome measures, animal models, fluid therapy and information technology needs:the Second International Consensus Conference of the Acute Dialysis Quality Initiative(ADQI) Group. Crit Care, 8(4):R204-212, 2004.
6) O'Grady NP, Alexander M, Burns LA, et al.:Healthcare Infection Control Practices Advisory Committee. Guidelines for the prevention of intravascular catheter-related infections. Am J Infect Control, 39(4):S1-34, 2011.
7) Akcan-Arikan A, Zappitelli M, Loftis LL, et al.:Modified RIFLE criteria in critically ill children with acute kidney injury. Kidney Int, 71(10):1028-1035, 2007.
8) 和田尚弘:小児・乳幼児のCRRT. CRRTポケットマニュアル第1版, 189-198, 医歯薬出版, 2011.
P.311 掲載の参考文献
1) 集中治療業務指針, (公) 日本臨床工学技士会集中治療業務指針検討委員会.
2) 医療機器の保守点検に関する計画の策定及び保守点検の適切な実施に関する指針, (社)日本臨床工学技士会.
3) 冨加見教男:呼吸器ケア. Vol.12 No.9, 28-31, メディカ出版, 2014.
4) 臨床工学技士のための人工呼吸器ハンドブック, (社)日本臨床工学技士会.
P.331 掲載の参考文献
1) 澤 芳樹 監:研修医・コメディカルのためのプラクティカル補助循環ガイド, メディカ出版, 2007.
2) 坂本哲也 ほか:心肺停止患者に対する心肺蘇生補助装置等を用いた高度救命処置の効果と費用に関する多施設共同研究, 厚生労働科学研究費補助金 医療技術評価総合研究事業(主任研究者:坂本哲也)総合研究報告書, 2007-2013.
3) 許 俊鋭 編:補助循環マスターポイント102, メジカルビュー社, 2009.
4) ELSO General Guidelines for all ECLS Cases Version 1.3, ELSO Guideline, 2013.
5) 松田 暉 監:経皮的心肺補助法-PCPSの最前線, 秀潤社, 2004.
6) 四津良平 監:決定版 病棟必携! カラーで診る 補助循環マニュアル, メディカ出版, 2010.
7) 許 俊鋭 ほか:重症心不全に対する植込型補助人工心臓治療ガイドライン, 日本循環器学会/日本心臓血管外科学会合同ガイドライン, 2013.
P.339 掲載の参考文献
1) JRC(日本蘇生協議会)ガイドライン2010 成人の二次救命措置 75, 2010.
2) 臨床工学技士業務別業務指針2012 集中治療業務指針 37, 2012.
3) 根岸千春:テキストブック体温管理. IMI 株式会社 4-5, 2012.
4) JRC(日本蘇生協議会)ガイドライン2010 新生児の蘇生 17-18, 2010.
5) 茨 聡:新生児・小児のための脳低体温療法, 20-22, メディカ出版, 2011.
P.340 掲載の参考文献
1) 臨 床工学合同委員会監修:臨床工学技士業務指針集. 公益社団法人日本臨床工学技士会, 107-131, 2012.

Chapter V 心臓カテーテル・不整脈治療領域

P.387 掲載の参考文献
1) Weintraub WS, et al.:COURAGE Trial Research Group. Effect of PCI on quality of life in patients with stable coronary disease. N Engl J Med, 359:677-687, 2008.
2) Daemen J, et al.:Long-term safety and efficacy of percutaneous coronary intervention with stenting and coronary artery bypass surgery for multivessel coronary artery disease:a metaanalysis with 5-year patient-level data from the ARTS, ERACI-II, MASS-II, and SoS trials. Circulation, 118:1146-1154, 2008.
3) The FAME Study Investigators:Fractional flow reserve versus angiography for guiding percutaneous coronary intervention. N Engl J Med, 360:213-224, 2009.
4) Inoue K, et al.:Clinical application of transvenous mitral commissurotomy by a new balloon catheter. J Thorac Cardiovasc Surg, 87:394-402, 1984.
5) 日本循環器学会 弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(2007年改訂版)
6) Leon MB, Smith CR, Mack M, et al.:Transcatheter aortic-valve implantation for aortic stenosis in patients who cannot undergo surgery. N Engl J Med, 363:1597-1606, 2010.
7) Oho S, Ishizawa A, Akagi T, et al.:Transcatheter closure of atrial septal defects with Amplatzer septal occluder. A Japanese clinical trial. Circ J, 66:791-794, 2002.
8) Goldhaber SZ, Kessler CM, Heit JA, et al.:Recombinant tissue-type plasminogen activator versus a novel dosing regimen of urokinase in acute pulmonary embolism:a randomized controlled multicenter trial. J Am Coll Cardiol, 20:24-30, 1992.
9) 日本循環器学会 急性冠症候群の診療に関するガイドライン(2007年改訂版)
10) 日本循環器学会 安定冠動脈疾患における待機的PCIのガイドライン(2011年改訂版)
11) Smith SC Jr, et al.:ACC/AHA/SCAI 2005 guideline update for percutaneous coronary intervention-summary article:a report of the American College of Cardiology/American Heart Association Task Force on Practice Guidelines(ACC/AHA/SCAI Writing Committee to Update the 2001 Guidelines for Percutaneous coronary intervention).
12) Kubo T, et al.:Assessment of culprit lesion morphology in acute myocardial infarction:ability of optical coherence tomography compared with intravascular ultrasound and coronary angioscopy. J Am Coll Cardiol, 50(10):933-939, 2007.
13) Casella G, et al.:Impact of intravascular ultrasound-guided stenting on long-term clinical outcome:a meta-analysis of available studies comparing intravascular ultrasound-guided and angiographically guided stenting. Catheter Cardiovasc Interv, 59(3):314-321, 2003.
14) Tanaka A, et al.:Morphology of exertion-triggered plaque rupture in patients with acute coronary syndrome:an optical coherence tomography study. Circulation, 118(23):2368-2373, 2008.
15) 日本循環器学会 慢性虚血性心疾患の診断と病態把握のための検査法の選択基準に関するガイドライン
16) Pijls NH, et al.:Fractional Flow Reserve-Guided Intervention of Angiographically Nonsignificant Coronary Stenoses. J Am Coll Cardiol, 49:2105-2111, 2007.
17) 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む)-待機的インターベンション-. Japanese Circ J, 64(Suppl IV):1009-1022, 2000.
18) 2010年循環器疾患診療実績調査報告書:JCRACデータセンター, 2012.
19) Field JM, Hazinski MF, Sayre MR, et al.:Executive summary:2010 American Heart Association Guidelines for Cardiopulmonary Resuscitation and Emergency Cardiovascular Care. Circ, 122(18 Suppl 3):S640-656. 2010.
20) Morton J, Kern MD:The cardiac Catheterization Handbook 5th Edition. FSCAI FACC FAHA, 2011.
21) De Bruyne B, Pijls NHJ, Kalesan B, et al.:Fractional Flow Reserve-Guided PCI versus Medical Therapy in Stable Coronary Disease. N Engl J Med, 28:991-1001, 2012.
22) Inoue K, Feldman T:Percutaneous transvenous mitral commissurotomy using Inoue balloon catheter. Cathet Cardiovasc Diagn, 28:119-125, 1993.
23) Lokhandwalla YY, Banker D, Vora AM, et al.:Emergent balloon mitral valvotomy in patients presenting with cardiac arrest, cardiogenic shock or refractory pulmonary edema. J Am Coll Cardiol, 32:154-158, 1998.
24) Yamabe T, Nagata S, Ishikura F, Kimura K, Miyatake K:Influence of intraballoon pressure on development of severe mitral regurgitation after percutaneous transvenous mitral commissurotomy. Cathet Cardiovasc Diagn, 31:270-276, 1994.
25) Steg PG, et al.:REACH Registry Investigators. One-year cardiovascular event rates in outpatients with atherothrombosis. JAMA, 297:1197-1206, 2007.
26) Yamasaki T, et al.:Prevalence, Awareness and Treatment of Cardiovascular Risk. Circ J, 71:995-1003, 2007.
27) L. Norgren, et al.:Inter-Society Consensus for the Management of Peripheral Arterial Disease(TASC II)Journal of Vascular Surgery Volume 45, Issue 1, Suppl:S5-S67, 2007.
P.410 掲載の参考文献
1) 石川利之:心臓ペーシングのすべて, 中外医学社, 2012.
2) 井上 博, 奥村 謙:臨床心臓電気生理検査 第2版, 医学書院, 2007.
3) 中島 博, 奥村 謙 編:心臓リズムマネージメントを究める, メジカルビュー社, 2009.
P.435 掲載の参考文献
1) Scheinman MM, Morady F, Hess DS, et al.:Catheterinduced ablation of the atrioventricular junction to control refractory supraventricular arrhythmias. JAMA, 248:851-855, 1982.
2) Gallagher JJ, Svenson RH, Kasell JH, et al.:Catheter technique for closed-chest ablation of the atrioventricular conduction system. N Engl J Med, 306:194-200, 1982.
3) Jackman WM, Friday KJ, Scherlag BJ, et al.:Direct endocardial recording from an accessory atrioventricular pathway:localization of the site of block, effect of antiarrhythmic drugs, and attempt at nonsurgical ablation.Circulation, 68:906-916, 1983.
4) Weber H, Schmitz L:Catheter technique for closed-chest ablation of an accessory atrioventricular pathway. N Engl J Med, 308:653-654, 1983.
5) カテーテルアブレーションの適応と手技に関するガイドライン, 2012.
6) 中川義久, 貝谷和昭, 柴田正慶:カテーテル・アブレーションの治療とケア, メディカ出版, 2010.
7) AL Waldo, et al.:Entrainment and interruption of atrial flutter with atrial pacing:studies in man following open heart surgery. Circulation, 56:737-745, 1977. (Entrainment)
8) K Okumura, AL Waldo, et al.:Further observations on transient entrainment:importance of pacing site and properties of the components of the reentry circuit. Circulation, 72:1293-1307, 1985. (Entrainment)
9) JM. Kalman, et al.:Activation and Entrainment Mapping Defines the Tricuspid Annulus as the Anterior Barrier in Typical Atrial Flutter. Circulation, 94:398-406, 1996. (PPI)
10) TA Hadjis, T Harada, WG Stevenson, et al.:effect of Recording Site on Postpacing Interval Measurement During Catheter Mapping and Entrainment of Postinfarction Ventricular Tachycardia. J Cardiovascular Electrophysiology, 8:398-404, 1997. (PPI)
11) AD Costa, et al.:Effect of Isthmus Anatomy and Ablation Catheter on Radiofrequency Catheter Ablation of the Cavotricuspid Isthmus. Circulation, 110:1030-1035, 2004. (CTI ablation)
12) Dipen Shah, et al.:Differential Pacing for Distinguishing Block From Persistent Conduction Through an Ablation Line. Circulation, 102:1517-1522, 2000. (Differential P)
13) GR Mines:On Dynamic equilibrium of the heart. J Physiology, 46:349-382, 1913. (AVNRT)
14) GK Moe, et al.:Physiologic Evidence for a Dual A-V Transmission System. Circulation Research, 4:357-375, 1956. (AVNRT)
15) CT Tai, et al.:Multiple anterograde atrioventricular node pathways in patients with atrioventricular node reentrant tachycardia. J Am College Cardiology, 28:725-731, 1996. (slow-slow AVNRT)
16) AD Kistin, et al.:Multiple pathways of conduction and reciprocal rhythm with interpolated ventricular premature systoles. Am Heart J, 65:162-179, 1963. (Dual AV-node)
17) RM Schuilenburg, D Durrer:Ventricular Echo Beats in the Human Heart Elicited by Induced Ventricular Premature Beats. Circulation, 40:337-347, 1969. (Dual AV-node)
18) GN Kay, AE Epstein, et al.:Resetting of ventricular tachycardia by single extrastimuli. Relation to slow conduction within the reentrant circuit. Circulation, 81:1507-1519, 1990. (PVC scan)
19) H Heidbuchel, et al.:Use of Only a Regular Diagnostic His-Bundle Catheter for Both Fast and Reproducible "Para-Hisian Pacing" and Stable Right Ventricular Pacing. Journal of Cardiovascular Electrophysiology Vol.8 No.10, 1121-1132, 1997. (paraHisian)
20) WM Jackman, et al.:Treatment of supraventricular tachycardia due to atrioventricular nodal reentry, by radiofrequency catheter ablation of slow pathway conduction. N Engl J Med, 327:313-318, 1992. (SPP)
21) M Hai(・・)ssaguerre, et al.:Elimination of atrioventricular nodal reentrant tachycardia using discrete slow potentials to guide application of radiofrequency energy. Circulation, 85:2162-2175, 1992. (SPP)
22) Scheinman MM, Morady F, Hess DS, et al.:Catheter induced ablation of the atrioventricular junction to control refractory supraventricular arrhythmias. JAMA, 248:851-855, 1982.
23) Naccarelli GV, Shih HT, JalaL S.:Catheter ablation for the treatment of paroxysmal supraventricular tachycardia. J Cardiovascelectrophysiol, 65:951-961, 1995.
24) KJ Lipscomb:Slow pathway modification for atrioventricular node re-entrant tachycardia:fast junctional tachycardia predicts adverse prognosis. Heart, 85:44-47, 2001. (AJR)
25) P Poret, et al.:Junctional Rhythm During Slow Pathway Radiofrequency Ablation in Patients with Atrioventricular Nodal Reentrant Tachycardia:Beat-to-Beat Analysis and Its Prognostic Value in Relation to Electrophysiologic and Anatomic Parameters. J Cardiovascular Electrophysiology Vol.11 No. 4, 405-412, 2000. (AJR)
26) G Pelargamo, et al.:Late occurrence of heart block after radiofrequency catheter ablation of the septal region:Clinical follow up and outcome. J Cardiovascular Electrophysiology, 12:56-60, 2001. (late AV block)
27) MS Arruda, et al.:Development and Validation of an ECG Algorithm for Identifying Accessory Pathway Ablation Site in Wolff-Parkinson-White Syndrome. J Cardiovascular Electrophysiology, 9:2-12, 1998. (AP ECG algorithm)
28) ACC/AHA/ESC Guidelines for the Management of Patients With Atrial Fibrillation:A Report of the American Heart Association Task Force on Practice Guidelines and the European Society of Cardiology Committee for Practice Guidelines and Policy Conferences. Circulation, 104:2118-2150, 2001.
29) Haissaguerre M, Jais P, Shah DC, et al.:Spontaneous initiation of atrial fibrillation by ectopic beats originating in the pulmonary veins. N Engl J Med, 339:659-666, 1998.
30) Haissaguerre M, Jais P, Shah DC, et al.:Electrophysiological end point for catheter ablation of atrial fibrillation initiated from multiple pulmonary venous foci. Circulation, 101:1409-1417, 2000.
31) Oral H, Scharf C, Chugh A, et al.:Catheter ablation for paroxysmal atrial fibrillation:Segmental pulmonary vein ostial ablation versus left atrial ablation. Circulation, 108:2355-2360, 2003.
32) Pappone C, Rosanio S, Augello G, et al.:Mortality, morbidity, and quality of life after circumferential pulmonary vein ablation for atrial fibrillation:Outcomes from a controlled nonrandomized longterm study. J Am Coll Cardiol, 42:185-197, 2003.
33) Ouyang F, Ernst S, Chun J, et al.:Electrophysiological findings during ablation of persistent atrial fibrillation with electroanatomic mapping and double lasso catheter technique. Circulation, 112:3038-3048, 2005.
P.444 掲載の参考文献
1) 社団法人電波産業会 「小電力無線局解説書 ARIB TR-T18 1.0版」.
2) 社団法人電波産業会 「特定小電力無線局 医療法テレメーター用無線設備 標準規格 RCR STD-21 2.1版」.
3) 社団法人電子情報技術産業協会 「小電力医用テレメータの運用規定 EIAJ AE-5201A」.
4) 日本光電工業株式会社 ec1 不整脈モニタリング解析アルゴリズムパフォーマンスレポート(Ver.4)0604-903522.
5) 日本看護協会 「一般病棟における心電図モニタの安全使用確認ガイド」.
6) 日本工業規格 「JIS T-1304 心電図監視装置」
P.466 掲載の参考文献
1) Wilkoff BL, Auricchio A, Brugada J, et al.:Heart Rhythm Society(HRS);European Heart Rhythm Association(EHRA);American College of Cardiology(ACC);American Heart Association(AHA);European Society of Cardiology(ESC);Heart Failure Association of ESC(HFA);Heart Failure Society of America(HFSA):HRS/EHRA Expert Consensus on the Monitoring of Cardiovascular Implantable Electronic Devices(CIEDs):Description of Techniques, Indications, Personnel, Frequency and Ethical Considerations. Europace, 10(6):707-725, 2008.
2) Rosenthal LS, Mester S, Rakovec P, et al.:CAPTURE Trial Investigators:Factors influencing pacemaker generator longevity:results from the complete automatic pacing threshold utilization recorded in the CAPTURE Trial. Pacing Clin Electrophysiol, 33(8):1020-1030, 2010.
3) Alings M, Vireca E, Bastian D, et al.:AUTOMATICITY Study Investigators:Clinical use of automatic pacemaker algorithms:results of the AUTOMATICITY registry. Europace, 13(7):976-83, 2011.
4) Varma N, Epstein AE, Irimpen A, et al.:efficacy and safety of automatic remote monitoring for implantable cardioverter-defibrillator follow-up:the Lumos-T Safely Reduces Routine Office Device Follow-up(TRUST) trial. Circulation, 122(4):325-332, 2010.
5) Crossley GH, Boyle A, Vitense H, et al.:CONNECT Investigators:The CONNECT (Clinical Evaluation of Remote Notification to Reduce Time to Clinical Decision) trial:the value of wireless remote monitoring with automatic clinician alerts. J Am Coll Cardiol, 57(10):1181-1189, 2011.
6) Brachmann J, Bohm M, Rybak K, et al.:OptiLink HF Study Executive Board and Investigators:Fluid status monitoring with a wireless network to reduce cardiovascular-related hospitalizations and mortality in heart failure:rationale and design of the OptiLink HF Study(Optimization of Heart Failure Management using OptiVol Fluid Status Monitoring and CareLink). Eur J Heart Fail, 13(7):796-804, 2011.
7) Kolb C, Aratma S, Zrenner B, et al.:Preventricular far-field sensing in the atrial channel of dual chamber pacemakers an occasional cause of inappropriate mode switch. J Interv Card Electrophysiol, 10(3):231-235, 2004.
8) Wilkoff BL, Kudenchuk PJ, Buxton AE, et al.:The DAVID (Dual Chamber and VVI Implantable Defibrillator) II trial. J Am Coll Cardiol, 53(10):872-880, 2009.
9) Satoshi Miyamoto, Yukiko Nakano, Shigeyuki Okahara, et al.:Examination of the Effective Utilization of the CARELINK(R) Remote Monitoring System after its Introduction. Journal of Arrhythmia, 26(2):126-130, 2011.
10) 岡原重幸, 中野由紀子, 宮本聡史, ほか:遠隔モニタリングシステム「CARELINK」におけるスケジュール管理. 日本臨床工学技士会会誌 43号, 96-101, 2011.

Chapter VI 高気圧酸素治療領域

P.511 掲載の参考文献
1) Tom S.Neuman, Stephen R.Thom:高気圧酸素治療のための医学・生理学, へるす出版, 2013.
2) Wattel F, Mathieu D.Bocquilion N, Linke JC:Pratique del' oxygenotherapie hyperbare. Prise en charge des patients. In:Wattel F, Mathieu D(eds):Traite de Medecin Hyperbare. Paris, 544-561, Ellipes, 2002.
3) Unsworth IP:Pulmonary barotraumas in hyperbaric chamber. Anesthesiology, 28:675-678, 1973.
4) Murphy DG, Sloan EP, Hart RG, et al.:Tension pneumothorax associated with hyperbaric oxygen therapy. Am J Emerg Med, 9:176-179, 1991.

Chapter VII 医療機器管理業務

P.517 掲載の参考文献
1) 「良質な医療を提供する体制の確立を図るための医療法等の一部を改正する法律の一部施行について」:厚生労働省医政局長通知医政発第0330010号, 2007年3月30日付.
2) 医療機器の保守点検に関する計画の策定及び保守点検の適切な実施に関する指針(Ver1.02):社団法人日本臨床工学技士会医療機器管理指針策定委員会, 2007年5月発行.
3) 臨床工学技士基本業務指針:社団法人日本臨床工学技士会臨床工学合同委員会, 2010年10月発行.
4) 臨床工学技士業務別業務指針-医療機器管理業務-:公益社団法人日本臨床工学技士会医療機器管理業務指針検討委員会, 2012年7月発行.
5) 医療機器安全管理指針I:公益社団法人日本臨床工学技士会医療機器管理指針策定委員会, 2013年7月発行.
6) 医療機器安全管理指針II-適正使用のための研修-:公益社団法人日本臨床工学技士会医療機器管理指針策定委員会, 2014年10月発行.
7) 臨床工学技士に関する施設実態調査-施設アンケート結果-:公益社団法人日本臨床工学技士会統計調査委員会, 2014年10月.
8) 医療従事者のための医療機器の安全性確保における保守点検及び修理のあり方:日本臨床工学技士会 日本人工臓器工業協会, 2000年3月発行.
9) 医療機器産業ビジョン~"より優れた""より安全な"革新的医療機器の提供を目指して~:厚生労働省,2003年3月.
10) 一戸和成:特集 医療機器管理の現状と医療機器管理室施設整備事業の推進 医療機器管理室施設整備事業の実施に向けて. 医器学Vol.74 No.11, 2004.
P.529 掲載の参考文献
1) 臨床工学関連法規集 公益社団法人 日本臨床工学技士会 関連法規検討委員会 2012年7月発行.
2) 「医療機器の保守点検計画と適切な実施に関する解説書」 社団法人 日本臨床工学技士会 医療機器管理指針策定委員会 2007年9月発行.
3) MEハンドブック 医療機器中央管理のすべて 社団法人日本臨床工学技士会 2007年10月 第2版発行.
4) Clinical Engineering. Vol.24 No.10, 2013年9月発行.
P.550 掲載の参考文献
1) (社)日本臨床工学技士会 編著:ME室ハンドブック医療機器中央管理のすべて, じほう, 2007.
2) 渡辺 敏 編著:事例で学ぶ医療機器安全管理学, 真興交易医書出版部, 1999.
3) 加納 隆 編:大きく様変わりしたペースメーカ関連業務-立会い基準の実施-. Clinical Engineering Vol.20, No.10, 秀潤社, 2009.
4) 小野哲章 編:実践漏れ電流測定法. Clinical Engineering Vol.25, No.5, 秀潤社, 2014.
5) 漏れ電流チェッカーLCC-1101取扱説明書:日本光電
6) 医療機器の保守点検計画と適切な実施に関する解説書:(社)日本臨床工学技士会
7) 医療機器安全管理指針:(社)日本臨床工学技士会
8) 医療機器安全管理指針II-適正使用のための研修-:(社)日本臨床工学技士会
9) 医療機関等における医療機器の立会いに関する基準の実施について:医療機器業公正取引協議会
P.559 掲載の参考文献
1) 公益社団法人日本臨床工学技士会 関連法規検討委員会 監修:臨床工学関連法規集, 医薬ジャーナル, 2012
2) (社)日本臨床工学技士会:ME室ハンドブック-医療機器中央管理のすべて-, じほう, 2006.
3) 公益社団法人日本臨床工学技士会:医療機器安全管理指針, 2013.
4) 社団法人日本臨床工学技士会:医療機器に係る安全管理のための体制確保に係る運用上の留意点 運用のためのQ&A集, 2007.
5) 日本臨床工学技士会:臨床工学技士のための医療機器の安全性情報報告制度の手引き
6) 公益社団法人日本臨床工学技士会:臨床工学技士基本業務指針2010, 医療機器管理業務指針, 2010.
7) 公益社団法人日本臨床工学技士会統計調査委員会:臨床工学技士に関する実態調査2013 施設アンケート結果報告
P.563 掲載の参考文献
1) 公益社団法人日本臨床工学技士会統計調査委員会:臨床工学技士に関する実態調査2013 施設アンケート結果報告

最近チェックした商品履歴

Loading...